002弾スペシャルカード
002-055 11ライダー
11ライダーキック
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを15%減らす。
002-056 シャッフルファイナルアタックライドカード
シャッフルファイナルアタックライド
このカードをスキャンするとランダムでファイナルアタックライドが発動する。
10種類のファイナルアタックライド(ディケイド+平成9人)からランダムに1種が発動。
ディケイドなら追加効果なしの15%ダメージ、ディケイド以外なら10%ダメージ+各種追加効果。
以前のように必殺技を鑑賞できなくなり、運試し以外の何でもないカードに。
初出はDSソフト「カードバトル大戦」。
裏面はディケイドのマーク。
002-057 カンドロイド
バッタ&電気ウナギ
ゼンエイがオーズだと、コウゲキ、チームタイリョク+100
裏面はカンドロイド共通のマーク。
スキャン時、オースキャナーがコールする。
「バッタ・ウナギ・ギン!」
002-058 オルタナティブ・ゼロ
瞬間記憶能力
このラウンドでコウコウになると、次の2ラウンドのあいだ、ボウギョが2ばいになる。
相手に先攻を取らせれば、ラウンド3で自分だけ必殺技を撃てない状況でも防御2倍効果が有効なのはありがたい。
「龍騎」に登場したライダー(正確には「擬似ライダー」)。瞬間記憶は変身者・香川教授の特技。
裏面はオルタナディブのマーク。
002-059 仮面ライダーザビー ライダーフォーム
複数の資格者
「カブト」に登場したライダー。矢車・加賀美・影山・三島の4人が変身した(三島は1回のみ且つ強引に)。
002-060 ゼクター
マスクドライダーシステム
1ラウンドのあいだ、ボウギョ+300。
次の1ラウンドのあいだ、ひっさつ+200、アタックポイント+10
ライドパワーのシステム上、このカードを使うとラウンド2で必殺技を撃てるケースが限られるため有難味が薄れてしまった。
「カブト」のマスクドライダーシステム=仮面ライダーの変身アイテム。
カブトゼクター以外にザビー、ドレイク、サソードのゼクターが描かれている。
3つのゼクターは同弾で登場した
仮面ライダーカブト ハイパーフォームの武器「パーフェクトゼクター」に合体する。
裏面はゼクトのマーク。
002-061 クイーン(鈴木深央)
あなたの夜が来る
1ラウンドだけ、あいてのゲキレツアイコンを消滅させる。
「キバ」に登場する怪人。ファンガイアの掟を破り人間と愛し合う者に制裁を下す、「クイーン」の称号を持つ。
怪人としての名前は「パールシェルファンガイア」。スキル名は処刑を宣告する時の台詞。
裏面はクイーンのマーク。
002-062 ネプチューン
溶解泡攻撃
1ラウンドだけ、あいてのボウギョ-500
効果はラウンド1限定だが、相手を紙装甲にしてしまう1枚。
防御の最低値が10
なので、500なら490も溶かしてしまう。
撲殺デッキでCPU対戦なら使ってみてもいいだろう。
「X」第1話に登場する怪人。主な武器は溶解泡と銛。
裏面はXのマーク。
002-063 百目タイタン
謎の紳士、強化復活
ラウンド2開始時、チームタイリョク+200、ライドパワー+1
シャバドゥビ1弾から効果がR2発動に変更。
自分がR1にゲキレツを出しても(=相手から攻撃を受けなくても)ライドパワー+1の効果は出るが、この場合チームタイリョクは増えない。
「ストロンガー」に登場する幹部怪人「一つ目タイタン」が強化復活した姿。
裏面はストロンガーのマーク。
002-064 銀河王
残念、無念
このラウンドでセンコウをとったチームは、次のラウンドから、ライダースキルが封印されてしまう。
劇場版「
スカイライダー」(8人ライダーvs銀河王)に登場する怪人。スキル名は断末魔の台詞。
裏面はスカイライダーのマーク。
002-065 機甲隊長ガテゾーン
自慢の怪魔ロボット大隊
次の1ラウンドのあいだ、あいてのコウゲキとボウギョ-300
「BLACK RX」に登場する怪人。怪魔ロボットを指揮する。
裏面はBLACK RXのマーク。
002-066 仮面ライダーシン
真の仮面ライダー
じぶんのライダースキルが無効になり、1ラウンドごとに、コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ、すべて+150
以前は仕様タイミングの関係上そこまでのステータス増加が見込めなかったが、シャバドゥビ弾からは1ターン目から効果が適用されるため大幅に強化された。各ステータスが3ターン目には+450アップ、いずれかがベスパだった場合+800になるので、上昇幅が少ないライダースキルの代用、体力アップをコウゲキ等に差し替えたい場合には便利。特にライダースキルは強化されるのは多くても+300などがほとんどなので有能な働きをしてくれる。但しAPはタイプボーナス+
リングスキャン頼みになるので注意しよう。
「真・仮面ライダー 序章」に登場するライダー。スキル名は同作のコンセプトである。
裏面は真のマーク。
最終更新:2013年02月02日 16:01