その他スペシャルカード

関連商品付属カード

T-028 仮面ライダーX

怒りのライドル  1ラウンドだけ、コウゲキとボウギョ+200。

「X」の主人公の仮面ライダー。ライドルという武器を持つ。スキル名は主題歌の歌詞。

T-029 仮面ライダーディケイド

ファイナルアタックライドディケイド
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを15%減らす。
「ディケイド」に登場する、ディケイドが必殺技を使うためのカード。

T-030 クウガゴウラム

DCDA(ディケイド アサルト)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
「ディケイド」に登場する、クウガをクウガゴウラムに変形させるカード。

T-031 リュウキドラグレッダー

DCDD(ディケイド ドラグーン)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
さらに、つぎの1ラウンドのあいだ、ゲキレツコウゲキがでるかくりつがアップする。
「ディケイド」に登場する、龍騎をリュウキドラグレッダーに変形させるカード。

T-032 ブレイドブレード

DCDE(ディケイド エッジ)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
さらに、つぎの1ラウンドのあいだ、あいてのボウギョがダウンする。
「ディケイド」に登場する、ブレイドをブレイドブレードに変形させるカード。

T-033 ファイズブラスター

DCDP(ディケイド フォトン)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
さらに、ラウンド2のみ、あいてのアタックポイント-10。
「ディケイド」に登場する、ファイズをファイズブラスターに変形させるカード。

T-034 キバアロー

DCDF(ディケイド ファング)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
さらに、つぎの1ラウンドのあいだ、あいてのコウゲキがダウンする。
「ディケイド」に登場する、キバをキバアローに変形させるカード。

T-038 仮面ライダーガタック ライダーフォーム

暴走するシステム
2ラウンドのあいだコウゲキは2倍、ただしボウギョ半分になる。
攻撃・防御共に、相性やスキルを入れた「合計値」に対して掛け算・割り算を行う。
例えば攻撃+200のスキルなら+400、防御+200のスキルなら+100と実質的に同じ扱いになる。
リングだけは対象外となるので注意。

「カブト」に登場するライダー。ワームを殲滅するまで暴走する赤い靴システムが組み込まれている。

T-040 ライダーマン

勇気の男
ラウンド2開始時、相手のライドパワー-2。
余程の事が無い限り、ラウンド3でも必殺技に届かなくなる。
ゲキレツアタックを絡めれば、リング等でライドパワーを増やされても削れるので、相手の目論見を潰せる。
先行稼動では次のラウンド開始時にライドパワーをゼロにする効果だったが、それでも強すぎたと判断されたらしい。

「V3」に登場するライダー。最初は復讐心のみで戦っていたが、V3と戦いを共にすることで正義の心に目覚め、仮面ライダー4号の称号を得た。
なお、現在の視点で見れば「仮面ライダーV3」のサブライダー、2号ライダーにあたる位置付けだが、放映当時はライダーが少なかったこともあり、
ライダーマンは自身が主役の番組がないにもかかわらず、名実ともに「4人目のライダー」として認知されている。

T-043 アギトトルネイダー

DCDT(ディケイド トルネード)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
「ディケイド」に登場する、アギトをアギトトルネイダーに変形させるカード。

T-044 モモタロスイマジン

DCDL(ディケイド ライナー)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
さらに、つぎの1ラウンド、ライドパワー+1
固定ダメージを与えるカードには追加効果が違うものと15%ダメージを与えるもの、RPを増やすカードには+2のカードがある。
「ダメージを与えつつRPも増やす」効果にメリットを見出していきたい。

「ディケイド」に登場する、電王 ソードフォームモモタロスに変形?させるカード。

T-046 仮面ライダーディエンド

ファイナルアタックライドディエンド
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを15%減らす。
「ディケイド」に登場する、ディエンドの必殺技を使うためのカード。

T-049 ヒビキオンゲキコ

DCDW(ディケイド ウェイブ)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
さらに、つぎの1ラウンドのあいだ、ボウギョがアップする。
「ディケイド」に登場する、響鬼をヒビキアカネタカに変形させるカード。

T-050 ゼクターカブト

DCDM(ディケイド メテオ)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
さらに、つぎの1ラウンドのあいだ、コウゲキがアップする。
「ディケイド」に登場する、カブトをゼクターカブトに変形させるカード。

T-054 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム

ファイナルアタックライド
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを15%減らす。
「ディケイド」関連雑誌等でライダーカードリスト内にあるものの、実際に使用したことが無いカード。

T-055 仮面ライダーG3

アンノウンとの戦い
ゼンエイが武器を持っているとき、2ラウンドの間あいてのアタックポイント-20。
前衛が徒手空拳(=スロットが拳と足のアイコンで構成)の場合はスキャンが無駄になるので注意。

「アギト」に登場するライダー(型パワードスーツシステム)。アンノウンとの戦いではほとんど歯が立たなかった。
G3-X」のカードと同じく、裏面は「未確認生命体対策班 SAUL」のマーク。

T-059 スカイライダー

重力低減装置
2ラウンドのあいだ、ラウンド開始時のライドパワー増加量+1
「仮面ライダー(79~80年放映)」の主人公のライダー。重力低減装置を用いた飛行能力「セイリングジャンプ」を使う。

T-062 仮面ライダーアマゾン

神秘の野生児  3ラウンドの間、タイリョク+80ずつ増える。
「アマゾン」に登場するライダー。南米アマゾンで育った野性児。

T-063 仮面ライダースーパー1

赤心少林拳合掌  効果なし?
旧弾の属性にかかわる。
「スーパー1」に登場するライダー。赤心少林拳という拳法で戦う。

T-064 シャドームーン

シャドーフラッシュ
あいてとじぶんのスキル効果・チームボーナスがすべて無効になる。
SPカード、リングスキャンバトルサポーターライダータイプのレベルアップボーナスではまだ強化できる。
スキルとチームボーナス(相性)を無効化されるのは自分も同じなので、ここで差をつけておきたい。

「BLACK」「BLACK RX」に登場する。ベルトから光を放ち攻撃するシャドーフラッシュという技を持つ。

T-065 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム

フォトンフィールドジェネレーター
ゼンエイが仮面ライダーファイズのときアタックポイント+20
AFやBFでも発動可能。
SPカードなのに何故か種類表記は『FINALRIDE』ではなく『FORMRIDE』で、DXディケイドライバーに挿入すると『FORMRIDE』の後に『FAIZ!』と鳴る。

「555」に登場するライダー、仮面ライダーファイズの最強形態。背中にはスキル名の由来である飛行or砲撃用の装備が付いている。

T-066 仮面ライダー装甲響鬼

鬼神覚声
ゼンエイが仮面ライダー響鬼のときボウギョ+300
紅や装甲でも発動可能。ファンデッキを構成したいプレイヤー向けの1枚。
上のファイズBF同様に種類表記は『FORMRIDE』で、DXディケイドライバーに挿入すると『FORMRIDE』の後に『HIBIKI!』と鳴る。

「響鬼」に登場するライダー、仮面ライダー響鬼の最強形態。必殺技は「音撃刃・鬼神覚声(おんげき・きしんかくせい)」。

スキャン時、響鬼さんが感心する。 「さすが、装甲響鬼だな」

レジェンドバトルカード

レジェンドバトルカード ver.1

ネガ電王&キバエンペラーフォーム  2ラウンドの間、ゲキレツコウゲキ発生率アップ

レジェンドバトルカード ver.2

リュウガ&ネガ電王  2ラウンドの間、相手のライドパワーがたまりにくくなる

レジェンドバトルカード ver.3

ディエンド&リュウガ

レジェンドバトルカード ver.4

王蛇&カイザ

プロモーションカード

P-119 11ライダー

11ライダーキック
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを15%減らす。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月16日 09:45