第11弾スペシャルカード
11-063 デンライナーゴウカ
時をかける列車
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
さらに、2ラウンドのあいだ、あいてのひっさつ-300
11-064 ネガデンライナー
悪の殲滅特急
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
さらに、あいてのチームタイリョク-200
11-065 仮面ライダーW サイクロンジョーカー
トリプルエクストリーム
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを15%減らす。
11-066 ガイアメモリ
災いを呼ぶパンドラの箱
2ラウンドのあいだ、あいてのアタックポイント-20。さらにじぶんがWだとコウゲキ+150
「W」に登場するUSBメモリ型のアイテム。これを使用した人間は姿を変えて力に溺れ、心身共に怪物となる。
裏面は生体コネクタのマーク。
11-067 テラー・ドーパント
絶対たる恐怖
「W」に登場する、園咲家の長・琉兵衛が変身した怪人。テラーメモリの「恐怖の記憶」により、相手を発狂・自滅に追い込むほどの精神攻撃を操る。
裏面は園咲家の家紋。
11-068 スミロドン・ドーパント
俊敏なる捕食者
次の1ラウンドのあいだ、アタックポイント+30
効果が簡略化され、第2ラウンド限定のAPプラス30となった。
裏面は園崎家の家紋。
11-069 仮面ライダーグレイブ
マイティ・グラビティ
劇場版「剣」に登場する、3人いる新世代ライダーのリーダー。必殺技はスキル名と同じ「マイティグラビティ」。
裏面はブレイドのマーク。
11-070 仮面ライダーG電王
この世界は人工イマジンが管理する
このラウンドであいてがセンコウをとると、次のラウンドだけあいてはスロットを止められなくなる。
06弾までは
「このラウンドであいてがセンコウをとると、次のラウンドであいてはサクセンとスロットを止められなくなる。」
まさにコズミックステイツ迎撃用の1枚だったが今回からは作戦もないので効果は激減。
「超・電王トリロジー EPISODE YELLOW」に登場するライダー。
G電王に変身する黒崎レイジのサポーター・人工イマジン「イブ」は、人間を見限って自身の力で時間を管理しようとした。
11-071 蜂女
女怪人、恐怖の一刺し
あいてのコウゲキとひっさつ-250
「仮面ライダー」第8話に登場。初の女怪人。
裏面は立花レーシングクラブのマーク。
11-072 大首領
裏切りの対価
1ラウンドごとに、あいてのボウギョ-100。さらに、あいてのタイリョクを80ずつうばう。
ボウギョダウン効果カードの中でも永続効果である貴重な一枚。
SPカードの仕様変更に伴いラウンド1からダウン効果が発動し、ラウンド後半になれば効果の影響も大きくなった。
「仮面ライダー」最終回に登場する怪人。
仮面ライダーシリーズに「首領」「大首領」と呼ばれる怪人は数多く登場するが、
これは初めてその名を持って登場した、いわゆる「ゲルショッカー首領」。
裏面は立花レーシングクラブのマーク。
11-073 アリコマンド
偉大なるネオショッカーのために
「仮面ライダー(
スカイライダー)」に登場する戦闘員。
裏面はスカイライダーのマーク。
11-074 バトルホッパー
たった一人の戦友
1ラウンドだけ、アタックポイント+20。さらに、ゼンエイがブラックのとき、コウゲキ+250
ラウンド1限定だが、APを大きくアップさせる。BLACKが前衛の時はコウゲキが加算される付随効果付き。
「BLACK」に登場する、BLACKのバイクにして「戦友」。そもそもはゴルゴムによって世紀王専用マシンとして作られた、自我を持つメカ生命体。
最終更新:2013年02月28日 00:34