第5弾スペシャルカード
5-053 アナザーアギト
アギトは俺一人でいい
あいてのミガワリボウギョ・オイウチコウゲキの発生率がダウン。
オイウチ・ミガワリを封印できず、発生率を下げるだけになった。
シャバドゥビ1弾からオイウチ・ミガワリは複数回発動するようになったので、封印は強すぎると判断されたのだろう。
「アギト」に登場するライダー。木野薫が変身する。
ある理由から自分以外のアギトを倒そうとしており、スキル名はその決め台詞。
裏面はアギトのマーク。アナザーアギト固有のマークもあるのだが…。
5-054 サイドバッシャー ビークルモード
バリアブルビークル
アタックポイント+10
属性が廃止された為、無条件でAP+10に効果が変更された。
バトルサポーター不在の時には役立つだろう。
5-055 仮面ライダーレンゲル
邪悪な意志
ひっさつ+600 (ただしじぶんのいしでスロットを止められなくなる。)
以前は必殺技発動の有無を決めたりする「サクセンフェイズ」さえ選択できなかったため、使い勝手が悪すぎた。
ボタンチャレンジを除いて機械任せで進行するので、観戦にはおすすめの1枚…?
この欠点を悪用して対人戦の途中で席を立つなどしないこと。
「剣」に登場するライダー。封印されたはずのカテゴリーエース「スパイダーアンデッド」の邪悪な意志に操られる。
裏面はブレイドのマーク。レンゲルのマークではない。
5-056 ディスクアニマル
音式神
2ラウンドのあいだひっさつ+600 (ただしじぶんのボウギョ-300)
「響鬼」に登場するサポートメカ。普通は「音式神」と言えばディスクアニマルではなく、劇場版の戦国時代に登場したものを指す。
5-057 仮面ライダーX
マーキュリー回路
2ラウンドのあいだ、ボウギョとひっさつ+300
新弾からヒーローカードスキャン前に挿すようになったので
ラウンド2でギリギリ必殺を打てるなら使用する価値がある。
それ以外はボウギョだけアップ。
「X」の主人公のライダー。マーキュリー回路によってパワーアップした。
5-058 電波人間タックル
ウルトラサイクロン
つぎのラウンドかいしのときチームタイリョク-25%とひきかえに、あいてのライドパワーを-2する。
「ストロンガー」に登場した、岬ユリ子が変身する電波人間(改造人間)。
自らの身を犠牲に、スキル名と同名の必殺技「ウルトラサイクロン」を放った。
裏面はストロンガーのマーク。
5-059 GOD工作員&キングダーク
秘密工作員
じぶんのひっさつ-500とひきかえにチームタイリョク+300
「X」に登場する戦闘員と、巨大な怪人。
裏面はXのマーク。
5-060 十面鬼ゴルゴス
失敗は絶対に許さない
このラウンドでセンコウをとると、次のラウンドからコウゲキ+600 (ただししっぱいするとボウギョ-600)
「アマゾン」に登場する怪人。作戦に失敗した者を容赦なく処刑する。
裏面はアマゾンのマーク。
5-061 ファイズブラスター
DCDP(ディケイド フォトン)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
さらに、つぎの1ラウンドのあいだ、あいてのAP-10。
5-062 クウガゴウラム
DCDA(ディケイド アサルト)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
5-063 キバアロー
DCDF(ディケイド ファング)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
さらに、つぎの1ラウンドのあいだ、あいてのコウゲキがダウンする。
4-073、
T-034の再録。イラストが「ディケイド」の「キバの世界」の絵になっている。
クウガの次にキバなのはディケイド本編の展開に準拠したもの。以降のシリーズカードでも同様。
最終更新:2012年12月27日 14:57