#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

DRより初参戦。

DR期

毎年8月14日にのみ出現するガウストとして登場。
1日限定なのでかなり貴重にもかかわらずアイテムカしてもホネルアーだったり、戦力としても微妙だったりで存在感があまり無かった
とある不具合(?)が原因で8月14日になっても探知出来なかったハンターも居るらしい

表記上ではランク6下位となっているが、
実際はランク5特別粋の位置で、
フレイムジョー程の性能は無かった。
(更に書くとレオフレイム以下である)
しかし通常粋含め序盤の時点で既に解禁されているランク5以上のガウストは少ないので、
もし捕獲出来ればまず即戦力になる。
但し前述通りその中では弱い部類ですが。

ソナーLv.5以降こいつを手放して代わりにフレイムジョーを入れたハンターは多いと思われる。
もしくは一度も見かける事なく・・・

実は初代公式ハンターズバイブルのおまけ漫画に登場している。
話中ではグランタイガでホカク出来たそうだが・・・
コレを現実に出来たGハンターは果たしてどれだけ居るのだろうか・・・
SHと連携して強引にパワーアップするテクニックは掲載時点ではまだSHが発売されていなかったので除外とする

現在

今作では夏にしかサーチ出来ないガウストとして登場。
入手難易度は間違いなく以前より緩くなっている。

昔比較の対象にされていたフレイムジョーはバトルスキルや基本弾等の違いから全く別の道を泳いで行った。
その代わりCR限定なのにDBの物語中に(話だけだが)サクっと現れる炎騎士が現れたが差別化は恐らく簡単。

CPUダイバー戦ではパートナーガウストをイケース1から外せる様になってからの登場。
グランタイガと共に後述のカナシバリ発症と高めの殴り合い性能で此方を苦しめるのだがこの性能でブリザットタイガを止められるかどうかと聞かれると・・・

スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★★☆☆
格闘攻撃 ★★★★☆
弾攻撃 ★★☆☆☆
掴み攻撃 ★★★★☆
格闘防御 ★★★★☆
弾防御 ★★☆☆☆
移動速度 ★★☆☆☆
属性
基本弾 ほのおブレス
バトルタイプ ファントム
チェンジコスト 48
必殺コスト 52
必殺系統 近距離
必殺属性
サーチスキル なし
バトルスキル あいてがカナシバリになる!
好物 エビチリ(中華、たくさん)
主な固有名称 たまの そうすけ
ひだやま そうえもん
どろろがき れいなが
メール:えらい活やくやったなあor全力でたのむわ!に登場(たまの そうすけ:持ち帰り不可)
入手条件 15:50〜18:50の間にサーチLv.12〜14でサーチ 6月〜8月の間

長所

  • ガード貫通攻撃持ち(格闘3段目)
  • 格闘耐久が有る為殴り合いは負け難い方
  • 必殺が相性の影響を受けないので加ダメが安定し易い

短所

  • 弾耐久が低い上に基本弾の射程が短く、移動速度も遅い部類の為接近出来ないと殆ど活躍出来ない。最悪イケース全体に迷惑が掛かる。
  • 基本弾の性質上考えもなく撃ち合いに入ると敵を射程外に弾いてしまい不利になり易い
  • 必殺で弱点を突けないので逆転勝ちは難しい


感覚

使い易さ

★★☆☆☆(接近戦の知識の見せ所?)
殴り合いはパラメータ的には得意。
細かく見ると微妙。

(飽くまでも例として)キングソウルと比べると必殺が近距離になっている分接近戦で優勢になるのは楽だが機動力が欠け気味なので接近戦に持ち込むのは難しい。

基本弾は相手のペースで出された格闘攻撃を空回りさせる程度しか機能しない。

応用し易さ

★★★☆☆(貴方が欲しいのは射程ですか?それとも機動力ですか?)
超射程(or誘導)のタマフーダが無いと遠距離戦が続けば続く程此方が追い詰められて行く。

タマフーダ枠を食いたくなければキョウカフーダ枠が食われてしまうが音速の鉄鮫等で機動力を上げて自分から接近戦に入れる状況を作るしかない。

立ち回り方

(只今研究中…)

補完法

弱点は
シンキロチョウデスケルトンダルクドランブリザットタイガと厄介な相手がこれでもかと結構居る。
特に弾耐久の高いデスケルトン自分以上に優れた格闘性能を持つブリザットタイガは大の苦手。
共に基本弾がこおりブレスなので意地でも対策しないと最悪の場合何も出来ずにゲキハされる・・・なんて事もありそうで困る

それと地味に弾耐久も薄い方なので余程の事が無い限り遠距離戦は避けた方がいいだろう。
序でにこおりブレス持ちとの対面も。

対策

  • CPU(えらい活やくやったなあ)
基本弾かまいたちの用途がほぼ一緒の時点で特に怖い要素は無い。

有っても精々スキルによるカナシバリ効果ぐらいで、
それも萌えるぼんのうを付けている奴を出しっ放しにしていれば確実に防げる。
  • CPU(全力でたのむわ!)
せんこうを搭載している。
完全に前回が様子見にしか見えないくらいガチ。

…しかしカナシバリ効果は萌えるぼんのう付きの個体を出しっ放しにすれば特に怖くないのは相変わらずの模様。
基本弾せんこうも遠く迄飛ばせないので遠くからワイドショットを蒔いていれば勝手に倒れる。
  • 野生
遠くからワイドショットをぶち撒けてるだけでどうとでもなります。
  • DSバトル
必殺が相性の影響を受けない為こおりブレスせんこうが飛んでくる可能性がある。

相手のタマフーダ弾がわかる迄は等二つの弾を抱えていると仮定してあまり近寄らない方がいい。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
魔をたばねる堕天使 着弾させる事が出来れば得意な接近戦に持ち込む事が出来る。
たったの5だが必殺コストも軽くなる。
底なしのドロ沼 対策。基本弾と違い射程もそれなり。
たったの5だが必殺コストも軽くなる。
天眼のさばき そこそこの射程+苦手なこおりブレスを消しつつ接近する事が出来る様になる。
チェンジ&必殺コスト5増加は痛い部類。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
雷とどろく双角 機動力、弾防御、必殺を纏めて強化出来る。
ノロイに耐性が付くのも嬉しい。
音速の鉄鮫 ノーリスクで機動力を上げられる。
地味だが弾防御も30上がるので特に考えが無ければ。
いんねんの炎獅子 格闘性能が上がる他、必殺の威力も少し上がるのでゲキハがスムーズに。
但し代償として移動速度が上がらないどころか耐久性能が落ちる為ゴールドダイバー向けの強化方針。

きょうぼうたんきがんこ限定。

性格補正

性格 理由
たんき ★★★★☆
基本弾の射程が短く能力的に接近戦重視の為、機動力の高い性格を狙うのが安定し易い。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
エンペラーギルファ ★★★★☆
高火力には高火力を。
底なしのドロ沼の再入手が困難になった現在、
イケース枠をこいつに食わせる手もある。
撃たれたら御死枚だが上手い事近付く事が出来れば得意の掴み攻撃で相手のHPをボロボロに出来る。

意見、感想、議論その他

半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月29日 21:18