#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

GHより初登場・・・
である。本当は

GH期

初登場だが入手出来る時期はガウストギア4解禁後と物凄く遅い
どれくらい遅いのかというとガウストダイバー発売後から半年経過してからである。
もっと書くとこの頃にはガウストダイバー側も既にコロドラゴンの配布をホビーフェアで始めたり一部の大会は終了している等、
(ガウストダイバー観点からして)明らかに終盤に入った辺りからの解禁である。

何を伝えたいのかというと、
一部ではこいつの初登場作品は事実上ガウストダイバーなんじゃないかという噂がもう広まっているんじゃないかと。
無論バグを使えば解禁前でも入手出来るが。まさかこうなる事を想定して・・・?

しかしそれが本当になってしまうのなら今迄ガウストダイバーでのゲスト参戦()とかいう扱いにされていたアシガリュウガオスフィンクスメカージキは黙ってはいないだろう。
(特にアシガリュウとはゲスト参戦()扱いされた上でプロテクトフーダ持ち仲間になった点で中々切れない縁である)

ちなみにシンキロ程ではないが似たような状況に立たされてゲスト参戦()扱いされたガウストも一応存在する。
イダテンマウィンガチーター
お前等の事だ。
(ただ、こいつ等の場合はガウストダイバーに未登場ではあるがGHにモデル替えとしてアクアイダテンマポイズンウィンガチーターが既に解禁されている。モデル替えフラグがガン立ちのガウストダイバーに何故こいつ等が呼ばれなかったのか未だに謎であるが)

で、ガウストダイバーにおけるこいつは後述される内容を見れば(別の意味で)エクスカイザークに並ぶ対策必須級の強敵であるが、
初登場(かどうかはよくわからんが)となるGHでは、
そんな事はなかった。
ガウストダイバーではあれだけ暴れておいてGHではあっさり捕獲出来ます。

ガウストダイバーとは何だったのか・・・

ちなみにコマンドはストーム、
Fタイプはエアロと、
完全にスピードエアロギアを搭載したギアガウストとコマンドとFタイプが被ってしまっている
しかもストームというコマンドはSGのカイテン同様、
マス数に関係無く丸いエフェクトになって突っ込んで行くので小さいマスが役割を持ててないというガウストダイバーであれだけ警戒させておいてGHでは対策の必要性0というゴミに成り果ててしまっている。
(Wクロー等の突進系であれば素早く動作を終了出来る等のメリットがあった)

GGB期

更に追い討ちを掛けるように実質シンキロと共に解禁されたGGB限定ガウストのガウノーヴァデスエアロモード(本作には未登場)下位互換になるという悲惨過ぎる最期が・・・
その原因として・・・
  • 2マスなので時間稼ぎが出来る
  • 需要不明だがブレードバリアーを持っているので実質ガンモードを強制
  • 初期レベルが高いetc

こ れ は 酷 い

現在

しかし今作、ガウストダイバーでは対策必須級の強ガウストに選ばれる程の高いスペックを持っているので、
上手く立ち回らせる事が出来ればガウストダイバー参戦に呼ばれなかったガウノーヴァデスエアロモードを涙目にしてやる事も夢ではない・・・かもしれない。
出来る事ならあいつを此処に呼んで叩き潰せればいいのに・・・

その後のGSにはガウノーヴァデスエアロモード共々お呼びが掛からなかったものの、
向こうと違い、此方はガウストダイバーに参戦している(上に強い)のでシンキロが活躍出来る場面を拝める状況は意外と用意されていたりする。

ちなみに、シンキロが活躍(本家ではほぼアウトだったが)したGHGGB(ギア時代)は、
「地味に先行でアニメが放送されている」
「努力次第ではランク1もランク10になれる」
「通信対戦の勝利条件が原則速釣りになっている仕様上、ほぼFヘンカゲー」
「エアテクのおかげで戦略の組み方次第でランク10相手も9秒以内に落とせる凄いハンターで大体7秒台
「とある条件を経たガッタイ対象ガウストでガッタイを行うと殆どの相手は一撃(GGB限定)」
「GGBである条件を満たす事で得られるレベル120越えのガウストをナビライザーのコロシアムに参戦させた場合、一回でも勝つと相手が確死する」
(殆どGGBが絡んでいるが)この時期は(色々な意味で)インフレを起こしていたので、
今作のシンキロのその桁外れた耐久はー…

飽くまでもそのインフレの一角に過ぎないという・・・
ちなみにその後のGSでインフレはようやく落ち着・・・かなかった。


…あれ?
Lv.16なのに獲得経験値が凄く多いなぁ…
てっきり青水晶が一番高いと思ってた…

スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★☆☆☆☆
格闘攻撃 ★★☆☆☆
弾攻撃 ★★★☆☆
掴み攻撃 ★★☆☆☆
格闘防御 ★★★★★
弾防御 ★★★★★
移動速度 ★★★★★
属性
基本弾 ワイドショット 相手の動き方によっては多段Hitする。
着弾した相手の動作を強制キャンセルさせる。
バトルタイプ インセクト
チェンジコスト 58
必殺コスト 47
必殺系統 遠距離 クラヤミ発症効果有り
必殺属性
サーチスキル なし
バトルスキル あいてがクラヤミになる!
好物 バナナ(果物、すこし)
主な固有名称 おちょう
みらもと ぱぴーな
しんきおか ちょーな
にいはし ぱぴじょ
まぼぐち ちょうてぃ
みらべ ゆめてぃ
しん ばたあ
しんきおか ぱぴたん
きりもと まさじょ
しんきや ちょうりん
きりざわ どりり
しんふじ ぱぴみこ
しんき ちょるー
みらむら ちょうだゆう
げんぐち ぱぴーな
オペレーターのパートナーガウスト(おちょう)
入手条件 サーチLv.10〜でサーチ 特定の地点で探知可能。
入手時点でハート段階3

長所

  • 移動速度が速く、思い通りに動かし易い
  • (同時に相手の遠距離必殺も阻止し易い)
  • 防御性能が高く、中途半端な攻撃なら殆ど1桁台のダメージで済ませる事が出来る
  • その性質上、インセクト系統でありながら強気で攻め易い
  • (必殺を受けなければかなり硬いので必殺が扱い難いエクスセイント辺りは基本交代せざるを得ない)
  • 基本弾がワイドショットなので誤連発の心配が無く、相手を仰け反らせる事が出来るので実質貯め攻撃を受け難い
  • 必殺にクラヤミ発症効果が有る

短所

  • 最大HPがかなり低い部類に入る為掴み、必殺には全体的に弱い
  • (掴みに弱いという性質上、回復手段が得られるキョウカフーダがほぼ必須と化してる)
  • 特にデスケルトン等仰け反りから近距離系の必殺が狙えるタイプは危険
  • 必殺が当て難いので必殺のクラヤミ発症効果が決まり難く仮に決まっても大きな見返りは出難い
  • チェンジコストが58と高い割にバトルスキルによるクラヤミ発症効果が「無いよりかはマシ」としか言えないくらい微妙


感覚

使い易さ

★★★★☆(考えが纏まってなくてもそれなりに戦える)
高い機動力と優秀な耐久により、
初級者にありがちなガン攻め戦法が普通に通用してしまう程使い易い。
ミナライダイバーからゴッドダイバー迄、幅広い層で使える存在だ。
だから今迄説明ばっかりしていたオペレーターさんもそれなりに戦えたのか。

但し格闘性能は好きな方向にダッシュ攻撃を飛ばせるとはいえ、
威力はキョウカフーダの力無しでは御察しの範囲である。

応用し易さ

★★☆☆☆(型の自由が効き難い)
ミナライダイバーでもそれなりに戦えるからパターンもそれなりに多いだろうと聞かれると実はそうでもない。
というか、逆に少ない

その最たる原因が最大HPの乏しさにある。
なんとカンストしてもたったの1555しかない。
これがどのくらい低いのかというと、
Lv.35の素のエクスディープヴォイド一発でも受けたその瞬間、例えHPが満タンだとしてもゲキハが確定してしまう(※)程。
(普通はまず有り得ないが無傷なら2発は耐えられるガウストが大多数。その前にダッシュ連等で使われる前にゲキハされそうだが)
そういった致命的な弱点があるだけでなく、
ガン攻めし易いとは言っても格闘性能はそれ程でもないので、
寧ろガン攻め戦法が確実に入れられないと特にこれといった戦略が無ければ御察しレベルの火力しか出ない。

という事からすると、
こいつに付けるべきキョウカフーダは基本的に、
  • 自然回復等の何かしらの回復手段を持つ
  • 高い格闘攻撃性能が得られる
フーダに絞られ易い。
後者は使いこなしているのであればある程度妥協してもいいが、
前者は例え操作に自信が有ったとしてもほぼ必須の領域である・・・

※:条件にもよるがエキサイトローリングでも即ゲキハの危険性がある。

立ち回り方

こいつ自身の欠点は掴み、必殺という近距離戦で力を発揮するもの全般である。
一部の必殺は遠距離だが基本弾で取り消したり高い機動力で阻止出来るので立ち回りが甘くなければまず気にする必要はない。
よって、相手の近距離戦を受け付けないような動きが求められる。

基本弾だけだと相手のチャージを阻止出来るぐらいで距離はそれ程離す事が出来ない。
その為、貯め格闘をキープして近距離戦を拒むような姿勢を取ったり、
逆に此方から近距離戦に持ち込んだり、
或いはタマフーダに装填された弾で、
距離を離したり、近距離戦を誘ったり・・・

とにかく相手のペースに合う近距離戦を可能な限り崩すのが重要。
自身が優位に立ち回れる近距離戦に持ち込める迄は遠距離戦で粘る等して、
とにかく相手にとって有利になると思われる近距離戦を作らせてはいけない。

最低でも相手に掴みや近距離必殺の使用を許してはいけない
その一撃が、シンキロの自慢の耐久を台無しにしかねないからだ。
相手の掴みや近距離必殺を牽制しつつ、
いかに自分のペースを維持出来るかがこいつを使うにあたっての鍵となる。

補完法

弱点属性はだが、
素の耐久がかなり高いので掴みか必殺でなければ大ダメージは受け難い。
そして掴みに関しては何かしらの回復手段が有れば(何回も受けるような下手をやらかさない限り)どうとでもなってしまうし、
土属性の必殺自体希少で滅多にお目に掛かれない。
つまりシンキロは補完される側ではなく、
補完する側になり易い。
丁度シンキロに助けを求めているガウストも居るので、
そういった個体を助けに行くのが基本かもしれない。

対策

  • 野生
カモ。
ピカッチャが居るなら迷わず先発へ。
そして最大貯めせんこうを当てて掴み(or必殺)へ繋げれば楽に経験値が貯まる。

王の宝玉を付けて実行すれば経験値とHPが沢山入るぞ。やったね!これでレベル上げに困らなくなるぞ!
  • CPU
妙に最大HPが高い。
しかしそれでも4500どころか2000すら越えていないのであまり苦労しない。

…しかしぎょらいを搭載しているので中距離から様子見し、
隙を見つけたら近づいて掴む事を勧める。
或いはスキル効果中に一気に畳み掛ける手も有るには有るが通じる保証は無い。
  • DSバトル
結局4500には届かなかったがその分防御力が凄まじく、
並の攻撃ではダメージになっている感じがするか怪しい。

野生やCPUの時同様掴み(or必殺)主体で。
天命受けし給食パン必殺で強引に突破するという荒い方法も有るが正直最後の手段みたいなもので狙う意味は無い。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
死毒のスモッグ 補完になるだけでなくチェンジコストを落とせるのも強い。
しかしこの弾はノーリアクション攻撃なのでモウドクを恐れず必殺を叩き込まれる危険性が高い。
補完しか考えていないなら後述の闇にひそむ吸血鬼の方が安定する事が多い。
闇にひそむ吸血鬼 補完にして対遠距離になるフーダ。
しかし掴み、必殺と近距離で力を発揮し易いものを弱点とするこいつにとってはあまり意味が無いのかもしれないが・・・
一応遠距離系の必殺を持つガウストには効果的。
忍びの毒針 補完するついでにモウドクを狙うなら。
闇にひそむ吸血鬼と異なり、
確実に真っ直ぐに飛んでいくので最大貯めで放てば(本格的ではないが)弾幕ぐらいにはなる。
空飛ぶせんぷう機 対遠距離になり、チェンジコストも落ちる。
補完こそ出来ないが、遠距離対策が出来つつ交代し易くなるのが強み。
とぎすまされし真空刃 遠距離の相手に基本弾を当てられる自信が有るならこれで実質苦手とする近距離戦を拒否するのも有りかもしれない。
必殺コストの低下はこいつ自身の必殺を当てられる状況が少ないので大して大きい影響は出ない。
炎喰らう不死鳥 近距離戦を拒否したい時に便利。
何気にゲンマドラン対策にもなる。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
肉体を喰らう亡霊魚 格闘性能が少し上がり、掴みでも格闘でも当てさえすればHPを回復出来るのがメリット。
後述する二つのフーダと異なり、掴み攻撃でもHP回復が可能で装備してもノロイ状態に陥らないので交代意識でも使って行ける。
但し何かしらの障害ステータスが発症しない分、状況に応じて障害ステータスを別々に蒔かれる危険性がある。

地味に最大HPも全く上がらないので重めの必殺を1発でも受けただけで吹き飛ぶ場合も有る。
ファラオの呪い 格闘性能が高まり、格闘攻撃を当てるとHPを回復出来るのが強み。
コウモリ等ののタマフーダを付けるなら考えものだが、装備中は常時ノロイに陥るのが惜しい。
後述する死へといざなう冥王とは異なり、下記の3種の性格以外でも装備可能。
但し基本的な耐久性能は上がらない。
死へといざなう冥王 性格がきょうぼうたんきごうたんのどれかでないと装備出来ない上、装備すると常時ノロイが発症し実質一対多の戦闘を強要されてしまうが、
代わりに最大HPが2000を越えるだけでなく耐久面にも磨きが掛かり、
更に格闘性能も上がるので殴り合いに強く出れる。
交代に頼らず捨石に回すなら基本的にこれ一択。

性格補正

性格 理由
たんき ★★★★★
特に考えが無いならこれ一択。
扱い易い上に格闘性能もある。
また、この性格は死へといざなう冥王を装備出来る性格に該当している。
ごうたん ★★★★☆
格闘よりも掴みが多くなるような立ち回りになる場合は此方でもそれなりに。
しかし強化される掴み攻撃は格闘攻撃と比べると外した時の隙が大きく、リーチも微妙。
(こう聞くとリーチや隙に難がある為に下がったイメージが出そうだが性格補正ではこれ等に影響は出ない)
また、単発攻撃で命中後中途半端に距離を離してしまうのでそういった些細な場面でも上手く立ち回る必要がある。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
アマテラスオオマネコ ★★★★☆
スキルでHPを回復してくれる為、万一必殺等でHPをゴッソリ持って行かれてもコストさえどうこう出来ればホカク(ゲキハ)されない限り幾らでも取り返しが付くので相性が良い。
しかし回復が間に合う迄にコストが貯まってくれるかどうか怪しいので不安ならチェンジコストを下げる等して工夫する事。
クレオテトラ ★★☆☆☆
スキル効果でゲキハされたシンキロを呼び戻せるので死へといざなう冥王を装備しているなら此方も候補になる。
しかしホカクされる(連打量が多ければまず大丈夫だが)と意味が無くなる事と、
テトラ自体の耐久は何とも言えない低さなので折角復活させてもテトラの方が倒されるとそれっきりになってしまう。
相性は悪くなさそうだが、立ち回りに自信を持てる迄は推奨出来ない。
テトラ自体も硬ければ普通に★★★★☆辺りも考えられた。

意見、感想、議論その他

  • 復活させてもそのまま回復できなければ死ぬからなぁ
    確実性に乏しいけど復活の恩意を最も活かせるガウストか

    個人的に弾フーダはは回復手段をとるために格闘にもっていきやすく牽制にもなりやすい せんこう もお勧め
    -- (オウマーシカ) 2014-01-13 11:41:56
  • 殴り合い性能がダントツで考えなしで使っても戦果を上げやすいガウストだが、このガウストを狩れるガウストが0ではないため相手のガウストの性質を理解しておく必要はある
    とくにせんこうから必殺技に繋げられるアマテラスはもちろん、近距離必殺技のガウストであればにせんこうやこおりブレス等の弾札で強引にアマテラスと似た戦法をとれてしまうため、油断してはいけない

    通常のコンボが二段しか続かないため、溜め攻撃の恩意が他ガウストより多く、強化札次第で呪い状態になってしまう=ガードができなくなるためカウンターが上手く使えるとさらに真価を発揮できる
    が、このガウスト自信の耐久のせいで相手は通常攻撃より掴みを積極的に狙ってくるはずなのでカウンターを使う機会は多くないかもしれない

    全方位ダッシュから攻撃もできるのでどんな手段を使ってでも掴まれてはならない

    ※全方位ダッシュは当て方を間違えると相手が吹き飛ばずに反撃を喰らう可能性があるので練習しておくか、いっそ封印推奨※ -- (オウマーシカ) 2014-01-13 17:50:20
  • 味方ガウストとしてはブリットナースはどうだろうか

    格闘攻撃の性能と素早さ以外のステータスが低いが、アマテラスと同じくスキルでHPを回復できる上に、必殺技でも回復が可能
    回復の必殺技は霊力消費と回復量が釣り合わないように感じるかもしれないが、成功率がかなり高く必殺技をはずすよりは、よっぽどマシ

    弾フーダは他にどくばりはどうだろうか

    属性補完はもちろん、ファラオの呪いの効果を引き出せる上にワイドショットの遅さをカバーできる
    毒のダメージが微量とはいえ火力が低めなシンキロチョウとの相性はよく他のガウストよりは恩意が大きい
    これを遠くから連発するだけでそこそこ削れる
    属性も補完できるが、肝心な土属性にメジャーなガウストがいないのでそこまで気にしないほうがいいかもしれない


    あと連投失礼(笑) -- (オウマーシカ) 2014-01-13 19:42:09
  • シンキロチョウへの与ダメ検証してみました

    強化札無セイント(凶暴)→強化札無シンキロ(短気)
    1→1→1→1→1→1→1

    強化札有(未知なる生命体)ブリザー(おんこう)+スキル発動→〃シンキロ
    100→100→200

    〃ブリザー(スキル無発動)→シンキロ
    10→10→100

    この検証結果から察するに

    ・防御>攻撃の場合ダメージの壁(仮名)が存在しその壁を超えるまではダメージが延びにくい(今回のブリザードランはその境目くらい)
    ・スキルのステータス上昇は結構馬鹿にできない


    参考までに

    個人的な意見として、一見するとスキル発動すれば掴み並のダメージは入り「なんだ、シンキロ対して強くないじゃん」と思われそうだが、素早い上に警戒中のシンキロをスキル発動中に倒しきるのはかなり難しいかと思われ
    スキルの発動時間はそんなに長くないし、スキル効果が切れると途端に与ダメ効率が悪くなり回復されかねない
    -- (名無しさん) 2014-01-14 09:02:03
  • 上記の事と全く関係のない内容になってしまうのですが、シンキロチョウの名前で某シューティングゲーム(旧作)に出てくるボスそのものの名前のガウストが出てきた事がありました。
    性格「きょうぼう」 名前「しんき ゆめこ」
    また内心では「ごうたん」な性格の「しんざき ゆめみ」を捕獲したいなと思っています。(性格補正の欄にごうたんとも書いているし)


    ……だからどうしたということではありませんが -- (名無しさん) 2016-04-30 17:09:10
半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月29日 21:13