クリア条件:1位になる(下記参照)
開始時間:2009/01/05(月) 12:46:55.86
終了時間:2009/01/06(火) 04:11:41.02
参加人数:7

開始時間:2009/01/05(月) 12:46:55.86
終了時間:2009/01/06(火) 04:11:41.02
参加人数:7

基本FC版の移植であり、CPUとの対戦もない。
但し、パワーゲージの速さが行きと帰りで一定になっているため、FC版よりショットのタイミングが掴みやすい。
コースはU.S.A.・JAPANの2種類がある。
U.S.A.はJAPANよりもロングホールとラフの深い場所が多く、風もきつい。
但し、パワーゲージの速さが行きと帰りで一定になっているため、FC版よりショットのタイミングが掴みやすい。
コースはU.S.A.・JAPANの2種類がある。
U.S.A.はJAPANよりもロングホールとラフの深い場所が多く、風もきつい。
ホールアウト後、1位、2位、3位、4位以降、ランク外?のどれになるかでデモが変わる。
1位で最後のメッセージも変わる。2位、3位はカップの大きさの違いのみ。
コースによるデモの違いはなし。
1位になるにはJAPANで7アンダー、U.S.A.で13アンダーを叩き出さないといけない。
条件をどうするか・・・クリア条件次第で難ゲーの悪寒
1位で最後のメッセージも変わる。2位、3位はカップの大きさの違いのみ。
コースによるデモの違いはなし。
1位になるにはJAPANで7アンダー、U.S.A.で13アンダーを叩き出さないといけない。
条件をどうするか・・・クリア条件次第で難ゲーの悪寒
※明確な順位が出る以上は1位になる事がクリア条件としては妥当だと思う
■スイング開始後、もう一度Aボタンを押すとパワーが決定する。
■さらにもう一度押すとインパクトが決定する。
■インパクトのタイミングが早いと右に、遅いと左にボールが曲がる。
■パターを使う場合はパワーの決定だけでショット出来る。
■クラブが3IからSWまでのとき
右か左を押しながらインパクトをきめるとバックスピンがかかる
■すべてのクラブで有効
下を押しながら打つと弾道が高くなる-風を受けやすい-転がりにくい
上を押しながらだと低くなる-風を受けにくい-転がりやすい
■さらにもう一度押すとインパクトが決定する。
■インパクトのタイミングが早いと右に、遅いと左にボールが曲がる。
■パターを使う場合はパワーの決定だけでショット出来る。
■クラブが3IからSWまでのとき
右か左を押しながらインパクトをきめるとバックスピンがかかる
■すべてのクラブで有効
下を押しながら打つと弾道が高くなる-風を受けやすい-転がりにくい
上を押しながらだと低くなる-風を受けにくい-転がりやすい
ちなみにタイトル画面で下を押しながらスタートすると
好きなホールで練習できるようになる
違うホールで練習したくなったら一旦リセットしてから選びなおそう
好きなホールで練習できるようになる
違うホールで練習したくなったら一旦リセットしてから選びなおそう
各クラブの飛距離
当然打つ地面の状態により飛ばなくなったりする
1W | 240Y | 4I | 180Y | 9I | 110Y |
3W | 225Y | 5I | 165Y | PW | 90Y |
4W | 215Y | 6I | 150Y | SW | 70Y |
1I | 205Y | 7I | 135Y | PT | 30Y |
3I | 190Y | 8I | 120Y |
パワーと飛距離の関係
ショット時のパワーに応じて初速が変化している模様。
そのため、パワー50%で打った場合、弾速1/2×滞空時間1/2となり、飛距離は1/4になる。
そのため、パワー50%で打った場合、弾速1/2×滞空時間1/2となり、飛距離は1/4になる。
なお、上から3目盛(白い部分入れて5ドットの範囲)に止めた場合は100%のショットになる。
ラフとキャリーと風の影響
パワー最大で打ったときのキャリーと、キャリーへの風の影響
(キャリー:ボールを打ってから最初に着地するまでの飛距離)
(キャリー:ボールを打ってから最初に着地するまでの飛距離)
クラブ | ![]() |
![]() |
![]() | |||
---|---|---|---|---|---|---|
キャリー | 風の影響 | キャリー | 風の影響 | キャリー | 風の影響 | |
1W(Sp) | 218y | 3.4y/m | ---- | ------ | ---- | ------ |
1W | 201y | 3.0y/m | 176y | 2.6y/m | 110y | 1.4y/m |
3W | 190y | 3.2y/m | 173y | 2.8y/m | 106y | 1.4y/m |
4W | 185y | 3.2y/m | 172y | 3.0y/m | 103y | 1.6y/m |
1I | 178y | 2.4y/m | 169y | 2.2y/m | 156y | 2.0y/m |
3I | 167y | 2.7y/m | 159y | 2.6y/m | 145y | 2.2y/m |
4I | 157y | 3.0y/m | 148y | 2.8y/m | 136y | 2.4y/m |
5I | 145y | 3.2y/m | 136y | 3.2y/m | 127y | 2.8y/m |
6I | 132y | 3.5y/m | 123y | 3.2y/m | 114y | 3.0y/m |
7I | 118y | 3.5y/m | 114y | 3.2y/m | 106y | 3.0y/m |
8I | 105y | 3.4y/m | 100y | 3.4y/m | 92y | 2.8y/m |
9I | 96y | 3.5y/m | 91y | 3.4y/m | 83y | 3.0y/m |
PW | 79y | 3.5y/m | 75y | 3.2y/m | 70y | 3.0y/m |
SW | 61y | 3.2y/m | 57y | 2.6y/m | 52y | 2.6y/m |
ランまで含んだ飛距離では風の影響はもっと効いてくる。
ほかにバンカーや、もっと芝の長いラフがあったり、
ラフに埋まっていたり、乗っていたりといった状況があるが、
表の2種類のラフに入ることが圧倒的に多い。
ラフに埋まっていたり、乗っていたりといった状況があるが、
表の2種類のラフに入ることが圧倒的に多い。
風の影響は追い風・向かい風関係なく風速に上表の値を掛けた分だけ飛距離に影響する。
例えば追い風4mのときにフェアウェイから3Iを使ってパワー最大で打つと、キャリーは
167y + 2.7y/m * 4m ≒ 178y になる。
弱めに、例えば75%のパワーで打つと、風の影響も75%になると思われる。
(滞空時間が減るため)
例えば追い風4mのときにフェアウェイから3Iを使ってパワー最大で打つと、キャリーは
167y + 2.7y/m * 4m ≒ 178y になる。
弱めに、例えば75%のパワーで打つと、風の影響も75%になると思われる。
(滞空時間が減るため)
打点下にした場合は風の影響は大きくなる(滞空時間が増えるため)
打点上にした場合は風の影響は小さくなる(滞空時間が減るため)
バックスピンを掛けた場合は通常のショットと変わらない。
打点上にした場合は風の影響は小さくなる(滞空時間が減るため)
バックスピンを掛けた場合は通常のショットと変わらない。
バックスピンをかける場合、キャリーのあと1回バウンドしてからバックすることを考慮する必要がある。
SUPER SHOT
ティーショット時に1Wを使って、パワー約90%以上(黒くなっている部分)でジャストミートすると、SUPER SHOTになる。
SUPER SHOTになると、飛距離が伸びる
パワーが黒い部分で止めれば、最大でなくても飛距離は同じ。
SUPER SHOTになると、飛距離が伸びる
パワーが黒い部分で止めれば、最大でなくても飛距離は同じ。
コース図
全体図(Bボタンを1回押して表示されるコース図)での1ドットは約3.5y
ボールの位置は2x2ドットの左上。
ボールの位置は2x2ドットの左上。
コメント
- リセットでの打ち直しが可か不可かで難易度が大幅に変動するがどうしよう -- 名無しさん (2009-01-05 11:34:38)
- いいんじゃない? -- 名無しさん (2009-01-05 12:07:37)
- 仕様だからいくら使ってもおk 最終的な判断は主しだい -- 名無しさん (2009-01-05 12:41:44)
6主
リセットありでJAPANモード、U.S.A.モードともに優勝しました、
リセットありでJAPANモード、U.S.A.モードともに優勝しました、
JAPANモード

リセット込みなのでこんな感じのスコアです、


感動のED、・・・これだけ?(;^ω^)
U.S.A.モード


リセット使ってコレですか('A`)
なんという鬼畜ゲー・・・
なんという鬼畜ゲー・・・


感動のED、・・・どこかで見たことあるような・・・
7主
リセットなしでJPNコース優勝
リセットなしでJPNコース優勝


チップインイーグルがあったり後半好調で-13で終了。
同率だと1位にならないので66打の記録がいっぱい(;^ω^)
同率だと1位にならないので66打の記録がいっぱい(;^ω^)