クリア条件:EDを見る
開始時間:2009/11/28(土) 14:53:16.36
終了時間:2009/12/02(水) 01:51:45.28
参加人数:4

開始時間:2009/11/28(土) 14:53:16.36
終了時間:2009/12/02(水) 01:51:45.28
参加人数:4

ウィザードリィ外伝 | ウィザードリィ外伝I 女王の受難 ウィザードリィ外伝II 古代皇帝の呪い ウィザードリィ外伝III 闇の聖典 |
ウィザードリィ エンパイア | ウィザードリィ エンパイア ウィザードリィ エンパイア ~復活の杖~ |
ウィザードリィ | ウィザードリィ ウィザードリィII リルガミンの遺産 ウィザードリィIII ダイヤモンドの騎士 |
概要
有名RPGタイトルのGB向け国産オリジナルシナリオ2作目。
リルガミンから遠く離れた中近東の都市アルマールが舞台。
ゲームライターで本家Wizの小説も手がけた有名Wizフリークのベニー松山氏が
シナリオを始めダンジョンデザイン、モンスターやアイテムの数値設定等
ゲーム内容の殆どに関わったこだわりの一作である。
リルガミンから遠く離れた中近東の都市アルマールが舞台。
ゲームライターで本家Wizの小説も手がけた有名Wizフリークのベニー松山氏が
シナリオを始めダンジョンデザイン、モンスターやアイテムの数値設定等
ゲーム内容の殆どに関わったこだわりの一作である。
訓練場のキャラを全て削除してからさらに「キャラの削除」を選ぶとデータを初期化できる。
ゲーム開始時にマニアモードにするかどうか聞かれる。
マニアモードは町に戻らないと冒険の中断やセーブができないという厳しいモードだが、クリア時にご褒美アイテムがもらえる。
またクリア時にキャラクターにつく称号も通常モードとは別のものになる。
迷宮内でリセットすることで迷宮の入口に居る状態になるため、善悪混成パーティーは可能。
ゲーム開始時にマニアモードにするかどうか聞かれる。
マニアモードは町に戻らないと冒険の中断やセーブができないという厳しいモードだが、クリア時にご褒美アイテムがもらえる。
またクリア時にキャラクターにつく称号も通常モードとは別のものになる。
迷宮内でリセットすることで迷宮の入口に居る状態になるため、善悪混成パーティーは可能。
転生について
「てんせいのしょ」を使えば前作からキャラを持ってくることも可能。
転生してきたキャラはレベル1に戻り呪文も忘れているが、能力値が転生前の能力値-4となっており、普通に作成するよりも強いキャラで始められる。
転生前に忍者であればもちろん最初から忍者で開始できる。
今回も全アイテムを集めれば転生の書が手に入り、外伝IIIに転生可能になる。
転生してきたキャラはレベル1に戻り呪文も忘れているが、能力値が転生前の能力値-4となっており、普通に作成するよりも強いキャラで始められる。
転生前に忍者であればもちろん最初から忍者で開始できる。
今回も全アイテムを集めれば転生の書が手に入り、外伝IIIに転生可能になる。
注意点
最終フロアには、ゲーム内に(裏技を除いて)1つまでしか存在できないキーアイテムを所持して乗りこむことになる。
ここで全滅するといわゆるハマリ状態になる。
こうなった場合、そのキーアイテムを持ったキャラを訓練所で削除しないと
そのメンバーを助けに行くことができなくなる。
ここで全滅するといわゆるハマリ状態になる。
こうなった場合、そのキーアイテムを持ったキャラを訓練所で削除しないと
そのメンバーを助けに行くことができなくなる。
1主
呪文を習得し終えてから、めきめき体力をつけた僧侶フランケンが
ティルトウェイトにも耐えて、マディで支えてくれたおかげでハルギス撃破(`・ω・´)
ティルトウェイトにも耐えて、マディで支えてくれたおかげでハルギス撃破(`・ω・´)
しかし、その翌日、玉座の奥からワープしたB10最奥で、のぶよの呪い発動!(´;ω;`)

麻痺を逃れたのは、テキサスマックとのぶよのみ・・・
麻痺を逃れたのは、テキサスマックとのぶよのみ・・・
呪文を全く使えない状況で、グレーターデーモンに追われ、
帰る方向はあっていたようなのですが、
最後はドラゴンゾンビのブレスに焼き尽くされました・・・・・・
帰る方向はあっていたようなのですが、
最後はドラゴンゾンビのブレスに焼き尽くされました・・・・・・
2主
前回(外伝1)で転生の書を取っていたのでそのまま合計12人を転生
最初はB2Fの敵の強さに驚いたりもしましたが
それ以降はトリプルフロアでマダルトの連発で危なくなった事以外は順調に進み
B9・B10で修行後いざハルギスへ!
最初はB2Fの敵の強さに驚いたりもしましたが
それ以降はトリプルフロアでマダルトの連発で危なくなった事以外は順調に進み
B9・B10で修行後いざハルギスへ!
「モンスターはまだこちらに気付いていない」
はっきりいって楽勝でした。お供自体は補助要員として居られると邪魔ですが単体では弱いですし
城に戻ると・・・
城に戻ると・・・

という事でB10の先のB11へ。
B10の修行の効果もあり、4匹の守護者は案外あっさりと撃破。
ウォーマスターには苦戦しましたがからくも勝利し再びB11で修行後に黄泉階へ
黄泉の6強はやはり強く最初の内は1回の戦闘で2,3人死んだり
アークデーモンに1回のロクドで5人石化等の危機が何度かありましたが
入手経験値が多く、宝箱のアイテム良い物が入っているので次第に楽になり
ついにスボスのスケイリーエンプレスまで到達


B10の修行の効果もあり、4匹の守護者は案外あっさりと撃破。
ウォーマスターには苦戦しましたがからくも勝利し再びB11で修行後に黄泉階へ
黄泉の6強はやはり強く最初の内は1回の戦闘で2,3人死んだり
アークデーモンに1回のロクドで5人石化等の危機が何度かありましたが
入手経験値が多く、宝箱のアイテム良い物が入っているので次第に楽になり
ついにスボスのスケイリーエンプレスまで到達


味方戦士の奮闘(ディスペラントを1ターンで撃破)と女王がデレパターンだった為に死者0で勝利。
ハルギスの時もそうですがボスがデレてくれたのは幸運でした。
そして女帝の鱗を持って城に帰還。無事EDへ


ハルギスの時もそうですがボスがデレてくれたのは幸運でした。
そして女帝の鱗を持って城に帰還。無事EDへ


その後補完として外伝1に続き転生の書を求めてアイテム集めの旅に
当初の予定では戦士がレベル80~90になったぐらいで
集まると思っていたのですが実際にやると大苦戦。
ラスト5ぐらいまではすぐに集まったのですがそこからが辛かったです。
特に最後の月の輪の兜は「聖なる鎧(2個)以外は全て4個以上集まった」
という時期になっても出ませんでした。
しかし、ひ弱が宝箱を「あける」で罠外しができるようになって
少しした後についにフライプリミアーから月の輪の兜を入手
無事アイテムコンプ・転生の書を入手する事ができました。

最後にパス一覧です。GBC版本家1~3と外伝3で使用することが出来ます。
(ただし、外伝1のパス使用でも同じですが外伝3だと全特性値が種族基本値になるので訓練場で作ったキャラより遥かに弱いです。

当初の予定では戦士がレベル80~90になったぐらいで
集まると思っていたのですが実際にやると大苦戦。
ラスト5ぐらいまではすぐに集まったのですがそこからが辛かったです。
特に最後の月の輪の兜は「聖なる鎧(2個)以外は全て4個以上集まった」
という時期になっても出ませんでした。
しかし、ひ弱が宝箱を「あける」で罠外しができるようになって
少しした後についにフライプリミアーから月の輪の兜を入手
無事アイテムコンプ・転生の書を入手する事ができました。


最後にパス一覧です。GBC版本家1~3と外伝3で使用することが出来ます。
(ただし、外伝1のパス使用でも同じですが外伝3だと全特性値が種族基本値になるので訓練場で作ったキャラより遥かに弱いです。

転生の書を合わせると8日間、長い間ありがとうございました!