攻略チャート7
本拠地
軍議の間へ行くとイベント。
加入→
サイアリーズ 離脱→
カイル・レレイ
セーブルへ向かう。場所はロードレイクから東にある関所を越えて更に東へ。
寄り道
- 本拠地
- 宿屋の前にテイラーが居り、取材許可を求められるので許可する。
- 封印の間の前に行くとテイラーが居るので再び許可する。
- 最後にゲオルグの部屋の前で取材を許可すると仲間になる。
- 以降、テイラーに話しかけると新聞が読めるようになる。
- エストライズ
- 宿屋にニケアが居る。
- 誘うと勝負してくれと言われるので、受けると一騎討ちイベント。
- やたら必殺を使って来るので楽勝だろう。
- ひっさーつ!…ごめん、無理→攻撃 いたたた、やるわね→防御
- 間違えやすいのはこれくらいだと思う。
- 勝つと特効薬を貰え、ニケアが仲間になる。
- 負けても仲間になる。
- レルカー
- 西の中洲にムラードが現れる。
- 今まで2度勧誘していた場合、誘うと仲間になる。
- ならなかった場合でも、また誘う機会がある。
- レルカー
- レインウォール北西の大穴に居る兵士と会話しておく事。
- 西側の中洲にある焼けた紋章屋に行くとジーンが居る。
- 仲間に誘い、「喜んで」を選ぶと大穴へ行く事になる。一時加入→ジーン
- 本拠地から船で東の船着場へ行き、北東へ進むと大穴。
- 大穴の最奥(レヴィのいる場所より更に奥)へ行くとダンジョンが現れる。
ここに出現するマミー・ゾンビが魔吸の欠片を落とす。攻撃すると魔法回数が回復する紋章が作れる。
装備箇所が右手と、装備出来るキャラが限られているものの、無限に魔法を撃てるようになるので以降がかなり楽になる。
宝箱:天命のアンクル・地獄湯の素・金運の服・聖なるアミュレット
- 建物の最奥でイベント
宝箱:兵法書 魔力・大地の欠片・サイコリング・竜印香炉・マジックリング
- ジーンが正式加入
- 左側の階段の一番上に王者の封印球が入った宝箱が隠れている。写真参照
出現モンスター |
落すアイテム |
備考 |
マミー |
魔吸の欠片・結界の欠片 |
|
ゾンビ |
魔吸の欠片 |
欠片を落とす確率は低い |
スケルトン |
ボーンブレス・ボーンヒール |
|
ゴーストアーマー |
?像(呪いの像) |
|
- ヤシュナ村
- 紋章屋の側の階段の近くにリンファが居る。
- 会話すると以前取られた2000ポッチを返してもらえる。
セーブル西の関所
入るとイベント戦闘
- イベント:セーブル警備兵*4
- 然して苦労はしないはず。
戦闘後イベント。一時加入→
ダイン・ボズ
道を辿って行くとセーブル。
セーブル
入ると領主館へ移動。離脱→ボズ
乱稜山へ行く。場所はセーブルから北東。
一旦北へ向かい、山と山の間を東へ行った先にある。
宝箱:活殺自在の伝承・学術の心得 応用・天命の兜・古い本8(宿屋2Fから外へ出ると取りに行ける。)
防具屋の建物へ沿って壁沿いに歩くと階段を上がれ、その先にシルバー
ハンマーがある。取って置こう。
メモ:宿屋2Fでアーメスの負傷兵が眠っている。
まだ目を覚まさないが、そばに居る女性と会話しておこう。
メモ:セーブル周囲に出る飛行蟲からオオボタルの欠片が手に入る。
エンカウント率の上昇する紋章が作れるので、アイテム集め等する際にあると楽になるので集めておこう。
乱稜山
少し進むとイベント。
先へ進むと一見行き止まりに見えるが、ツタの前で○を押すと昇り降り出来る。
セーブポイントの先でボス戦
- ボス:山賊(剣)×2 山賊(弓)×2 山賊男×1 山賊女×1
- 落:トンビの封印球・絵画
- 山賊弓はともかく、山賊女が素早い上攻撃が少々痛いので、LレンジのキャラのHPに気をつけよう。
- ゼラセ・ビッキー・ジーンといった魔力の高いキャラで全体魔法を使えば苦戦しないはず。
左の扉へ入るとイベント。(いいだろうを選ぶ)
ロイと一騎討ち。
こっちから行くぜ!・まだまだこれから・自分のつら見てるみたい→攻撃
ダメじゃん・持久戦かい?→防御
休憩なんかするわけ・持久戦の気分じゃない→必殺
これで眠っちまいな→超必殺(威力の高い必殺・防御で防げる)
予想しにくいセリフが多いが頑張ろう。
目覚めない方が幸せなんじゃないか…
敗北するとバッドエンド直行。そのままゲームオーバー。
見たい人はボス戦前にセーブしておこう。
乱稜山
勝利するとストーリー進行。(そんなことしないよを選ぶ)
セーブルへ帰る。
一時加入→ロイ・フェイレン・
フェイロン
宝箱:蒼月のグローブ・韋駄天足の伝承・
兵法書 円・
窓セット4・タイラの鎧・風の指輪・旋風の欠片(鎧・指輪・欠片は山賊のアジト)
出現するモンスター
名前 |
落すアイテム |
備考 |
いわまじろん |
こもれ日の欠片 |
|
殺し屋ハゲタカ |
|
全体攻撃(暗闇) |
飛行蟲 |
オオボタルの欠片 |
Mレンジ攻撃 |
山賊(剣) |
?絵画 |
|
山賊(弓) |
|
Lレンジ攻撃 |
サラマンダー |
火竜のレザー・火封じの欠片 |
エリアボス |
セーブル
領主館2Fへ行くとストーリー進行。
離脱→ダイン・ロイ
加入→サイアリーズ・フェイロン・フェイレン
- ボス戦:用心棒×5 ユーラム×1
- 落:特効薬・バラのブローチ・ほたるの封印球
- 陣形の配置を変更する暇がないので、王子がSレンジへ来る。
- 通常攻撃だと命中率が下がるので、協力攻撃を中心に攻めれば楽勝。
領主館へ戻るとイベント。
ダイン・ロイ・フェイレン・フェイロンが正式加入。
加入→ダイン・ロイ・ボズ
選択肢によっては、フェイロン・
フェイレンが仲間にならないこともある。
一騎討ち直前の選択肢から順に、いいだろう→そんなことしないよ→濡れ衣を晴らしただけ→よろしく、と選ぶとロイと一緒に仲間になる。
本拠地
軍議の間へ入るとイベント。離脱→ボズ
寄り道
- ラフトフリート
- 宿屋にリンファが居る。
- 勧誘し、受けて立ちますを選ぶとカード勝負。
- 相手が4以下の場合思い切って10枚上乗せしてみよう。
- 10以上の場合は降りた方がいいだろう。
- それ以外は以下を参考に。
- なにそれ!?だと10~12。
- ふ、ふ~ん、面白いわね、だと7~10。
- リンファが笑顔の場合は数字が小さいので降りた方がいい。
たまにハッタリを混ぜて来るので留意。
勝っても負けても終了後イベント。一時加入→リンファ
- おばさんと話す。
- 勝っていると無料で、負けていると5000ポッチ払うと仲間になる。離脱→リンファ
- 以降、本拠地でこのミニゲームが出来るようになる。場所は宿屋。
- ドワーフキャンプ
- シルバーハンマーを鍛冶屋に渡し、誰かの武器をLv12まで鍛える。
- その後に勧誘するとドンゴが仲間になる。
- 仲間にならない場合、もう1人武器をLv12まで鍛えて勧誘すると仲間になる。
- セーブル
- フェイロン・フェイレンが自動で仲間にならなかった場合、ロイを連れて乱稜山のアジトに行くとイベントが起こる。
- 一番奥の部屋で2人が荷物が運びきれなくて困っているので、手伝ってやると仲間になる。
本拠地
自室で休むとストーリー進行。→パーティ解散
ボス戦があるので1Fのルセリナと会話し、パーティ編成しておこう。
ビッキーと会話し「頼む!」と答えると、山道のビーバーロッジ側へ飛ばしてもらえる。
ビーバーロッジ
入るとイベント戦闘
- イベント:暗殺者×1
- パーティ編成して陣形をちゃんと設定し直していれば問題なし。
- ここでエンカウントする暗殺者は狂戦士の封印球を落とすため、必要であれば集めるといい。
戦闘後、イベント。一時加入→
マルーン
長老の家へ。ボス戦闘
- ボス:ドルフ×1
- 落:兵法書 ニ・破魔の欠片
- リオンを狙って来る。
- 1ターン目に陣形技をお見舞いし、協力攻撃・紋章で責めればあっさり勝てるだろう。
一旦画面切り替えを行うとビーバーロッジで各種商店がオープン。
左上の子供ビーバーに話しかけるとビーバーさんが貰える。(共有アイテムに空きがないと貰えない。)
本拠地
軍議の間へ行くとイベント。どちらを選んでも今は放置。
パーティが解散する。
寄り道
- セーブル
- ここまでにオボロが仲間になっている事が条件。
- 宿屋で眠っていたアーメス兵士、ナクラが目を覚ましている。(目を覚ましていない場合、一度そばの女性に話しかけて宿屋を出入りすると目覚める)
- 選択肢はどれを選んでも良い。
- 会話後、オボロへ会いに行く。一時加入→シグレ・サギリ・オボロ
- 再びナクラへ会いに行く。選択肢はどちらでも良い。
- 正式加入→ナクラ・サギリ
- 加入→ナクラ 離脱→シグレ・サギリ・オボロ
- エストライズ
- ヤシュナ村で占い師に会っている場合、解決(アズラッドを仲間に)しておく必要がある。
- バベッジの研究所へ向かう途中の裏路地へ入るとイザベル・マティアス登場イベント。
- 本拠地へ戻り、ルセリナ・ボズへ近づくとイベント。
- パーティ編成で仲間の人数を3人以下にするとイベント。
- ハウド村へ行くとイベント。一時加入→イザベル・マティアス
- イベント戦闘:兵士?(剣)×3 兵士(弓)×3
協力攻撃を中心に攻めれば特に問題はない。
- 戦闘後、誘うと2人が正式加入。
次へ進む前に
次のイベントを起して本拠地へ帰って来ると、仲間に出来なくなるキャラが出てくる。
108星全員仲間にするのを目指している場合はこの時点で仲間に出来る人は全員仲間にしておくこと。
逃しやすい仲間としてはオボロ・シグレ・サギリ・
フヨウ・ナクラの5人。
オボロはレインウォールで
ノルデン説得をやらなかった場合、5度以上勧誘しなければならない。
サギリ・ナクラは期限がかなり短い。
最終更新:2009年04月18日 14:14