ガンダムエアマスター GUNDAM AIR MASTER |
登場作品 |
機動新世紀ガンダムX |
型式番号 |
GW-9800 |
全高 |
17.2m |
重量 |
6.9t |
所属 |
フリーデン |
武装 |
ヘッドバルカン ノーズバルカン ショルダーミサイル バスターライフル |
搭乗者 |
ウィッツ・スー |
【設定】
旧地球連邦軍が開発したニュータイプ専用高機動型可変モビルスーツ。
高機動性と変形による大気圏内での高速空中戦闘を目的に開発された機体でガンダムタイプ随一の機動性と航続距離を持つ。
機体の徹底的な軽量化とトランスシステムによる高速飛行形態「ファイターモード」への変形により高い機動性と航続距離を誇り、MS形態でも通常MSを軽く上回る圧倒的な機動性と運動性を誇る。
その分火器の搭載は必要最小限に留められており、武装は本体同様の徹底的な軽量化とマシンガン並みの連射性能を持つ専用高出力ビームライフルであるバスターライフル2挺とヘッドバルカン、ファイター形態時のみ使用できるノーズバルカン、そして対
パトゥーリア戦でのみ使用したミサイルとなっている。
近接白兵武装は一切持たず、機動性を活かした一撃離脱戦法や間合いを保った射撃戦を得意とする。
戦時中はビットMSとの連携により無敵を誇り、戦後も劇中序盤は
ガンダム系と一部高級機体のみ飛行可能というアドバンテージがある。
また、機動性や飛行・滞空時の性能はこの機体が最も優れていた他、通常MSはバスターライフル一発で破壊出来る火力がある為、新地球連邦軍のMAガディールが投入されるまではガンダムタイプ以外との戦闘で火力不足になる事はなかった。
【武装】
ヘッドバルカン
頭部に左右一対2門を内蔵した機関砲。
ノーズバルカン
ファイターモード時の機首部に2門を内蔵した大口径の機関砲。
モビルスーツ形態時には対空攻撃に使用されるとされているが劇中ではその様な描写は無い。
ショルダーミサイル
対
パトゥーリア戦で使用した大型ミサイル。
両肩部に一つずつの計2発を装着する。
バスターライフル
ルナチタニウム合金製のビーム射撃兵器。
通常のビームライフルの半分の重量ながら、それを上回る威力と連射・速射性能を誇る。
両手に持った二挺で複数の敵を一射で丁寧に撃ち抜いていく戦法を得意とする。
ファイターモード時でも左右メイン火器として使用する。
【原作の活躍】
ウィッツ・スーの乗機としてフリーデンの主力を担っている。
エスタルドでガディールと交戦、これを撃破するも機体は中破した事により、
ガンダムエアマスターバーストに改修される。
【搭乗者】
ウィッツ・スー
CV:中井 和哉
フリーデンのモビルスーツ乗り。
若くしてガンダムタイプを駆る凄腕の傭兵で、口の悪い不良気質の熱血漢だが家族思いの青年。
【原作名台詞】
【VS.シリーズの活躍】
EXVS.2 OB
【勝利・敗北ポーズ】
勝利ポーズ
敗北ポーズ
【その他の活躍】
ガンダムビルドファイターズトライ
小学生時代の
コウサカ・ユウマが使用していたガンプラとして青を基調とした本機が登場。
アドウ・サガが駆るクルーエルガンダムに完膚なきまでに叩きのめされた事が原因でユウマはガンプラバトルから離れる事となった。
【余談】
最終更新:2023年08月02日 22:21