ノリス・パッカード
[部分編集]
撃墜王出撃 / 新世紀の鼓動 / ベースドブースター / エクステンションブースター2
CHARACTER(UNIT) CH-13 緑 1-4-0 U
M Ad [2][1][1]
ノリスシュートなど、シュートデッキ元祖として冠に祭られたカード。
ジ・オ《1st/BB1》、クイン・マンサ《1st/BB1》、∀ガンダム(ハンマー装備)《6th/BB3》などを投げ、現在でも(トーナメントレベルではないにしろ)本国ダメージ偏重型の緑中速デッキに採用されている。
ジ・オ《1st/BB1》、クイン・マンサ《1st/BB1》、∀ガンダム(ハンマー装備)《6th/BB3》などを投げ、現在でも(トーナメントレベルではないにしろ)本国ダメージ偏重型の緑中速デッキに採用されている。
(自軍帰還ステップ):《(0)》このカードが部隊の先頭にいる場合、このカードがセットされているユニットを廃棄する。その場合、敵軍本国に、そのユニットの格闘力と同じ値のダメージを与える。
つまり、テキストに国力指定が無かったわけだが、そのおかげで本来の指定国力の薄さゆえに、∀シュートから5色ハンマーまでタッチ緑の様々なシュートデッキを生むにいたった。
しかし、そこがあまりに安易すぎると判断されたか、2002年6月にエラッタが適用され、現在にいたる。
エリク・ブランケと違い部隊を組む必要はない。
しかし、そこがあまりに安易すぎると判断されたか、2002年6月にエラッタが適用され、現在にいたる。
エリク・ブランケと違い部隊を組む必要はない。
[部分編集]
刻の末裔 / エクステンションブースター
CHARACTER(UNIT) CH-96 緑 2-4-0 U
(敵軍ターン):《[2・4](1)》敵軍カード1枚が持つ、(自動)以外のテキストの、まだ未解決のその効果を無効にする。その場合、そのカードを破壊する。帰還ステップ開始時に、このカードが属するセットグループをゲームから取り除く。
M Ad [2][2][1]
一まとめの効果であるため、未解決の効果を発生していないカードを破壊する事はできないし、逆に破壊不可能な状態のカードが発生している未解決の効果を無効にする事もできない。
このカードやセット先のユニットなどが「(自軍効果で)移動しない」状態であったとしてもダメ。
このカードやセット先のユニットなどが「(自軍効果で)移動しない」状態であったとしてもダメ。
- 高機動型ギャン(ジョニー・ライデン機)とのシナジーは有名。このカードの効果使用後にギャン側の手札に戻る効果を使用する事で、このカードの効果のデメリットを実質無視出来る。
- 「未解決の効果を無効にする」効果と「破壊する」効果や「ゲームから取り除く」効果はその場合で区切られているため、Q&A581は適用されない。
[部分編集]
烈火の咆哮/エクステンションブースター3
CHARACTER(UNIT) CH-123 緑 1-4-0 R
M Ad [2][2][1]
同じ部隊の味方に戦闘修正を与えるノリス。
自身の戦闘修正も宣言テキストに都合の良いものとなっており、格闘要員にセットして射撃要員を強化しても、その逆でも高い効果を挙げることができる。
ただ、この効果と速攻が見事にかみ合っていないのが残念。せっかく指定国力も低いことだし、速攻を自前で持つユニットやキャラクターなどと組み合わせて使ってやりたい。
自身の戦闘修正も宣言テキストに都合の良いものとなっており、格闘要員にセットして射撃要員を強化しても、その逆でも高い効果を挙げることができる。
ただ、この効果と速攻が見事にかみ合っていないのが残念。せっかく指定国力も低いことだし、速攻を自前で持つユニットやキャラクターなどと組み合わせて使ってやりたい。