MSM-10 ゾック
[部分編集]
撃墜王出撃
UNIT U-23 緑 2-4-1 C
地球 [1][2][3]
[部分編集]
月下の戦塵
UNIT U-128 緑 1-3-2 C
地球 [1][2][3]
2弾の上位互換。戦闘力はそのままに範囲兵器を持つ。
範囲兵器にはロールが必要だが、ロール状態でも戦闘力は減らないので気にせず撃つことが出来る。
この能力はロールが必要なテキストを持つカードとの相性がよく、たとえばカリウス《3rd/BB3》ならデメリットなしに防御力を3点上昇させることが出来る。
範囲兵器にはロールが必要だが、ロール状態でも戦闘力は減らないので気にせず撃つことが出来る。
この能力はロールが必要なテキストを持つカードとの相性がよく、たとえばカリウス《3rd/BB3》ならデメリットなしに防御力を3点上昇させることが出来る。
[部分編集]
蒼海の死闘 / エクステンションブースター / 猛き濁流
UNIT U-172 緑 2-2-2 U
地球 [0][3][3]
三度登場のゾック。追加コストと引き換えに低い国力と高い射撃力を得た。
自軍ユニットのバウンスという追加コストだが、11弾当時からクイックを持つシーランス、ユニットのプレイ制限を受けないアッガイ《11th/EB1/TR1》と同時に運用することである程度ユニット展開をフォローできた。
また、シーランスや水中仕様を手札に移すことでキャントリップを再利用するという活用方法もあり、一概にデメリットとは言えない一面もある。
また、シーランスや水中仕様を手札に移すことでキャントリップを再利用するという活用方法もあり、一概にデメリットとは言えない一面もある。
その追加コストによって得られた2国力で射撃力3点というのは非常に優秀で、特に格闘に偏りがちな水デッキにおいては射撃要員としても大いに活躍してくれる。