死の加速
禁忌の胎動
COMMAND C-80 白 2-3-0 U
(自動B):このカードは、ジャンクヤードにある状態で、「名称:トールギス」である自軍ユニットの「マルチプル」の効果が解決された場合、そのターンの終了時に本来の持ち主の手札に移る。この効果は重複しない。
(常時):全てのセットカードを破壊する。
(常時):全てのセットカードを破壊する。
ガンダムWの、マルチプルで回収できるコマンドサイクルの内の1枚。このカードはトールギスのマルチプルで回収できる。
テキストは「名称:トールギス」となっている。「エクステンションブースター2」環境で、これに該当するマルチプル持ちユニットがトールギス《15th》、トールギスIII《EB2》の2種類に増えた。特にトールギスⅢとのマルチプル効果とのシナジーは、ユニットの完全なリセット効果を発揮する。
テキストは「名称:トールギス」となっている。「エクステンションブースター2」環境で、これに該当するマルチプル持ちユニットがトールギス《15th》、トールギスIII《EB2》の2種類に増えた。特にトールギスⅢとのマルチプル効果とのシナジーは、ユニットの完全なリセット効果を発揮する。
敵軍の主力キャラクターを破壊したり、整備不良や転向を破壊したりといった使い方になる。タイミングも常時なので、暗殺やOZからの脱退の様なコンバットトリック性も持っており、使い易い効果だと言える。
他の主な白のキャラクター除去というと死神に戻るデュオなど、移動による除去効果も少なくない。その中でこのカードは破壊する効果なので、シャア・アズナブル《12th》等「移動しない」キャラクターを除去できる点は評価できる。
ただし、破壊は比較的無効にされやすいので注意が必要。メタを読んで移動による除去と破壊を使い分ける必要がある。
他の主な白のキャラクター除去というと死神に戻るデュオなど、移動による除去効果も少なくない。その中でこのカードは破壊する効果なので、シャア・アズナブル《12th》等「移動しない」キャラクターを除去できる点は評価できる。
ただし、破壊は比較的無効にされやすいので注意が必要。メタを読んで移動による除去と破壊を使い分ける必要がある。
一種のリセットであるが故、自分のカードを巻き込み兼ねない点はデメリットだと言える。
しかし、白のユニットは基本的に大型なので、キャラクター無しで殴り合えれば単純なサイズ差の分で有利だとも言える。また、このカードを使った後でゆっくりキャラクターを乗せてやっても良いし、セットカードを全く使わないデッキを組めればベスト。
この辺りは、元祖リセットボタンの核の衝撃などと同じである。
しかし、白のユニットは基本的に大型なので、キャラクター無しで殴り合えれば単純なサイズ差の分で有利だとも言える。また、このカードを使った後でゆっくりキャラクターを乗せてやっても良いし、セットカードを全く使わないデッキを組めればベスト。
この辺りは、元祖リセットボタンの核の衝撃などと同じである。
参考
ガンダムWの、マルチプル等によって回収出来るコマンドサイクル。
主役級のW系MS新カードと同じ弾に収録されている。
主役級のW系MS新カードと同じ弾に収録されている。