RGM-79G ジム・コマンド(モルモット隊仕様)
[部分編集]
不敗の流派 / エクステンションブースター3
UNIT
U-289 青 1-1-2 C
地球 [2][1][2]
ドローの条件が廃棄ではなく破壊なのが最大のポイント。
例えば、敵軍ユニットと相討ち→廃棄にカットインでドロー、という動きは不可能である。
しかしその反面、破壊を無効にする効果と組み合わせることで、繰り返し使用可能なドローエンジンとなる。最も代表的なのは脅威の装甲とのドローコンボで、乗っているコインの個数をそのままカードアドバンテージに変換できる。それ以外にも、換装を前提としたガンダム試作3号機ステイメン《TS1》や質量を持った残像、奇跡の降下やジェリド・メサ《13th》などとも同様の効果を見込める。
例えば、敵軍ユニットと相討ち→廃棄にカットインでドロー、という動きは不可能である。
しかしその反面、破壊を無効にする効果と組み合わせることで、繰り返し使用可能なドローエンジンとなる。最も代表的なのは脅威の装甲とのドローコンボで、乗っているコインの個数をそのままカードアドバンテージに変換できる。それ以外にも、換装を前提としたガンダム試作3号機ステイメン《TS1》や質量を持った残像、奇跡の降下やジェリド・メサ《13th》などとも同様の効果を見込める。
前述した脅威の装甲とのコンボを軸とした青スライの登場により、「エラッタを出すべきカード」として認識されるほどに活躍する。
その後脅威の装甲の制限カード化により、陸戦型ジム(第07MS小隊機)に役割を譲る形で数を減らす。
とは言え完全に姿を消したわけでは無く、それ以外のカードとのシナジーは依然として利用可能であるため、その後も一部のデッキに採用されている。例えば2008年度CS予選期の青ウィニーには、キーカードといえるシロー・アマダ《DB7》やガンダム試作1号機フルバーニアン《DB8》を確実に引いてくる手段として、消える命 咲く命と共に採用され結果を残している。
その後脅威の装甲の制限カード化により、陸戦型ジム(第07MS小隊機)に役割を譲る形で数を減らす。
とは言え完全に姿を消したわけでは無く、それ以外のカードとのシナジーは依然として利用可能であるため、その後も一部のデッキに採用されている。例えば2008年度CS予選期の青ウィニーには、キーカードといえるシロー・アマダ《DB7》やガンダム試作1号機フルバーニアン《DB8》を確実に引いてくる手段として、消える命 咲く命と共に採用され結果を残している。