GUNDAM WAR Wiki

ガンダムプルトーネ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

GNY-004 ガンダムプルトーネ

プロモーションカード

UNIT
SP-71 黒 紫1-黒2-3-2
プルトーネ系 MS
【(自動D):このカードが破壊されて廃棄された場合、自軍本国の上のカード10枚までを見て、その中にある、デュアルカード1枚を自軍ハンガーに移すことができる。その後、自軍本国をシャッフルする
(戦闘フェイズ):《R(2)》このカードが戦闘エリアにいる場合、場に出る効果以外の、未解決の敵軍効果1つを無効にする。
宇宙 地球 [3][1][3]

機動戦士ガンダム00P」に登場する、第二世代ガンダムの一機。ガンダムナドレガンダムヴァーチェの試作機にあたる。
サーチ能力とカウンター能力を併せ持つ、デュアルカードユニットである。

GNフィールドの実験機でもあり、それを妨害効果などに対するカウンター能力として再現している。
敵軍効果とは「敵軍が発生させる全ての効果」であり、敵軍プレイヤーの行うカードのプレイやテキストのプレイを対象に取る事ができる。(Q&A78参照)
ただし「場に出る効果以外の」と付いているため、例えば敵軍ユニットのプレイ(=ユニットを場に出す、という敵軍効果)を対象にとる事はできず、実質的に「テキストのプレイ」と「コマンドのプレイ」を無効にするものであると言える。
具体的には、リック・ディアス(アムロ・レイ機)のバウンス能力や赤い彗星のプレイなどに対処できる。
ただし、カットインできない(自動C以外の)各種自動効果対しては効果が無く、場に出る効果にも対処出来ないので吃驚ブロッカー等に対処できず、条件が「戦闘エリアにいる場合」なので核の衝撃などにも対処できないなど、隙は多い。

サーチ能力は、本国10枚の中からデュアルカードを持ってくるというもの。
似た様なサーチ能力を持つガンダムアストレアの能力の起動条件が「敵軍効果で場から離れた場合」であるのに対し、このカードは「破壊されて廃棄された場合」。自軍効果や戦闘ダメージ、タイムリミット等で破壊された場合に起動する反面、撤退命令等では起動しない。起動しやすさについては、ほぼ一長一短であると言える。
またサーチ対象はかなり広がったが、その代わり「本国の上から10枚」しか見る事ができない。十分な確率でサーチするためにはある程度意識したデッキ構築が必要となると言える。

第2世代機らしく色拘束が厄介だが、能力を活かす為に2色デッキを構築するのが前提であるから、然程気にはならない。

  • 現在、このカードに関する2つの未解決問題が存在する。
    1. 惹かれあう魂抵抗する意思の効果を適用したものなど、「プレイを無効にされない」「カード自体は対象にならない」状態にあるコマンドの効果を無効にできるのか?
      • この効果は、カード自体を対象とし、プレイを無効にしているのか。それともカード自体には触れず、未解決の効果のみを対象とし、無効にしているのか。
    2. 偏執的な愛インフィニットジャスティスガンダムなど、「このカードやテキスト自体が場に出るわけではないが、別のカードやコインを場に出す」効果を無効にできるのか?
      • 「場に出る効果」とは、そのカードやテキスト自身が場に出るものである必要があるのか。それとも、その必要は無いのか。

ウィキ募集バナー