エコ・カローレ
[部分編集]
栄光の戦史
[1][1][1]
移動効果は、このカードより高いコストの合計値を持つキャラクターがプレイされて場に出た場合に、起動する。「このカードより高いコストの合計値」とは、即ち5点以上。例えば4国キャラクターや3国デュアルキャラクターはその全てが条件を満たす。
自軍・敵軍を問わない為にかなり起動し易く、戦力としては不安定と言わざるを得ないが、これは「キャントリップを再利用できる」というメリットにも転じ得る。
ハンガーに退避するので、報道された戦争で互いの手札を空にした後の立て直しにも有効。
ガンダムラジエルと併せる事で手札の補填が速くなる為、低くない頻度で採用されている。
自軍・敵軍を問わない為にかなり起動し易く、戦力としては不安定と言わざるを得ないが、これは「キャントリップを再利用できる」というメリットにも転じ得る。
ハンガーに退避するので、報道された戦争で互いの手札を空にした後の立て直しにも有効。
ガンダムラジエルと併せる事で手札の補填が速くなる為、低くない頻度で採用されている。
ハレルヤ・ハプティズムやハヤナの様な、コストの合計値が高くてセット/キャラを持つキャラクターとはシナジーを形成する。
対象をこのカードとしてプレイする事で2枚共を自軍ハンガーに移す事ができ、キャントリップを繰り返す事ができる。(セットカードの破壊/廃棄/移動)
特にハヤナは、ブーストによる展開力が嬉しい事に加えて、同時にこのカードがハヤナのサポートとしても機能するため、非常に相性が良い。
また、ここに物量作戦を加えれば無限ドローができる。
対象をこのカードとしてプレイする事で2枚共を自軍ハンガーに移す事ができ、キャントリップを繰り返す事ができる。(セットカードの破壊/廃棄/移動)
特にハヤナは、ブーストによる展開力が嬉しい事に加えて、同時にこのカードがハヤナのサポートとしても機能するため、非常に相性が良い。
また、ここに物量作戦を加えれば無限ドローができる。