RX-104 オデュッセウスガンダム
[部分編集]
乱世に生きる漢たち
UNIT
U-418 青 2-5-1 R
プリベント(3) 戦闘配備 換装〔ペーネロペー〕
(戦闘フェイズ):《(0)》手札にあるユニット1枚を選んで自軍ハンガーに移す。その場合、このカードは、ターン終了時まで「高機動」、+X/+X/+Xと、移したユニットが持つテキスト1つと同じテキストを得る。Xの値は、そのユニットの指定国力の値と同じとする。
(戦闘フェイズ):《(0)》手札にあるユニット1枚を選んで自軍ハンガーに移す。その場合、このカードは、ターン終了時まで「高機動」、+X/+X/+Xと、移したユニットが持つテキスト1つと同じテキストを得る。Xの値は、そのユニットの指定国力の値と同じとする。
ペーネロペー系 MS 専用「レーン・エイム」
宇宙 地球 [4][1][4]
手札のユニットをハンガーに移すことで高機動と戦闘修正を得、更にテキストを一つコピーするという能力を持つユニット。
モデルはペーネロペーの本体で、ユニットカードを「ペーネロペーユニット」として装着するイメージ。
モデルはペーネロペーの本体で、ユニットカードを「ペーネロペーユニット」として装着するイメージ。
ハンガーに移したユニットのテキストと高機動を同時に得られるというのがポイント。例えばガンダム(ラストシューティング)の格闘力修正能力をコピーすれば、除去された場合の本国火力はコピーできないが、高機動で打点を通す事はできる。他、「高機動を付ければかなり強い」という能力を持つユニット全般と相性が良いと言える。
また、1枚制限ユニットのテキストや重複しないテキストをコピーする事で、本来は複数回使えないものである能力を複数回使うことができる様になる。例えばZガンダム3号機の回復能力やガンダム7号機の部隊強化能力の効果を2倍にするなど。
また、本来であれば相手に交戦をためらわせるある種回避能力として働くような効果を戦闘中のこのカードにつけて無理やり発動という使い方も可能。
色なども問わない。茶や白やダブルオーなど、指定国力の値が高くて強力なテキストを持つユニットとも相性がいい。
更に、2枚目のこのカードをハンガーに移してこのテキストをコピーする事で、もう一度同じ効果を使う事ができる。効果としては+2/+2/+2の戦闘修正を追加できるだけだが、覚えておけば無駄が無い。
また、1枚制限ユニットのテキストや重複しないテキストをコピーする事で、本来は複数回使えないものである能力を複数回使うことができる様になる。例えばZガンダム3号機の回復能力やガンダム7号機の部隊強化能力の効果を2倍にするなど。
また、本来であれば相手に交戦をためらわせるある種回避能力として働くような効果を戦闘中のこのカードにつけて無理やり発動という使い方も可能。
色なども問わない。茶や白やダブルオーなど、指定国力の値が高くて強力なテキストを持つユニットとも相性がいい。
更に、2枚目のこのカードをハンガーに移してこのテキストをコピーする事で、もう一度同じ効果を使う事ができる。効果としては+2/+2/+2の戦闘修正を追加できるだけだが、覚えておけば無駄が無い。
欠点としては、手札にユニットが必要となる事。この能力が活かせなければ実質的なバニラ。
これは能力の使用回数の上限を示すものであるため、不用意に手札を消費しすぎない事に加えて、消費した手札の補充も視野に入れる必要がある。
ドローを強化したり、ハンガーのカードを手札に戻すと言ったギミックを用意出来ればよりいいだろう。
もともと青はドローを苦手とせず、ユニコーンガンダム&バナージなどもあるので、サポート自体は難しい話では無いが。
これは能力の使用回数の上限を示すものであるため、不用意に手札を消費しすぎない事に加えて、消費した手札の補充も視野に入れる必要がある。
ドローを強化したり、ハンガーのカードを手札に戻すと言ったギミックを用意出来ればよりいいだろう。
もともと青はドローを苦手とせず、ユニコーンガンダム&バナージなどもあるので、サポート自体は難しい話では無いが。
- この効果で、指定国力が0点であるユニットをハンガーに移す事はできない。
- バニラユニットや【 】で括られたテキストしか持たないユニットは、「移したユニットが持つテキスト1つ」が指定できないため、ハンガーに移す効果を適用できないと考えられる。
- 起動コスト付きのテキストをコピーして利用するためには、まずコピー元のテキストの起動コストを満たしてテキストが起動している状態にし、またコピー後も起動コストを満たす必要がある。(テキストが無効になっている状態)
例えばデストロイガンダム《DB8》の手札・捨て山廃棄能力なら、まず白で[3・5]を満たしてテキストを起動し、コピーし、その後オデュッセウスガンダムの青で[3・5]を満たすという段階を踏まなければ起動しない。
- このカードの能力で得たテキストは、チームなどと同様の「自動Aタイミングで追加されている」状態として扱われる。ユニコーンガンダムやガンダム6号機(完成形態)などが持つ「場に出た場合」に効果が起動するテキストを、このカードが得た状態で、換装元として使用した場合、その「場に出た場合」の効果が起動する事は無い。換装先のユニットがそのテキストを得るタイミングは、その「場に出た場合」の効果が起動するタイミングよりも後となる。(7月11日、GT7都市地方予選大会名古屋会場でのジャッジ解答)