「装甲除数 (修正)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
装甲除数 (修正) - (2011/01/10 (月) 00:55:04) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){装甲除数}(Armor Divisor, そうこうじょすう、[[徹甲除数]])は[[GURPS第4版]]の[[増強]]、[[限定]]のひとつであり[[攻撃修正]]でもある。『[[ガープス・ベーシック【第4版】キャラクター]]』では「[[徹甲除数]]」という名前で掲載。説明内容と原文から「[[徹甲除数]]」よりも「&bold(){装甲除数}」という訳が適切。
「装甲除数」の[[増強]]がなされた攻撃は、貫通力が増した[[増強]]として扱い、目標の「[[防護点]]」をこの「&bold(){装甲除数}」の数値で割ってから突き抜けるダメージを計算できる(端数切捨て)。
また逆に、「&bold(){装甲除数}」には[[限定]]もあり、「&bold(){装甲除数}」が小数で表されているときは、貫通しにくくなるため[[限定]]として扱い、目標の「[[防護点]]」をその小数で割った値、つまりその小数の逆数を掛けた値から、突き抜けるダメージを計算する。
また[[武器]]にも「&bold(){装甲除数}」という値が設定されており、この増強・限定と効果は同じである。詳細は[[装甲除数 (武器)]]を参照。
目次
#contents()
* 消費[[CP>キャラクターポイント]]の増減
さまざま
|&bold(){装甲除数}|防護点n倍|修正(消費CP増減)|備考|h
|(0.1)|10|-70%|[[限定]]。目標の「防護点」が0のときは1として計算する。|
|(0.2)|5|-50%|~|
|(0.5)|2|-30%|~|
|(1)|1|0%|修正しないときの元の値|
|(2)|0.5|+50%|[[増強]]。目標の防護点をこの&bold(){装甲除数}で割るときは端数切捨て。|
|(3)|1/3|+100%|~|
|(5)|0.2|+150%|~|
|(10)|0.1|+200%|~|
* 適用可能な有利な特徴
「[[特殊攻撃]]」「[[特殊効果]]」にのみこの増強をとることができる。
* 不可能な組み合わせ
「&bold(){装甲除数}」は貫通力にかかわる修正であり、
&bold(){装甲除数}は「[[接触感染]]」や「[[フォローアップ]]」(「[[追加ダメージ]]」)など貫通力に関わる他の修正とは組み合わせ不可。
* 解説ページ
- 『[[ガープス・ベーシック【第4版】キャラクター]]』 「第3章 有利な特徴」>「修正」>「増強」 p.B104 、「第3章 有利な特徴」>「修正」>「限定」 p.B110-111
- 『[[GURPS Basic Set: Characters]]』 「Chapter 2 Advantages」>「Modifiers」>「Enhancements」 p.B102,「Chapter 2 Advantages」>「Modifiers」>「Limitations」 p.B110
* 関連項目
- [[武器]]
- [[装甲除数 (武器)]]
- [[徹甲除数]] (装甲除数(Armor Divisor)の誤訳)
- [[ダメージタイプ]]
&meta_description(このページにはGURPS(ガープス)で使われている用語「宇宙パワー」(Cosmic)の説明を載せていきます)
&meta_keywords(装甲除数,Armor Divisor,徹甲除数,ガープス,GURPS,増強,Enhancement,限定,Limitation,攻撃修正,Attack Modifier,修正,Modifier)
&bold(){装甲除数}(Armor Divisor, そうこうじょすう、[[徹甲除数]])は[[GURPS第4版]]の[[増強]]、[[限定]]のひとつであり[[攻撃修正]]でもある。『[[ガープス・ベーシック【第4版】キャラクター]]』では「[[徹甲除数]]」という名前で掲載。説明内容と原文から「[[徹甲除数]]」よりも「&bold(){装甲除数}」という訳が適切。
「装甲除数」の[[増強]]がなされた攻撃は、貫通力が増した[[増強]]として扱い、目標の「[[防護点]]」をこの「&bold(){装甲除数}」の数値で割ってから突き抜けるダメージを計算できる(端数切捨て)。
また逆に、「&bold(){装甲除数}」には[[限定]]もあり、「&bold(){装甲除数}」が小数で表されているときは、貫通しにくくなるため[[限定]]として扱い、目標の「[[防護点]]」をその小数で割った値、つまりその小数の逆数を掛けた値から、突き抜けるダメージを計算する。
また[[武器]]にも「&bold(){装甲除数}」という値が設定されており、この増強・限定と効果は同じである。&italic(){詳細は[[装甲除数 (武器)]]を参照。}
目次
#contents()
* 消費[[CP>キャラクターポイント]]の増減
さまざま
|&bold(){装甲除数}|防護点n倍|修正(消費CP増減)|備考|h
|(0.1)|10|-70%|[[限定]]。目標の「防護点」が0のときは1として計算する。|
|(0.2)|5|-50%|~|
|(0.5)|2|-30%|~|
|(1)|1|0%|修正しないときの元の値|
|(2)|0.5|+50%|[[増強]]。目標の防護点をこの&bold(){装甲除数}で割るときは端数切捨て。|
|(3)|1/3|+100%|~|
|(5)|0.2|+150%|~|
|(10)|0.1|+200%|~|
* 適用可能な有利な特徴
「[[特殊攻撃]]」「[[特殊効果]]」にのみこの増強をとることができる。
* 不可能な組み合わせ
「&bold(){装甲除数}」は貫通力にかかわる修正であり、
&bold(){装甲除数}は「[[接触感染]]」や「[[フォローアップ]]」(「[[追加ダメージ]]」)など貫通力に関わる他の修正とは組み合わせ不可。
* 解説ページ
- 『[[ガープス・ベーシック【第4版】キャラクター]]』 「第3章 有利な特徴」>「修正」>「増強」 p.B104 、「第3章 有利な特徴」>「修正」>「限定」 p.B110-111
- 『[[GURPS Basic Set: Characters]]』 「Chapter 2 Advantages」>「Modifiers」>「Enhancements」 p.B102,「Chapter 2 Advantages」>「Modifiers」>「Limitations」 p.B110
* 関連項目
- [[武器]]
- [[装甲除数 (武器)]]
- [[徹甲除数]] (装甲除数(Armor Divisor)の誤訳)
- [[ダメージタイプ]]
&meta_description(このページにはGURPS(ガープス)の増強・限定のひとつ「装甲除数」(Armor Divisor)の説明を載せていきます)
&meta_keywords(装甲除数,Armor Divisor,徹甲除数,ガープス,GURPS,増強,Enhancement,限定,Limitation,攻撃修正,Attack Modifier,修正,Modifier)