このWikiの編集について
このWikiは誰でも記事の編集ができます
このWikiは誰でも編集することができます。まずはとにかく編集してみてください。とにかく
GURPSの情報を増やしていきましょう! このWikiは
GURPSの情報を集めるために作っています。GURPSの素晴らしさをより多くの人に伝えてみましょう!
記事の編集
ログインユーザーのみ記事の新規作成ができます。
ページを新規作成したい場合は、ログインしてください。まだこのWikiのアカウントをもっていない方は
アカウントを作成してください。すぐに新規ページを作成することができます。
現在の設定ではアカウントを持っている方のみページの新規作成ができます。
アカウント作成のメリット
アカウントを作成すると、IPアドレスを隠すことができるというメリットと、そのアカウントを使って他のWikiに情報を転載するときに、自分が書いたという証拠を保持しやすくなり、著作権問題に衝突しにくくなるというメリットがあります。
既存の記事の編集は誰でもできます。
既存の記事の編集は
GURPS Wiki(トップページ)を除きアカウントを持っていない方でも編集することができます。
編集モード
Wikiを編集するときの「編集モード」は原則として「@wikiモード」でお願いします。
編集モードは記事の新規作成に限らず、いつでも変更することができます。ただし、編集モードを変更するときは、Wikiの文法がまったく異なるものがありますので、自分で修正してください増すようお願いします。他のモードから@Wikiモードへ変更することは歓迎しますが、@Wikiモードから他のWikiモードに変更するときは、このWikiにコメント欄を設定するタグを使ってもいいですので、事前に知らせてくださると助かります。
リダイレクトページ
このWikiではリダイレクトプラグインを用いてリダイレクト(転送)ページを作成していますできます。ただし、あるページをリダイレクトにするには、残念なことに管理者権限が必要なようです。リダイレクトページを作りたいときはお手数ですがコメント欄などで事前に知らせてください。あるページのリダイレクトをやめさせたいときも同様にコメント欄などで事前に知らせてください。
現在、リダイレクトページをすべて普通のページに戻しました。
他のWikiの著作権にご注意ください
GFDLやCC BY-SA 3.0のライセンスを適用しているWikiにこのWikiの情報を転載しても構いません。
クリエイティブ・コモンズのCC BY-SA 3.0 のライセンスを適用することにしました。
GFDL、
クリエイティブ・コモンズのライセンスを所持している他のWikiに転載するのも自由という条件付きで、最近ウィキペディアで変更されたライセンス
{
CC BY-SA 3.0をこのWikiに適用することを検討しています。このライセンスはウィキペディアで従来使われていたGFDLよりも緩いものです。このWikiを編集している方でこれに異論がある方は
「ご意見」のコメント欄にてご意見をお書きくださいませ。2010年2月14日。
とくに異論がなかったので、このWikiに
CC-BY-SAのライセンス表示を加えることにしました。ライセンスは
CC-BY-SA 3.0 Unportedです。2010年3月15日。
編集履歴に非ログインユーザーのIPアドレスを表示するようにしました。
先日ある非ログインユーザーの方が編集した内容と同じものが
ウィキペディアの記事「ガープス」にも転載されていました。先日まで非ログインユーザーの方のIPアドレスが表示されていなかったことによる問題がウィキペディア側で
発生しました。一生懸命編集してくださった方には悪いので、このWikiとウィキペディアのガープスの記事のとある投稿が同一の方による投稿であることをIPアドレスによって証明するために、編集履歴に非ログインユーザーのIPアドレスを表示することにしました。今後とも第三者の方々による編集意欲をかきたてるためにも、できるかぎり縛りを控えめにしたい所存です。
編集者の著作権を維持するためにも、なるべくアカウントを作成してログインユーザーとしてWikiを編集してくださるようお願いします。コンピュータのIPアドレスは環境や操作端末の変更などにより変わるため、IPアドレスを第三者と共有されてしまう可能性が残る非ログインユーザーでの編集よりも、
アカウントを作成してログインユーザーとして編集することをお勧めします。
その他の注意点
- @Wikiでは、ページ名を変更すると履歴が消えてしまうようです。また、同じページを何度も編集すると古い履歴から順に消えるです。ご自身の著作権を気にしている方はこの点に十分に注意してください。
- @Wikiではウィキペディアのノートや会話ページに相当するものがありません。かわりにコメント欄を設置する関数#pcomment()を使用してください。
ここにこのページのご意見を記入して下さい。
最終更新:2010年03月15日 20:11