修正(Modifier)は
GURPSの
PCの
有利な特徴、
不利な特徴に、付け加える要素です。修正には
増強(Enhancement)と
限定(Limitation)の二種類が存在します。増強は指定されたパーセンテージ分だけ
有利な特徴に費やす
CPを余分に費やし、不利な特徴でマイナスCPとして獲得できるCPがパーセンテージ分だけ余分に増えます。限定はその逆で、有利な特徴に費やす
CPを減らし、不利な特徴でマイナスCPとして獲得できるCPを減らします。
増強と限定
各
増強には「+50%」のように消費するCPを何パーセント増大させるかの記述があります。例えば
ヒットポイントを回復できる有利な特徴「
治療できる」[30CP]に
疲労減少1レベル(+20%)の増強をつける場合、30×1.2 = 36 より必要CPは30から36に上昇します。
また
限定(
Limitation)という修正(
Modifier)によって取得したい有利な特徴の必要CPを節約することもできます。各限定は「-10%」のように消費するCPを何パーセント抑えられるかの記述があります。
例外
有利な特徴は、「
特典」(Perks)を除き、
増強(Enhansment)という
修正(Modifier)によってCPを余分にとることで拡張できます。有利な特徴の一種である「
特典」(Perks)を
増強や
限定で修正することはできません。
攻撃修正
発明品の限定
限定の中には「
発明品の限定」(Gadget Limitation)というものがあり、「発明品」のルールで作成したアイテムに対してのみ修正をすることができるものがあります。
選択ルール:増強の限定
もし
GMが許可すれば、選択ルールによって、
増強そのものに対して
限定をかけることも可能です。元の能力に影響を与えることがなく、その増強だけを制限して、増強の値を定価させます。たとえば、「
水中」(+20%)の増強に対して「
射程減少レベル3」(-30%)の限定をかけます。すると空中で効果を発揮する攻撃が、水中でも使えますが、射程距離が1/10になります。20%の増強に-30%の限定をかけることによって、20×(1-0.3)=14 より、この増強は+14%になります。
これによって、増強の値を元の1/5未満にすることはできません。
修正一覧
- 修正 (Modifier)
- 増強 (Enhancement)
- 限定 (Limitation)
- 特別修正 (Special Modifier)
- 特別増強 (Special Enhancement)
- 特別限定 (Special Limitation)
最終更新:2009年05月17日 23:50