セーブは複数作っておくこと。
不意に原因不明のエラーでデータが壊れ、読み込めなくなることがあります。
不意に原因不明のエラーでデータが壊れ、読み込めなくなることがあります。
10F程度まで進めてから読んだ方が意味が通じるかと思います。
気づきにくいキー操作(キーボード、デフォルト)
- Qキーで戦闘高速化、一部メッセージの高速文字送り
- Q・Wキー(もしくはPage Up/Downキー)でページ送りや装備・スキル画面でのキャラ変更
- F1キーでコンフィグ、F2キーでFPS表示、F5キーで音量操作、F12キーでソフトリセット。
- はじめに.txtに、ツクールデフォのF2/F12以外は載ってること。
宝箱・アイテムのレアリティ
- 宝箱
-
- 赤→青→茶(木)→白(銅)→銀→プラチナ→金→紫→水→緑。右に行くほどレアな箱です。
- 白と言われるとピンと来ないかもしれないが、白箱の色は大体このぐらい。
- レアな箱ほどレアアイテムが手に入る確率は高くなりますが、赤や青でも◆や★が手に入ることはあります。
- 緑箱は特有のアイテムで、中身は固定。賞金首を倒した際やスロットで出現します。基本的に一品物。
- 出現する宝箱のレアリティを上げるには、各階層で一定以上のLVが必要です。
- 木箱は2層からで*以上のアイテムが、銀箱は4層からで☆以上のアイテムが出現します。
- どの色の宝箱でも、金品や消耗アイテムの類は変わらず出ます。
- アイテム
- 無印→*→*→☆→◆→▼→★→★→★ ただし、wiki内では*=○、*=◎と表記。
- 全ての階層で全てのレアリティのアイテムがあるわけではなく、第2層までは☆まで。◆は4層、▼は裏Dから。
- また、階層によって出現宝箱の最高ランクが違うために、
- このマークだけで単純に「出にくさ」を比較することはできない。
- さらに、アイテムの出現率は1つ1つ個別に設定されているため、
- 仮に同層階で☆等の同じレベルのレアマーク同士でもアイテムによって出現確率が違う。
- 中には同じレアマークでも超低確率なものもあったりする。
-
+ レア毎の入手時表示 -
+ バレ注意、作者様のコメント
戦闘
- ワンポイント
- 精神は魔法系スキルの威力と防御の両方を司る。
- 通常攻撃のダメージはおそらく「攻撃×4-防御×2」(VXのデフォ)
- 通常攻撃のクリティカルは3倍ダメージ。(VXのデフォ)
- ステータス異常・能力値変化は、効果が切れる前に重ねがけしても持続時間は延びない。また、同じ効果のものは重複できない。
- 例:アーマーブレス(単DEF付与)と鉄壁の号令(全DEF付与)は同じ「防御力上昇」という名前の状態を付与するため、後に掛けた方は無効。
- 例:地獄の九所封じ(「攻撃力低下」状態,「精神力低下」状態)、八方腕砕き(「腕砕き」状態)、骨砕き(「骨砕き」状態)はそれぞれ個別の状態異常なので効果が上乗せされる。
- 上乗せは乗算。仮に70%に減少と80%に減少する効果の複合なら56%に減少。上昇も同様に乗算。
- 無効の場合は「○○○が上がった!」などのメッセージが表示されない。
- ODゲージは、移動中の魔法使用でも増加する。但し自身に対するヒールでは増加しない。
- レイズやフェニックスの尾などの単体蘇生は、使用時に対象が戦闘不能でない場合、自動的に別の戦闘不能者をターゲットにする。
- 武器の命中率は通常攻撃にしか影響せず、スキルの基本命中率は個別に設定されている。
また、スタンや必中武器の効果で必中になるのも通常攻撃のみ。 - 装備品のHP・MP自動回復は、装備者側の数値が大きくなる後半になる程無視できない効果を発揮する能力。
特にHPは歩行中にも効果があるのが大きい。(MP歩行回復は一部の特殊装備のみ) - 状態異常や能力上昇の持続時間カウントは、個々の行動終了時にカウント。
- 例:ベネットの行動がパーティーで一番早く、1T目にトリッキムーヴ(効果3T)をかけると、3T目にそれぞれの行動後に効果が切れる。
- 例:シズナの行動がパーティーで一番遅く、1T目に他のメンバーが行動後にスピリットブレスオール(効果4T)をかけると、シズナは4T目の行動後、他のメンバーは5T目の行動後。
- 戦闘不能になっても消えない状態は、戦闘不能中はカウント停止。
- 装備品のHP・MP自動回復は、装備者側の数値が大きくなる後半になる程無視できない効果を発揮する能力。
- 属性
- 複数属性を持つ攻撃は、最もダメージ倍率の高いものが優先される。
- 例:斬撃/炎攻撃で、斬撃耐性なし・炎半減の敵を攻撃するとダメージはそのまま通る。
- 属性耐性装備は複数装備するとよりダメージを抑えられる。(○○耐性と○○半減の効果は同じ。)
- 複数属性を持つ攻撃は、最もダメージ倍率の高いものが優先される。
属性(異称) 主な有効対象 主な武器 主なスキル 打撃 堅い敵? 多数 刺突 人間系? 多数 猛毒九十九針 斬撃 人間系? 多数 暗闇の雲(レギュレーション違反) 投擲 飛行、浮遊系 多数 アナンタ式○○系 格闘 ゾンビ系?、カルマバランサー 多数,★原子ちゃんフィギュア(飾) 鞭 動物全般(竜含む) 鞭(ベネット専用が殆ど) イバラ百連華,蛇腹の音速鞭 炎(火) 冷水属性、アンデッド、植物 多数,★イフリートエンジン(飾) 火魔法,アナンタブレス 冷気(氷) 炎属性 多数 冷気魔法,アイシクルブレイド系 雷 風水属性、機械系 多数 雷魔法 風 多数 風魔法 水 炎属性、ゴーレム系 多数 水魔法 大地(土) 多数 対ゾンビ アンデッド、ゴースト ○なまくら
◎ジョワイユーズ,☆アンデッドバスター,★スレイヤーゾンビ砕き系 正義 悪人、悪魔、死神、鬼 ◎アン・パンチ,☆光の槍,★光の槍II ◆悪断ちのマリア(裏D)
▼ソロモンの指輪(裏D)対竜(竜)
(竜特効)竜 ◎砕鱗アンスウェラー,◆ブレードオブオロチ
◎ドラゴンスレイヤーIII,★龍の髭,★天叢雲剣,★スレイヤードラゴン砕き 吸血鬼特攻 吸血鬼 ◎シモンの鎖鞭,◎プロミネンスチェーン - 神聖 ○ビームサーベル,◎ウエポンルージュ,◎シモンの鎖鞭
☆聖女の杖,☆聖女の杖G,☆光の槍,★光の槍II- 愛 死神アッサム ★愛の剣 暗黒(闇) ◎捻じ曲がった心 精神 ◎捻じ曲がった心 - ※OD技は武器と同属性以外を記載。
- ※過去verでは悪食に暗黒属性。
- 状態異常
- ターンは状態異常に罹ってからの行動数でカウント。
- (行動後に状態異常になった場合、次ターンが1T目になる)
- 効果が残っているうちの重ね掛けは出来ない。
- 能力低下状態は対応する能力上昇状態と打ち消しあう。
- 低下状態から上昇状態にしたければ、
- 上昇スキルを2回掛けるか、デダウンオールなどで解除してから上昇を掛けることになる。
即死 戦闘不能 毒 3T・毎ターン10%ダメージ+攻撃85%、精神75%に減少 暗闇 3T・物理攻撃命中率1/4(VXの仕様「命中率減少」) 沈黙 3T・魔法系スキル使用不能 混乱 2T・味方に通常攻撃 睡眠 4T・行動不能(被ダメで解除)+被ダメ激増(防御力ゼロ+魔法ダメ微増) 麻痺 2T・行動不能 スタン 1T・行動不能+回避率ゼロ 疫病 2T・毎ターン25%ダメージ 攻撃力低下 3T・ATKが低下(攻撃力上昇と打ち消し) 防御力低下 3T・DEFが低下(防御力上昇と打ち消し) 精神力低下 3T・SPIが低下(精神力上昇と打ち消し) 敏捷性低下 3T・AGIが低下(敏捷性上昇と打ち消し) - オークなど人に近い敵には麻痺や毒が、ゴーレム・巨人系には睡眠が効きやすい。
- 状態異常の成功率はスキルごとに個別設定、精神力の高低とは関係しない…らしい。(VXの仕様)
- NoDamageの時にも状態異常が発生する場合と、絶対に発生しない場合がある。スキルごとに違う?
(地獄の急所封じはダメージが入らなかった場合は必ず失敗する。)
+ | 能力値変化 |
マップ他
- 敵シンボルの視野は前2マス・斜め前1マス・左右2マス。また、その場で真後ろに振り返ることができない。
- ぴったり背後についていればエンカウントを避けられる。
- ただし、一部の死神シンボルはどんなに離れていてもこちらに向かってきて、さらにその場で振り返ることがある。
- ある程度Lvが上がってくると、その階層で行けるマップが追加されていく。追加マップの方が宝箱も多い傾向にある。
- 賞金首の推奨Lv・イベントの条件Lv・敵パーティの構成を決めるLv、いずれもアナンタのレベルが基準。
- イベントはLvと何らかの条件(例:10F突破、前イベント完了など)+最深到達エリア(~10F、~21Fなど)での戦闘回数で発生するものが多い。
- そうでないものも発生時にレベルなど、条件が明示される。
- 魔法陣でボスマップへワープしても階層数は増えない。
+ | 有料回復魔法陣の料金と回復量 |
クジ引き・畑収穫、その他の必要期間
- 栽培は戦闘を5回以上(共通して逃走・全滅もカウント。最初の栽培チュートリアル時のみ7回必要)、くじ屋は3回で結果が出る。
- 雇用妖精は7回、情報屋は3回で完了。こちらは33F~47Fでの戦闘をカウント。
- 裏ダンジョンの中継点の各種宝箱も同様の処理。
正確には、戦闘毎にポイントが溜まっていき、クジは3ポイント、野菜は5ポイント溜まることで収穫できる。
獲得できるポイントは雑魚シンボルが1、強敵シンボルが2(21F~以降は1)、死神シンボルは3
尚、イベント戦やボス敵、敵固定シンボル、冒険者シンボルとの戦闘はカウントされない模様。
獲得できるポイントは雑魚シンボルが1、強敵シンボルが2(21F~以降は1)、死神シンボルは3
尚、イベント戦やボス敵、敵固定シンボル、冒険者シンボルとの戦闘はカウントされない模様。
栽培の簡易まとめ
各能力を上昇させるアイテムを得るには何を栽培すればいいか
- 全能力
- オレンジ色の細長い種(+3、初回のみ+7)
- 最大HP
- 何かの種(+35)、白くて固い種(+45)、茶色く小さな種(+70)、ごつごつと丸い種(+90)、黒くて輝く種(+110)、ティアーズシード(+255)
- 最大MP
- 橙色のながーい種(+35)、黒くてツルツルの種(全員+14)
- 攻撃力
- 怪しげな球根(ゲスト含む全員+5)、黒く柔らかい種(+3)、パリパリしてる種(+5)、乾いた小さな種(+5)、茶色くて丸い種(+6)、白くてびたーんとした種(+6)
- 防御力
- 汚れた赤い株(+4)、黒っぽい種(+3)、黄色く平べったい種(+8)、白くて儚い種(+10)、エデンズシード(+23)、何かのキノコの株(+10)
- 精神力
- 綺麗な青い株(+4)、緑色の豆(+5)、白くて細い種(+8)、黄色くて大きな種(+10)、ケイオスシード(+27)、長くてみょーんとした種(+11)、コケの生えた原木(+18)
- 敏捷性
- 甘い香りのする種(+4)、世にも不思議な種(+7)、小さくて柔らかい種(+8)、メルヘンシード(+20)、丸くて可愛らしい種(+8)
- 並び順
- 参考程度に
何かの種(HP+35) 綺麗な青い株(精+4) 汚れた赤い株(防+4) 怪しげな球根(全員・攻+5) 黒っぽい種(防+3) 甘い香りのする種(敏+4) 黒く柔らかい種(+攻3) 緑色の豆(精+5) 白くて固い種(HP+45) ☆背徳の林檎 パリパリしてる種(攻+5) 世にも不思議な種(敏+7) 茶色く小さな種(HP+70) オレンジ色の細長い種(全+3、初回+7) 乾いた小さな種(攻+5) 白くて細い種(精+8) ごつごつと丸い種(HP+90) 黄色く平べったい種(防+8) 小さくて柔らかい種(敏+8) 橙色のながーい種(MP+35) 茶色くて丸い種(攻+6) 黄色くて大きな種(精+10) 白くて儚い種(防+10) 黒くて輝く種(HP+110) 黒くてツルツルの種(全員・MP+14) 白くてびたーんとした種(攻+6) 長くてみょーんとした種(精+11) 何かのキノコの株(防+10) 丸くて可愛らしい種(敏+8) 鋭い眼光のような種(全員・HP+45) クリーム色の甘そうな種(全員・MP+18) コケの生えた原木(精+18) キラキラと美しい種(攻+12) 歴史を感じさせる種(防+25) 這い回る混沌の種(全員・攻+7)
+ | 栽培系まとめ詳細 |
レベル下げ時の特典
公民館のお助けキャラ。
アイテム回収などでバランスが悪くなるほどLvを上げ過ぎてしまったとき対策。
任意で各階層の基準値まで下げられる。
なお「レベルを○下げる」と「○Lvに」の二種類あるが、違いは以下の通り。
アイテム回収などでバランスが悪くなるほどLvを上げ過ぎてしまったとき対策。
任意で各階層の基準値まで下げられる。
なお「レベルを○下げる」と「○Lvに」の二種類あるが、違いは以下の通り。
- PT全体のレベルを○下げる
- 野菜ドーピングの効果はそのまま。何回でも実行できる。
- 全員を○Lvに
- 野菜ドーピングの効果が失われる。実行できるのは1回のみ。
詳細はこちら。
+ | 21F到達後 |
+ | 34F到達後 |
+ | 裏ダンジョン |
コメント
- ステータス変動系や前に出るは使った次のターンから効果でるっぽい?前に出る発動してもそのターンは庇えないし、補助も使用ターンはダメージかわらない感じなんだけども -- 名無しさん (2010-04-09 15:22:44)
- 死神シンボルの場合は後ろに張り付いててもその場で振り返ったような -- 名無しさん (2010-04-11 12:56:48)
- 正面からすれ違う場合でも相手が動き出す瞬間に二歩手前くらいから突っ込めば行けるね。死神とかはすばやいから難しいけど。 -- 名無しさん (2010-04-11 15:53:41)
- Lv145→130は1回だけ可能になってるんだね。2回目やろうとしたら野菜の関係でダメって怒られた。 -- 名無しさん (2010-05-20 07:04:53)
- 34F到達後でLv再設定したら、宝箱とレアモンスターが再設定前のレベルと変わらなかった(銀箱とかハイパーアナンタとか)けどこれって仕様?ちなみにLv100前後まで上げたら宝箱のグレードが戻った。 -- 名無しさん (2010-06-27 12:36:04)
- 雇用妖精はクジ引きや畑と異なりレア敵やボスもカウントしている様子だが。 -- 名無しさん (2011-03-19 02:42:11)
- 妖精雇用は裏Dでの戦闘回数もカウントされるが、情報屋は表32~47Fしかカウントされない。 -- 名無しさん (2011-04-06 16:04:57)
- まあ、得られるのは表32~47Fのボスの情報だしなあ… -- 名無しさん (2011-04-08 01:38:46)
- 死神シンボルで獲得できるポイントは本当に3でしょうか...? レア敵でない死神シンボル×1、同じくレアでない強敵シンボル×1で畑収穫出来ず、この後雑魚シンボル×1でようやく収穫出来ました。 -- 名無しさん (2011-04-23 17:02:38)
- 状態異常...罹ったキャラの行動数=罹っているターン数とありますよね。 そこで一つ疑問が...。 麻痺は2Tとありますが、切れるのは3T目で、実質3T行動不能ですよね? 混乱やスタンなら、上記のターン数が過ぎた直後に治っているので、それに沿うならば麻痺=3Tなのではないでしょうか...。 -- 名無しさん (2011-05-03 16:05:15)
- 「武器の命中率は通常攻撃にしか影響せず」ってあるけど、嘘のような。ベネットにグレイプニル+ディメンジョンタッチでプリンマン撃破してました。もちろん全部当たってた。 -- 名無しさん (2011-05-20 02:32:33)
- だな。直しておこう>命中率 -- 名無しさん (2011-06-10 22:46:09)
- ↑↑グレイプニルには回避率無視がついてるからじゃないかな?おそらくオートステートで、通常攻撃だけでなくスキルでも回避率無視する。ためしに他の回避率無視の武器でプリン突っついてみると高確率で当たる。単に命中率100の武器では当然外れる。 -- 名無しさん (2011-06-11 06:52:06)
- ↑ああ、なるほど。回避率無視は独自ステートで命中率のやつとは別の考えと。納得…ところで、武器の命中率は通常攻撃にしか影響せずっていうのはどこから分かったんだろうか? -- 名無しさん (2011-06-19 02:16:57)
- 少し考えればわか・・・ -- 名無しさん (2011-07-02 13:06:34)
- らんだんは基本VXデフォ、一部スクリプトもそのまま使ってるからある程度は仕様読むだけで分かる -- 名無しさん (2011-07-08 00:46:13)
- 明るい色の紫宝箱を見つけたんだが・・・・なんなんだ? -- 名無しさん (2011-08-22 22:25:52)
- ↑小人の町で見たんだと思うけど、既出のバグです。中身は紫宝箱と変わりない模様 -- 名無しさん (2011-08-22 23:04:02)
- キーボードでの操作がおかしくなりました。ボタンに割り振られている役割が変わってしまったのだとおもうのですが、もとの状態に戻すにはどうすればいいのでしょうか? -- 名無しさん.. (2011-12-30 22:48:47)
- 「戻る/メニュー」がXではなくなっています。なぜかウインドウズボタンになっています。 -- 名無しさん.. (2011-12-30 22:51:32)
- 1・65に1・70のパッチを当ててプレイ中 -- 名無しさん (2012-03-18 19:08:33)
- 全員レベル250を超えて(野菜なし) -- 名無しさん (2012-03-18 19:10:20)
- 裏ダンジョンのマップ全て開放済み、倒したボスはガルーダを除いてアオボシまで魔物騒ぎイベント終了なのに裏ダンのヘルパーさんがスキルを整理してくれるのは190まででレベルさげも、245から230への一括下げの選択肢が出てきません。何かレベル以外の条件があるのでしょうか? -- すみません、上手くコペピできませんでした (2012-03-18 19:12:24)
- ↑レベルを245まであげたのに選択肢が出てこないって事? -- 名無しさん (2012-03-19 21:07:24)
- スタン付いた武器で九所封じとかしたらスタン効果はつきますか? -- 名無しさん (2012-04-08 04:10:06)
- ↑つかないよ。武器属性(炎や斬)はメッセージで「属性は武器に依存」とあるスキルでつく。状態異常・能力低下付加は通常攻撃(混乱での攻撃含む)のみです。 -- 名無しさん (2012-04-08 11:58:02)
- オロチの爆発力の精神上昇は無いのか魔法には適用されないのか解りませんが、魔法スキル・魔法ODと合わせても威力が上昇しません。 -- 名無しさん (2012-05-15 19:07:25)
- 竜王のバンダナがこない・・・もうレベル700なんだけど -- もよもと (2012-07-16 23:42:47)
- 赤竜倒してからどうしたらいいのかわかんない・・ -- 名無しさん (2012-10-12 14:21:54)
- メイドカチューシャのMP回復はおそらく2% -- 名無しさん (2012-12-18 18:58:14)
- クリア跡に種と野菜99個を目指しているんだけど、綺麗な青い株とかはもう入手できないのかな(T-T) -- 名無しさん (2013-04-08 23:52:26)
- 女神ハウスでレベル7下げたらもらえるアイテム、万能の欠片*3もあるんじゃ? -- 名無しさん (2013-09-01 13:04:36)
- 武器属性は物理属性より魔法属性が優先して判定される?スカイドラゴン戦でカムイアイシクルのODは冷気>投擲で無効判定確認 -- 名無しさん (2014-04-24 18:05:02)
- カムイアイシクルのODは冷気属性のみ -- 名無しさん (2014-04-26 00:02:15)
- ヘルパーさんはいるのに、女神様部屋の230までのレベル下げが出現しない。さらに一定以上ストーリーを進めなくてはいけないとかありますか? -- 名無しさん (2014-11-09 04:10:09)
- 裏ダンジョンをクリアすれば出現します -- 名無しさん (2014-11-12 16:34:24)
- 青箱って斧の女神様以外で入手できるの? -- 名無しさん (2015-06-30 17:42:35)
- ↑水色のこと?ならば死神が追いかけてくる羅刹マップで手に入る筈。もちろん金貨は全部取るべし。 -- 名無しさん (2015-07-02 21:09:38)
- 80、130にLV下げをすると、手前の階層までのAP技を自動習得する。230LVのはまだ試してない。 -- 名無しさん (2017-08-19 23:26:00)
- やべ、再設定で野菜の効果失われるんだった。久しぶりのプレイで完全に忘れてた。メロン食いまくったのもったいない。 -- 名無しさん (2022-10-07 16:30:27)