賞金首,青人魂,区切りの階層に居るBossに対する戦術、装備アドバイスなど
※現状、使ってくる状態異常がすべて記載されているわけではないので注意。
※現状、使ってくる状態異常がすべて記載されているわけではないので注意。
賞金首 |
---|
青人魂 |
階層Bossと赤人魂 |
- この階層から、青人魂シンボルのBoss出現に多少のランダム性が見られるようになります。
- MAP解放Lv≠転移陣設置Lv。ワープ解禁はMAPの解放よりも少し高いLvが必要です。
21-33F
風刃ヒルコ | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 22~32F | 出現MAP開放条件 | なし | ||
推奨LV | 51 | 賞金 | 60000G | 緑宝箱 | 防145 ◎ヒルコの羽衣 |
弱点属性 | 雷 | 耐属性 | 風吸収 | ||
有効状態異常 | 睡眠、スタン | ||||
備考 | |||||
・撃破が大分後のボス出現条件。 |
■使用スキル【2回行動】 HP27800
暗闇攻撃、三日月斬り(斬)、薙ぎ払い(全体斬)、ヒルコブースト(ATK・AGI上昇/低下解除/2回まで)
風威の羽衣(全体風/スタン)、風、一の太刀(斬撃/防御無視)、竜巻ヒルコ(斬/RD3回※1)、風塵一騎(全体斬)
暗闇攻撃、三日月斬り(斬)、薙ぎ払い(全体斬)、ヒルコブースト(ATK・AGI上昇/低下解除/2回まで)
風威の羽衣(全体風/スタン)、風、一の太刀(斬撃/防御無視)、竜巻ヒルコ(斬/RD3回※1)、風塵一騎(全体斬)
※1 バグか仕様か斬撃耐性で軽減不可能
■戦術、装備アドバイスなど
斬撃主体で速さと微妙に回避力のあるBoss。
肝心な時に攻撃が外れたりする一方、偶にだが睡眠スタンが効くので、良くも悪くも安定しない。
■戦術、装備アドバイスなど
斬撃主体で速さと微妙に回避力のあるBoss。
肝心な時に攻撃が外れたりする一方、偶にだが睡眠スタンが効くので、良くも悪くも安定しない。
全員に斬耐性、スタン耐性が欲しい。風も使うが斬より重要度は下。物理担当には暗闇耐性も。
また、耐性が効かない竜巻ヒルコは意外と痛いので素の防御力と攻撃低下は大事。
ヒルコブーストは強化と同時に能力低下も解除するので、すぐに地獄の九所封じをかけ直しておく事。
また、耐性が効かない竜巻ヒルコは意外と痛いので素の防御力と攻撃低下は大事。
ヒルコブーストは強化と同時に能力低下も解除するので、すぐに地獄の九所封じをかけ直しておく事。
アイの全能力強化スキル「アイスクリームパーティ」は積極的に活用していこう。
アイスの回数制限はあるが戦闘前に宿屋で補充しておけば、特に温存しながら戦わなくても大丈夫だ。
また、ほぼ物理一辺倒なので、「ソードパーティ」でのゴリ押しも使える。リカバーの回復量が落ちる点には注意。
弱点の雷武器を第三層で拾えていないかもしれないが、第二層の◎シルフィード(雷炎/OD3回スタン付)が十二分に通用する。
アイスの回数制限はあるが戦闘前に宿屋で補充しておけば、特に温存しながら戦わなくても大丈夫だ。
また、ほぼ物理一辺倒なので、「ソードパーティ」でのゴリ押しも使える。リカバーの回復量が落ちる点には注意。
弱点の雷武器を第三層で拾えていないかもしれないが、第二層の◎シルフィード(雷炎/OD3回スタン付)が十二分に通用する。
幽霊船 | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 22~32F | 出現MAP開放条件 | なし | ||
推奨LV | 61 | 賞金 | 90000G | 緑宝箱 | 武086 ◎ドレークレイピア |
弱点属性 | 対屍(骸骨) | 耐属性 | ??? | ||
有効状態異常 | 暗闇、沈黙、混乱、睡眠、麻痺、スタン(全て骸骨) | ||||
備考 | |||||
・5T目にパイレーツスケルトン3体を召喚する ※転移魔方陣の推奨Lv表示は62になっているが、Lv61の誤記。 ・賞金受取り後の宿屋イベントで真・ゾンビ砕きが強化される。 |
■使用スキル
幽霊船 | HP52000 | 砲撃(単/投擲)、狙いを定める→次ターン集中砲火(単/投擲/タゲ引き付け無視)、連続砲撃(全投擲) 一斉砲火(全体無/割合ダメージ・約9割/固定行動) |
パイレーツスケルトン | HP12600 | 突進(打撃/RD2回)、鉄球投げ(投擲/RD3回)、暗闇攻撃 |
■戦術、装備アドバイスなど
1ターン目に強力な『一斉砲火(全体無)』を仕掛けてくる。現在HPに応じた割合ダメージで、防御でのみ軽減可能。
ダメージは派手だが、これ単体で倒される事は無いので行動順だけ気を付けて補助をかけながらリカバーでもいい。
また、36000ダメージ程で予告なしに再び一斉砲火を使用してくる。
不意打ち気味に喰らっても、パイレーツスケルトンを先に片付けておけば然程の脅威は無い。
1ターン目に強力な『一斉砲火(全体無)』を仕掛けてくる。現在HPに応じた割合ダメージで、防御でのみ軽減可能。
ダメージは派手だが、これ単体で倒される事は無いので行動順だけ気を付けて補助をかけながらリカバーでもいい。
また、36000ダメージ程で予告なしに再び一斉砲火を使用してくる。
不意打ち気味に喰らっても、パイレーツスケルトンを先に片付けておけば然程の脅威は無い。
5T目に召喚する、パイレーツスケルトン×3は状態異常耐性がザルで、
敵全体に異常をかけられる技、特に複数の異常をかけられる全体OD技を使えばまず何もさせる事なく退場させられる。
☆ウォーターリリィ、◎スペースギター、○スルーアの絵本、◎オーパーツ・穴あき包丁あたりのODを一斉に叩き込もう。
状態異常に頼らない場合は打撃耐性でアナンタに引きつければいい。
敵全体に異常をかけられる技、特に複数の異常をかけられる全体OD技を使えばまず何もさせる事なく退場させられる。
☆ウォーターリリィ、◎スペースギター、○スルーアの絵本、◎オーパーツ・穴あき包丁あたりのODを一斉に叩き込もう。
状態異常に頼らない場合は打撃耐性でアナンタに引きつければいい。
通常スキルは投擲のみ。スケルトンを含めても打撃と暗闇を使うだけ。
全員を投擲耐性特化にすれば怖くない。
アナンタ以外の3人は11~20Fに◎シルエットミラージュ、☆空を飛ぶ素敵な巫女服、◎真実の鏡など良質な装備がある。
アナンタは◎インバルヘルムが防具では初出なので21F~で探してこよう。
ただし、狙う→集中砲火は、超耐性以外は4桁ダメージが出るのでしっかりガードする事。
魔法も無いのでソードパーティーも使える。スケルトンを殲滅する時にでもどうぞ、本体は弱点や状態異常による速攻が有効な相手でもないのでお好みで。
全員を投擲耐性特化にすれば怖くない。
アナンタ以外の3人は11~20Fに◎シルエットミラージュ、☆空を飛ぶ素敵な巫女服、◎真実の鏡など良質な装備がある。
アナンタは◎インバルヘルムが防具では初出なので21F~で探してこよう。
ただし、狙う→集中砲火は、超耐性以外は4桁ダメージが出るのでしっかりガードする事。
魔法も無いのでソードパーティーも使える。スケルトンを殲滅する時にでもどうぞ、本体は弱点や状態異常による速攻が有効な相手でもないのでお好みで。
底の女 | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 22~32F | 出現MAP開放条件 | なし | ||
推奨LV | 65 | 賞金 | 120000G | 緑宝箱 | 武087 ◎ぼろぼろの杖 |
弱点属性 | 対屍・炎・格闘 | 耐属性 | ??? | ||
有効状態異常 | 毒、暗闇、混乱、睡眠、麻痺、スタン | ||||
備考 | |||||
・穴に飛び降りると戦闘になる。戦闘後は一度帰還する必要がある。 |
■使用スキル HP53000
睡眠攻撃、サンダーⅣ、スパークⅢ、スパークⅣ、フレイムⅣ
血まみれの杖で突く(刺突/RD3回)、終わらない痛み(全体1000~1500/HP回復不能3T※/1T目は強制先制)
睡眠攻撃、サンダーⅣ、スパークⅢ、スパークⅣ、フレイムⅣ
血まみれの杖で突く(刺突/RD3回)、終わらない痛み(全体1000~1500/HP回復不能3T※/1T目は強制先制)
※薬や魔法によるHP回復を無効化する特殊異常。HP自動回復は有効、通常蘇生はHP1で復活。
■戦術、装備アドバイスなど
開幕直後に先制で『終わらない痛み』が来る。防御で軽減可能。
回復妨害スキルは定期的に掛け直して来る。これ自体のダメージも結構痛い上に、敵のHPが減る毎に使用頻度はどんどん上がる。
装備のHP自動回復を活用と聖霊の加護などで被ダメを減らしつつ耐えて、効果の切れ目に回復していく。
■戦術、装備アドバイスなど
開幕直後に先制で『終わらない痛み』が来る。防御で軽減可能。
回復妨害スキルは定期的に掛け直して来る。これ自体のダメージも結構痛い上に、敵のHPが減る毎に使用頻度はどんどん上がる。
装備のHP自動回復を活用と聖霊の加護などで被ダメを減らしつつ耐えて、効果の切れ目に回復していく。
…と素直に戦うと厄介な敵だが、実は各種状態異常が効く。(ハンターオフィスの情報で「諦めない事」が示唆している?)
麻痺・混乱・睡眠・スタンを軸に戦って回復不能効果が切れるターンを稼げば、回復も難しくない。
上手くいけば、初手以外に何もさせずに勝ててしまう事すらある。
ダメージはアナンタのゾンビ砕き系とシズナのファイア系で、または毒がかかれば早く片付きます。
麻痺・混乱・睡眠・スタンを軸に戦って回復不能効果が切れるターンを稼げば、回復も難しくない。
上手くいけば、初手以外に何もさせずに勝ててしまう事すらある。
ダメージはアナンタのゾンビ砕き系とシズナのファイア系で、または毒がかかれば早く片付きます。
ソードパーティ+アイス状態でゾンビ砕きを使って約5000ダメ。
リカバーより先に「終わらない痛み」を撃たれることも多い。回復よりも、大ダメージで押し切る事を狙っていったほうが楽かもしれない。
◎グレイプニルで一度スタンに成功するだけでもかなり勝率は上がる。
前階層のイグドラシル(武器)、ヒルデグリム(頭)もHP自動回復があって使えるはず。
リカバーより先に「終わらない痛み」を撃たれることも多い。回復よりも、大ダメージで押し切る事を狙っていったほうが楽かもしれない。
◎グレイプニルで一度スタンに成功するだけでもかなり勝率は上がる。
前階層のイグドラシル(武器)、ヒルデグリム(頭)もHP自動回復があって使えるはず。
スキルには武器の状態異常が乗らない点に注意。武器の追加効果を発揮するには通常攻撃をしよう。
状態異常は各種を重複して掛けられるので、できれば狙う状態異常を一人一人被らせないようにしておくとよりいい。
なぜなら、麻痺が効いている隙に混乱をかける→その隙にまた麻痺をかけて~と言ったループも起こり得るからだ。
また、ダメージで解除される睡眠はできるだけ最後に行動するキャラクターに分担。
睡眠はダメージを与えなければ効果ターンが長く、各種補助などの準備やターン稼ぎに充てられる。
この際、コンフューズレインなら睡眠を解除せずに混乱を狙えるテクニックも有る。
例:[アナンタ]◎肉球みゃーみゃ(スタン/防御低下)、[シズナ]☆ウォーターリリィ(睡眠)、[ベネット](スキル)パラライズウィンド(麻痺)、[アイ]◎ウェポンルージュ(混乱)
状態異常は各種を重複して掛けられるので、できれば狙う状態異常を一人一人被らせないようにしておくとよりいい。
なぜなら、麻痺が効いている隙に混乱をかける→その隙にまた麻痺をかけて~と言ったループも起こり得るからだ。
また、ダメージで解除される睡眠はできるだけ最後に行動するキャラクターに分担。
睡眠はダメージを与えなければ効果ターンが長く、各種補助などの準備やターン稼ぎに充てられる。
この際、コンフューズレインなら睡眠を解除せずに混乱を狙えるテクニックも有る。
例:[アナンタ]◎肉球みゃーみゃ(スタン/防御低下)、[シズナ]☆ウォーターリリィ(睡眠)、[ベネット](スキル)パラライズウィンド(麻痺)、[アイ]◎ウェポンルージュ(混乱)
アナンタ以外の自動回復装備として、○もこふわガーブ(炎耐/HP6%)が便利。
目押しできるなら杖占いのデイモスを使うのもあり。戦闘不能だろうと回復不能だろうと全快できる。
なお、自動回復はスキル効果であっても有効。但し3層時点でのHP自動回復スキルは、非常に入手しづらい★始原の水の杖のODのみ。
目押しできるなら杖占いのデイモスを使うのもあり。戦闘不能だろうと回復不能だろうと全快できる。
なお、自動回復はスキル効果であっても有効。但し3層時点でのHP自動回復スキルは、非常に入手しづらい★始原の水の杖のODのみ。
災厄の種火 | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 22~32F | 出現MAP開放条件 | Lv68 | ||
推奨LV | 71 | 賞金 | 160000G | 緑宝箱 | 防144 ☆不幸のオーブ |
弱点属性 | 冷気・投擲 | 耐属性 | 炎吸収 | ||
有効状態異常 | 麻痺・睡眠 | ||||
備考 | |||||
・30740ダメージで赤い鱗の竜とマグマイーターを召喚する。 |
■使用スキル
災厄の種火 【二回行動】 |
HP58000 | ファイアⅢ~Ⅴ、フレイムⅡ~Ⅳ、三回攻撃(刺3回)、噛みついた(単刺)、麻痺攻撃(単)、 ウェポンブレス、アーマーカース、スロームーブ、炎の息(全体炎)、厄災の炎(炎/暗闇/毒/SPI・DEF低下/一回のみ) |
赤い鱗の竜 | HP14500 | テイルストライク(全体打撃/スタン)、灼熱の業火(全体炎)、炎の息(全体炎)、業火の息(全体炎) |
マグマイーター | HP16500 | デスブレンドマグマ(全体無/暗闇/沈黙/防御低下)、フレイムⅢ、ファイアⅣ、噛み付き(刺)、鋭い爪(斬RD2回)炎の息(全体炎)、業火の息(全体炎) |
■戦術、装備アドバイスなど
見て判る炎属性パート3。
MAP開放レベルが高い事も有り、炎の耐性をつければ余裕です。
物理攻撃は補助を乗せてくるが単体攻撃で、刺突耐性と麻痺・防御低下無効のアナンタが前に出れば痛くない。
厄災の炎は名前の割に致命的な状態異常がなく、しかも一度しか使ってこない。
見て判る炎属性パート3。
MAP開放レベルが高い事も有り、炎の耐性をつければ余裕です。
物理攻撃は補助を乗せてくるが単体攻撃で、刺突耐性と麻痺・防御低下無効のアナンタが前に出れば痛くない。
厄災の炎は名前の割に致命的な状態異常がなく、しかも一度しか使ってこない。
過去の炎ボスパート1,2を召還してくるが、召喚の前に予兆があるので火力補助を整えておこう。
攻撃力こそ推奨Lv並に上げられているが、HPはこの段階にしてはかなり低いので耐性が整っていない方から素早く撃破してしまえばいい。
行動は前回の踏襲で、赤い鱗の竜はテイルストライクのスタン、マグマイーターはデスブレンドマグマの沈黙/暗闇を使う。
攻撃力こそ推奨Lv並に上げられているが、HPはこの段階にしてはかなり低いので耐性が整っていない方から素早く撃破してしまえばいい。
行動は前回の踏襲で、赤い鱗の竜はテイルストライクのスタン、マグマイーターはデスブレンドマグマの沈黙/暗闇を使う。
アイのOD・モードチェンジ(2T継続)→ダイアモンドブリザードが輝く瞬間。
アイスクリームパーティ+マジックパーティ+スピリットブレスで強化して召喚した瞬間に放てば、
3万オーバーという、本体と赤い鱗の竜、マグマイーター諸共一撃で葬りさる程のダメージを叩き出す。
アイスクリームパーティ+マジックパーティ+スピリットブレスで強化して召喚した瞬間に放てば、
3万オーバーという、本体と赤い鱗の竜、マグマイーター諸共一撃で葬りさる程のダメージを叩き出す。
フロッグライダー | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 22~32F | 出現MAP開放条件 | LV50(蔦と水) | ||
推奨LV | なし(転移陣54) | 賞金 | なし | ドロップ | 防135 ◎秘伝忍術書 |
弱点属性 | 雷・鞭 | 耐属性 | ??? | ||
有効状態異常 | 毒、暗闇、混乱、沈黙、スタン | ||||
備考 | |||||
・出現率高。MAP左の飛び島の終点。 ・一定ダメージで、3体に分身する(分身かどうかは名前を見ればわかる) |
■使用スキル HP約50000
二段斬り(斬2回)、三日月斬り(斬)、暴れに暴れた(打3回)、妖しい霧(全体ダメージ/沈黙)猛毒の霧(全体ダメージ/毒)
竜巻(全体風)、トルネード(全体風)、
水遁の術(水全体/睡眠)、火遁の術(炎全体/防御低下)、雷迅の術(雷全体/スタン)
二段斬り(斬2回)、三日月斬り(斬)、暴れに暴れた(打3回)、妖しい霧(全体ダメージ/沈黙)猛毒の霧(全体ダメージ/毒)
竜巻(全体風)、トルネード(全体風)、
水遁の術(水全体/睡眠)、火遁の術(炎全体/防御低下)、雷迅の術(雷全体/スタン)
■戦術、装備アドバイスなど
単独ではそれほど強くはないが、状態異常付きの全体攻撃をメインに同能力の分身と合わせた集団の手数で圧してくる。
地獄の急所封じを一人一人にかけて回るのは効率が悪く、敵の火力を落としにくい。
単独ではそれほど強くはないが、状態異常付きの全体攻撃をメインに同能力の分身と合わせた集団の手数で圧してくる。
地獄の急所封じを一人一人にかけて回るのは効率が悪く、敵の火力を落としにくい。
各種状態異常が低確率ながら効くので、積極的に狙って状況を改善しよう。
全体攻撃・複数の異常をかけられる攻撃で判定を増やすとかかりやすい。
固有OD付きの武器の他、◎グレイプニル(鞭/全体攻撃/スタン)も期待できる。
全体攻撃・複数の異常をかけられる攻撃で判定を増やすとかかりやすい。
固有OD付きの武器の他、◎グレイプニル(鞭/全体攻撃/スタン)も期待できる。
この辺りでは屈指の芸達者。主要な状態異常耐性を押さえよう。
回復役のシズナが動けなくなるのはマズいので、沈黙・睡眠・スタン耐性を確実にする。
火遁の術の防御低下した所に物理攻撃が集中すると痛いので、斬・打耐性と防御低下無効のアナンタで引きつける。
◎ワルキューレの盾(打水雷)、◎アジ・ダハーカの堅い卵(毒スタン,能力低下無効)の組み合わせが有効。
全体魔法は特別に重いダメージの属性は無いので各耐性がPT全体で満遍なくあるといい。
アイには炎耐を忘れずにカバー。
回復役のシズナが動けなくなるのはマズいので、沈黙・睡眠・スタン耐性を確実にする。
火遁の術の防御低下した所に物理攻撃が集中すると痛いので、斬・打耐性と防御低下無効のアナンタで引きつける。
◎ワルキューレの盾(打水雷)、◎アジ・ダハーカの堅い卵(毒スタン,能力低下無効)の組み合わせが有効。
全体魔法は特別に重いダメージの属性は無いので各耐性がPT全体で満遍なくあるといい。
アイには炎耐を忘れずにカバー。
少女タナトス | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 22~32F | 出現MAP開放条件 | LV50(転移陣のLV52は誤記) | ||
推奨LV | なし(転移陣55) | 賞金 | なし | ドロップ | 防132 ◎タナトスの暗い服 |
弱点属性 | 神聖・正義・対屍 | 耐属性 | ??? | ||
有効状態異常 | 毒、沈黙、混乱、睡眠、麻痺 | ||||
備考 | |||||
・出現率中。石の階段MAP移動階段の少し下。 |
■使用スキル HP約51000
1ターン目に『おぞましい瞳に睨まれた(6ターン後、強制即死)』、以降順に
2T目:ウェポンカース、3T目:スピリットカース、4T目:甘い息(睡眠)、5T目:眩しい光(暗闇)、6T目:痺れる息(麻痺)
※ 即死ターンを乗り越えた後は、通常攻撃(弱)しかしてこない。
1ターン目に『おぞましい瞳に睨まれた(6ターン後、強制即死)』、以降順に
2T目:ウェポンカース、3T目:スピリットカース、4T目:甘い息(睡眠)、5T目:眩しい光(暗闇)、6T目:痺れる息(麻痺)
※ 即死ターンを乗り越えた後は、通常攻撃(弱)しかしてこない。
各状態異常に対策を取れば回復に気を使う必要がなく、ソードパーティ等で強化してゾンビ砕きをメインに攻めれば制限ターン内に倒せる。魔法はやや効きにくい。
実は、強制即死のタイミングは各自行動が終了した時なので、行動順の遅いシズナで順番の早いベネットを蘇生すれば解除できる(故にロケッタブルは外すこと)。
実は、強制即死のタイミングは各自行動が終了した時なので、行動順の遅いシズナで順番の早いベネットを蘇生すれば解除できる(故にロケッタブルは外すこと)。
ドロップの◎タナトスの暗い服(即死/睡眠無効,混乱-30)が優秀なので早めに見つけて倒したい。
早耳のフリーズ | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 22~32F | 出現MAP開放条件 | LV60(氷洞) | ||
推奨LV | なし(転移陣62) | 賞金 | なし | ドロップ | 防131 ☆コールド許可証 |
弱点属性 | 炎・投擲 | 耐属性 | 冷気(無効) | ||
有効状態異常 | ? | ||||
備考 | |||||
・出現率やや低め。中央の小部屋内。 |
■使用スキル【二回行動】 HP約52000
アイスⅢ~Ⅴ、ブリザードⅢ、トラウマフリーズ(無全体/3T冷弱体)
■戦術、装備アドバイスなど
トラウマフリーズ(弱点冷気付与)のお披露目。
この特殊異常はターン経過のみで解除、アイには無効(スキルのダメージは受ける)。
弱点付与とは言っても、装備の耐性は有効。
アイ以外は数値は重視せず、冷気半減装備2つ以上で固めればトラウマフリーズを受けても怖くない。
(○うさみみ、◎ねこみみ、アイスプレート、◎ユキメ愛情手袋など)
精霊の加護やスノーガーディアンを使うのも有効。
フリーズの攻撃は魔法のみなので「マジックパーティ」を使ってダメージを軽減しつつ、
ファイアⅢ、アナンタ式霊丸(☆三種の神器・剣などで精神力を強化)、○アークメイジズワンド装備のアイシクルブレイド、で攻めてもいい。
トラウマフリーズは割と一般的な技、弱点付与する敵の対処法を覚えておくといい。
アイスⅢ~Ⅴ、ブリザードⅢ、トラウマフリーズ(無全体/3T冷弱体)
■戦術、装備アドバイスなど
トラウマフリーズ(弱点冷気付与)のお披露目。
この特殊異常はターン経過のみで解除、アイには無効(スキルのダメージは受ける)。
弱点付与とは言っても、装備の耐性は有効。
アイ以外は数値は重視せず、冷気半減装備2つ以上で固めればトラウマフリーズを受けても怖くない。
(○うさみみ、◎ねこみみ、アイスプレート、◎ユキメ愛情手袋など)
精霊の加護やスノーガーディアンを使うのも有効。
フリーズの攻撃は魔法のみなので「マジックパーティ」を使ってダメージを軽減しつつ、
ファイアⅢ、アナンタ式霊丸(☆三種の神器・剣などで精神力を強化)、○アークメイジズワンド装備のアイシクルブレイド、で攻めてもいい。
トラウマフリーズは割と一般的な技、弱点付与する敵の対処法を覚えておくといい。
アースドラゴン | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 22~32F | 出現MAP開放条件 | LV62(草原) | ||
推奨LV | なし(転移陣66) | 賞金 | なし | ドロップ | 防136 ☆ドラゴンメイル |
弱点属性 | 鞭 | 耐属性 | 大地 | ||
有効状態異常 | スタン、麻痺、混乱 | ||||
備考 | |||||
・出現率低め。右上石像付近。 |
■使用スキル HP約77000
突撃(打/RD2回)、暴れに暴れた(打/RD3回)、叩き潰し(打/混乱/単2回)、地面を抉り取って(投擲/RD2回)
噛み付き(単刺)、丸囓り(単刺突/防御低下)、雄叫び(全体/スタン/NoDamage)、
クエイクⅡ(全体/地)、大地震(全大地/スタン/3800D)、アーステイル(全打撃/スタン/威力小)、竜の魔槍(大地2回)
地竜の誇り(ATK・DEF上昇/5万ダメで発動)
突撃(打/RD2回)、暴れに暴れた(打/RD3回)、叩き潰し(打/混乱/単2回)、地面を抉り取って(投擲/RD2回)
噛み付き(単刺)、丸囓り(単刺突/防御低下)、雄叫び(全体/スタン/NoDamage)、
クエイクⅡ(全体/地)、大地震(全大地/スタン/3800D)、アーステイル(全打撃/スタン/威力小)、竜の魔槍(大地2回)
地竜の誇り(ATK・DEF上昇/5万ダメで発動)
■戦術、装備アドバイスなど
ドラゴンらしく攻撃力が高く、さらにスキルで攻撃力を上げてくる。
防御力重視の装備、HPブースト、アナンタを前に出すなどの対物理戦法で挑もう。
全員にスタン、地耐性を。余裕があれば打撃/混乱耐性も。
地耐性の防具は、◎竜騎士の兜、◎護り人の服(合成)、◎真実の鏡(11~20F)など。
ドラゴンらしく攻撃力が高く、さらにスキルで攻撃力を上げてくる。
防御力重視の装備、HPブースト、アナンタを前に出すなどの対物理戦法で挑もう。
全員にスタン、地耐性を。余裕があれば打撃/混乱耐性も。
地耐性の防具は、◎竜騎士の兜、◎護り人の服(合成)、◎真実の鏡(11~20F)など。
比較的有効なのがスタン。あまり確率は高くないが混乱・麻痺も効く。決まればかなり有利になる。
弱点は鞭。○リビングスネイク(鞭/スタン/OD鞭2回スタン)、四層の○レジェンドヨーヨー(鞭/スタン/攻撃低下)があるとかなり有効。
弱点は鞭。○リビングスネイク(鞭/スタン/OD鞭2回スタン)、四層の○レジェンドヨーヨー(鞭/スタン/攻撃低下)があるとかなり有効。
魔女を継ぐ者 | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 22~32F | 出現MAP開放条件 | LV70(板張り) | ||
推奨LV | なし(転移陣74) | 賞金 | なし | ドロップ | 防134 ★魔女のブローチ |
弱点属性 | 斬撃 | 耐属性 | 大地無効 | ||
有効状態異常 | スタン | ||||
備考 | |||||
・出現率高。看板のある部屋の中。 |
■使用スキル【一回行動】HP118000
ブリザードⅣ、スパークⅣ、トルネードⅡ、ウェーブⅢ
ウォータースプラッシュ(水全体2回/睡眠)、フリーズアクトレス(氷単/暗闇※1)
フレアトーネード(炎/RD2回/SPI低下※2)、サンダーブレイク(雷/RD3回/麻痺)、アースクエイク(地全体/AGI低下)
詠唱準備→次のターンにメテオ(全体無属性/スタン/威力高 )
ブリザードⅣ、スパークⅣ、トルネードⅡ、ウェーブⅢ
ウォータースプラッシュ(水全体2回/睡眠)、フリーズアクトレス(氷単/暗闇※1)
フレアトーネード(炎/RD2回/SPI低下※2)、サンダーブレイク(雷/RD3回/麻痺)、アースクエイク(地全体/AGI低下)
詠唱準備→次のターンにメテオ(全体無属性/スタン/威力高 )
- 48000程ダメージを与えると、アナンタ達のHP・MP回復→スピリチュアルソウル(2T自身の精神2倍)を使い本気モードに。
- 90000ダメージで2度目のスピリチュアルソウルを割り込み発動。
(メテオ詠唱をした次のターンにスピリチュアルソウルを使用した場合、更にその次のターンにメテオを発動する。)
※1 Ver1.41fでは(氷/防御低下)と表記されてるが、実際は暗闇付与。
※2 Ver1.41fでは(炎/混乱)と表記されてるが、実際はSPI低下。
※2 Ver1.41fでは(炎/混乱)と表記されてるが、実際はSPI低下。
■戦術、装備アドバイスなど
名前から判るとおり、魔法攻撃専門。
精霊の加護やスピリットブレスオール、地獄の急所封じなどによる精神低下で魔法を軽減していくのが基本戦術。
精神依存ODで精神低下を狙える時は「マジックパーティ」を使うのもいい。
名前から判るとおり、魔法攻撃専門。
精霊の加護やスピリットブレスオール、地獄の急所封じなどによる精神低下で魔法を軽減していくのが基本戦術。
精神依存ODで精神低下を狙える時は「マジックパーティ」を使うのもいい。
無属性魔法のメテオはそのままだと5000~6000ぐらい喰らう、詠唱準備のメッセージが出たら次のターンは必ず全員防御すること。
なお、メテオには不規則な挙動が確認されている。詠唱詐欺や無詠唱メテオが出たら頑張れ。
例えば、一度全滅した後、再戦した場合は稀に戦闘開始直後から無詠唱でメテオが飛んでくる場合もある。
なお、メテオには不規則な挙動が確認されている。詠唱詐欺や無詠唱メテオが出たら頑張れ。
例えば、一度全滅した後、再戦した場合は稀に戦闘開始直後から無詠唱でメテオが飛んでくる場合もある。
一定ダメージで挑発的な台詞と共にアナンタ達を↓で一度だけ回復し、
(リボーンマナ(MP約1500回復)&モアタフネス(HP約5000回復&2T・HP最大値+30%))
スピリチュアルソウルで自己強化。冷雷水の通常全体魔法を使わなくなるなど戦闘パターンが変化する。
二回使うスピリチュアルソウル中は防御やアイテム回復も入れつつ守備を固めてやり過ごそう。
(リボーンマナ(MP約1500回復)&モアタフネス(HP約5000回復&2T・HP最大値+30%))
スピリチュアルソウルで自己強化。冷雷水の通常全体魔法を使わなくなるなど戦闘パターンが変化する。
二回使うスピリチュアルソウル中は防御やアイテム回復も入れつつ守備を固めてやり過ごそう。
状態異常耐性は、スタンと睡眠、麻痺を優先。AGI低下はトリッキームーブで予防。
あとはメテオの被害を減らすため、できるだけ精神力高めの装備に。
六属性の耐性は付けられるだけ欲しいが、フリーズアクトレス(冷単)が単発高威力なので冷耐性を優先。アイは素で冷耐性がある分、弱点を炎耐でフォロー。
単体魔法の炎冷雷は「私に任せて!+アナンタバリア」でアナンタが請け負ってもいい。
ただし、バリアを張ると攻撃力が激減するので完全に任せきりだと長期戦を覚悟しないといけない。
できるだけ全員で耐性を確保しつつスピリチュアルソウルを切り抜けるのに使うぐらいが無難。
あとはメテオの被害を減らすため、できるだけ精神力高めの装備に。
六属性の耐性は付けられるだけ欲しいが、フリーズアクトレス(冷単)が単発高威力なので冷耐性を優先。アイは素で冷耐性がある分、弱点を炎耐でフォロー。
単体魔法の炎冷雷は「私に任せて!+アナンタバリア」でアナンタが請け負ってもいい。
ただし、バリアを張ると攻撃力が激減するので完全に任せきりだと長期戦を覚悟しないといけない。
できるだけ全員で耐性を確保しつつスピリチュアルソウルを切り抜けるのに使うぐらいが無難。
斬撃が弱点。武器属性の乗る技で地道に削っていこう。
ある程度スタンが効くため、スタン武器で殴りかかるのも手。
出現条件Lvが高めなので、ベネットがLv75で「両足封じ」を覚えたり、先に四層で「スーパーアナンタドライバー」「閃光弾」を習得してくると斬撃武器とスタン攻撃が両立できて楽になる。
ある程度スタンが効くため、スタン武器で殴りかかるのも手。
出現条件Lvが高めなので、ベネットがLv75で「両足封じ」を覚えたり、先に四層で「スーパーアナンタドライバー」「閃光弾」を習得してくると斬撃武器とスタン攻撃が両立できて楽になる。
やさぐれシーリー | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 氷室 | 出現MAP開放条件 | イベント(Lv64) | ||
推奨LV | (65) | 賞金 | なし | ドロップ | 防133 ☆やさぐれヘアバンド |
弱点属性 | 風・投擲 | 耐属性 | ??? | ||
有効状態異常 | ? | ||||
備考 | |||||
・アイの氷竜イベントで行けるようになる氷室奥の一層目に出現。 ※情報屋で推奨レベルを確認できるが推奨以下ボーナスはなし。 |
■使用スキル【二回行動】HP約52000
三回攻撃(刺突)、釘バットフルスイング(単打/高威力/命中低)、サンダーⅣ、スパークⅣ、スリープ
禁煙パイポを吹かす(ATK・SPI上昇)、メンチを切った(麻痺/RD2回/NoDamage)
カツ丼を喰って体力回復(HP約2000回復+攻撃力激増3T(シーリーぶち切れ)/使用2回まで)
三回攻撃(刺突)、釘バットフルスイング(単打/高威力/命中低)、サンダーⅣ、スパークⅣ、スリープ
禁煙パイポを吹かす(ATK・SPI上昇)、メンチを切った(麻痺/RD2回/NoDamage)
カツ丼を喰って体力回復(HP約2000回復+攻撃力激増3T(シーリーぶち切れ)/使用2回まで)
■戦術、装備アドバイスなど
重い一撃の釘バットフルスイングがメイン。
禁煙パイポ+ぶち切れモードで連打されると打撃耐性一枚のアナンタでもノックアウトされかねないが、命中率が悪い。
睡眠は行動を封じられるのと同時に防御力と回避率が激減していて、特に単発の威力が大きい攻撃からは致命打を受ける。
ダメージですぐに目覚めるからと言って、耐性には穴を開けない事。
物理一辺倒ではなく、雷魔法も使う。麻痺もかけてくるが、アナンタに引きつける事が可能。
重い一撃の釘バットフルスイングがメイン。
禁煙パイポ+ぶち切れモードで連打されると打撃耐性一枚のアナンタでもノックアウトされかねないが、命中率が悪い。
睡眠は行動を封じられるのと同時に防御力と回避率が激減していて、特に単発の威力が大きい攻撃からは致命打を受ける。
ダメージですぐに目覚めるからと言って、耐性には穴を開けない事。
物理一辺倒ではなく、雷魔法も使う。麻痺もかけてくるが、アナンタに引きつける事が可能。
フォルネウス | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 30F | 出現MAP開放条件 | なし | ||
推奨LV | なし | 賞金 | なし | ドロップ | マジックワイン |
弱点属性 | 雷 | 耐属性 | ??? | ||
有効状態異常 | 毒、沈黙、混乱、睡眠、麻痺 | ||||
備考 | |||||
・MAP上の見た目は死神シンボル。 |
■使用スキル【二回行動】HP54500
サンダーⅣ、スパークⅢ~Ⅳ、トルネードⅡ、竜巻(風全)、スリプルバブル(水全体/眠)、SPIブレス
怪しい霧(沈黙/全)、猛毒の霧(毒/全)、超音波(混乱/全)、スロームーブ(敏捷低下/NoDamage/全)
サンダーⅣ、スパークⅢ~Ⅳ、トルネードⅡ、竜巻(風全)、スリプルバブル(水全体/眠)、SPIブレス
怪しい霧(沈黙/全)、猛毒の霧(毒/全)、超音波(混乱/全)、スロームーブ(敏捷低下/NoDamage/全)
■戦術、装備アドバイスなど
女神様がいても帰らない珍しい中ボス。戦力として彼女に助っ人を頼むのも良い、強力な雷ODが非常に有効。
女神様がいても帰らない珍しい中ボス。戦力として彼女に助っ人を頼むのも良い、強力な雷ODが非常に有効。
3属性の全体魔法と、状態異常付きの全体攻撃を連発してくる火力の高い敵。
雷と風の魔法の威力が特に高いので半減できるようにしておく。
性質上、「私に任せて」は必要ない。
SPIブレスをガンガン使うので弱体化役は忙しくなる。ベネットが後手になるなら超加速を。
全員に睡眠と混乱の耐性。毒もスリップダメージ&攻精低下が嫌らしい。
シズナには沈黙耐性も。スロームーブから崩される事もある。シズナの行動順は意識しておきたい。
雷と風の魔法の威力が特に高いので半減できるようにしておく。
性質上、「私に任せて」は必要ない。
SPIブレスをガンガン使うので弱体化役は忙しくなる。ベネットが後手になるなら超加速を。
全員に睡眠と混乱の耐性。毒もスリップダメージ&攻精低下が嫌らしい。
シズナには沈黙耐性も。スロームーブから崩される事もある。シズナの行動順は意識しておきたい。
○ローラのリボン(沈黙無効,混乱-40睡眠-40)or闇の秘伝書(睡眠,混乱無効)を装備して、頭体盾で残る耐性と補正値をカバーするのがお手軽。
あるいは、◎テティスの水衣(水耐,睡眠無効)、◎奴奈川姫の翡翠(水超耐,睡眠無効)のような補正値も両立する装備から補強していくか。
手持ちの装備と相談して上手く組み合わせよう。
あるいは、◎テティスの水衣(水耐,睡眠無効)、◎奴奈川姫の翡翠(水超耐,睡眠無効)のような補正値も両立する装備から補強していくか。
手持ちの装備と相談して上手く組み合わせよう。
各種効く状態異常が勝利の鍵。
麻痺が割合よく効くのと、一見地味な毒の効能が意外に大きいのに注目。
ただし、ワープ直行できる賞金首や直前セーブできる階層ボスなどと違って、30Fまで降りてくる手間がある分、状態異常のかけ直しで完封しようと悠長には構えないこと。
◎ドレークレイピア、◎ストームブリンガーなどの雷属性で押し切ろう。
麻痺が割合よく効くのと、一見地味な毒の効能が意外に大きいのに注目。
ただし、ワープ直行できる賞金首や直前セーブできる階層ボスなどと違って、30Fまで降りてくる手間がある分、状態異常のかけ直しで完封しようと悠長には構えないこと。
◎ドレークレイピア、◎ストームブリンガーなどの雷属性で押し切ろう。
恐れを知らぬ者の恐れ | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 33F | 出現MAP開放条件 | フォルネウス撃破 | ||
推奨LV | なし | 賞金 | なし | ドロップ | なし |
弱点属性 | 刺突、鞭 | 耐属性 | ??? | ||
有効状態異常 | 暗闇、スタン | ||||
備考 | |||||
・直前に全回復&セーブの魔法陣。(前階層ボスと同様) |
■使用スキル【一回行動】HP68000
三回攻撃(刺突/RD3回)、暴れに暴れた(打撃/RD3回)、混乱攻撃(単)
痺れる毒の糸(斬/毒/麻痺/RD2回)、輝く鋼の糸(斬/防御低下/RD3回)
眠れる森の糸(全体打撃/睡眠)、呪縛の絹の糸(全体2回/打撃/敏捷低下)
闇の眷属の意地(ATK・SPI・AGI上昇/HP残り僅かで発動)
恐怖の咆哮(アナ以外全員/独自の攻防低下2T/NoDamage/恐慌状態,ムンクの叫びマーク,デダウン不可)
繰り糸(アナンタ強制混乱2T/キュアオールで回復,キュア不可/※スキルも使う特殊混乱)
■戦術、装備アドバイスなど
蜘蛛の悪魔。
アナンタが時々操られて、味方への脅威になる。
特に攻撃系ODはゲージも消費せずに連発してくるので阿鼻叫喚に。
対策は、武器&OD技付き防具を外す、麻痺と睡眠耐性をわざと抜く、◎伝説のしいたけのODで予め行動不能にする、マジックパーティで攻撃激減させる、など。
戦力としてのアナンタを抑えれば、同士討ちで倒される事はほぼなくなる。
「私に任せて!」は操られている間もしっかり引きつけてくれて、操り糸の直前に使えば盾役としては機能する。
三回攻撃(刺突/RD3回)、暴れに暴れた(打撃/RD3回)、混乱攻撃(単)
痺れる毒の糸(斬/毒/麻痺/RD2回)、輝く鋼の糸(斬/防御低下/RD3回)
眠れる森の糸(全体打撃/睡眠)、呪縛の絹の糸(全体2回/打撃/敏捷低下)
闇の眷属の意地(ATK・SPI・AGI上昇/HP残り僅かで発動)
恐怖の咆哮(アナ以外全員/独自の攻防低下2T/NoDamage/恐慌状態,ムンクの叫びマーク,デダウン不可)
繰り糸(アナンタ強制混乱2T/キュアオールで回復,キュア不可/※スキルも使う特殊混乱)
■戦術、装備アドバイスなど
蜘蛛の悪魔。
アナンタが時々操られて、味方への脅威になる。
特に攻撃系ODはゲージも消費せずに連発してくるので阿鼻叫喚に。
対策は、武器&OD技付き防具を外す、麻痺と睡眠耐性をわざと抜く、◎伝説のしいたけのODで予め行動不能にする、マジックパーティで攻撃激減させる、など。
戦力としてのアナンタを抑えれば、同士討ちで倒される事はほぼなくなる。
「私に任せて!」は操られている間もしっかり引きつけてくれて、操り糸の直前に使えば盾役としては機能する。
操り糸は実はキュアオールで治療可能。(キュア&デダウン、万能治療薬は不可)
「恐怖の咆哮」の次のターンに「操り糸」を使ってくるので、ターンを読んでキュアオールで即回復すればアナンタがガチ装備でも被害は最低限に抑えられる。アナンタとシズナの敏捷性を調整しておくと良いだろう。
この場合、敏捷低下にも注意する事。敏捷低下(能力低下)無効の装備も活用できる。
「恐怖の咆哮」の次のターンに「操り糸」を使ってくるので、ターンを読んでキュアオールで即回復すればアナンタがガチ装備でも被害は最低限に抑えられる。アナンタとシズナの敏捷性を調整しておくと良いだろう。
この場合、敏捷低下にも注意する事。敏捷低下(能力低下)無効の装備も活用できる。
操り糸の対処で長期戦は予想されるが、本体の攻撃力は前座のフォルネウスほども無い。
「闇の眷属の意地」での強化後は「恐怖の咆哮」→攻撃の力押しに切り替わる模様、耐性を整えておく。←ver1.70で未確認。闇の眷属の意地の後でも操り糸を使う。
全員に打撃と睡眠の耐性は必要。
ボスが使う技の他に、繰り状態のアナンタは全体攻撃の「呪文を使うな(沈黙)」をよく使うので、シズナは沈黙耐性も忘れずに。
物理攻撃専門かつ暗闇が効くので、OD等が成功すれば無力化できる。
また鞭弱点&スタン有効なので○リビングスネイク、◎グレイプニルが威力を発揮。
全員に打撃と睡眠の耐性は必要。
ボスが使う技の他に、繰り状態のアナンタは全体攻撃の「呪文を使うな(沈黙)」をよく使うので、シズナは沈黙耐性も忘れずに。
物理攻撃専門かつ暗闇が効くので、OD等が成功すれば無力化できる。
また鞭弱点&スタン有効なので○リビングスネイク、◎グレイプニルが威力を発揮。
余談だが、デッドリー暴走や混乱中に操り糸を受けると、混乱の混乱で正しく敵に攻撃し始めるという珍しい現象が見られる。
また、操り糸は恐怖の咆哮を受ける際からの紐付けなので、そのターンにアナンタが戦闘不能だったりすると操り糸をスキップして別の行動をする。
また、操り糸は恐怖の咆哮を受ける際からの紐付けなので、そのターンにアナンタが戦闘不能だったりすると操り糸をスキップして別の行動をする。
三層後半の他のボス(Lv60以降)より低めの強さなので、早めに撃破したら先に四層の装備をつまみ食いして装備の改善を図るのもよし。
(レジェンドヨーヨーを合成すると、プリンマン、早耳フリーズ、アースドラゴン、やさぐれシーリー辺りが軒並み楽になる)
ただし四層の推奨LVは80なので、四層のレア度の高い装備を本格的に探すのは後にした方が効率的。
(レジェンドヨーヨーを合成すると、プリンマン、早耳フリーズ、アースドラゴン、やさぐれシーリー辺りが軒並み楽になる)
ただし四層の推奨LVは80なので、四層のレア度の高い装備を本格的に探すのは後にした方が効率的。
コメント
- 恐れを知らぬものLV65でオート押しっぱなしでクリア。アナンタも普通に武器装備させてた -- 名無しさん (2010-04-18 10:20:38)
- 魔女を継ぐもの戦で詠唱後メテオが来たのはいいとしてその次のターンにもう一度詠唱なしでメテオ来たんだが・・・ -- 名無しさん (2010-06-16 02:56:58)
- 恐れを知らぬものの恐れ、56,57,57,60で誰も死なずにkillしました。マジックパーティでも霊丸が2500ほどのダメージがくるのでしいたけってもらえば楽でした。 -- 名無しさん (2010-06-19 22:16:24)
- 恐れを知らぬ者の恐れ、アナンタにピコハン持たせたんだけど、アイテム手に入りませんでした。(泣) -- 名無しさん (2010-07-04 00:57:09)
- 魔女を継ぐもの戦ゼリー×2+ヨーヨーで3人がかりのスタン攻めしたが、途中スタン中なのに無視してスピリチュアルソウル→詠唱準備→メテオの流れがあった。HPが一定以下になるとこの流れが確実に起こるのか? -- 名無しさん (2010-07-21 00:01:26)
- 恐れを知らぬ者の恐れ、アイLv57他Lv43でクリア。痺れる毒の糸で麻痺に1回もならなかったけど運がよかったのかな -- 名無しさん (2010-07-21 01:17:11)
- 魔女を継ぐ者、↑5と同じように2ターン連続メテオが来た。状態異常何もかけてないのに問答無用で全滅。気を取り直してもう1回行ったら、今度は1ターン目に詠唱なしメテオが飛んできてまた問答無用で強制送還。3回目でようやく死闘の末に勝ったけど、低確率で詠唱なしメテオ打ってくるんだろうか?それとも事前の行動とかでバグって打ってくることがあるんだろうか。 -- 名無しさん (2010-07-25 23:45:19)
- 恐れ以下略、50,50,50,58で撃破。ソードパーティ&プライドバウトのコンボと捻じ曲がった心の暗闇&防御低下がCriで17228ダメージをたたき出したのが勝因?とにかく呪縛の糸が強すぎる・・・ -- 名無しさん (2010-08-09 22:06:30)
- 低レベルでヒルコと戦っているんだが、装備によって明らかに攻撃パターンが違う。 具体的にはアナンタのカイザースリッパをハッピープレゼントに変えたら独楽を連発してくる -- 名無しさん (2010-08-12 00:43:12)
- ↑偶然ってことはない? -- 名無しさん (2010-08-12 20:47:48)
- ↑ハッピープレゼントでの無理ゲー化は4回中4回。偶然じゃないと思う -- 名無しさん (2010-08-13 01:06:58)
- ↑↑↑だけど、装備によって敵のODゲージが溜まりやすくなってる気がする -- 名無しさん (2010-08-14 01:01:53)
- ボス戦にて。デッドリーオーバーで暴走しだしたアナンタに、ボスが操り糸。⇒アナンタがボスを通常攻撃しだした!逆の逆になったんでしょうね(笑) -- ポロロッカ (2010-09-26 01:37:04)
- いいねえ、混乱の混乱で敵に攻撃かw -- 名無しさん (2010-09-26 18:02:06)
- 恐れ41,41,41,56で撃破。途中から森or絹糸→咆哮→操りのワンパターン化。死んでも楽に持ち直せました。 -- 名無しさん (2010-09-30 14:46:59)
- 恐れ37.36.36.56で撃破。 こいつぁ雑魚だぜ、スタン効いちゃダメだろって思ったね。 -- 名無しさん (2010-11-20 18:19:18)
- 恐れ39.37.37.50で撃破。 アイちゃんのデビュー戦にしました。 -- 名無しさん (2011-02-17 01:46:21)
- ↑恐れを低レベルで撃破している人たちは、中ボスをどうやって突破しているのだろう。やっぱり、女神さま? -- 名無しさん (2011-02-19 13:28:13)
- ↑フォルネウス?状態異常攻めでかなり低レベルでも楽勝できる。主なダメージソースは毒 -- 名無しさん (2011-02-19 20:52:47)
- 種火:スピリット+マジパ+Dブリザで瞬殺www 取り巻きは一撃で沈んだwww -- 名無しさん (2011-02-24 15:07:37)
- 魔女はアナンタバスターでほぼ完封wちょっと気の毒になったw -- 名無しさん (2011-03-20 20:43:13)
- ↑ドライバーじゃった -- 名無しさん (2011-03-22 23:07:55)
- この層に居る間に普通に倒せる者を次の層まで行って強くなってから楽勝とか言われても・・・w -- 名無しさん (2011-05-28 18:29:33)
- 魔女を継ぐ者の転移陣のLv.が71か2に下げられた模様です(1.65f) -- 名無しさん (2011-06-18 14:21:40)
- 怖れを知らぬ者の恐れ45・45・43・59で撃破。きのこ最強説 -- 名無しさん (2011-07-19 17:52:02)
- ヒルコは57くらいあったらアナンタのブライドバウト+ソードパーティ+ストームブリンガー+ビッグプレゼントで余裕になる+ -- 名無しさん (2011-08-11 22:49:28)
- フォルネウスに麻痺二回効きましたよ -- 名無しさん (2011-09-04 13:15:54)
- 災厄の種火の弱点が「投擲」になっていますが、実際は耐性のようです。レジェンドヨーヨーで1ダメージでした。 -- 名無しさん (2011-10-16 21:25:15)
- 恐れ51,50,50,57でクリア。スタンとか使わずごり押しでいけましたが?? -- 名無しさん (2011-10-18 02:51:47)
- 恐れを~はいつからかスタン耐性ついてるみたい。Ver1.69にて一度も確認できず -- 名無しさん (2011-10-25 14:27:00)
- フォルネウス戦で女神様召喚状態で、なぜか女神様を操作できるけどバグ? -- 名無しさん (2011-11-05 20:51:41)
- 恐れ29.29.29.54で撃破。前半はアイスクリーム温存しておくと吉。操り連発してくれたほうが倒すのが楽ですね。ベネットとアイが攻撃の主力でした。 -- 名無しさん (2011-12-23 22:31:26)
- 恐れ48.47.47.58でクリア。シズナはリカバーⅡ連発、他が攻撃係で時間はかかったが、危うくなるところはなく堅実にいけた。 -- 名無しさん (2011-12-28 21:44:52)
- 災厄の種火について。赤い鱗の竜とマグマイーターは4ターン後に召喚されず(遥かに後)アイスクリームパーティ+マジックパーティ+スピリットブレスで強化しても、ダイアモンドブリザードは1万もいきませんでした。何がいけないのか??? -- 名無しさん (2012-01-08 16:44:43)
- 魔女一切スタンきかないんですけど(20回ぐらいバスターしても) -- 名無しさん (2012-01-18 17:41:07)
- 災厄の種火。アイス+マジパ+スピブレ+精神790くらいでダイアモンドブリザ‐ドで全体に45000程のダメ‐ジが出た。↑↑はソドパもかけちゃってたとか? -- アイ無双 (2012-02-13 05:05:33)
- ↑↑バスタ‐にスタン効果無いぞ -- 名無しさん (2012-02-13 05:09:56)
- 少女タナトスが杖占いのデイモスODで即死予告回復されてかわいそうだった -- 名無しさん (2012-02-20 23:04:59)
- ver1.70だけどアースドラゴンの陣はLv62で出現する。 -- 名無しさん (2012-04-04 01:52:17)
- 青人魂シンボル倒してもないのに出現しなくなった。一定Lv以上で出現しなくなる? -- 名無しさん (2012-05-04 23:25:36)
- 幽霊船の■戦術、装備アドバイスなどの五行↓「一声砲火」になってるけど「一斉砲火」じゃ? -- 名無しさん (2012-07-02 00:03:10)
- フォルネウスのスピリットブレスで精神力上げられるとパラライズウィンドで状態異常が通らなくて苦戦した -- 名無しさん (2012-07-03 03:41:20)
- 魔女を継ぐ者にはジャタユの裁きとかの防御低下も通るみたい -- 名無しさん (2012-08-31 03:06:58)
- 底の女シズナLV41で一人で倒せました -- 名無しさん (2012-09-01 00:34:39)
- 恐れを知らぬ者の恐れLV62オートでクリアできました。 -- 名無しさん (2012-09-25 23:28:20)
- フリーズはある程度耐性つけたらオートで数ターンでゆゆうでかてましたw -- 名無しさん (2012-10-03 19:11:17)
- 災厄雑魚ッ! アイスクリームパーティ+マジックパーティ+スピリットブレスしてダイヤモンドブリザードしたらすぐ死んだw -- 名無しさん (2012-11-10 18:03:52)
- 蜘蛛の悪魔46レベで勝った!中ボスとHPそんな変わらないはずなのにすげー時間かかったw -- 名無しさん (2012-12-13 06:37:20)
- 一声砲火まだ誤字ってるぞ -- 名無しさん (2013-01-07 21:42:23)
- 蛙ライダーとタナトスMAP行きワープがアナンタシズナべネットLv48で出現していました。アイは65ですけど確かアナンタ基準ですよね? -- 名無しさん (2013-01-12 23:02:15)
- ↑あ、平均で52.25なので、レベル平均が基準っぽいですね -- 名無しさん (2013-01-13 00:19:55)
- アースドラゴン、ゼリーソード×2、白骨のフルート、レジェンドヨーヨーで戦ったら完封したw -- (2013-01-18 21:21:51)
- 底の女、全員30台でも倒せました。使ったのは穴あき包丁×2、リビングスネイク、ウォーターリリィです -- 名無しさん (2013-03-17 04:28:21)
- ↑↑↑アナンタレベル50以上からレベル48に下げたんだろどうせ -- 名無しさん (2013-04-09 02:43:18)
- 底の女はウェポンルージュ等で混乱させとけばいける -- 名無しさん (2013-04-14 13:37:26)
- 勝てる勝てないと安定するかは別問題。停止異常利くボスは理論上はLv1で倒せるって話にしかならん。 -- 名無しさん (2013-04-14 21:22:49)
- ↑↑異常効くから余裕と言っても実際確率2割程度だからいけるというのはおかしい -- 名無しさん (2013-04-15 12:04:09)
- 幽霊船の取り巻きの骸骨にスペースギターのODで麻痺が通りました。一応ご報告。どなたか編集お願いします。 -- 名無しさん (2013-05-28 22:11:16)
- ↑こちらでも確認したので編集しました、確率は割と低いようですが -- 名無しさん (2013-05-28 23:48:22)
- ↑底の女は混乱にすればL50でも撃破できるという情報は本当でした・・・推奨L間違ってるだろこれ。 -- 名無しさん (2013-07-23 19:02:46)
- 一応。 -- 名無しさん (2013-07-24 00:32:07)
- 恐れを知らぬ者の恐れにレベル80でボロ負けした… -- 名無しさん (2013-07-24 17:46:18)
- 底の女 アナ シズ ベネ50 アイ56 で防具なしでフルオートで倒しました -- 名無しさん (2013-07-29 15:42:48)
- 恐れを知らぬ者の恐れにLv54で撃破しました。装備は一番攻撃力が上がる装備で -- 名無しさん (2013-08-25 15:59:14)
- 魔女を継ぐ者に無詠唱メテオやられたンゴwwwwひどすぎワロエナイ -- 名無しさん (2013-10-04 15:53:13)
- 詠唱準備しといてメテオやるやる詐欺もあるし、かと思えば二連発でメテオ飛んでくるしどーなってんだこれ........ -- 名無しさん (2013-10-04 17:38:15)
- 完全にコメ欄チラ裏になっててさすがに引いた。 -- 名無しさん (2013-10-21 06:57:26)
- 恐れを知らぬものLV30ちょいで突破。アナンタが暴走してもいいように武器を取り上げておく事が大事、補助に専念させる。キュアオールの同時回復も勿論狙う。私にまかせては絶対維持。補助はビックプレゼント、アーマーブレス、ラブ&ピース、ソードパーティー全部使う。特にアナンタ抜けて火力足りないのでソドパが肝。シズナは物理型にして、凶暴化と補助のタイミングがあえば一気に突っ切れると思う。正直いって21F以降でもかなり下の方の弱さだと思うので、さっさと倒して4層目をつまみ食いしてきたほうがいい。とにかくアナンタをALL補助に回すことで混乱時の被害を抑える事と、火力を別で確保するのが肝。 -- 名無しさん (2013-11-06 20:49:43)
- ぼろぼろの杖を装備してもOD技が無いような気がします。 -- 名無しさん (2014-02-28 20:08:09)
- ぶっちゃけこの階層は青魂やイベントを解放する為のレベル上げの方が大変ってMAP -- 名無しさん (2014-02-28 22:17:27)
- 底の女 アナ シズ ベネ Lv38で撃破。グレイプニルとゼリーソードでほぼ完封状態でした -- 名無しさん (2014-04-19 16:01:25)
- 恐れの知らぬ者の恐れ、アナ38シズ38ベネ37アイ57でクリア。耐性装備を整えつつアナンタの武器を外しておけば勝てる。MP回復道具をけちらずに毎ターンリカバーⅡ使うのがポイント -- 名無しさん (2015-01-08 19:29:21)
- フォルネウス、スリプルバブルとアジ・ダカーハの温かい卵のODで眠らせて戦ったら楽だった。 -- 名無しさん (2015-03-04 16:55:42)
- 厄災の種火は4層のクライマーハンマーシズナに持たせると楽勝 -- 名無しさん (2015-11-07 15:31:02)
- 魔女を継ぐ者 メテオを一度も喰らうことなく撃破。自分の場合は全くメテオ使わなかったがこんな運がいいこともあるんだ -- 名無しさん (2017-03-26 02:33:04)
- フロッグライダーは一定ダメージを与えると分身。楽したければ分身する前は防御に徹して只管イバラ百連華等で毒を狙うのがいい。 -- 名無しさん (2019-12-06 00:46:39)
- 底の女、Lv29(アイLv52)で撃破。シズアイに白骨のフルート、ベネにグレイプニルを付けて混乱にさせて殴るだけ。アナが引きつれば数ターンは耐えられるのでその間に混乱にできれば勝てます。 -- 名無しさん (2020-03-10 10:56:23)
- 恐れLv32(アイLv53)で撃破。シルエットミラージュや遠見のイヤリングがおすすめです。ベネは超加速させておくと生存率が上がると同時に、相手より早く行動できるようになり、シズナ死亡時にも対処しやすくなります。途中でアイスが尽きましたがその後も普通に戦えたので、回避装備さえ付けておけば補助なしでも勝てます。ソドパもラブピも使いませんでした。 -- 名無しさん (2020-03-10 13:53:05)
- 初見殺しボス多すぎやろ、複数状態異常、複数属性高火力全体攻撃のボスばっかり、wiki見ないと弱点も分かりづらくて、保険でずっと鈍足リカバーしないと全滅する運ゲーなのも馬鹿っぽいし、戦法もワンパターンでつまらん。 -- 名無しさん (2020-06-21 23:36:45)