賞金首,青人魂,区切りの階層に居るBossに対する戦術、装備アドバイスなど
※現状、使ってくる状態異常がすべて記載されているわけではないので注意。
※現状、使ってくる状態異常がすべて記載されているわけではないので注意。
賞金首 |
---|
青人魂 |
階層Bossと赤人魂 |
11-20F
阿修羅 | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 11~19F | 出現MAP開放条件 | なし | ||
推奨LV | 24 | 賞金 | 10000G | 緑宝箱 | 武050 ◎阿修羅自在剣 |
弱点属性 | ??? | 耐属性 | 一般能力低下無効 | ||
有効状態異常 | ? | ||||
備考 | |||||
・一定ダメージで表情が変化する((通常) → 苦悶 → 憤怒) |
■使用スキル【三回行動】 HP13800
地面を抉り取る(投擲/RD2回)、二段砕き(打/単2回)、叩き潰し(打/混乱/単2回)、三回攻撃(刺/RD3回)
天中殺(斬)、阿修羅自在剣(斬/RD2回)
■戦術、装備アドバイスなど
作中でも数少ない3回行動の手数で攻めてくるボス。
説明通り単体の物理攻撃しかしてこないので、防御力の高いアナンタが「私に任せて!」のスキルで攻撃を引きつける。
前に出ている間はアーマーブレスorビッグプレゼントでほぼ無力化できる。
ベネットに「八方腕砕き」を使わせると気持ち安心。
敵のOD技として使う斬撃技2種類の威力が高いので、斬半減防具を装備。
11~20Fで拾える装備だけでなく、前の階層で入手したもの(◎エンデュミオンの結界盾や○夜叉の鎧など)も活用すると良いだろう。
既に◎アルカナムローブ(斬耐)を入手しているならシズナにも装備させておけば事故死しにくくなる。
資金があるなら、この段階の頭装備では屈指の高防御力を誇る◎伝説のしいたけを道具屋から購入して装備。
地面を抉り取る(投擲/RD2回)、二段砕き(打/単2回)、叩き潰し(打/混乱/単2回)、三回攻撃(刺/RD3回)
天中殺(斬)、阿修羅自在剣(斬/RD2回)
■戦術、装備アドバイスなど
作中でも数少ない3回行動の手数で攻めてくるボス。
説明通り単体の物理攻撃しかしてこないので、防御力の高いアナンタが「私に任せて!」のスキルで攻撃を引きつける。
前に出ている間はアーマーブレスorビッグプレゼントでほぼ無力化できる。
ベネットに「八方腕砕き」を使わせると気持ち安心。
敵のOD技として使う斬撃技2種類の威力が高いので、斬半減防具を装備。
11~20Fで拾える装備だけでなく、前の階層で入手したもの(◎エンデュミオンの結界盾や○夜叉の鎧など)も活用すると良いだろう。
既に◎アルカナムローブ(斬耐)を入手しているならシズナにも装備させておけば事故死しにくくなる。
資金があるなら、この段階の頭装備では屈指の高防御力を誇る◎伝説のしいたけを道具屋から購入して装備。
これ以降の単体攻撃メインのボス全般に言えることだが、引きつけ効果の切れ目ターンが一番危険。無理をして態勢を崩されないよう注意すること。
苦悶、憤怒の表情になり攻撃傾向が変わってからは、1人くらい死んでもいいかーくらいの気構えでいく事。
賞金受け取り時のハンターオフィスでのガイウスさんの解説も頭の隅に留めておこう。
苦悶、憤怒の表情になり攻撃傾向が変わってからは、1人くらい死んでもいいかーくらいの気構えでいく事。
賞金受け取り時のハンターオフィスでのガイウスさんの解説も頭の隅に留めておこう。
復讐者ネレイド | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 11~19F | 出現MAP開放条件 | なし | ||
推奨LV | 32(強39) | 賞金 | 20000G | 緑宝箱 | 武044 ◎ネレイドデス |
弱点属性 | 雷 | 耐属性 | 水 | ||
有効状態異常 | 睡眠(シレン)、スタン(シレーネ) | ||||
備考 | |||||
・麗しのシレン&破滅のシレーネ ・<クイーンスタッフ強化状態>は推奨LV引き上げ。報酬に白箱が追加。 |
■使用スキル
シレン(赤妹):HP10800 | SPIブレスオール、誘惑の歌、沈黙の歌、スリープ、アイスⅡ、アイスⅢ、ブリザードⅡ ウォータ、ウォータⅡ、ウェーブ、メイルシュトロウム(水全体/睡眠) 暴走時『美しき人魚の血化粧(全体1000D/睡眠/麻痺)』 |
シレーネ(緑姉):HP11800 | SPIカース、誘惑の歌、沈黙の歌、暗闇の雲、スリープ、アイスⅢ、ブリザードⅡ ウォータ、ウォータⅡ、ウェーブ、メイルシュトロウム(水全体/睡眠) 暴走時『絶望の海に誘った(水RD3回/即死あり/麻痺/暗闇/沈黙/スタン/全能力低下)』 |
■戦術、装備アドバイスなど
敵の攻撃は精神上昇&精神低下+水、冷気魔法攻撃が主体。ただし、シレーネの暗闇の雲とシレン暴走時の『美しき人魚の血化粧』は耐性では軽減できない。
状態異常は睡眠耐性が必須、頻度は落ちるが混乱と沈黙、暗闇。暴走時には更に麻痺、即死、スタン、能力低下まであるが全てに対応するのは無理。
どちらかと言うと、耐性は状態異常を広く抑えて、属性魔法は精霊の加護で軽減する方が安定する。
スリプルガード(水耐性、睡眠無効)か○ローラのリボン(沈黙無効、混乱-40、睡眠-40)をベースにするといい。
基本は、周期的に使われるSPIブレス&SPIカースをそのままにして戦わないようにする事。
回復力も落ちるのでデダウンオール(ベネット要沈黙耐)で精神低下は即解除しておきたい。
また、SPIブレスの切れ目は攻勢に出るチャンスでもある。
敵の攻撃は精神上昇&精神低下+水、冷気魔法攻撃が主体。ただし、シレーネの暗闇の雲とシレン暴走時の『美しき人魚の血化粧』は耐性では軽減できない。
状態異常は睡眠耐性が必須、頻度は落ちるが混乱と沈黙、暗闇。暴走時には更に麻痺、即死、スタン、能力低下まであるが全てに対応するのは無理。
どちらかと言うと、耐性は状態異常を広く抑えて、属性魔法は精霊の加護で軽減する方が安定する。
スリプルガード(水耐性、睡眠無効)か○ローラのリボン(沈黙無効、混乱-40、睡眠-40)をベースにするといい。
基本は、周期的に使われるSPIブレス&SPIカースをそのままにして戦わないようにする事。
回復力も落ちるのでデダウンオール(ベネット要沈黙耐)で精神低下は即解除しておきたい。
また、SPIブレスの切れ目は攻勢に出るチャンスでもある。
どちらか片方を倒すとメッセージ後に強力な攻撃をしてくるようになる。
シレン(妹、赤)を残すと全体に麻痺、睡眠付きの大ダメージ。
全員に麻痺耐性を揃えてダメージに耐える事が出来れば、対応にかかる手数が少なくて楽。
一方、シレーネ(姉、緑)を残すと暗闇、沈黙、麻痺、即死も含めた滅茶苦茶な状態異常攻撃をしてくる。
こちらはアナンタに『私に任せて!』で3発全て引き受けてもらう事で被害を小さくできる。
もっとも、二人同時に相手する状態が安定するならば、平均的にダメージを与えてほぼ同時に倒してしまうのも手。
何れにせよ、雷属性の武器で一気に追い込めるようにしておこう。
特に◎シルフィードのOD技(3回雷炎攻撃/スタン)が超強力。アナンタとベネットの二人分あればあっという間に片が付く。
シレンに睡眠とシレーネにスタンが効くが、スリープミストは成功率が低く期待できない、スタンはOD技で効いたらラッキー程度に思っておこう。
シレン(妹、赤)を残すと全体に麻痺、睡眠付きの大ダメージ。
全員に麻痺耐性を揃えてダメージに耐える事が出来れば、対応にかかる手数が少なくて楽。
一方、シレーネ(姉、緑)を残すと暗闇、沈黙、麻痺、即死も含めた滅茶苦茶な状態異常攻撃をしてくる。
こちらはアナンタに『私に任せて!』で3発全て引き受けてもらう事で被害を小さくできる。
もっとも、二人同時に相手する状態が安定するならば、平均的にダメージを与えてほぼ同時に倒してしまうのも手。
何れにせよ、雷属性の武器で一気に追い込めるようにしておこう。
特に◎シルフィードのOD技(3回雷炎攻撃/スタン)が超強力。アナンタとベネットの二人分あればあっという間に片が付く。
シレンに睡眠とシレーネにスタンが効くが、スリープミストは成功率が低く期待できない、スタンはOD技で効いたらラッキー程度に思っておこう。
*どちらかを倒した状態で負けると、次回から姉妹揃っていても大技使ってくるようになる。
例
シレンを倒す→シレーネの大技を受ける→戦闘で負ける→次回の再戦時シレーネが最初から大技を使ってくる。
シレーネの場合でも同様。
シレンを倒して負け、シレーネを倒して負け、と交互に姉妹を倒して再戦すると、姉妹が同時に大技を使ってくるような現象がみられる。
大幅に難易度があがってしまうので注意!
例
シレンを倒す→シレーネの大技を受ける→戦闘で負ける→次回の再戦時シレーネが最初から大技を使ってくる。
シレーネの場合でも同様。
シレンを倒して負け、シレーネを倒して負け、と交互に姉妹を倒して再戦すると、姉妹が同時に大技を使ってくるような現象がみられる。
大幅に難易度があがってしまうので注意!
<クイーンスタッフ強化状態>
最初は普通なのだが、3ターン後にクイーンズスタッフの存在に気づき、能力値が上がってしまう。
(更に片方撃破した後の大技を初めから使ってくるようになる。)←Ver1.70で未確認
火力は高くなっているが、通常と同じ戦法で倒せます。
最初は普通なのだが、3ターン後にクイーンズスタッフの存在に気づき、能力値が上がってしまう。
火力は高くなっているが、通常と同じ戦法で倒せます。
マグマイーター | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 11~19F | 出現MAP開放条件 | なし | ||
推奨LV | 42 | 賞金 | 30000G | 緑宝箱 | 防064 ◎マグマイーター |
弱点属性 | 冷気,投擲(全員) | 耐属性 | 炎,攻撃力低下(マグマイーター) | ||
有効状態異常 | 毒,暗闇(全員)、即死,睡眠,麻痺(火食い鳥) | ||||
備考 | |||||
・火食い鳥を召喚。数ターン後に捕食して能力UP。(4回まで) ・弱点の中でも冷気より投擲の方がダメージ倍率は大きい。 |
■使用スキル
マグマイーター:HP20600 【2回行動】 |
噛みつき(刺)、鋭い爪(斬)、炎の息(全体炎)、業火の息(全体炎)、ファイアⅢ、フレイムⅢ デスブレンドマグマ(全体無/暗闇/沈黙/防御低下) |
火喰い鳥:HP4500 | 鋭い爪(斬)、炎の息(全体炎)、フレイムⅡ |
■ターン固定行動
2T開始 | 火喰い鳥A召喚 |
5T開始 | 火喰い鳥A捕食+マグマイーター強化 |
6T開始 | 火喰い鳥B召喚 |
9T開始 | 火喰い鳥B捕食+マグマイーター強化 |
10T開始 | 火喰い鳥C召喚 |
13T開始 | 火喰い鳥C捕食+マグマイーター強化 |
14T開始 | 火喰い鳥D召喚 |
17T開始 | 火喰い鳥D捕食+マグマイーター強化 |
■戦術、装備アドバイスなど
見たまんまの火属性。数ターン毎に鳥を召喚してくる。4体で打ち止め。
火喰い鳥を放っておくとダメージも受けるし、食べられてパワーアップされるので、なるべく早く倒すようにしたい。
火喰い鳥は即死も効くのでベネットの首吊り人形で処理するのがオススメ。持っていれば☆カムイアイシクルの通常攻撃、☆邪気眼消しゴムのODにも期待できる。
見たまんまの火属性。数ターン毎に鳥を召喚してくる。4体で打ち止め。
火喰い鳥を放っておくとダメージも受けるし、食べられてパワーアップされるので、なるべく早く倒すようにしたい。
火喰い鳥は即死も効くのでベネットの首吊り人形で処理するのがオススメ。持っていれば☆カムイアイシクルの通常攻撃、☆邪気眼消しゴムのODにも期待できる。
マグマイーターそのものは火耐性を固めて、パワーアップされないようにすれば基本行動はそれほど怖くない。
9270以上ダメージを与えると、デスブレンドマグマを使用してくるようになる(瀕死になるとほぼ連発状態)。
アナンタとベネットは暗闇、シズナは沈黙対策もしておくこと。厳しいようならば火喰い鳥を全て始末するまで本体に攻撃を加えないのも手。
なお、デスブレンドマグマは暗闇で回避可能。また毒も効いてごっそり削る事が出来る。
異常の解除手段を持っていないので◎サタンズフォークのODなどで運良く異常が入れば呆気なく倒せる。
基本は飛行タイプなので武器は投擲系を使うとよい。或いは投擲属性のアナンタ式霊丸で。
低レベル撃破にこだわらないのであれば弱点属性攻撃のできるアイ加入後にくれば楽。
9270以上ダメージを与えると、デスブレンドマグマを使用してくるようになる(瀕死になるとほぼ連発状態)。
アナンタとベネットは暗闇、シズナは沈黙対策もしておくこと。厳しいようならば火喰い鳥を全て始末するまで本体に攻撃を加えないのも手。
なお、デスブレンドマグマは暗闇で回避可能。また毒も効いてごっそり削る事が出来る。
異常の解除手段を持っていないので◎サタンズフォークのODなどで運良く異常が入れば呆気なく倒せる。
基本は飛行タイプなので武器は投擲系を使うとよい。或いは投擲属性のアナンタ式霊丸で。
低レベル撃破にこだわらないのであれば弱点属性攻撃のできるアイ加入後にくれば楽。
ベヒーモス | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 11~19F | 出現MAP開放条件 | なし | ||
推奨LV | 46 | 賞金 | 50000G | 緑宝箱 | 防075 ☆ベヒモスベルト |
弱点属性 | ??? | 耐属性 | ??? | ||
有効状態異常 | 睡眠 | ||||
備考 | |||||
・推奨LV非表記だが推奨以下撃破ボーナス有。 ・アイ加入後に対戦すると能力大幅強化(メッセージ変化はなし) |
■使用スキル HP25000
三回攻撃(刺/RD3回)、突進(打/RD2回)、暴れに暴れた(打/RD3回)、叩き潰し(打撃/混乱/単2回)
■ターン固定行動
力を溜めている(4nT)→凶悪なコンボ(三回攻撃→突進→暴れに暴れた)(4n+1T/先制)→ベヒモスミキサー(強打撃2回/2000D)(4n+2T)
※稀にズレる事がある模様
■戦術、装備アドバイスなど
単体連撃(打撃)がメイン。凶悪コンボからベヒモスミキサーへの流れはえげつない。
幸い全体攻撃がないので、アナンタは「私に任せて!」+DEF↑で壁になってもらう。
凶悪コンボ中もアナンタが一人で引き付けて防御、同時に他のメンバーが回復を担当すれば乗り切れる。
◎伝説のしいたけなどの高防御防具と打撃耐性をしっかりと、混乱耐性も欲しい。防御力不足ならば刺突耐性も。
ベネットは八方腕砕きと、少し効きにくいが九所封じを欠かさないように。本気になるとLv40以下だと先手を取れないぐらいに敵の敏捷性も上がるので超加速もしておきたい。
引き付けの切れ目を乗り切るには、☆聖女の杖、☆三種の神器・剣、☆空飛ぶ素敵な巫女服などの防御系ODを活用しよう。
三回攻撃(刺/RD3回)、突進(打/RD2回)、暴れに暴れた(打/RD3回)、叩き潰し(打撃/混乱/単2回)
■ターン固定行動
力を溜めている(4nT)→凶悪なコンボ(三回攻撃→突進→暴れに暴れた)(4n+1T/先制)→ベヒモスミキサー(強打撃2回/2000D)(4n+2T)
※稀にズレる事がある模様
■戦術、装備アドバイスなど
単体連撃(打撃)がメイン。凶悪コンボからベヒモスミキサーへの流れはえげつない。
幸い全体攻撃がないので、アナンタは「私に任せて!」+DEF↑で壁になってもらう。
凶悪コンボ中もアナンタが一人で引き付けて防御、同時に他のメンバーが回復を担当すれば乗り切れる。
◎伝説のしいたけなどの高防御防具と打撃耐性をしっかりと、混乱耐性も欲しい。防御力不足ならば刺突耐性も。
ベネットは八方腕砕きと、少し効きにくいが九所封じを欠かさないように。本気になるとLv40以下だと先手を取れないぐらいに敵の敏捷性も上がるので超加速もしておきたい。
引き付けの切れ目を乗り切るには、☆聖女の杖、☆三種の神器・剣、☆空飛ぶ素敵な巫女服などの防御系ODを活用しよう。
HP減少に応じて攻撃力が二段階強化する(本気13000→捨て身19000)。
最終的には上記のように耐性を付けて防御しても1ターンでアナンタが倒れうる威力になる。
ここまでくると相手の残りHPも少ないので押し切ってしまう方がいい。
属性で何が通りやすいと言うのも無いので、とにかく威力のある技を叩き込む。後半でMP切れを起こさないように前半のうちに回復を。
低確率だが睡眠が有効。後半の凶悪コンボが厳しいなら、シズナに☆ウォーターリリィ(水/睡眠/cri率高)で殴らせて状況打開を狙ってみよう。
最終的には上記のように耐性を付けて防御しても1ターンでアナンタが倒れうる威力になる。
ここまでくると相手の残りHPも少ないので押し切ってしまう方がいい。
属性で何が通りやすいと言うのも無いので、とにかく威力のある技を叩き込む。後半でMP切れを起こさないように前半のうちに回復を。
低確率だが睡眠が有効。後半の凶悪コンボが厳しいなら、シズナに☆ウォーターリリィ(水/睡眠/cri率高)で殴らせて状況打開を狙ってみよう。
防具例
アナンタ:◎ワルキューレの盾(打)、◎伝説のしいたけ(防御高)、◎ゴッデスアーマー(刺)、コンフューズガード(乱)
シズナ:◎シンシアの羽帽子(回避高)、◎シルエットミラージュ(刺)、コンフューズガード(乱)
ベネット:◎伝説のしいたけ(防御高)、◎世紀末マント(打)、コンフューズガード(乱)
アナンタ:◎ワルキューレの盾(打)、◎伝説のしいたけ(防御高)、◎ゴッデスアーマー(刺)、コンフューズガード(乱)
シズナ:◎シンシアの羽帽子(回避高)、◎シルエットミラージュ(刺)、コンフューズガード(乱)
ベネット:◎伝説のしいたけ(防御高)、◎世紀末マント(打)、コンフューズガード(乱)
バカンス鬼 | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 11~19F | 出現MAP開放条件 | LV25(緑と水のMAP) | ||
推奨LV | なし | 賞金 | なし | ドロップ | 防148 ☆帯電する角 |
弱点属性 | 正義 | 耐属性 | 雷 | ||
有効状態異常 | 毒・スタン・沈黙 | ||||
備考 | |||||
・出現度:中 ・ある程度のダメージで物理モードに転向。 |
■使用スキル【2回行動】HP22000
初期:電撃(全体雷)、サンダーⅢ、スパークⅡ、スパークⅢ、誘惑の歌(全体混乱)、痺れる息(全体麻痺)
物理:蛙飛びアッパー!(単体打)、蹴り上げ、踵落とし!(打/RD2回)、雷獣・リボルバー(打雷/麻痺/RD3回)
帯電飛び膝蹴り(雷/RD3回)、回転サンダーキック(雷全体)、荒ぶる鬼のポーズ(ATK・AGI上昇付与)
共通:キュア&デダウン(状態異常、能力低下時に高確率で使用)
初期:電撃(全体雷)、サンダーⅢ、スパークⅡ、スパークⅢ、誘惑の歌(全体混乱)、痺れる息(全体麻痺)
物理:蛙飛びアッパー!(単体打)、蹴り上げ、踵落とし!(打/RD2回)、雷獣・リボルバー(打雷/麻痺/RD3回)
帯電飛び膝蹴り(雷/RD3回)、回転サンダーキック(雷全体)、荒ぶる鬼のポーズ(ATK・AGI上昇付与)
共通:キュア&デダウン(状態異常、能力低下時に高確率で使用)
■戦術、装備アドバイスなど
最初は雷魔法と状態異常撒きを使うが、8800以上ダメージを与えると物理攻撃を多用するようになる。
反対に魔法や誘惑の歌は物理モードに入ると使わなくなるので、対策を絞りたいなら開幕から一気にダメージを稼いで飛ばしてしまおう。
◎アン・パンチや☆光の槍(正義)で大ダメージが出る。スタンが効くので◎シルフィードのOD等も有効。
最初は雷魔法と状態異常撒きを使うが、8800以上ダメージを与えると物理攻撃を多用するようになる。
反対に魔法や誘惑の歌は物理モードに入ると使わなくなるので、対策を絞りたいなら開幕から一気にダメージを稼いで飛ばしてしまおう。
◎アン・パンチや☆光の槍(正義)で大ダメージが出る。スタンが効くので◎シルフィードのOD等も有効。
物理モードからが本番。必要なのは雷、打、麻痺耐性。
全員にパラライズガードまたは◎真実の鏡(雷耐/麻痺無効) をつけよう。打撃対策は、◎ワルキューレの盾(打/雷)、◎世紀末マント(打)など。
この階層ではシズナは打撃耐性の防具が無いので、アナンタの「私に任せて!」が活躍。
全員にパラライズガードまたは◎真実の鏡(雷耐/麻痺無効) をつけよう。打撃対策は、◎ワルキューレの盾(打/雷)、◎世紀末マント(打)など。
この階層ではシズナは打撃耐性の防具が無いので、アナンタの「私に任せて!」が活躍。
状態異常や弱体化に罹っていると高確率でキュア&デダウンを使用するので、
ベネットが毎ターン先制して九所封じをしていれば行動1回分を無駄に消費させられる。
ベネットが後手を取るようだと引きつけの切れ目で崩れがち、しかし結構素早くてAGI上昇もするので低レベルなら隙を見て超加速しておく。
ベネットが毎ターン先制して九所封じをしていれば行動1回分を無駄に消費させられる。
ベネットが後手を取るようだと引きつけの切れ目で崩れがち、しかし結構素早くてAGI上昇もするので低レベルなら隙を見て超加速しておく。
青人魂で推奨レベルはないが、ドロップの宿屋イベント発生はアデライーデイベントの後。
マンイーター | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 11~19F | 出現MAP開放条件 | LV25(蔦と苔のMAP) | ||
推奨LV | なし | 賞金 | なし | ドロップ | 防147 ☆羽の生えた臓器 |
弱点属性 | 鞭(蛇) | 耐属性 | ??? | ||
有効状態異常 | 麻痺(マンイーター)・スタン(両方) | ||||
備考 | |||||
・出現度:高 ・マンイーター&ポイズンスネーク2匹 |
■使用スキル
マンイーター:HP19800 | 突進、噛みつき、喉に噛み付く(刺/防御低下)、甘い息(全体眠)、三回攻撃(刺RD3回) 獣の咆哮(全体ATK付与) |
ポイズンスネーク:HP12000 | 毒の息、酸毒液(防御低下/RD3回)、麻痺毒液(単体/麻痺/防御低下) |
■戦術、装備アドバイスなど
マンイーターは補助寄り、毒蛇の方がメインで攻撃を加えてきて危険だがHPも高く簡単には倒せない。
攻撃のほとんどが単体物理なので基本通りアナンタを「私に任せて!」で前に出す。厳しい時には更に防御。
全員に睡眠・麻痺対策の他に、アナンタには防御低下無効が欲しい。防御低下を喰らうと防御しても連続攻撃に耐えきれなくなる。
可能であれば毒・刺突耐性も。◎アジ・ダハーカの堅い卵が能力低下無効に毒無効なので有用。
属性攻撃がないので、頭には◎伝説のしいたけも使える。
マンイーターは補助寄り、毒蛇の方がメインで攻撃を加えてきて危険だがHPも高く簡単には倒せない。
攻撃のほとんどが単体物理なので基本通りアナンタを「私に任せて!」で前に出す。厳しい時には更に防御。
全員に睡眠・麻痺対策の他に、アナンタには防御低下無効が欲しい。防御低下を喰らうと防御しても連続攻撃に耐えきれなくなる。
可能であれば毒・刺突耐性も。◎アジ・ダハーカの堅い卵が能力低下無効に毒無効なので有用。
属性攻撃がないので、頭には◎伝説のしいたけも使える。
まずは3体とも攻撃力が高いので八方腕砕きしておくといい。
ベネットは鞭を持って超加速+ウェポンブレスのディメンジョンタッチがよく効く、ポイズンスネーク一匹を撃破できれば後は楽。
全体スタン+防御低下のある◎クイーンズスタッフor☆ウォーターリリィのODも有効。
ベネットは鞭を持って超加速+ウェポンブレスのディメンジョンタッチがよく効く、ポイズンスネーク一匹を撃破できれば後は楽。
全体スタン+防御低下のある◎クイーンズスタッフor☆ウォーターリリィのODも有効。
青人魂で推奨レベルはない。ドロップ品の耐性が階層ボス戦で有用。
余談だが、こいつの近くにある宝箱は白宝箱×2固定。マンイーターを倒せなくても回収可能。
マップ開放されてからこの宝箱の収集をするためにこのマップに来るのもよい。
余談だが、こいつの近くにある宝箱は白宝箱×2固定。マンイーターを倒せなくても回収可能。
マップ開放されてからこの宝箱の収集をするためにこのマップに来るのもよい。
新しい人類・イルヴァ | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 11~19F | 出現MAP開放条件 | LV25(黒い床のMAP) | ||
推奨LV | なし | 賞金 | なし | ドロップ | 防146 ★新人類の名札 |
弱点属性 | 雷 | 耐属性 | 刺突 | ||
有効状態異常 | ??? | ||||
備考 | |||||
・激強レアモンスター ・直前に無料回復&セーブポイントあり |
■通常使用【一回行動】(ダメージは防御値250、耐性なしで受けた場合のもの。参考程度に)
通常攻撃(1800前後)、突進(打撃/RD2回/1800前後)
おっぱいミサイル(投擲/RD3回/3500)、ロケットアーム(投擲/スタン/即死/6000~7000)
目からビーム(全体炎/3500~4000)、口から黒船(全体炎/4000~5000、イルヴァ自身にも同程度のダメージ)
■ターン固定行動
通常攻撃(1800前後)、突進(打撃/RD2回/1800前後)
おっぱいミサイル(投擲/RD3回/3500)、ロケットアーム(投擲/スタン/即死/6000~7000)
目からビーム(全体炎/3500~4000)、口から黒船(全体炎/4000~5000、イルヴァ自身にも同程度のダメージ)
■ターン固定行動
ターン数 | 行動(必ず先制行動) |
5 | ターン開始時に「次ターンにビーム撃つ」と嘘予告 |
6 | 満タンドリンク(HP15000程回復)→スク水をいじる(意味ない行動) |
7 | 一斉砲火 (全体無/3000~4000) |
9 | プロントサウルス(全体打/暗闇/沈黙/4500前後)→キュア・デダウン |
13 | のしかかり (全体打/混乱/4000~5000)→スク水 |
16 | ココナッツドリンク(全能力上昇)→スク水 |
18 | ロケットアーム(単投擲/スタン/即死)→黒船(全体炎) |
20 | ロケットアーム×3回 |
22 | ココナッツドリンク→サウルス |
23 | ターン終了時に「次で終わらせる」と宣言 |
24 | サウルス→のしかかり→ロケットアーム |
■戦術、装備アドバイスなど
HPは13万5000だが、途中で回復する分を考えて約15万と考えるべし。
酒場での情報通り、赤い炎のシンボルで発見した直後に倒すのは無謀な事を示している超強仕様のボス敵。
その姿と戦闘力に絶望した者は数知れず。
特定ターン時の行動が決まっており、全体防御すべきターンを読み間違えると一発で崩される。
行動パターンがしっかり先読みできて、ある程度の運があれば、低レベルや浅い階層の装備でも撃破可能との事だが、
無理だと感じたら素直に後回しにして下の階層の攻略を進めた方がよいだろう。
普通は三層~四層を先に探索して装備を手に入れてから戻ってきて倒すことになる。
HPは13万5000だが、途中で回復する分を考えて約15万と考えるべし。
酒場での情報通り、赤い炎のシンボルで発見した直後に倒すのは無謀な事を示している超強仕様のボス敵。
その姿と戦闘力に絶望した者は数知れず。
特定ターン時の行動が決まっており、全体防御すべきターンを読み間違えると一発で崩される。
行動パターンがしっかり先読みできて、ある程度の運があれば、低レベルや浅い階層の装備でも撃破可能との事だが、
無理だと感じたら素直に後回しにして下の階層の攻略を進めた方がよいだろう。
普通は三層~四層を先に探索して装備を手に入れてから戻ってきて倒すことになる。
基本的な戦術としては、
- 即死無効と投擲・炎耐性を、必要ならば打撃・混乱・沈黙・スタンの耐性も揃える。
- 先制して使ってくる固定行動を覚えて計画を練る。
- 終盤の凶悪行動ラッシュの前に速攻で撃破。
と心得る事。
通常行動は黒船(全体炎)以外は、耐性を揃えたアナンタに引き付けさせる事が出来るので、
アナンタ以外には◎遠見のイヤリング(暗闇&即死無効,回避20% /三層)+炎耐性を装備させれば運次第で勝負になる。
アイは炎に弱いため、炎属性の被ダメージは1.5倍程度大きくなる点に注意。
装備は他に、
◎ストームブリンガー(雷属性,OD雷2回/三層)、○鮫(ストームブリンガーの上位互換/四層)、◎ジュリエット他(雷2回汎用OD /四層)
☆空を飛ぶ素敵な巫女服(投擲に超耐性/道具屋)、☆ドラゴンメイル(打炎耐,乱-30/三層人魂ドロップ)、○もこふわガープ(炎耐,スタン無効/三層)、八代の破魔の矢(投擲耐,混乱無効/四層)
などがおすすめ。
アナンタ以外には◎遠見のイヤリング(暗闇&即死無効,回避20% /三層)+炎耐性を装備させれば運次第で勝負になる。
アイは炎に弱いため、炎属性の被ダメージは1.5倍程度大きくなる点に注意。
装備は他に、
◎ストームブリンガー(雷属性,OD雷2回/三層)、○鮫(ストームブリンガーの上位互換/四層)、◎ジュリエット他(雷2回汎用OD /四層)
☆空を飛ぶ素敵な巫女服(投擲に超耐性/道具屋)、☆ドラゴンメイル(打炎耐,乱-30/三層人魂ドロップ)、○もこふわガープ(炎耐,スタン無効/三層)、八代の破魔の矢(投擲耐,混乱無効/四層)
などがおすすめ。
黒船は4万程度ダメージを与えると使い出す。以後、通常攻撃と突進は使用しなくなる。
どうしても速攻では倒しきれないようなら、
なるべくダメージを与えず通常行動での黒船を出させないようにして、24T目終了まで防御や補助技を駆使して何とか耐えきるのも有りだろう。
そこまでいけば後は通常1回行動のみなので、勝利はもう目の前。
どうしても速攻では倒しきれないようなら、
なるべくダメージを与えず通常行動での黒船を出させないようにして、24T目終了まで防御や補助技を駆使して何とか耐えきるのも有りだろう。
そこまでいけば後は通常1回行動のみなので、勝利はもう目の前。
なお、イルヴァの手前にはHPMP全回復とセーブができる魔法陣があり、そこだけを利用する事も可能。
また、黒い床のMAPはイルヴァへ続く書類部屋に出入りする事で宝箱と敵が復活する。深めに潜った階層補正を維持して稼ぐ事が出来る。
また、黒い床のMAPはイルヴァへ続く書類部屋に出入りする事で宝箱と敵が復活する。深めに潜った階層補正を維持して稼ぐ事が出来る。
両目を塞ぐ悪魔 | |||||
---|---|---|---|---|---|
出現階層 | 20F | 出現MAP開放条件 | なし | ||
推奨LV | なし | 賞金 | なし | ドロップ | なし |
弱点属性 | 正義 | 耐属性 | ??? | ||
有効状態異常 | 毒・暗闇 | ||||
備考 | |||||
・直前に全回復&セーブの魔法陣。(前階層ボスと同様) ・アジ・ダハーカの卵があると会話発生(選択肢は若干台詞が変わるのみ) |
■使用スキル【2回行動】HP27500
三日月斬り(単斬)、薙ぎ払い(全斬)、ブリザードⅢ、スリープ、ダークネス(全体混乱)
闇のギロチン(斬/暗闇/沈黙/RD3回)、宵闇の鎌(斬/RD3回)、惰眠の瘴気(全体睡眠)
三日月斬り(単斬)、薙ぎ払い(全斬)、ブリザードⅢ、スリープ、ダークネス(全体混乱)
闇のギロチン(斬/暗闇/沈黙/RD3回)、宵闇の鎌(斬/RD3回)、惰眠の瘴気(全体睡眠)
- 睡眠状態のキャラがいると、先制で「背徳の抱擁(即死級ダメージ)」を発動(その人数分)
■戦術、装備アドバイスなど
睡眠状態のキャラに対して発動する背徳の抱擁は高威力かつアナンタの私に任せて!を無視する為、全員に睡眠無効は必須!
通常行動も多彩かつ順当に強い。キャラに応じて斬撃/冷気/暗闇/沈黙/混乱耐性をできるだけ揃える。
攻撃が斬に偏っているので、◎カツオブシアーマー(アナ)と◎アルカナムローブ(シズ・ベネ)があれば楽になる。
悪魔系は正義属性に弱い。◎アン・パンチ、☆光の槍が輝く瞬間!
状態異常にかかる確率は今一つで狙える武器も少ないが、暗闇にするとミスを連発し、毒が効くとスリップダメージでごっそり削れる。
睡眠状態のキャラに対して発動する背徳の抱擁は高威力かつアナンタの私に任せて!を無視する為、全員に睡眠無効は必須!
通常行動も多彩かつ順当に強い。キャラに応じて斬撃/冷気/暗闇/沈黙/混乱耐性をできるだけ揃える。
攻撃が斬に偏っているので、◎カツオブシアーマー(アナ)と◎アルカナムローブ(シズ・ベネ)があれば楽になる。
悪魔系は正義属性に弱い。◎アン・パンチ、☆光の槍が輝く瞬間!
状態異常にかかる確率は今一つで狙える武器も少ないが、暗闇にするとミスを連発し、毒が効くとスリップダメージでごっそり削れる。
目安として、次階層開始の推奨はLv48。
対策が万全なら、かなり早い段階でも倒す事はできる。次層突入前のイベントでPT戦力的にも大幅な強化がある。
もっとも同階層ではベヒーモスの次ぐらいには強いので、装備の集まり具合次第ではあるが、他のボスに先駆けて倒したいと言う類の事はあまりない。(ベヒーモスは先に次層に行くと強化される。イルヴァはこの段階ではどのみち高難易度。)
対策が万全なら、かなり早い段階でも倒す事はできる。次層突入前のイベントでPT戦力的にも大幅な強化がある。
もっとも同階層ではベヒーモスの次ぐらいには強いので、装備の集まり具合次第ではあるが、他のボスに先駆けて倒したいと言う類の事はあまりない。(ベヒーモスは先に次層に行くと強化される。イルヴァはこの段階ではどのみち高難易度。)
コメント
- 耐性装備で整えても両目を塞ぐ悪魔強すぎなんだけど。推奨レベルいくつくらいなのコレ? -- 名無しさん (2009-11-29 19:40:22)
- マグマイーターは暗闇耐性も有ったほうがいいです。防御低下は炎メインだからいらないかなぁ -- 名無しさん (2010-02-28 20:05:30)
- ベヒーモス、アイ54、他レベル45でボーナス10000貰えました。 -- 名無しさん (2010-03-25 21:58:20)
- レベル38で両目を塞ぐ悪魔を倒せました。でもベヒーモスが倒せない・・・ -- 名無しさん (2010-04-07 11:12:39)
- ↑30lvでいける。ただし次階層の雑魚が鬼のよう。 -- 名無しさん (2010-04-08 01:16:47)
- ベヘモスアナンタ48ではボーナス無しでした。 -- 名無しさん (2010-04-09 12:40:25)
- ベヒーモス三人全員LV47でボーナスでたから推奨LV47じゃない? -- 名無しさん (2010-04-19 18:45:23)
- ベヒモスは4人だと強化されてるだろ。強すぎ。 -- 名無しさん (2010-04-24 22:25:22)
- 新人類イルヴァは、レベル110もあれば3,4ターン目までに倒せる。(1ターン目:ソードパーティー&閃光玉&凶暴化&ビッグプレゼント、2ターン目に風鈴火山で傍観者態勢) -- がーるがんちゅあ? (2010-05-10 17:31:36)
- イルヴァの「黒船」は、敵のODだと思う -- 名無しさん (2010-05-28 23:13:33)
- マグマイーター、22レベで撃破。 雑魚を食わせないようにして、精霊の加護をかけ続けていれば余裕でした。 -- 名無しさん (2010-08-10 23:08:05)
- 両目を塞ぐ悪魔35Lvで撃破確認。しっかり対策つんでアナンタは、アンパンチ シズナは回復 ベネットはウィンドⅢで攻撃しながらシルフィードで攻撃でいけます。 -- 名無しさん (2010-09-23 00:01:19)
- 両目を塞ぐ悪魔lv25で撃破。ラブアンドピースでプライドバウトとウィンドホイップごり押しです。 -- 名無しさん (2010-10-27 00:13:20)
- やはり25が両目を塞ぐ悪魔の安定クリアラインっぽいですね。アイちゃんと25Lv差もあるよ…… -- 名無しさん (2010-11-20 16:00:50)
- 悪魔倒してから、人魚姉妹lv25で倒してボーナス無し。頑張ったのに -- 名無しさん (2010-12-07 08:34:39)
- 両目を塞ぐ悪魔に睡眠耐性無しで突っ込むとLV40台でも全滅する、レベルよりも睡眠耐性が重要 -- 名無しさん (2010-12-15 22:42:45)
- 悪魔23・24・24で撃破 アナンタは盾になりつつ如意棒OD中心に攻撃 二人はひたすら回復 シズナはエコー中心に使用。2連ダクネルで1ターンキルされる正直運ゲー -- 名無しさん (2010-12-27 17:59:53)
- ダクネルじゃなくてダークネスでした。 すいません<(_ _)> -- 名無しさん (2010-12-27 18:00:47)
- ベヒーモス、アイがいる状態でアナンタLV47でボーナスもらえませんでした。 -- 名無しさん (2011-01-02 02:27:08)
- ベヒーモス、アイがいなくてもLV47でボーナス無し。 -- 名無しさん (2011-01-09 14:41:07)
- 背徳の抱擁は100%強制死ではない?アナンタが大ダメージながら生存。 -- 名無しさん (2011-02-11 14:37:09)
- 新人類の書類の部屋⇔黒い床のMAPで宝箱復活。敵も復活。 Ver1.41f -- 名無しさん (2011-02-17 12:38:17)
- ベヒーモス倒して45→46に、ボーナスアリでした -- 1.41f (2011-03-10 22:39:54)
- ベヒーモス、45でボーナスアリ、46ではナシでした -- 名無しさん (2011-06-08 00:58:56)
- 杖強化の人魚姉妹、Lv36前後で姉を倒した後暴走した妹と粘ってこちらが全滅。その後姉を倒したフラグがリセットされず、再戦時暴走妹+姉になるのはバグ?(ver1.65) -- 名無しさん (2011-06-22 05:35:04)
- 火喰い鳥、アジダハーカのODで4400程与えても生存、その後約800ダメで倒しましたのでHP3000ではなくHP4500~5000?かと思われる。 -- 名無しさん (2011-07-06 12:20:15)
- 阿修羅19で撃破。ベネット死にまくったけれど。 -- 名無しさん (2011-07-15 01:24:06)
- ヒクイドリは個々でHP違うみたい。1匹目は1400で死んだが、3匹目は4500↑与えても死ななかった -- 名無しさん (2011-07-16 15:42:13)
- 両目を塞ぐ悪魔、Lv19で撃破。シルフィード、エンデュミオンの結界盾、スプライトヘルム、アルカナムローブ、カツオブシアーマー必須。 -- 名無しさん (2011-07-21 01:17:27)
- 人魚姉妹の妹のほうがで暴走前に妹がすでに暴走していたんだけど;;バグ? -- 名無しさん (2011-10-25 20:41:00)
- ↑返信今更だけど調査してみたら、ネレイド戦で一方倒して暴走させた後に負けて帰還して再戦したら普通にOD使ってきました(=暴走)。 -- 名無しさん (2011-12-01 17:21:36)
- 全然目を塞ぐ悪魔倒せないorz -- 名無しさん (2011-12-14 17:53:09)
- ↑と同じ奴です暗闇付加させる武器も呪文もない -- 名無しさん (2011-12-14 17:54:14)
- 両目を塞ぐ悪魔 Lv19でクリアーしました。武器はシルフィードx2と聖女の杖。アルカナムローブ必須。ダークネスとブリザードIIIが痛い。かなりの運ゲーでしたわ・・・ -- 名無しさん (2011-12-23 22:26:49)
- クイーンズスタッフ手に入れたのに人魚姉妹が復活しないのだけれども(ver1.65) -- 名無しさん (2011-12-29 01:44:38)
- ↑人魚姉妹は倒しちゃったらもう復活しないよ。強化状態で倒したいならそれまで倒さないでおくしかない。あとver1.70まで出てるから忘れずに。 -- 名無しさん (2011-12-29 15:08:43)
- ↑情報ありがとうです。 -- 名無しさん (2011-12-29 16:19:17)
- 悪魔対策の暗闇は捻じ曲がった心でなんとかするしかない。 -- 名無しさん (2012-03-14 13:42:28)
- アナンタLv114・シズネLv104・ベネットLv104・アイLv120、初めから最後までオート戦闘で新人類撃破 -- 名無しさん (2012-03-26 02:57:41)
- ↑訂正 シズネとベネットのレベルは110でした。 -- 名無しさん (2012-03-26 03:03:30)
- バカンス鬼初めらへんで沈黙したら物理攻撃してきた -- 名無しさん (2012-06-23 13:21:00)
- 両目を塞ぐ悪魔21Lv撃破 スリプルガードつけたアナンタに斬耐性つけて私に任せて使用後シズナのラブアンドピースで補正 その後アナンタがプライドバウト使っててきとうにやってたら勝ったw -- 名無しさん (2012-08-12 14:23:07)
- 阿修羅22Lv撃破 アナンタに斬耐性つけて 私にまかせて使用 アナンタは竜王の拳 シズナは回復 ベネっとはディメンション使用をループして勝ちました -- 名無しさん (2012-08-12 14:24:43)
- イルヴァさんで4層装備ありなら「不落の椿の笛(武器で火耐/MP2%)」や「アルダーアーマー(打耐/火耐/混20)」もありかな。 -- 名無しさん (2012-08-19 02:22:30)
- イルヴァの「一斉砲火」は割合ダメージかな? Lv120くらいで挑んだんだけど防御無しでダメージ6000とか貰った。 -- 名無しさん (2012-08-19 12:21:21)
- 両目を塞ぐ悪魔を全キャラLv48で倒せない俺は何なんだ・・・ -- 名無しさん (2012-08-19 15:24:45)
- 80越えでベヒモス行ったらノーダメ・・・。 苦戦させられてただけに何か悔しい -- 名無しさん (2012-09-01 20:10:47)
- 裏ダンでイルヴァ倒さないと行けない場所があったのでlv260で1ターン撃破 -- 名無しさん (2012-09-07 14:07:17)
- 行動が噛み合えばベヒーモスLv30代でもどうにか撃破できるもんですね。 -- 名無しさん (2012-09-08 17:27:18)
- アイLv38、他Lv40イルヴァ撃破 信玄の軍配を使えば勝てる。 -- 名無しさん (2012-09-08 20:52:44)
- 両目を塞ぐ悪魔 全員lv42 全員斬体制で余裕撃破 -- 名無しさん (2012-09-23 20:12:22)
- 両目を塞ぐ悪魔lv50で倒せない俺は一体・・・ -- 名無しさん (2012-10-16 21:28:33)
- 両目を塞ぐ悪魔に卵使ったかどうか聞かれたけど答えによって変化あるのだろうか -- 名無しさん (2012-10-27 00:22:11)
- ↑ないっすよ -- 名無しさん (2012-10-27 13:06:08)
- ベヒーモスlv46でボーナス出ました -- 名無しさん (2012-10-27 22:51:41)
- このゲーム、装備が重要なんで低LV撃破報告はいらん。LV50だろうが装備がないと負けるよ -- 名無しさん (2012-11-12 15:37:49)
- 極低Lv動画を見ると装備の重要さが分かるな -- 名無しさん (2012-11-14 21:26:20)
- 人魚姉妹運が良ければLv29全オートでも楽勝 -- (2013-04-01 15:35:40)
- 両目を塞ぐ悪魔LV20で撃破。サタンフォークのODで暗闇にしたら楽だった。ブリザードがキツイので氷耐性は必須。 -- 名無しさん (2013-04-10 19:14:22)
- マグマイーターLV17で撃破。デスブレンドはほぼ即死だが、実は物理技なので捻じ曲がった心+サタンフォークODで暗闇に。火食い鳥は出現のタイミングを読んでアジダハーカODでなるだけ潰す。もし暗闇と一緒に毒が運よく入ってくれれば速攻で終わる -- 名無しさん (2013-04-10 19:20:51)
- アイって誰? -- 名無しさん (2013-05-12 12:05:09)
- ↑そのくらい聞く前にwiki内検索しような -- 名無しさん (2013-05-12 12:45:43)
- 両目を塞ぐ悪魔睡眠耐性ありでLv35全オート撃破。耐性あればこれくらいで普通にいけるみたい -- 名無しさん (2013-07-13 16:58:02)
- Lv38でベヒモス撃破。覚醒後は私に任せて!・アーマーブレスに加えて聖女の杖OD・しいたけODでひたすら耐えつつ睡眠武器ベネでひたすら殴る -- 名無しさん (2013-07-13 21:27:56)
- 両目を塞ぐ悪魔は60台でしたけど結局ぬわーーっっ!!で終わった -- パパス (2013-08-01 09:13:21)
- 両目をふさぐ悪魔Lv46で劇破 -- 名無しさん (2013-08-14 23:33:04)
- ↑全員に斬撃半減と睡眠完全耐性持たせてアナンタは竜王の拳とアジ・ダハーカを使って、シズナは回復、ベネットは適当に補助してたら勝てた -- 名無しさん (2013-08-14 23:37:16)
- LV50でベヒーモス倒せぬ。(;^ν^)ぐぬぬ… -- 名無しさん (2013-08-28 09:37:06)
- しいたけあれば余裕 -- 名無しさん (2013-08-31 07:48:37)
- ここ特に酷いけど、撃破日記書く場所じゃないからな -- 名無しさん (2013-09-22 16:53:53)
- まぁ、「コメント」場所だからいいんじゃないか。らんだむダンジョンおもしろいけど、欲を言うとイベントもっと欲しい。 -- n (2013-09-22 19:12:23)
- やっとべヒモス撃破 自分みたいなゆとりでもゲーム楽に出来るような機能が欲しいところ -- ゆとり1号 (2013-10-03 20:23:24)
- Lv297で新人類イルヴァをフルボッコにしたったw -- 名無しさん (2013-10-08 13:10:11)
- 244で1ターンキルできてわろたw -- 名無しさん (2013-10-20 18:29:22)
- イルヴァはLv152までその存在を忘れてた -- 名無しさん (2013-12-01 15:50:50)
- lv42だったんだけど、ウォーターリリィ+凶暴化が噛み合って5Tでベヒーモス撃破出来たww力を溜めたターンに睡眠決まってワロタwww -- 名無しさん (2013-12-14 20:46:08)
- Lv323でイルヴァ1キルできましたwww -- 名無しさん (2013-12-23 20:27:23)
- イルヴァ全種能力低下確認、まぁ重要ではないか -- 名無しさん (2013-12-23 22:22:19)
- レベル上げすぎたせいか、両目を塞ぐ悪魔が強くなりすぎて倒せないw -- 名無しさん (2014-02-08 18:23:50)
- 両目を塞ぐ悪魔はこちらのレベル依存で強くなるタイプではないはずだが… -- 名無しさん (2014-02-08 18:55:58)
- うんそうだった。装備ちゃんとしたら簡単に倒せたわ。 -- 名無しさん (2014-02-10 23:06:49)
- 人魚姉妹Lv17撃破 同時撃破狙えば楽 -- 名無しさん (2014-02-16 13:25:02)
- 悪魔Lv20撃破 バスターエコー首吊りゴリ押し -- 名無しさん (2014-02-16 17:12:15)
- ベヒーモスLv23アイ加入後撃破 3層装備で楽勝 -- 名無しさん (2014-02-16 21:42:53)
- 20Fの白宝箱を吟味するなら20Fボス撃破後、21Fに行く前に村に戻りセーブするといいですね。21Fに行ってしまうと入口の魔法陣が21Fからに上書きされてしまいますから。 -- 名無しさん (2014-03-04 23:39:09)
- イルヴァは4層装備の鮫とハンマーザンデンコーがあると戦いやすいです。レベルは77 -- 名無しさん (2014-04-03 14:21:27)
- 復讐者ネレイドのクイーンズスタッフ強化状態、ver1.70では暴走技を片方倒すまで使ってこなかった。 -- 名無しさん (2014-05-17 14:08:34)
- そのうちレベル10ベヒーモス撃破とか言い出す奴が出そうだな(笑 -- 名無しさん (2014-06-03 10:12:00)
- lv50でしいたけ、空飛ぶ巫女服装備でもベヒモス倒せねぇ -- 名無しさん (2014-06-04 18:36:01)
- ↑捨て身してから耐えるの難しいから、火力で押し切りましょう。 -- 名無しさん (2014-06-04 21:55:18)
- イルヴァが黒船で自滅したw -- 名無しさん (2014-06-12 12:17:54)
- シレーネを倒してシレンに血化粧喰らって全滅すると、次から姉が生存していても血化粧打ってくる。難易度跳ね上がりすぎオワタ。ver1.70 -- 名無しさん (2014-08-12 20:49:07)
- ↑逆でも確認。また、両方にそれをやられると次から二人とも血化粧と引き込むを使ってくる。難易度をあげたい人にはおすすめver1.70 -- 名無しさん (2014-08-12 21:11:08)
- 21レベで両目を塞ぐ悪魔に挑んだ俺はバカだったよ(´・ω・`)勝てねぇ -- 名無しさん (2014-10-26 12:43:17)
- くっそイルヴァ…色んな意味で騙されたwアイテムと技名で気づくべきだったか…w Lv120でもダメージそこそこ痛いが表ダンクリア前にとっとと倒しときゃよかったゼ… -- 名無しさん (2014-12-04 20:19:23)
- このゲーム耐性が大事なのは当然だけど、火力重視で破られる前に殺る戦法も面白いぞ -- 名無しさん (2015-01-11 03:31:22)
- 両目さん耐性と防御&弱点で27突破出来たがアイちゃんがlv50とか言い出したww -- 名無しさん (2015-01-17 06:10:57)
- イルヴァ初見でトラウマになって200越えて挑戦したらあっさり撃破。…あの恐怖はなんだったのだろうか。 -- 名無しさん (2015-10-30 00:47:07)
- アナンタ116シズナ114ベネット113アイ121でなんとか22ターンで撃破。シズナに炎耐性つけ忘れてたけどなんとかなりました。 -- 名無しさん (2016-06-11 10:50:01)
- ↑イルヴァです -- 名無しさん (2016-06-11 10:50:27)
- Lv21 両目を塞ぐ悪魔討伐完了。多分戦法は狂暴化シズナの火力でごり押すかエコーを連発し続けるかのどちらかになると思う(ただしどちらにせよかなりの運ゲーになる……) -- 名無しさん (2018-02-24 01:44:54)
- LV38(アイLV56)、イルヴァ撃破。ありったけのバフと防御を駆使して24ターン目まで耐え、遠見のイヤリングで最後の連撃を回避して持久戦に持ち込んで勝利。ほんとキツかった。 -- 名無しさん (2018-03-04 13:43:56)
- マグマイーターはアイ参入後で他レベル40程度でも低レベルクリアボーナスを貰える。アイのレベルは関係ないのか…?(アイのレベルは下げてない) -- 名無しさん (2018-05-16 09:59:19)
- ↑※推奨レベル=アナンタのレベル って一番上に書いてあるんですが -- 名無しさん (2018-05-19 10:34:03)
- Lv9 1 1,ドーピング無しで両目を塞ぐ悪魔討伐。アナンタのデモニックシックルで三回毒与えて耐え続ける運ゲー。シズナに睡眠耐性わざとつけないことで背徳の抱擁誘発させアナベネへの攻撃減らす。シズナはすぐ死ぬのでイグドラシル,けーね,ウイングブーツ装備で殴っていたけどどうせ毒で倒すのでいらないかも。ベネはクギトハンマーかサタンズフォークのODで暗闇,毒付与できればうれしい。ダークネスは食らったらほぼ全滅なので回避するか使ってこないことを祈る。ブリザードは使ってくるHPのタイミングでシズODいれとく(一回目の毒切れるタイミング当たりから使い出す)。最後HP1残るが攻撃外すと全て水の泡になるので通常攻撃ではなくダブルアタックでとどめをさす。これでLv14 1 1になる。 -- 名無しさん (2018-06-03 14:48:17)
- ネレイド27 26 26で撃破。姉先に倒して、妹の大技を防御で耐えて止め刺しました。運ゲーってキツイ・・・・。 -- 名無しさん (2020-01-18 16:39:30)
- マグマイーター(たぶん)36 35 35で撃破。アナンタに霊丸使わせて、シズナに二重結界張らせて、ベネットが神威の雨でギリギリセーフでした。援軍倒すのに苦労して、2匹ぐらい捕食されたんですが耐えました。二重結界の切れ目、かけ直しの際にデスブレンドマグマ撃たれないように祈りながら戦ったので勝った時は信じられなかったです・・・・・。😳→😆 -- 名無しさん (2020-02-02 20:49:02)
- ベヒーモスは防具でシズナの攻撃力できるだけ上げて、ウォーターリリィ+ウェポンブレス+凶暴化で殴ってクリティカル出れば、5000以上ダメージ与えられるから、これで殴り殺すのが楽かも。 -- 名無しさん (2020-12-17 00:00:18)
- 新人類イルヴァはレベル95,93,93,98で撃破しました。 -- 名無しさん (2021-09-16 03:27:41)