Bomb

「Bomb」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Bomb - (2025/04/28 (月) 17:03:27) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- **ゲーム説明 目の前にある時限爆弾のタイマーを停止させるために解体する。 蓋を開けると何故か停止方法のマニュアルが入っている。 これをソロ解体できれば、派生作のハンドシミュホラーで操作に困ることはない。 操作工程が多くクリアまでの難易度は比較的高い方だが、 目的が分かりやすく協力が楽しいため、意外とクリア割合が高い。 初見からでも2Pで2-3時間ぐらい頑張ってればクリアできてるイメージ。 [[【実装時の公式情報】>https://steamcommunity.com/games/657200/announcements/detail/1482112225732662221]] [[【SPEEDRUN.COM→HandSimulator→Bomb】>https://www.speedrun.com/hand_simulator#Bomb]] ---- **実績 Bomb Disposal Expert:To defuse the bomb 爆弾の解体に成功する Hater bombs:To defuse the bomb in one minute 一分以内に解体する。 ---- **操作方法等 特殊操作なし。移動なし。 ---- **攻略 まずは電ドラを掴み、箱のネジを外す。きちんとトリガーを引かないと回らない。 マルチの場合電ドラで刺すと死んでしまうので注意。 3人以上の場合は開始前に左手を自分の前の机に置くか上に上げておかないと、&bold(){&u(){開始直後に即死する可能性がある。}} ネジ頭にビットが触れていれば、角度は問わずネジが回るのでうまく当てよう。 ネジを4本外したら蓋を開く。天面を掴んで横にスライドさせるとよい。 解体の説明書があるので、そっと掴んで邪魔にならない場所に置く。 爆弾には以下の部位があるので、説明書通りに解体する。&bold(){&u(){説明書の内容は毎回変化する。}} ***トグルスイッチ 説明書にA1 B2 C2 D2 E1という感じで記載されているので、指示通りに指で設定する。 指一本だけ伸ばし、指先を下に向けて操作するとよい。 間違えると即爆発。 ***ヒューズ 指示されているヒューズを外す。 一定以上の力が加わると外れるので指で突くか、指2本で摘まんで引っこ抜く。 安定重視であれば摘まんで引っこ抜く方が事故が起きにくい。 間違えると即爆発。 ***ワイヤー 指示通りに赤か青のワイヤーを切断する。指示に加えワイヤー自体の色もランダム。 これもヒューズ同様に一定の力が加わると外れるが、こちらは接点がワイヤーの上下2か所に設定されているので、 どちらかが外れれば切断扱いになる。 ヒューズ同様、指で突くか摘まんで抜く。こちらも摘まむ方が安定性は高い。 間違えると即死。 ***ダイヤル(ノブ) 指示された番号に回す。 操作すると赤点滅を始めるが、一定時間以内に指示番号に合わせないと残時間と関係なく0秒にされる。 初期状態で放置していると勝手に点滅を始める事があり、 その場合も一定時間以内に指示通り回さないと問答無用で0秒。 最初に回しておくのが安全。 なお、点滅後間に合わずに強制0秒になっても、ダイヤルを指示番号に合わせるまでは爆発しない。 多分バグだが、どちらにしてもクリアはできない。 ***テンキー 他の全てを処理すると液晶が点灯し、入力待ちになる。 落ち着いて8桁入力できれば解体完了。 もちろん間違えると即爆発。 クリア後に下手な場所を弄っても爆発する。 ---- **参考動画 [[【RTA】Hand Simulator Bomb 48.38s(ニコニコ動画)>https://www.nicovideo.jp/watch/sm39540817]] &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=aCh3OvaVfVw) &youtube(https://youtu.be/tupNeZjw8jk) &youtube(https://youtu.be/wdilwPTL6P4) ---- **このページに関するコメント +注意事項は[[雑談・質問]]に準じます。 +wikiに掲載されている内容が&u(){&bold(){【最新とは限りません】}}。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。 #pcomment(below2,reply,20,enableurl,size=60,nsize=10)
---- **ゲーム説明 目の前にある時限爆弾のタイマーを停止させるために解体する。 蓋を開けると何故か停止方法のマニュアルが入っている。 これをソロ解体できれば、派生作のハンドシミュホラーで操作に困ることはない。 操作工程が多くクリアまでの難易度は比較的高い方だが、 目的が分かりやすく協力が楽しいため、意外とクリア割合が高い。 初見からでも2Pで2-3時間ぐらい頑張ってればクリアできてるイメージ。 [[【実装時の公式情報】>https://steamcommunity.com/games/657200/announcements/detail/1482112225732662221]] [[【SPEEDRUN.COM→HandSimulator→Bomb】>https://www.speedrun.com/hand_simulator#Bomb]] ---- **実績 Bomb Disposal Expert:To defuse the bomb 爆弾の解体に成功する Hater bombs:To defuse the bomb in one minute 一分以内に解体する。 ---- **操作方法等 特殊操作なし。移動なし。 ---- **攻略 まずは電ドラを掴み、箱のネジを外す。きちんとトリガースイッチを押した状態で掴まないと回らない。 マルチの場合電ドラで刺すと死んでしまうので注意。 3人以上の場合は開始前に左手を自分の前の机に置くか上に上げておかないと、&bold(){&u(){開始直後に即死する可能性がある。}} ネジ頭にビットが触れていれば、角度は問わずネジが回るのでうまく当てよう。 ネジを4本外したら蓋を開く。天面を掴んで横にスライドさせるとよい。 解体の説明書があるので、そっと掴んで邪魔にならない場所に置く。 爆弾には以下の部位があるので、説明書通りに解体する。&bold(){&u(){説明書の内容は毎回変化する。}} ***トグルスイッチ 説明書にA1 B2 C2 D2 E1という感じで記載されているので、指示通りに指で設定する。 指一本だけ伸ばし、指先を下に向けて操作するとよい。 間違えると即爆発。 ***ヒューズ 指示されているヒューズを外す。 一定以上の力が加わると外れるので指で突くか、指2本で摘まんで引っこ抜く。 安定重視であれば摘まんで引っこ抜く方が事故が起きにくい。 間違えると即爆発。 ***ワイヤー 指示通りに赤か青のワイヤーを切断する。指示に加えワイヤー自体の色もランダム。 これもヒューズ同様に一定の力が加わると外れるが、こちらは接点がワイヤーの上下2か所に設定されているので、 どちらかが外れれば切断扱いになる。 ヒューズ同様、指で突くか摘まんで抜く。こちらも摘まむ方が安定性は高い。 間違えると即死。 ***ダイヤル(ノブ) 指示された番号に回す。 操作すると赤点滅を始めるが、一定時間以内に指示番号に合わせないと残時間と関係なく0秒にされる。 初期状態で放置していると勝手に点滅を始める事があり、 その場合も一定時間以内に指示通り回さないと問答無用で0秒。 最初に回しておくのが安全。 なお、点滅後間に合わずに強制0秒になっても、ダイヤルを指示番号に合わせるまでは爆発しない。 多分バグだが、どちらにしてもクリアはできない。 ***テンキー 他の全てを処理すると液晶が点灯し、入力待ちになる。 落ち着いて8桁入力できれば解体完了。 もちろん間違えると即爆発。 クリア後に下手な場所を弄っても爆発する。 ---- **参考動画 [[【RTA】Hand Simulator Bomb 48.38s(ニコニコ動画)>https://www.nicovideo.jp/watch/sm39540817]] &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=aCh3OvaVfVw) &youtube(https://youtu.be/tupNeZjw8jk) &youtube(https://youtu.be/wdilwPTL6P4) ---- **このページに関するコメント +注意事項は[[雑談・質問]]に準じます。 +wikiに掲載されている内容が&u(){&bold(){【最新とは限りません】}}。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。 #pcomment(below2,reply,20,enableurl,size=60,nsize=10)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: