概要
モードの一つのようにタイトル画面に鎮座しているが、別作品となる。
たった百円で野良マルチが楽しいスルメゲーなので、自分で買ってフレンドにもギフト爆撃しよう。
3部作セットのバンドルで購入すると安いのでオススメ。
ゲーム説明
ハンドシミュの操作性をもって、無人島でサバイバルをするゲーム。
落ちてる食材や資材を集めて、木を切ったり火を起こしたり、動物を狩ったりクラフトしたりで生き残ろう。
たまに船が強制送還しようと近づいてくるので、その時は焚火から離れて闇夜に紛れよう。目的は脱出ではない。
クリスマスクルーズが1/1~1/7と設定されているので、一週間生存が一応の目標となり、
八日目の朝日を迎える事が出来て一応のクリアと言える。
もちろん限界にチャレンジしてもいい、配信で二週間生存した人などはいる。
ここには攻略以前の基本情報を載せて、攻略はネタバレに配慮して段階的に解説する。
完全初見無知縛りであっても、最低限ここの下、ゲームプレイ以前の基本情報は参照してほしい。
- 【サバイバルガイド】 公式トレーラーとトレーニングモードで分かる範囲の情報のみ。
- 【無人島生活の基本】 ↑の内容に加え、生存に必要な情報を具体的に紹介。
- 【長期滞在者のメモ】 さらに突っ込んだ情報、島の地図、役立つかもしれない小技、バグ等。ネタバレかも?
ストアページのトレーラー(上の動画と同じ)が実質チュートリアルとなっている。
チュートリアルを見たからと言ってそうホイホイと初日を生き残る事はできないので、
縛りプレイでもなければ見るのがオススメ。
ゲームプレイ以前の基本情報
まず前提として、画質が難易度に関わるので、スペックが許せば原則ULTRA推奨。
(生き物とアイテム表示範囲・同時表示数、サソリ・クモの描画等が大幅に変化する。)
最低でもHIGH、重い場合は画質下げよりまずShadowをオフにしよう。重くないゲームなので大抵大丈夫なはず。
画質が低いとマウス感度が下がるバグもある模様。
また解像度は縦表示範囲固定タイプなのでワイド解像度の方が視野が広い。
タイトル画面又はゲーム中のESCメニューからも設定変更可能。
【PLAY】
CREATE GAME
部屋名、パスの有無を設定できる。
野良の参加を待つ場合は待ち人数が多いサーバーに行かないと人が入って来ないので、
REGIONにてサーバーを切り替え、JOIN GAMEで人数を確認して多いサーバーで立てよう。
JOIN GAME
サーバー内で立っている部屋を表示する。右のスイッチでパス有無、ロビーかゲーム中かをフィルタできる。
接続できるのはIN LOBBYになってる部屋のみ、またYES表記はパスの有無、野良の場合はNOの部屋へ。
ロビー待機してる間しか入れないので、野良は運よく入れる部屋を求めてサーバーを切り替えながら探すか、
人数の多いサーバーで部屋が立つのを待って、立ったら即入りという感じになる。
接続人数と立っている部屋の数は左下に表示されているので、ゲーム中の人数を合計すれば待ち人数がわかる。
QUICK GAME
入れる部屋があればランダムに即入り、無ければ適当な名前で即部屋立て、という感じになる。
TRAINING
トレーニングモードとして、漂流前の船室で
サバイバルガイドを参照できる。
手の操作がある程度できる前提となっている。
【
サバイバルガイド】のページにて、ここで読める内容の解説をしている。
【STATS】
今までの生存日数、死亡回数、生還回数などが確認できる。
【REGION】
サーバー地域を選択する。これが一致してないとマルチで合流できないため、身内プレイはJapan Tokyoに設定しよう。
野良の場合は接続人数の多いサーバーを探して、REGION変更→JOINを繰り返して部屋を探す事になる。
不具合なのか、AsiaとChineseはどちらを選んでもAsiaに繋がる。
比較的人数が多いのはAsia、Europe(深夜帯)あたり。
プレイが始まると参加できない仕様上、野良参加できる時間がかなり限られるため、サーバーをどんどん切り替えて部屋を探すしかない。
【SETTING】
操作感度、音量、画質等を設定できる。上述の通り、画質は必ずHIGH以上に設定しよう。
操作について
[左シフト] - 手の左右切り替え
[左クリック] - 握る
[マウス移動 + ホイール] - 手を動かす
[右クリック + マウス移動] - 手首の回転
[Z/X/C/V/Space] - 指の個別操作
[左Ctrl] - 手を下げる、しゃがむ
[R] - 手を上げる、立つ、腕位置のリセット
[W/A/S/D] - 移動
[マウス移動] - 体の向き、視点の向きを変える
[左シフト + W] - 走る
[ホイールクリック] - 主観モード、ボイスチャット(押しながら喋る)
[E] - 食べる(口に近づけてから)
右ドラッグによる手首回しが無印とちょっと違う。
またほとんどの物で重量を無視しているので、物を運びやすくなっている。(例外:人体、虎、丸太)
マウス速度が足りないと諸々を叩く力が不足するので、可能ならマウス側で1600dpi以上推奨。
一応設定画面からも速度を2割程度上げられるが、元々800dpi以下だと上げてもあと一歩な事が多い。
マウス移動で力が足りない場合は、右ドラッグの手首捻りを使って叩けば対応可能。
地面に物を落とすとき等、一定以上の速度(力)で地面に物をぶつけると
地表を貫通して虚空に消える事が割とあるので、中腰になってやさしく置こう。
左下のゲージについて
腹、喉、体温は0になると体力がゴリゴリ減って死に至る。
動画投稿、配信をする方へ
夜間は動画が真っ黒になりがちなので、動画的にはガンマ+0.5程度にすると良いと思います。
【
配信者向けtips】にもなんか書いてあるかも。
実績
Survived 1 day
~
Survived 7 days:指定日数を生存する
このページに関するコメント
- 注意事項は雑談・質問に準じます。
- wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。
最終更新:2023年11月28日 23:38