無人島生活の基本


生存の基本フロー

拠点とする場所を決めよう

最初に無人島生活の基点となる場所をどこか決めよう。
マルチの場合はなんとか拠点の場所を意思疎通しないと、資源がうまく集まらなくなってしまう。
野良マルチでは分かりやすい場所としてスポーン位置に集める事が多い。
どこかへ向かっている雰囲気であれば、流木などを拾いながらついていこう。

資源を集めよう

腹は減るし、喉も乾く。1月に全裸なので夜になると凍死の危険もある。
食料や流木、ついでに竹や丸太、カエルや骨などを拠点に集めよう。

走るとすごい勢いで喉が渇くので、ずっと走り続けるのは無謀。
ゲージを見つつそこそこにしておこう。

最低でも多少の食料と、石2個、朝まで焚火ができるだけの流木、その他建材を集める必要がある。
走らなければ翌朝まで飲まず食わずでもいける。

食料を調達しよう。

島ではヤシの実、キノコ、肉(動物を狩って捌く)あたりが手に入る。
全ての食糧は、生状態だと喉を潤し、焼くと喉が渇く代わりに腹が膨れ、体力が回復する
ヤシの実は特に飲料として適正が高く、生で飲むと乾きが全快する。
焼いた食材は回復に有用だが、水分は重要なので、ヤシの実を全部焼いてしまわないように注意しよう。

火を起こそう

18時~6時の間は気温が低く、体温が下がるので焚火をしよう。
火を起こすには最低限火打用の石が2個と、流木が5本必要
加えて、5本だけでは夜中に燃え尽きてしまうので、追加の流木が必要。
流木によって燃焼時間が異なるので、安全を見ると朝まで9本程度は集めたい。
10本以上あれば、消えてしまった時に再点火が可能。

5本以上の流木を一か所に集めて、石を両手に持って火打石のように石と石をぶつけよう。
火が起きれば、その近くでは体温が下がらなくなる。
夜間はあまり探索が出来ないので、食料の準備や建築などの内職をしよう。

夜は地面に座るな(トレーニングモードより)

なぜか。夜は夜行性動物が活発に活動する。
具体的には蛇とサソリがプレイヤー周辺に多数出現する。
相手は敵意丸出し、こちらは全裸なのでひとたまりもなく簡単に死んでしまう。

拠点を建築しよう。

動物は地上を闊歩しているので、高床式住居を建設しよう。
材料は竹、丸太から製材した板。
トレーラーの動画にある通り、竹の太い側を地面に挿すと立てる事ができる。
微妙に刺さりにくいので、場所や角度、場合によっては持ち方を変えて立つまで刺しまくろう
ここに別の竹を水平に当てて、石で打ち付けると固定できる。
更に板を竹に打ち付けていけば、床ができて高床式住居の完成である。
ジャンプで登れないほど高い建築をする場合は、竹か板で入口スロープを作る必要がある。

公式PV(1:15~)がかなり参考になる。
ただし、必ずしもPV通りの形状に作る必要は無いので、不要部分は省いて効率よく高床式住居を作ろう。

焚火の世話をしつつ拠点上で過ごせれば、一日目の生存は目前。

危険生物を討伐しよう。

無事朝を迎えても、蛇とサソリは消えるわけではない
明るくなって体温の心配が無くなったらこちらのターンである。
丸太、板、竹、長めの流木、石等を武器に残った動物を倒そう。一発殴るだけで倒せる。

蛇は貴重なタンパク源にもなるので無人島を生き抜くには大事な存在だ。
倒したら石で捌いて肉と脂肪に分離しておこう。

住居を低めに作れば、住居の上から板等でつついて比較的安全に倒す事も可能。
夜間に蛇を叩きまくれば、食料は潤沢に手に入り生活が安定する。

探索中に野生動物に出会ったら

サソリは忘れたころに踏む(通称地雷)ので、見つけたら周囲の石やヤシの実で即すり潰そう。
蛇は食料になるが、襲ってくるので長めのアイテム(竹・板・丸太・流木)などで安全に倒そう。
カエルは無害かつ食料になるので、手に持ってるもので適当に叩こう。
虎は当たり判定のでかい蛇のようなものなので、蛇と同様に長物で叩いて仕留めよう。
虎は持ち替える際に消失したりバグの温床であったりするので、基本は残置でよい。
長期生存目的でないネタプレイなら、虎を焼いてみよう。



アイテム一覧

画像 名前 説明 用途
すべての基本、万能ツール。色々な物を叩く事で
割る、伐採、捌く、建築など、色々な事に使える。
火打石として唯一の点火手段なので2個は必須。
叩く、点火
ヤシの実 開始直後から簡単に手に入る食料。
2段階に割ると食べられるようになる。
そのまま生では飲み物、焼くと腹も満たせる。
飲む、食べる
キノコ 島内に自生しているキノコ、毒は無いので安心して食べられる。 食べる、焼く
流木 乾いた木。焚火の燃料として最適。 燃やす
生肉 動物を倒して、石等で捌くと手に入る。
同時に脂肪も手に入る
食べる、焼く
焼いた肉 動物を捌かずに直焼きするか、生肉を焼くと手に入る。
体力と腹を回復する主力食料。
食べる
脂肪 動物を捌くと手に入る。骨と組み合わせる事で松明を作れる。 松明の材料
生き物の骨。脂肪と組み合わせると松明を作れる。 松明の材料
島内に自生しているので、石等で伐採すると手に入る。
地面に刺して建築の柱になる他、武器として使うと動物を先端に刺す事ができる。
建材、武器
丸太 島内に自生する特定のヤシの木を伐採すると手に入る。
更に割ると板になる。重いため、持っていると自重で手が下がる。
生木は燃えないってゆるキャン△で言ってた。
板の材料、武器
丸太を割ると手に入る。竹に打ち付ける事ができるので、建築で床材等に使用できる。
また、ほどよい長さで武器としても扱いやすい。
生木は燃えないってゆるキャン△で言ってた。
建材、武器




動物一覧

画像 名前 説明 用途
無害な生物。貴重なタンパク源なので、叩いて持ち帰ろう。
サソリ 百害あって一利なしの地雷。見つけ次第適当なアイテムですり潰そう。
画質ハイ未満だとほとんど描写されないので、真の地雷と化す。
近づくと襲ってくるが、倒すと食料になる。余裕があればどんどん狩ろう。
クモ 岩場にいて、登って不意に近づくと襲われる。山登り時は気を付けよう。
蜂の巣の周囲にいて、近づくと襲ってくる。しつこいので走って逃げよう。
海を泳いでおり、竹が届く位置なら突くと捕獲できる。蛙同様食料になる。
島内を散歩しており、近づくと襲ってくる。倒して焼くと・・・?




実績

Survived 1 day

Survived 7 days:特定日数生存する









このページに関するコメント

  1. 注意事項は雑談・質問・要望に準じます。
  2. wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月14日 23:11