よくある質問




ゲーム全般


ハンドシミュはクソゲー、くそつまらん。

それを判断できるのは操作が出来るようになってからです。
できない人が言っても、それは負け犬の遠吠えでしかありません。
ハンドシミュは一定のコツを掴めば急に手が自由になるゲームで、このwikiはその手助けになる情報を載せています。
ここを見ている貴方は辿り着けるはず。

操作が難しすぎる。

説明不足すぎて操作方法が分かりにくい事と、
多くの人が「ゆっくり丁寧に操作」していない(平たく言えば雑)のが原因というだけで、
実際の操作難易度自体はそれほどではありません。(壺とかの方が余程・・・)
なので、当wikiを参考にすれば思ったよりあっさり操作できるようになるはずです。

初見こそが楽しいので、wikiとか攻略は見ない

自力でAKやマグナムを的に当てて、爆弾を解体し、Witchを討伐できればそれが一番です(wikiも無かったので管理人は自力です)
でもハンドガンもまともに撃てない段階で投げるような人が上のセリフを言うのは凄くダサいです。
一度目は初見でやるにしても、諦める前には見て欲しいと思います。
アンインストールする前に見て。

必要なPCスペックは?

シリーズ 公式情報 低スペック動作参考(△は一応動く程度)
必須スペック 推奨スペック i5-3360
RAM8GB
intel HD4000
i7-3612QM
RAM12GB
GT640M LE
i7-4710MQ
RAM16GB
GTX860M
HandSimulator i3-4340 / Intel HD 4000 記載なし
Survival i3-4340 / GTX960 i5-6600K / GTX 1060
HORROR i3-4340 / GTX960 i5-6600K / GTX 1060 ×
Rendezvous i7-3770 / GTX 670 i7-4790K / GTX 980 - - -
ALIENS i3-4340 / GTX960 i5-6600K / GTX 960 ×
Shooter i3-4340 / GTX960 i5-6600K / GTX 1060 ×

ハンドシミュは第三~四世代i3+内蔵ビデオぐらいでも遊べる模様。
サバイバルは多少重いが、描画を落とせば上記と同程度のマシンから遊べる。
ホラー以降は上記程度の内蔵ビデオでは遊べない。何かしらグラボか、新しめの内臓ビデオが必要。

推奨マウスについて

PCスペックはあまり問わないが、マウスについては低DPIの物だと速度が足りない場合がある。
格安の事務用マウスは200~800DPI程度なので、特に物を投げる時に速度が足りない。
最低でも1600DPI対応マウス(事務用でDPI変更できる物等)を用意したい。
お試しであればダイソーに300円又は500円で売っているゲーミングマウスが2400DPIまで対応している。
2400DPIあればグレネード投合等も十分相手に届くので、付属品マウス等で投げられない人は検討してほしい。

ゲーミングPCなのにやたらと重い。

主にサバイバルとホラーにおいて、3070等のグラボでも重いという報告がある。
グラボのフレームレート制限が原因らしく、重い時はかなりの高FPS表示になっているとの事。
FPS表示をオンにして、やたら大きい数字が出ていればこれが原因なので設定を確認しよう。
FPS表示:steamの上のタブのsteam→設定→ゲーム中→ゲーム中のフレームレート表示
この状態になっていた場合、垂直同期等の設定を見直せば正しいFPSで動作し、改善するとの事。

音がくそでかい。音量調整どこ?

ソフト側にはないので、Windowsの音量ミキサーでハンドシミュを3割程度まで下げよう。
Bombの電ドラ音、Drag RacingTanksなどのエンジン音あたりが凄くうるさい。

操作関連

勝手に上を向く/腕が勝手に動く/勝手に歩く

ゲームパッドや左手デバイス等のアナログデバイスが繋がってれば大体それが原因なので抜く
無線パッドが切断状態であってもレシーバーを抜く。
初期設定で無駄にパッドとか色々割り当ててあるので必要ないデイバスはとにかく抜く。
物理パッドでなくても、仮想系ドライバや偽装ドライバ等も悪さをする。
とにかくパッドやアナログデバイスを認識してない状態にする
アナログ中心の遊びがほとんど無いので、軸が僅かでもブレるデバイスは操作の邪魔になる。
マウスとパッドの操作量が拮抗したりして、やたら動きが悪い原因にもなる事もある。
その辺以外で、原因不明で腕が上に上がり続けたりする人もいるかもしれませんが、
情報が少ないため詳細は不明です。
加速度センサーが付いてるVRコンみたいな物も大抵は誤動作の元になる。
Steamの設定でコントローラを強制オフにしてもいいかも。

手の動きがめちゃくちゃで意味がわかりません。

手は操作したとおりにしか動きません、理解する努力をしましょう。
特に右クリック操作が言われがちですが、マウスの動きに対して決まった動きしかしないので、
対応する動きを考えてゆっくり動かせば確実に目的の動きをさせることができます。
前提としてこれは精密操作ゲームです。ゆっくり丁寧に動かせ、雑に動かすな。

簡単なのはどれ?

マルチはPOP IT、下3つWild WestVikingsThe Last Heroが簡単で初心者向け。
銃の扱い自体はシングルのShooting Rangeで練習しよう。
Tanksも簡単だが、実質手の操作が皆無なので、ハンドシミュ特有の操作感は無い。
また、最もポピュラーな対戦モードはBloody Conferenceです、武器も選べて16人まで遊べます。

銃を撃てません。

どの銃もトリガーを引く前に、マガジンを装填したりレバーを引いたりと色々準備が必要。
銃ごとの説明はShooting Rangeの項にて。

銃は撃てるようになったけどどうやっても当たりません。

弾が当たらない原因は9割方仰角です、上か下向いてます。
このゲームはエイム補正などはなく、シビアなエイムを要求します。
アイアンサイトを自分で覗くなどはエアガン等を持ってないと馴染みが無いかもしれませんが、
銃を視線の高さまで持ち上げ、アイアンサイトがきちんと重なった状態で狙えば必ず当たります。
正面に対する仰角は銃を持ってからでは調整できず、掴む時点の置いてある銃の角度で決まります。
銃身をまっすぐ正面に向けた状態で掴めば、構えた時に銃身が水平になり、正確にエイムできるはずです。
これはAKでもスナイパーライフルでもRPG7でも銃器系全般で基本的に同じです。
仰角でなければ、操作が雑なだけです。

細かいものが持てません(リボルバーの弾、花火、釣りの餌等)

掴み判定は親指+他1本の指先が同時に触れることで発生します。
見た目明らかに掴めていなくても、上記を満たせば手に吸い付きます。
応用として、先にどちらか1本を曲げておいて、対象物に添えてからもう一本を曲げると楽に掴めます。
最初から親指と人差し指を曲げた状態で、指の接する部分を押し付ける事でも掴めます。

地面に落ちているものを拾いたいのに手が届きません。(初代のみ)

届きません。諦めよう。

腕が伸びてる人がいます。

マウス速度を思いっきり上げると、慣性が腕の強度に勝って伸びる。
高DPI設定が可能なゲーミングマウスがあれば試してみよう。

VRを使った方が有利?

VR無しで操作できない人がVRを付けても全く意味ありません。
Witch討伐できる程度のスキルがあれば、有利に使える可能性はあります。
詳しくは「VRモードについて」を参照

マルチ、接続関連

マルチに繋がりません。

ゲームを再起動すれば繋がるようになります。
たまになります。サーバーが落ちてるとかでは無く、何故か繋がらなくなるようです。
シングルで遊ぶとよくなります。

マルチが鍵部屋しかありません。身内しかいないの?

CLOSEDはプレイ中という意味で、いわゆる鍵部屋(プライベート部屋)ではない。
基本的にゲーム開始前(リスタート後~ボタンを押して開始するまで)でしか接続できません。
野良プレイをしたい場合は、ゲーム再スタート時には接続可能になるので、
JOIN画面にて待っておき、開いたらすぐに接続しよう。

マルチのMAPで一人で遊べるのはどれ?

マルチの参加可能人数】の一番下にまとめてあります。
インターフェース刷新によりゲーム内でも分かりやすくなった。

MAFIA、AnonymousClubが始まりません。

MAFIA:人狼なので2人等ではゲームが成立せず、最低4人集まらないとゲームが始まりません。
ANONYMOUS:匿名お話モードなので開始はありません。ボイチャとジェスチャーと中指立ててコミュろう。


その他

質問2

回答2




このページに関するコメント

  1. 注意事項は雑談・質問・要望に準じます。
  2. wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。


  • ちょっと設定を変えたのでコメント投稿テスト - uiyomen (2022-07-25 17:17:01)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月28日 21:49