配信者向けtips




このページを眺めてもネタバレ的な物は無いように配慮しています。

前提

ロケハン

いい感じで楽しい配信にするなら、このページを見る事も含めてロケハン推奨です。
大手は初見プレイでもちゃんとロケハンして最低限必要な情報は取得してます(本人でなくスタッフの場合もあり)
このゲームは特に、操作方法やマルチの参加方法などに分かりにくい部分が多いため、
ゲームを始める前にグダグダになる可能性があります。

適正な音量

動画に限った話ではありませんが、音量は0dbを基準として調整する(OBSで言うとレベルメーターで赤に入るよう調整する)のが基本でした。
配信が簡単になった事で前提知識が無いまま、黄・赤は音量オーバーと勘違いして、緑以下の音量にしている配信が非常に多いです。
この状態だと蚊の鳴くような音量の配信になってしまいます。
これを指摘しても常連が「私は問題ないなぁ」とか「貴方の聴覚に問題がある」とか言いますが、これは常連が音量を爆上げしているからです。
具体的に言えば、いきなり楽天モバ〇ルのCMが挿入されても耳が死なない同じ音量にするのが適正です。
(楽天モ〇イルのCMはプロが作っています。よくうるさいとか言われますが音量は適正です)
大手の動画と自分の配信アーカイブを比較して、一番大きい人と同じ音量でやるぐらいの感覚で大丈夫です。

偶然配信を見に来ても、声が聞こえないとそのまま立ち去る人が大半です。
新規獲得の機会を逃していると言えます。
指摘してくれる人は希少です。指摘されたら邪険にせず、音量を適正に調整しましょう。

余談ですが、レベルメーターが適正音量の絶対的な指標だと理解していれば、
マイク音量の他、ゲーム音やボイチャの音量バランスも楽に調整できます。
リスナーに聞かなくても、スマホで別に配信画面を開いたりしなくても、音量バランスが簡単に揃います。


Hand Simulator

音量がでかい

ゲーム内調整ができないので、
Windowsの音量ミキサーで3割ぐらいまで下げておく事を推奨。

オーディオデバイスを複数使い分けてる場合

起動後に出力先オーディオデバイスを切り替えても変更されないので、
既定以外のデバイスに音を流したい場合は起動前に既定を切り替えておき、起動後に戻して対応する。
サウンドの詳細オプションから事前に変更してあっても、必ず既定デバイスから出力されます。
サバイバルとホラーは起動後に切り替えで問題なし。

ゲーム開始以前の操作でグダる配信が多い

ゲームの開始方法が分からずグダる配信をよく見るので、
マルチの基本情報】は読むのを推奨。ゲーム的な操作説明やネタバレは無い。
多人数の場合は【マルチの参加可能人数】もチラ見すると良い。
基本操作まで履修するなら【基本操作等

キャラメイクが可能

タイトル画面のCHARACTORからキャラの衣装や髪形等を変更できる。
特にマルチの場合は事前に変更しておこう。

動きが早すぎるor遅すぎる

感度調整はマウス側でDPIを調整する事。推奨は一部除き1600~2400ぐらい。

バカゲーMAPは少数で、大半が精密操作ゲーム

銃器系のマップが多く、それらは交戦距離も長いためハゲも画面に映らないし、画面が地味になります。
この関係で、「笑ってはいけない」はロケハン必須です。

完全な初見+ロケハン無しで「笑ってはいけない」等は厳しい

成立する条件・マップが限られます。ロケハン無しにやると大抵集中イライラゲー等の放送事故になります。
大抵のマップとホラー(NEW)は基本的に精密操作をするゲームなので、普通に笑う状況では無くなります。
プレイヤー同士が視界に入らないと面白い絵にならないので、交戦距離が近いマップを選びましょう。
当然ながらマルチでないと厳しいです。ソロでこの企画をしたいなら野良必須です。
(システムを理解していれば死に様で受けが狙えなくもない)

ここに書いてもロケハンしてる人の目にしか入らないんだけど・・・。

大抵の問題は既出

その他、手が勝手に動くとか繋がらないとかの困り事は大抵【よくある質問】に書いてあると思います。
コメントに書いて貰えればハンドシミュ学会に分かる範囲で回答します。



Hand Simulator:Survival

SURVIVAL】のページにはネタバレは無く、まともにゲームを遊ぶ為の前提情報が書いてある。
何がなんでも情報を完全縛りしたい人でなければ確認を推奨。

目的は脱出ではない。

訳が分からないうちにいきなり強制送還されて終わる事があるが、クリアじゃないので勘違いして終わらないように。
基本目的は長期生存で、最初は二日目の朝日を目指すのが無難。
目標は一週間生存し、8日目の朝日を見る。

強制送還は発生条件が決まってるので、無人島生活の最後で狙って生還する事は可能。
ただこの条件、一日も生存できない段階でも揃う事があり、強制送還される事故が多々ある。

ゲーム画質をとりあえず最高にする

HIGH未満は不具合や不都合有。最低でもHIGH~できればULTRA推奨。詳しくは【SURVIVAL】のページに。
最高画質のUltraでも大して重くない。

放送事故:画面真っ黒

夜間、配信画面が真っ黒になりがちなので、OBS等でガンマ+0.5程度の設定を推奨。
明るくしすぎると昼がひどい事になる。

叩く力が足りずゲームが成立しない

マウスDPIは1600以上推奨。800DPI等の事務用マウスでも、マウス右ドラッグの手首回しで一応対応可能。
画質がHIGH未満だとマウス感度が落ちるバグがある。最初に画質上げ推奨。

「笑ってはいけない」系はマルチ必須

ソロだと技術を突き詰めて長期生存を目指すストイックなゲームにしかなりません。
プレイヤー同士が視界に入らないと面白い絵にならないのは初代以上です。
一人称視点固定なので自分の死に様も見えません。


Hand Simulator: Horror

謎解きゲーなのでネタバレ反転にしておきます。(ネタバレ自体も見てほぼ支障ない程度にマイルド記載)
1行目の内容に多分引っかかったなと思ったら反転してみると対応できる感じに。

放送事故:画面真っ黒

サバイバル以上に画面が真っ暗になるので、視聴者目線としてはOBS等でガンマ上げ推奨。
但し、真っ暗なところを強引に突破するようなゲームではありません、ちゃんとギミックがあります。
間違っても明るくした画面を見て強行突破しないように。
ライトを探しましょう

本家、サバイバルよりちょっと重め。

オンボードグラの貧弱ノートPC等ではゲーム開始できない場合有。
こちらはゲーム画質を下げても問題なし。

序盤に詰みポイント有。

動かし方をミスったら詰みです、ESC→リロード。
トラクターでガレージの扉を破壊できなかったら、他に破壊手段は無い
ここ以外は通常操作内での詰みは無いはず。
その他、必須アイテムを無くした状態でセーブすると当然詰みセーブとなります。

バグによる詰みポイント有

時計関連です。0:00~9:59の場合に影響あり。
一桁の時間(0:00~9:59)はパスコードが4桁にならず通らないバグ有。
ホストプレイヤーがWindowsの時計を弄って(10:00~23:59)対応可能。


Hand Simulator: Rendezvous

配信できないと思います。

エロゲ専門配信プラットフォームでもあればいけるかも


Hand Simulator: ALIENS

わかりにくい(直球)

基本はAmong usですが、過去作以上に初見で分かりにくい要素が多いです。
ロビーの操作方法が分からずゲームが開始できないまであります。
最低限の情報とバグについても触れているので、【ALIENS】のページぐらいは確認推奨です。

初期設定がほぼ最高画質で重め

プレイ開始前に設定で画質を下げましょう。
プレイ優先なら最低まで下げてもかまいません。
画質を下げさえすれば、従来作と同程度の負荷となり、軽い部類になります。
PCスペックに自信ニキは逆に、テクスチャ品質を更に上げられます。

放送事故:画面真っ黒

サバイバルやホラーほどではありませんが、結構暗いところが多いため
配信視聴者目線では少しガンマを上げた方がいいかと思います(プレイヤーには見えない等書くと良い)
エイリアンが隠れやすくするための演出なので、対戦で配信画面を暗視スコープとして使うのはご法度です。


Hand Simulator: Shooter

はよ発売しろ

12/14リリース予定でした



このページに関するコメント

  1. 注意事項は雑談・質問・要望に準じます。
  2. wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。


  • 一番言いたいのは前提の部分なんよ - 名無しさん (2022-07-05 14:30:23)
最終更新:2025年01月01日 23:15