裏ボス攻略

ヘビーポイズン 60-71 攻撃時のレベル分だけ+補正(+?表示)その後経験値1000獲得 80000 2000 裏ボス

戦闘回数50回以下の場合のみ250階で出現。レアヘビの方のヘビーポイズンと見た目は同じ。ただ、こちらのほうが段違いに厄介な敵。

特性としては、
  • ①攻撃時のレベル分だけ+補正(+?表示)
  • ②攻撃毎に経験値1000獲得
  • ③ラスボス属性(0で離脱可能、誤差ダメージ10倍、レベル操作不可)

もちろん、①の補正というのは「攻撃するたびに上書き」ではなく「攻撃するたびに上乗せ(加算)である。そして補正値は+?表示で見えないため、?攻撃するたびに自分で計算していかなければならない。

②の特性のために攻撃するたびにレベルは上がっていき、ラスボス特性のためレベル割り振りも不可であるため、本来のHPは60-71と低いのに「気づけば手に負えないくらい補正がかかってしまった!!」ということが多々起こりうる。

レベルを0にしてから挑めば楽になるが、累計レベル(割り振った分も含めた、今まで上げたレベルの合計)が低い場合はこちらのレベルも上がってしまうため、制御棒カースダイヤル調整していると、その隙に敵のHPが上がってしまう。

よって、戦闘開始前にレベルを全振りしておき、多少の誤差を覚悟で挑まなければならない。

後述のレベル計算をしなければ、次にどのくらいレベルが上がるか判らないため、そのような意味では最強ボスよりも戦いにくい敵である。


また、累計レベルが小さいほど、攻撃するたびにレベルが上がっていきやすくなるので、できるだけ事前に経験値を稼いでおくとよい。(戦闘回数50回超え注意!


おすすめ武器としてはアサシンダガー、進行度60~70程度ならハカブサソードコロニーレーザー辺りだろうか。

アサシンダガーは25%の確率で一撃必殺が出るので賭けにはなるが持っておく価値はある。やりなおし回数が多ければ多いほどよい。


手段と時間を惜しまないなら……

このヘビーポイズンもバイオスライムのような増殖系の敵なのだから、攻撃のたびにどのくらいレベルが上がり、何ターン目で何ダメージ出せば倒せるのかを把握することが必要である。

適当に4ターン目まで計算を入れ、自分のレベルを逐一メモすることで加算される補正値を知ることが出来る。

その後やりなおしをして、メモを元にダメージを調整することで普通の増殖系の敵のように倒すことが可能である。


やりなおし回数0で、どうしてもこの敵に勝ちたいのであれば、面倒ではあるが方法が一つある。

このwikiには、その他情報ページの下部に経験値テーブル*1の情報がある。これまでの累計レベルを覚えておき*2、経験値テーブルからレベルがどのくらい上がっていくのかを計算しよう。

その他情報の経験値テーブルを開いたものの「計算式見せられてもわからん!!」という方は、その下の「n≦70までの具体的な数値。長さ注意」という場所をクリックすることで累計レベル70までの具体的な数値の表が出てくる。


+ 計算例
ここでは試しに、累計レベル35、残り経験値250の状態で、その他情報の表を見ながら計算していくことにする。


経験値を1000獲得した際に何レベルになるかを知りたいのだから、まずは残り経験値を見る。ここでは残り経験値が250であるから、まずは(1000-250=)750経験値を残して1つレベルが上がる

次に、レベル36の部分を見るとレベルアップまでに310経験値必要だと記載されている。よって(750-310)=440経験値を残して1つレベルが上がる

次に、レベル37の部分を見るとレベルアップまでに320経験値必要だと記載されている。よって(440-320=)120経験値を残して1つレベルが上がる

次に、レベル38の部分を見るとレベルアップまでに330経験値必要だと記載されている。しかし残りの経験値は120であるため、(330-120=)110経験値足りずにレベルは上がらない


よって、1回目の攻撃でレベルは3上がる。また、この時の累計レベルは38である。

次は2回目の攻撃を考える。
先ほどの攻撃で、次のレベルに上がるための経験値はのこり110になっているはずなので、まずは(1000-110=)890経験値を残して1つレベルが上がる

次に、レベル39の部分を見るとレベルアップまでに340経験値必要だと記載されている。よって(890-340=)540経験値を残して1つレベルが上がる

次に、レベル40の部分を見るとレベルアップまでに350経験値必要だと記載されている。よって(540-350=)190経験値を残して1つレベルが上がる

次に、レベル41の部分を見るとレベルアップまでに360経験値必要だと記載されている。しかし残りの経験値は190であるため、(360-190=)170経験値足りずにレベルは上がらない


よって、2回目の攻撃ではレベルは3上がる。また、この時の累計レベルは41である。

このように、通常は5回目まで、上書きの剣、制御棒、バックスピンといった上乗せ・
上書き武器を使用する場合は7~9回目までレベルの上がりを算出しておけば攻略への大きなアドバンテージとなる。


まとめ

以上をまとめると、
  • ⓪戦闘回数50回以内でできるだけ経験値を稼ごう
  • ①レベルを0にした上で、HPに全振りしよう。
  • アサシンダガーで一撃必殺を狙おう。
  • ③もしアサシンダガーを持っていなかったり、やり直しをすべて使ってもアサシンダガーが効かなかったならば、攻撃力50程度の武器を4つほど使って倒そう。多少の誤差は覚悟しよう。
  • ④手段を選ばずに確実に倒したいなら、その他情報の経験値テーブルからレベルの上がりを計算しよう。

+ おまけ:補正値の上限を利用※未検証
補正値の上限が496であることを利用する。
具体的には、ハカブサソードなどの攻撃力99が出せる武器2つとラーの手鏡、調整用上書き武器を使用する。
①攻撃力99の武器二つで攻撃し、
②3ターン目に攻撃力の少ない武器、制御棒、カースダイヤルや空飛ぶ円盤などを大量に使用して敵の補正値なしの体力に数値を合わせる。と同時に補正値をmaxの396にする。
③最後にラーの手鏡を使う。
そうすることで1,2,4,5ターン目が補正値の396(=99×4)になり、本体の体力(3ターン目に揃えた数値)と合計するとジャストで倒せる。
メリットは+?の計算無しでほぼ確実にジャスト撃破可能なこと、
デメリットは上書き武器はENが大きいためENが切れる可能性があること、5ターン目までに補正値が396に達するのかという問題だ。
前者のデメリットは戦闘前にENに振ることで回避できるが、その場合後者のレベルが足りず396に達しないということも考えられる。
現在未検証のため成功率、難易度は要検証

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月07日 01:02

*1 どのくらい経験値を稼げばレベルが上がるのか

*2 もしくは、最大HP・ENから計算しよう。