最強ボス攻略

準備中...

  • ここでは、ヘビ電卓に登場する最強ボスについての攻略情報を記載する。
  • もちろん、モンスター名や武器名などのネタバレを多く含むので注意。




基本情報

  • 最強ボスは初期金額10000以上で解禁され、進行度90以上で250階に訪れた時のみ出現する。
    • 初期金額10000円の時点では最強ボスを倒せるレベルまで達していないことのほうが多い。
    • 241~250階の進行度は全て+10なので、最強ボスに会うには241~249階を全て埋める必要がある。
  • 最強ボスのステータスは以下の通り。
名前 HP 特殊能力 獲得金 獲得経験値 推定敵Lv
ククルカン:ケーブル 90-99 倒すと全クリ。レベル操作不可。誤差10倍ダメージ。合計+0で戦闘離脱が可能。補正値は270~300のランダム(30-レベル数だけさらに+補正) 100000 3000 最強ボス
  • 倒すとゲームクリアになり、得点画面が表示される。
    • 合計攻撃力が0なら戦闘離脱できるが、最強ボス戦では250階の進行度100固定なので、離脱してもゲームクリア(ただし討伐ボーナスはなし)。
    • スケープゴートやシェルターに誤差ダメージを肩代わりさせると獲得金や経験値はもらえるがボーナスはなし。
  • 誤差10倍ダメージは、攻撃力と敵HPの誤差があるとその誤差の10倍分HPにダメージを受けるということ。
    • 誤差1なら10ダメージ、誤差10なら100ダメージ。
  • HPは補正値含めて360~399で、ラスボスの倍以上だがランダム幅はラスボスよりも狭い。ただしレベルが30より上がるとその分だけHP補正が低くなる性質がある。
    • レベル50ならHPは340~379、レベル0ならHPは390~429。
  • ヘビ戦につき戦闘中のレベル操作不可なので、戦闘前にレベルはHPに割り振っておいたほうが良い。
    • しかし前述のレベルによりHP変化する仕様があるので、割り振らずにレベルのまま残しておくのも戦略の一つ。
  • 獲得金と経験値はラスボスの2倍。
  • 最強ボスを倒すとレアメダルを1枚獲得できる。
    • レアメダルは一部のレアヘビの出現率をわずかに上昇させる効果がある。
    • HARDモードで最強ボスを倒すとレアメダル2枚獲得。
  • 最強ボス討伐時の得点ボーナスは以下の通り。
    • 通常モード:500万÷初期金額
    • 500円スタート&原発制御モード:+10000
    • HARDモード:+20000

対策武器

  • 最強ボスの基本HPは90~99、HP補正はレベル30なら270~300。
  • つまり最低でも攻撃力360、最大なら攻撃力400ほど必要になる。
  • 計算式には数字を5枠入れられるので、平均攻撃力は72~80程度。
    • 1枠に調整武器を入れるなら、他の4枠には平均攻撃力90~99の火力武器が必要。
    • ちなみに1つの武器の最大攻撃力は99。
  • 武器は245階の店をカスタマイズして購入するのが基本。
    • ほとんどが通常レア武器なので一度倉庫に入れておく必要がある。

ラーの手鏡

名前 攻撃力 消費EN 効果 定価 入手場所 おすすめ度
ラーの手鏡 ? 0 4ターン目に使用すると、左右対称の計算式を完成させる。他のターンに使用すると、ただの+0 ¥50003 BEBI ★★★★★
  • 対最強ボスの最重要武器。
  • 効果は「4ターン目に使うと4ターン目が2ターン目、5ターン目が1ターン目と同じ攻撃力になる」というものである。
    • そのため1・2ターン目に使う武器2つだけで必要火力を賄えるようになるから予算を大幅削減できる。3ターン目には調整用武器を使うとよい。
  • 消費ENも0なのでENを0にするガンマ線バースト等との相性も良い。ザコ戦での火力増強にも普通に使える。
  • 欠点としては入手法がBEBIのドロップしかないことと、3ターン目に攻撃力上昇する弓系武器と併用できないこと。
    • BEBIは全モードの100~200階に登場するが、出現率が低く、ドロップ候補が多いため一点狙いが難しい。
      • BEBI含めたヘビ戦では戦闘終了後の武器ドロップ時でも戦闘のやり直しができ、再度倒すとドロップする武器も変わる。BEBIが出現した際はこの方法でドロップを吟味し、最大限チャンスを活かそう。
  • ラーの手鏡を所持していなくても火力武器が4つ以上あれば最強ボス討伐は可能。

火力武器

  • 以下に、(条件付き含む)攻撃力70以上の武器を(最強ボス戦に適してなくても)紹介する。
  • 攻撃力が99を超えた場合は99に補正されるが、何故か攻撃力が101の時は0に補正されるため要注意。

  • おすすめ度は適当。
名前 攻撃力 最大攻撃力 消費EN 効果 定価 入手場所 おすすめ度 ラーの手鏡との相性
ハカブサソード ? 99 0 攻撃力 = 進行度。ただし進行度99を超えた分だけ自分がダメージを受ける。 ¥80003 糞箱 ★★★★★
ガンマ線バースト 95 95 ? 超威力だが使用後にEN残量が 0 になってしまう呪い武器 ¥90003 封印呪い壺、毒ヘビ等のレアヘビ ★★★★★
ガラティーン 30 90 15 敵のプラス補正値が60以上の場合のみ、攻撃力+60 (+90) ¥90003 ポイズンツチノコ等のレアヘビ、ゴールド宝箱 ★★★★★
誇張ものまね ?+10 99 ? 1つ手前のターンの+10の攻撃力。消費ENは攻撃力の半分 ¥30000 道場攻撃力250↑ ★★★★★
縮退砲 40 79 20 1つ手前の計算がマイナスの場合のみ、その数字に +80を上乗せ (上書きではなく上乗せ) ¥80003 毒ヘビ等のレアヘビ、店 ★★★★★
デストロイア 85 85 0 超威力だが、使用すると HP EN どちらも半減する ¥80003 毒ヘビ等のレアヘビ ★★★★☆
ラグナロク 45 90 20 HP EN どちらも半分以下の場合のみ攻撃力2倍(90) ¥90003 ポイズンスネーク、ゴールド宝箱 ★★★★☆
アトミックバズーカー 80 80 10 使用するたび10ダメージ受ける ¥50003 ヘビーポイズン ★★★★☆
VSBR 80 80** 40 残りENが100以上の時のみ、3連射。 ¥60003 ポイズンツチノコ ★★★★☆
メメントオーダー +-99 99 25 +99か-99のランダム抽選 ¥50003 スーパーHUB ★★★★☆
ベストミックス ? 99 ? 攻撃力はEN残量-50。使用後EN残量が50になる。消耗品 ¥15 糞箱、毒ヘビ等のレアヘビ ★★★★☆
トウキュウ 46 99 23 3ターン目に使用した時のみ、敵の+補正分の威力。(上限99) ¥80003 BEBI ★★★☆☆ ×
ヨイチ 45 99 23 3ターン目に使用した時のみ、威力が進行度と同じに。(上限99) ¥80003 ポイズンツチノコ等のレアヘビ ★★★☆☆ ×
ムラマサ 47 94 23 Lv47以上になると全体連射。Lv57以上になると連射が削除されるが攻撃力2倍(+94) ¥50003 ゴールド宝箱 ★★★☆☆
マサムネ 41 82 20 Lv42以上で攻撃力2倍(82) ¥100000 宝箱、ゴールド宝箱 ★★★☆☆
3倍界王神の剣 27 81 27 HP ENどちらも3の倍数の時に使用すると威力が3倍になる ¥90000 店(230 ★★★☆☆
イオン砲 75 75*** 37 1つ手前の計算がマイナスの場合のみ、全体連射 ¥60003 あばれヘビ ★★★☆☆
銭投げ ? 99 0 所持金の10の位以下を投げる。消耗品 ¥5000 道場で攻撃力30↑ ★★☆☆☆
シェキナー 47 83 23 3ターン目に使用した時のみ、現在階数の3分の1のダメージ(小数点切り捨て) ¥60003 ポイズンツチノコ等のレアヘビ ★★☆☆☆ ×
コロニーレーザー 70 70 0 消耗品 ¥45003 ヘビーポイズン ★★☆☆☆
アサシンダガー 9 99 4 まれに敵HPと同じ分の攻撃力(補正分はノーカウント)が出る。 ¥3500 闇市(230、初期金額8000↑ ★★☆☆☆
ジグソー ? 99 25 攻撃力1~99のランダム。箱戦では、箱HPの20倍の金を入手できる。 ¥10003 ブラックマンバ ★★☆☆☆
ライフセイバー HP 99 ? 攻撃力=残りHP 消費ENは攻撃力の半分 ¥2000 店(1,30、木箱、初期金額25000↑ ★★☆☆☆
底力 ? 99 0 攻撃力=HPが減っている分 ¥500 道場で攻撃力1↑、初期金額25000↑ ★★☆☆☆
ゼロフレームハヤブサ ? 99 0 進行度の10分の1が攻撃力。1つ前の計算が+0の場合のみ、10分の1ではなく進行度そのままの威力(上限99) ¥10003 BEBI ★☆☆☆☆ ×
コスモバーニア 45 90 20 1つ前の計算が-15以下の場合のみ、攻撃力2倍(+90) ¥45003 赤まむし ★☆☆☆☆ ×
地球ぶった斬り剣 90 90 10 超威力だが前後ターンに+0の硬直時間が発生(+0 +90 +0 の順) ¥75003 ヘビーポイズン ★☆☆☆☆ ×
さじ ? 99 0 1つ前の計算を×-1した値が攻撃力 ¥5 ヘビ、糞箱 ★☆☆☆☆ ×


ハカブサソード
  • 攻撃力 = 進行度だが進行度99を超えた分だけ自分がダメージを受ける。最強ボス戦では進行度100固定なので「攻撃力99、自身に1ダメージ」。
  • 1ダメージ受けるだけで簡単に攻撃力99を出せることができ、しかも消費EN0。まさに最適の対最強ボス用火力武器。
  • ザコ戦では進行度次第で使えなくなるので他に火力武器が必要。

ガンマ線バースト
  • 攻撃力95だがENが0になってしまう。
  • 安定して高火力を出せるが、デメリットは重いので最後のターンに使うようにしよう。ラーの手鏡を併用するなら2ターン目に使い、3ターン目の調整武器は消費ENの少ないもので。
  • ザコ戦では他の装備を杖や発電機で固めれば十分使っていくことが可能。火力はこれ1本で充分。

ガラティーン
  • 基本攻撃力30で、敵の補正値が+60以上なら攻撃力90になる。最強ボスは余裕で+60を超えているので「攻撃力90、消費EN15」。
  • デメリットなしで高火力を出せるので使いやすい。
  • ザコ戦でHP補正+60以上の敵は、中ボス級のモンスター以外はスライムクラウン、ガメラ大群、うろつくたましい大群くらい。

誇張ものまね
  • 前ターンの数字に+10したものが攻撃力。技で攻撃力70以上になりうるのはこれだけ。(ものまねは上限50)
  • ガラティーンなど攻撃力89以上の火力武器の直後に使うことで攻撃力99達成可能。ただし消費ENは攻撃力の半分なのでガンマ線バーストなどとは相性が悪い。(攻撃力99以上になったら99に補正されるが消費ENは元の攻撃力の半分)
  • 燃費は悪いのでザコ戦では気軽に使えない。
  • 入手法は道場で高火力を叩き出すしかないので実際に最強ボス戦に使うのはごく稀。商品化も不可。

縮退砲
  • 基本攻撃力40で、前ターンがマイナスなら+80を上乗せ。
  • マイナス数値に制御棒などを使うことで火力調整も同時に可能。最大攻撃力は79でやや低めなためほかの火力武器は90以上のものが欲しい。
  • 消費EN20でありそこそこ重いので、ザコ戦ではマイナス数値の大きい発電機があれば火力調節と発電できて一石二鳥。

デストロイア
  • 攻撃力85だがHPEN半減(小数点以下切り捨て)。HP1だと即死するので注意。
  • EN半減は大したことないがHP半減はHPを上げてゴリ押す手段が失われるので結構痛い。

ラグナロク
  • 基本攻撃力45で、HPEN半分以下のなら攻撃力90。
  • 攻撃力90の条件は難しいが、デストロイアの後に使えば必ず条件が満たされる。

アトミックバズーカー
  • 攻撃力80だが10ダメージ受ける。
  • 10ダメージは痛いがレベル割り振りでどうとでもなる。値段は5万円と安め。

VSBR
  • 攻撃力80。EN100以上なら3連射。
  • 3連射させるなら直前の戦闘でガソリンなどのEN回復アイテムを使っておこう。ただし火力調整がやや難しくなる。

メメントオーダー
  • +99か-99のランダム。
  • 運次第だが50%で+99が出る。やりなおしは多めに持っておきたい。

ベストミックス
  • 攻撃力はEN残量-50。消耗品。
  • EN149以上で攻撃力99出せるがそのためには最低でもレベルをENに25振らなければならず、ENの回復も必要。
  • しかし激安レア武器なので価格はたったの¥15。

トウキュウ、ヨイチ
  • いずれも最強ボス戦では3ターン目に使うと+99固定。
  • 3ターン目限定なのでラーの手鏡で複製できない。

ムラマサ、マサムネ
  • ムラマサはLv57以上で攻撃力97、マサムネはLv42以上で攻撃力82。
  • Lv57、Lv42に必要な経験値は約1.3万、約6800。ムラマサは意識して稼がないと届かせるのは困難。マサムネは条件は難しくないがHPに割り振るレベル分が減る。

3倍界王神の剣
  • HPENが3の倍数なら攻撃力81。
  • 条件を満たすために戦闘前にレベルを割り振ったりラスボス戦で調整しておきたい。

イオン砲
  • 攻撃力75で、前ターンがマイナスなら全体連射。
  • 連射させるにはマイナスで1枠取る必要があるため普通に単射させるほうがいい。

銭投げ
  • 攻撃力は所持金の下二桁。消耗品。
  • 高火力を出すには店で予め金額調整する必要がある。
  • 入手法は道場のみで、商品化も不可。

シェキナー
  • 3ターン目のみ攻撃力83。
  • 弓系はやはりラーの手鏡とは相性が悪く、またほかの弓系とも併用できない。

コロニーレーザー
  • 攻撃力70だが消耗品。
  • 消耗品なのはともかく+70は低めなので火力不足になりやすい。

アサシンダガー、ジグソー
  • アサシンダガーはまれに(約20%)敵の基本HP(90~99)と同じ攻撃力、ジグゾーは攻撃力1~99のランダム。
  • いずれも運次第だが90以上の攻撃力を出せる。やりなおし回数の貯蓄は必須。
  • アサシンダガーは¥3500、ジグゾーは¥10003とかなり安い。

ライフセイバー、底力
  • ライフセイバーはHP99、底力は最大HP100且つHP1で攻撃力99になる。
  • レベル89以上HPに割り振る必要があるので現実的ではない。

ゼロフレームハヤブサ、コスモバーニア、地球ぶった切り剣、さじ
  • 4武器とも攻撃力90以上出せるが(さじはタキオンドライブ後に使用で+99)、計算枠を2枠埋めてしまう(地球ぶったぎり剣は4ターン目に使うことで+0 +90の2枠)ので最強ボス戦には不向き。ただし、さじは火力武器の直後に使うことで後述のタキオンドライブと同等以上の調整武器としての働きをする。


火力増強・調整武器

  • 主に上乗せ武器および戦闘中に3つ以上の攻撃力を出せる武器(ランダム系は除く)を紹介する。

  • おすすめ度は適当。
名前 攻撃力 消費EN 効果 定価 入手場所 初期装備可能金額 おすすめ度
制御棒 ? 0 1つ前の計算を半分にしてしまう。(小数点切捨て)戦闘内で5回使用可能 ¥50 糞箱、原発制御モードの初期装備 25000 ★★★★★
カースダイヤル -1 2 1つ前ターンの数値を 1 減らす。同じ戦闘に 5回まで使用可能。 ¥30003 封印呪い壺、毒ヘビ等のレアヘビ ★★★★★
空飛ぶ円盤 2 5 1つ前ターンの数値を2増やす。同じ戦闘に 5回まで使用可能。 ¥50003 BEBI ★★★★★
タキオンドライブ ? ? 進行度の10分の1だけ ENが回復するが進行度分のマイナス攻撃力(-99より小さくなることはない、回復量は小数点切り捨て) ¥35 ポイズンツチノコ ★★★★☆
さじ ? 0 1つ前の計算を×-1した値が攻撃力 ¥5 ヘビ、糞箱 ★★★★☆
アトラアトラ 60 30 1つ前のターンの数値が 30以下の場合のみ、その数値に+60加算(※『上書き』ではなく『加算』) ¥75003 ポイズンツチノコ ★★★★☆
位相光線電子銃 10 2 1つ前ターンの数値が10以下の場合のみ、その数値に+10加算。同じ戦闘に5回まで使用可能。 ¥10003 BEBI ★★★★☆
GEN-3Dストラトス 10 10 1つ前のターンの数字が 3 の倍数だった時のみその数値に+10加算。同じ戦闘内に 3回まで使用可能 ¥35003 ポイズンツチノコ ★★★★☆
カスガイ 1 1 1つ手前の計算がマイナスの場合、その数値に5を加算し、加算後の数値がこの武器の攻撃力になる。(戦闘終了後に攻撃力は1に戻る) 同じ戦闘で5回まで使用可能。 ¥25 赤まむし ★★★★☆
オメガデバイス -20 10 2回使用可能。1回目は、前ターンの数値を20低下させるが、2回目は、前ターンの数値に40を上乗せ ¥35003 スーパーHUB ★★★★☆
上乗せの剣 10 10 1つ前の計算に+10加算する ¥30000 店(240、ゴールド宝箱 4000 ★★★☆☆
チェインブースト 20 0 消耗品。1つ前ターンの計算に+20加算させる。(※『上書き』ではなく『加算』) ¥60003 赤まむし ★★★☆☆
ヤミアケ天井 37 18 レベル37以上なら、攻撃力が前ターンに上書き。レベル47以上なら、上書きではなく上乗せに。 ¥45003 ポイズンツチノコ ★★★☆☆
やまびこ ? 0 1つ前のターンの数値の半分を発動(小数点切捨て) ¥1000 道場で攻撃力1↑ 25000 ★★★☆☆
調整はんだごて T 1 攻撃力=ターン数 ¥1500 店(40,50,60,70,140,160、木箱、宝箱 25000 ★★☆☆☆
トランス発電機 ? ? 使用した時のターン数分だけEN回復。攻撃力はターン数分マイナス ¥5000 宝箱 10000 ★★☆☆☆
ビッグトランス +? ? 使用した時のターン数x3のENが加算。攻撃力はターン数分だけマイナス ¥35003 ゴールド宝箱 ★★☆☆☆
アイスソード 30 15 攻撃力=30-ターン数 ¥30000 店(200,230、ゴールド宝箱 25000 ★★☆☆☆
えんげつりん ? ? 攻撃力=2のターン数乗(5ターン目に使うと2の5乗で+32)消費ENは攻撃力の半分 ¥10003 ヘビーポイズン ★★☆☆☆
時限爆弾の剣 50 10 攻撃力はターンごとに10ずつ下がる。使用すると制限時間が5秒に ¥10000 闇市(60、封印呪い壺 ★★☆☆☆
sec01 50 1 攻撃力はターン経過ごとに10下がる(+50 +40 +30 +20 +10)使用すると残り時間1秒に! ¥7503 封印呪い壺 ★☆☆☆☆


制御棒
  • 前ターンの数字を半減。5回使用可能。
  • 言わずと知れた調整武器であり、最強ボス戦でもほかの武器と組み合わせることで調整可能。

カースダイヤル、空飛ぶ円盤
  • 前ターンの数字を-1(カースダイヤル) or +2(空飛ぶ円盤)。5回使用可能。
  • 上乗せ系の強い所はターン数を消費せずに調整ができることである。1or2ターン目に上乗せしてラーの手鏡を使うと実質効果が2倍になるから、それぞれ11パターンの攻撃力を用意することが可能。(カースダイヤルなら-n、空飛ぶ円盤なら+2n、n=0~10)
  • 燃費は悪いのでザコ戦でははんだごてのほうがいい。

タキオンドライブ、さじ
  • タキオンドライブは最強ボス戦では攻撃力-99固定、さじは前ターンの攻撃力*-1。
  • タキオンドライブは制御棒を使うと攻撃力-49, -24, -12, -6, -3にでき、さらに上乗せ武器を使うことでかなりのパターンの攻撃力を表現できる。
  • さじは直前の火力武器を選べるので攻撃力のパターンがもっと多くなる。
  • マイナス数値が大きいため位相光線電子銃やカスガイとの併用も可能。

アトラアトラ
  • 前ターンの数字が30以下の場合+60を加算。
  • 攻撃力20~30の武器も火力武器として使えるようになる。攻撃力31~60でも制御棒で半減すれば上乗せできる。

位相光線電子銃、GEN-3Dストラトス、カスガイ
  • いずれも前ターンの条件付きだが複数回上乗せできる武器。
    • 位相光線電子銃は10以下で+10加算、5回使用可能。発動条件が緩く消費EN2なのでザコ戦でも普通に使える。
    • GEN-3Dストラトスは3の倍数で+10加算、3回使用可能。ガラティーンやラグナロクなどに使える。
    • カスガイはマイナスで+5加算、5回使用可能。タキオンドライブなどに使えば複数回加算できる。

オメガデバイス
  • 1回目は-20加算、2回目は+40加算。
  • 1回目のマイナスを制御棒で打ち消せば火力増強に使いやすいが、ラーの手鏡を使う場合火力武器を先に使うためマイナスに上乗せの縮退砲と相性がいい。

上乗せの剣、チェインブースト、ヤミアケ天井
  • いずれも上乗せ武器。(ヤミアケ天井はLv37以上必要)
  • 火力武器の攻撃力が低い場合は1つは持っておきたい。

やまびこ
  • 前ターンの数値の半分が攻撃力。
  • ラーの手鏡がない場合限定だが、火力武器の攻撃力をバラバラにすることで複数種類の攻撃力を出せる。

調整はんだごて、トランス発電機、ビッグトランス、アイスソード、えんげつりん、時限爆弾の剣、sec01
  • いずれも攻撃力がターン数依存。
  • ザコ戦では調整武器として優秀だが、ラーの手鏡を使う場合は3ターン目限定なので意味がない。



おすすめの武器の組み合わせ例

  • 最強ボスHPや武器のランダム要素によらず確実に、なるべく安価で最強ボス討伐する方法の一例を示す。

攻略手順

  • 進行度70で以下の武器を245階の店で買い揃える。
    • ハカブサソード(¥80003)
      • 攻撃力99、消費EN0、1ダメージ
    • ベストミックス(¥15)
      • 攻撃力は99(EN残量が149以上の時)、ENが50になる、消耗品
    • ラーの手鏡(¥50003)
      • 4ターン目に使うと左右対称の計算式を完成させる
    • さじ(¥5)
      • ハカブサソード後なら攻撃力-99、消費EN0
    • 制御棒(¥50)
      • 前ターンの数値半減(小数点切捨て)、消費EN0、5回使用可能
    • 位相光線電子銃(¥10003)
      • 前ターンの数値が10以下の時のみ+10加算、消費EN2、5回使用可能
    • ポーション(¥200)
      • HP10回復、消耗品
    • ガソリン(¥1000)
      • EN90回復(進行度90の時)、消耗品
    • 定価の合計は約14万円。店売り商品の値段は高くても定価の1.3倍なので19万円あれば確実に買える。
  • 進行度80でラスボス階に入り、ポーションとガソリンで回復する。
    • EN全快できなければ発電機や魔力の聖水などを買っておいて追加回復
  • レベルを割り振ってHP12以上、EN149以上(ただし前述のバグによりEN151ではダメ)、レベル12にする。
    • 危険なドラッグやハーブを使ってない場合、必要な合計レベルは39、累計経験値5735。
  • 進行度90で250階に入る。(ボスHP378~417)
  • 1、2ターン目にベストミックス、ハカブサソードを使う。
    • この時点でのHPは11以上、ENは50。
  • (ボスHP)-396の計算結果xを求める。
    • このxは、4ターン目にラーの手鏡を使う場合の1, 2, 4, 5ターン目の合計(396)からあとどれだけ加えればボスHPと等しくなるか(つまり3ターン目に必要な攻撃力)、という値である。
  • xの値は-18~21になるので、3ターン目の攻撃力がxと等しくなるようにさじ(さ)、制御棒(せ)、位相光線電子銃(い)を以下の順番で使う。(一例)
    • -18, -16, -15, -13, -10, 21にはできないので1つ隣の数字を作る。その場合誤差で10ダメージ受ける。
-18~-11 -10~-3 -2~5 6~13 14~21
ボスHP x 使用手順 ボスHP x 使用手順 ボスHP x 使用手順 ボスHP x 使用手順 ボスHP x 使用手順
378 -18 -17と同じ 386 -10 -11と同じ 394 -2 させせせい 402 6 いせせいせ 410 14 させせせせいい
379 -17 さいせいせ 387 -9 さいいせせせ 395 -1 させせせいせ 403 7 いせいせ 411 15 いせい
380 -16 -17と同じ 388 -8 さいせいせせ 396 0 いせせせせ 404 8 させせせいい 412 16 いせせいせい
381 -15 -14と同じ 389 -7 させせいせ 397 1 いせせせ 405 9 させせせいせい 413 17 いせいせい
382 -14 させせい 390 -6 させせせせ 398 2 いせせ 406 10 414 18 させせせいいい
383 -13 -12と同じ 391 -5 さいせせせせ 399 3 いせいせせ 407 11 いせせせい 415 19 させせせいせいい
384 -12 させせせ 392 -4 させせいい 400 4 させせせせい 408 12 いせせい 416 20 いい
385 -11 さいせせせ 393 -3 させせせせせ 401 5 いせ 409 13 いせいせせい 417 21 20と同じ
  • 正しい値になっているのを確認した後、4ターン目にラーの手鏡を使う。

備考

  • ハカブサソード、ベストミックスはレベルを調整すれば他の火力武器でも代用可能。
    • ハカブサソードを買う金がないなら運次第だがメメントオーダーやアサシンダガーなど。
  • さじはタキオンドライブ(¥35)でも代用可能。発電もできるのでこっちのほうがいいかも。
  • レベルが足りなさそうなら、店で悟りの剣を買ってラスボス戦で使い(経験値+1500)、さじでプラスを打ち消すとよい。
  • 最大必要所持金は19万と前述したが、店は定価より安いことが多いので14万あれば十分。

通常モードで最強ボス高速討伐周回(上級者向け)

  • この項では、通常モードで最強ボスをいち早く倒す手順について記載する。
  • この周回のメリットは、レアメダルを大量に獲得できることである。
    • 逆に獲得金はほとんど増えないどころか赤字になることも。
      • 総合ポイントがマイナスでも初期金額が減ることはないので安心。
  • 初期金額は最低でも10万ほど、最速を目指すなら35万ほど必要。
    • ザコ戦用武器を安いものにしたり道中でラスボスから金をひったくることで節約可能。

装備

  • 最強ボス用メイン装備はラーの手鏡、ハカブサソード、ガンマ線バースト、制御棒、カースダイヤル(一例)。
    • 戦闘時レベルは20~30程度なので火力はできるだけ高いものを選びたい。
    • 調整用武器はカースダイヤル以外でもいいが、計算がやや面倒になり、消費ENが多い。
    • やりなおしは最大4回可能。
  • ザコ戦用装備は消費ENが少なく進行度などのステータスによって変化しないもの、逃亡用武器が望ましい。
    • 初期金額が少ないうちは真空管、sec01、カウントダウン、やまびこ、ソーラーパネル5など。
    • 初期金額が多くなると高機能ソード、太陽スタッフ、最後の剣、メガソーラーなどを入れておきたい。
    • ボス用装備の内、制御棒、ガンマ線バースト、カースダイヤルはザコ戦でも使える。他は245階で買う。
    • 逃亡用武器(逃げる、閃光弾、盗賊のダガー、怪盗のダガー)はダガー系をラスボスでの資金稼ぎに使ったり、必要なければ後半の厄介なザコ戦をスルー出来る。

最短ルート(一例)

  • 店、箱、レアヘビは道場以外全スルー。
  • 1~10階
    1. まず1階で9ダメージ受ける。
    2. つぎに9階を選んで81~90階へワープ。
  • 81~90階
    1. 84階と90階以外を先に埋める。逃走武器があるなら1個消費する。
    2. 84階の道場で即実行し、逃走技入手。
    3. 最後に90階を選んで(1ダメージ受けてもいい)戦闘後に181~190階へワープ。
  • 181~190階
    1. 181階から190階まで階数の小さい順に選択する。
    2. 190階戦闘後に231~240階へワープ。
  • 231~240階
    1. 240階ラスボスをスルー(ひったくる)。
    2. 231階に入って戦闘。
    3. 235階激安店に入って即出る。(金が足りないなら237階へ)その後241~250階へ
  • 241~250階
    1. 242, 244, 246, 248階で戦闘(逃亡武器は使い切ってOK)。
    2. 245階店でボス用装備と「逃げる」を購入。
    3. 241階で「逃げる」消費。
    4. 243, 247, 249階ラスボス戦スルー。
    5. 250階最強ボス戦。
    • お金が足りないなら241→242→243金→247→248→249→244金→246金→245店→250ボスでもいいが、先に「逃げる」を購入できない。
  • まとめると、以下の通り。(赤字はスルー可能、青字は特殊イベント、黒字はザコ戦)
    • ザコ戦回数は多くても19回、初期装備の逃亡武器の数、野良箱等の数だけ回数が減る。
1→9→81→82→83→8586→87→88→89→84→90→
181→182→183→184185186→187→188→189→190→
240→231→235→242→244→246→248→245241243247249250
  • 極めれば一周1分以内も可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月07日 12:51