箱系一覧

  • ここでは箱系に関しての情報を記載する。
  • 合計攻撃力と箱のHPの差がジャスト0になれば武器を入手できる。
    • 誤差があってもダメージを受けないが、武器は入手できない。
  • 予備知識として、箱系は10%の確率でドロップ武器がランクアップする。
    • 例えば、木箱から10%の確率で宝箱の武器が落ちる。さらに、そこから10%の確率でシルバー宝箱の武器が落ちる...となる。
    • 言い換えれば、90%が木箱の武器、9%が宝箱の武器、0.9%がシルバー宝箱の武器、0.1%がゴールド宝箱の武器となる。
    • 壺と封印呪い壺でもこのシステムは存在する。
  • ちなみに、武器入手時にやりなおしボタンを使うと、ドロップ武器が再抽選される。
  • 赤色 : 通常レア武器青色 : 激安レア武器



木箱

  • 体力 20-25
  • ドロップ武器 :会心剣、3倍超人の剣、金の延べ棒、閃光弾、時間差ソード、寝袋、ヨーヨー、いばらのムチ、天空ソード、ソーラーパネル、単三電池、ランダムソード、ポーション、ライフセイバー、レベルアッパー、残像剣、ハヤブサソード、魔力の聖水、テント、ダイナマイト、最低賃金の剣、など*1
  • 主な出現階数1~250階
  • 階層ボーナスによる出現階数(カッコ表記は確率出現):(10), (17), (30), (34), (59)階

  • 進行度の条件等で出現する基本的な箱。攻撃力ジャストで壊すことでアイテムがゲットできる。
  • 階層の条件だけでなく敵の枠としても出てくる。確率は低いが。ちなみに箱だけでなく宝箱等も野良で出てくる。
  • 武器は装備の少ない序盤では役立つ物がほとんど。逆に中盤以降では火力不足で使えない。なので中身をあきらめて発電機で発電すると良い。
  • 天空ソードが序盤から終盤まで火力武器として役立つ。ただ絶対必要というわけでないので、装備が整ったら発電用にしたほうがいい。



宝箱

  • 体力 30-35
  • ドロップ武器 : 調査中… ソーラーパネル2、盗賊のダガー、コテージ、トンファー、奇跡の剣、エルフの塗り薬、単四電池、ツインソード、オートボーガン、ENループ、一騎当千の剣、貧乏ゆすりの剣、勇気の剣、ソーラーパネル3、弓、トマホーク、ダーツ、プレミア硬貨、ビッグソード、メイジスタッフ、超会心剣、フィーバーソード、バール、セルフボーガン、アサシンピアス、名刀、進撃の剣、鉄のヤリ、偶然の剣、参考書、調整はんだごて、カタナ、など
  • 主な出現階数:調査中…
  • 階層ボーナスによる出現階数(カッコ表記は確率出現):(10), (17), (30), (34), (59), 65, 76, 82, (99), (119), (125), 154, (156), (159), (169), (186)階

  • 木箱よりランクが1段階上の箱。HPは最大で35であり、初期装備でも9+8+7+6+5=35でギリギリ開錠できる。
  • 階層ボーナスでの出現階は最も多く、序盤から中盤まで幅広い階層で出現する。
  • ドロップ武器で優秀なのは中盤火力用の勇気の剣や箱を充電台にするとEN25回復できるENループなど。ただしドロップ候補が多いので狙って手に入れるのは難しい。
  • 終盤ではEN不足になりやすくドロップ武器も火力不足になるので発電用にしたほうがいい。



シルバー宝箱

  • 体力 50-60
  • ドロップ武器:ドラゴンセイバー、命のクルミ、怪盗のダガー、核ボタン、真空波動剣、ビームサーベル、4番バッター、火の車、青龍刀、音速剣、トリプルソード、交流の剣、マルサの剣、エンプティソード、放置プレイの剣、エコノミースタッフ、マグマスタッフ、ドラゴンテイル、ソーラーパネル5、悟りのファイル、ファイナルストライク、ルーンスタッフ、センタリング、先延ばしの剣、MEGAソード、レフトハンドソード、大トリの剣、3倍魔人の剣、つもり貯金の剣、スケープゴート、ロケットランチャー、睡眠学習の剣、ライトハンドソード、上書きの剣、ランダムソード改、パワースポット、マスターキー、ミスリルスピア、不思議なクルミ、悟りの剣、トランス発電機、時間差ソード改、チェーンソー、エリクサー、ソウルセイバー、など
+ ドロップ武器
放置プレイの剣x2
マグマスタッフ
睡眠学習の剣x3
盗賊のダガー
賢者スタッフ
悟りの剣x2
悟りのファイル
火の車x2
ファイナルストライクx4
つもり貯金の剣
雨雲スタッフ
エコノミースタッフx2
大地の剣
真空波動剣x2
シューティングスターx3
マスターキーx2
青竜刀
上書きの剣x2
3倍魔人の剣x2
エンプティソード
先延ばしの剣x3
交流の剣x2
上乗せの剣
トランス発電機
センタリング
トリプルソード
核ボタン
時間差ソード改
スケープゴート
ランダムソード改
ライトハンドソード
ソウルセイバー

50回開封した時の結果です
  • 主な出現階数:調査中…
  • 階層ボーナスによる出現階数(カッコ表記は確率出現):(99), (106), (119), (125), (156), (159), (169), (186), (199), 209, 239階

  • 宝箱よりランクが1段階上の箱。
  • 中盤辺りから出現し始め、終盤でもよく出てくる。
  • 誤差ダメージを受けやすい終盤に向けて、HPを自動回復してくれる放置プレイの剣を入手しておきたい。ただしシルバー宝箱のドロップ候補は一番多いので注意。
  • ドロップ武器は中盤から終盤のザコ戦まで使っていけるものも多いが、ラスボス相手に火力が届くのはファイナルストライクか核ボタンくらい。しかし10%の確率でゴールド宝箱相当の武器が出るのでENに余裕があるなら終盤で出てきても開けておきたい。



ゴールド宝箱

  • 体力 80-99
  • ドロップ武器:ラグナロク、アイスソード、マスターソード、マサムネ、大地の剣、光速剣、オニオンソード、サイドワインダー、上乗せの剣、賢者スタッフ、雨雲スタッフ、太陽スタッフ、ガラティーン、チャクラム、ファイナルキー、勇気の剣改、メガソーラー、ライトセイバー、セントラルソード、悟りのブルーレイ、流星剣、雷電の剣、バックスピン、ムラサメ、ホーリーランス、ビッグトランス、シューティングスター、ムラマサ、ドラゴンスレイヤー、イオン砲、エクスカリバー、高機動ソード、縮退砲幸せシューズゼロフレームハヤブサヨイチなど
+ ドロップ武器
マサムネx4
悟りのブルーレイx2
ファイナルキー
流星剣x3
上乗せの剣x2
高機動ソードx4
ガラディーンx4
雨雲スタッフ
雷電の剣x2
メガソーラー
バックスピンx3
ムラサメx2
光速剣x2
ホーリーランスx3
勇気の剣改x4
アイスソード
チャクラムx4
シューティングスター
ラグナロクx2
大地の剣
ライトセイバー
マスターソード
ビッグトランス

50回開封した時の結果です
  • 主な出現階数:調査中…
  • 階層ボーナスによる出現階数(カッコ表記は確率出現):(199), 219, 229, 239

  • 最高級の箱。HPは100近くあり、開けるのにも一苦労。
  • 出現するのはほぼ終盤だが、1階でもごくまれに出てくることがある。
  • ドロップ武器はラスボス火力に届く武器に発電効率の良い杖や発電機など、優秀な装備が多い。通常レア武器も候補に入っているので倉庫に入れておきたい。
  • 序盤で出てこられると開けようがないのでおとなしく発電するしかない。



糞箱

  • 体力 20-25
  • ドロップ武器(高確率80%):もろ刃の剣、ぬすむ、手榴弾、危険なドラッグ、危険なハーブ、プレミア硬貨、閃光弾、ダイナマイト、制御棒、爆竹
  • ドロップ武器(低確率20%):ハカブサソードクギ打ち機単二電池安全ピン予備電源さじグレーター六角レンチENリカバリがびょう千歳飴修理キットベストミックス竹ヤリハイパーDASHモーターくさりがま
  • ドロップ武器(極低確率1%):エコーハンマーエックスフォームターンレコードロストスペース鉄串ロケット地熱発電機ジャッキカイトムサシの剣カスガイバックスペース東方不戦勝アヘ顔ダブルソード零式ヒノキUNDER‐STYLE半重力ピストンミラーフォームなど
+ ドロップ武器調査
閃光弾x3
制御棒x6
ダイナマイトx2
プレミア硬貨x4
危険なドラッグx5
危険なハーブx4
手りゅう弾x4
爆竹x4
さじx3
ENリカバリx2
もろ刃の剣x3
ハカブサソード
ぬすむ
予備電源x2
単二電池
がびょうx2
千歳飴
グレーター

50回開封した時の結果です

+ さらに詳細な調査
  • ドロップする武器の出現率に明らかな偏りがあり、大雑把に三種類に分類した。詳細は下を見てもらうとして、各グループ内でのドロップ率に差はないと言えるだろう。
    • 単二電池と予備電源だけ頭一つ抜けて多いように見えるが、試行回数が少なく抽選率が高いのか単なる振れ幅なのかはこのデータからは読み取ることはできない。
  1. よく見かけるもの。抽選率は80%程度。危険なシリーズや爆竹などが分類される。意外にも制御棒はここ。
  2. たまに見かけるもの。抽選率は20%程度。ヘビの落とす激安レア武器が大半を占める。ハカブサソードもここに分類される。
  3. めったに見かけないもの。抽選率は1%程度。レアヘビの落とす激安レア装備が多いが、あまりに出現率が低すぎて今回は全種類を網羅することができなかった。糞箱限定武器のエックスフォームやターンレコードもここに分類される。
  • 10%で発生する宝箱のランクアップの法則が当てはまるかと思いきや、2番目のグループの出現率が倍ほどになっている。詳細はわからないが、ハカブサソードがほんの気持ち出やすいと思えば悪い話でもない。

  • 詳細なデータ
危険なハーブ    119
危険なドラッグ   127
閃光弾       132
ダイナマイト    129
手榴弾       118
爆竹        109
プレミア硬貨    117
ぬすむ       129
制御棒       118
もろ刃の剣     117

計1215


単二電池      33
予備電源      30
グレーター     20
修理キット     19
ベストミックス   17
六角レンチ     16
さじ        22
クギ打ち機     17
ハカブサソード   15
千歳飴       19
ENリカバリ     22
ハイパーDASHモーター   18
がびょう       9
くさりがま     14
安全ピン      14
竹ヤリ       14

計299


ロストスペース   1
鉄串ロケット    1
地熱発電機     2
ジャッキ      1
カイト       2
ムサシの剣     1
エコーハンマー   1
カスガイ      2
エックスフォーム  1
ターンレコード   1
バックスペース   1

計14

計1528回

  • 主な出現階数:調査中…
  • 階層ボーナスによる出現階数:51, 102, 161, 192, 234階

  • 黒い箱。ランクは他の箱から独立しており、糞箱から木箱や宝箱相当の武器をドロップしたりすることはない。
  • 出現階数は序盤から終盤まである。初期金額が15000以上になると51階、161階にも出現場所が増える。
  • ドロップ武器は激安レア武器が多い。中盤以降は使い物にならないものばかりだが、まれに強力な武器を落とす。
    • HPEN全快する危険なドラッグ(ハーブ)、所持金2倍になるプレミア硬貨、火力・ターン数調整に最適な制御棒、大当たり枠は最強ボス戦でのメイン火力にもなる通常レア武器のハカブサソード。
  • ハカブサソードのドロップ率はかなり低めなので、終盤は開けるか充電するかは状況次第。
  • 糞箱限定装備3種のうち極低確率グループの2種(ターンレコード、エックスフォーム)の入手率はそれぞれ推定0.1%未満。全武器コンプリートの最後の障壁になりうる。51階に出るようになり次第副産物の他の極低確率グループ武器と一緒に探しに行くにせよ攻撃力20~25の武器を全部揃えて高速周回するにせよ、全武器コンプリートには糞箱マラソンは必須だろう。



呪いの壷

  • 体力 25-30
  • ドロップ武器 : 調査中… ザックリギロチン、嫉妬の剣、中東の笛、安全装置の剣、ハーフタイム、もろ刃の剣、血塗られた剣、キメラの羽、ストライキの剣、もろ矢の弓、地雷の剣、カウントダウン、チキンダガー、からぶりの剣、動体感知式BR、お裁きスタッフ、危険なドラッグ、生命力発電機、暗黒剣、もろ刃のカタナ、魔人の鉄槌、など
  • 主な出現階数:調査中…
  • 階層ボーナスによる出現階数(カッコ表記は確率出現):86, (106)階

  • 呪い武器をドロップする壺。階の説明欄では「つぼ」と略されている。
  • 呪い武器はデメリットはあるが、攻撃力が高いものが多い。呪いの壺からは比較的デメリットが軽くクセの強くない武器を落とす。
  • ザックリギロチンはHPを奇数にしておけばデメリットなしで使える。カウントダウンは燃費が良くsec01との相性抜群。
  • 木箱や宝箱と同様終盤は火力不足になるので充電台にしてしまって構わない。



封印呪い壷

  • 体力 60-70
  • ドロップ武器 : 最後の剣、危機一髪の剣、アトミックバズーカー、時限爆弾の剣、帳尻合わせの剣、空振りの剣改、地球ぶった斬り剣、束縛の鎖、怠慢な剣、デストロイア、背水の剣、アルツハンマー、ファーストストライク、ボッシュート、動力発電機、カロリーハーフ、チキンレーサー、全弾発射、ガンマ線バーストカースダイヤルsec01
  • 主な出現階数180-250
  • 階層ボーナスによる出現階数:184, 214, 224, 234階

  • 後半の階層の条件で見る、呪い系の武器をドロップする壺。じつは1階層目から稀に出現する。
  • ドロップする武器はデメリットはきついが優秀な武器を落とす。
  • 危機一髪の剣はHP1で攻略することも多く、181~190階で体力調整に使えるので逆にメリットになる。全弾発射などはラスボス戦で使いやすい。
  • ほかにも通常レア装備を落とすこともある。ガンマ線バーストは最強ボスのダメージソースに、カースダイヤルはダメージ調整に役立つ。この二つは必ず倉庫に入れておこう。
  • 他に欲しいのはsec01。カウントダウンと併用することで終盤まで活躍する。倉庫に入れれば通常モードと500円モードで使うことができる。




かわら割り

  • 体力 30-35
  • ドロップ特技: 調査中…武器一覧の技参照。
  • 主な出現階数:調査中…
  • 階層ボーナスによる出現階数(カッコ表記は確率出現):28, 36, 58, 66, 84, (94), 104, 114, 125, 164, 194, 204, 234階

+ ドロップ武器調査
  • 検証した道場はすべて58階、戦闘回数は2回でHPENともに初期状態かつ戦闘開始時は全快。
  • 全体的な傾向として、気合だめ系統と上下遠近攻撃はどのダメージ帯でも他の武器よりも出やすい傾向にある。チャクラやものまねなども幅広く出現し、出やすい傾向にある。
    • 一方でやまびこや銭投げなどの重要スキルは出現するダメージ帯であっても劇的に出やすくなることはない。今回の調査でたまたま出やすいダメージを飛ばしてしまっただけという可能性も考えられるため、要検証。
    • 瓦割りのHPの前後で調査をしてみたが、獲得できる武器が大きく変わることはなかった。瓦のHPを超えようが超えまいが気にする必要はないと言ってもいいだろう。
    • もしかしたらHARDだと銭投げが出やすいかもしれないと思いかざぐるまで検証したところ、ただの気のせいであることが判明した。
  • どのスキルがどれくらいのダメージで出現しやすいかというデータとしてはそこそこ有用だが、厳密な出現率や武器の出現するダメージの上限・下限を測定するにはまだ試行回数が足りていない。補強してくれる人求む。

各試行回数は150回

1ダメージ

出現武器      出現回数

ジャンプ攻撃    10
底力        19
急所突き      15
気合だめ      46
瞑想        9
ぬすむ       32
やまびこ      8
実力行使      10
下段攻撃      1


29ダメージ(瓦割りのHPを超えない範囲のダメージ)

ジャンプ攻撃    10
底力        9
急所突き      7
気合だめ      15
瞑想        2
ぬすむ       18
やまびこ      5
実力行使      6
熱血        26
デルタアタック   7
ぶんどる      2
下段攻撃      25
ものまね      9
キックバック    1
魂         1
しゃくねつの火炎  1
上段攻撃      4
チャクラ      2


36ダメージ(瓦割りのHPをわずかに上回るダメージ)

ジャンプ攻撃    13
底力        7
急所突き      7
気合だめ      16
瞑想        3
ぬすむ       13
やまびこ      1
実力行使      11
熱血        10
デルタアタック   9
ぶんどる      5
下段攻撃      21
ものまね      10
キックバック    2
魂         4
しゃくねつの火炎  7
上段攻撃      6
チャクラ      5


50ダメージ

ジャンプ攻撃    9
急所突き      8
ぬすむ       13
実力行使      7
熱血        21
デルタアタック   12
ぶんどる      12
下段攻撃      18
ものまね      10
銭投げ       3
キックバック    6
魂         11
しゃくねつの火炎  9
上段攻撃      7
チャクラ      4


62ダメージ(かざぐるま最大火力)

ジャンプ攻撃    7
急所突き      6
ぬすむ       7
実力行使      2
熱血        17
デルタアタック   13
ぶんどる      12
下段攻撃      13
ものまね      17
銭投げ       6
キックバック    11
魂         11
しゃくねつの火炎  7
上段攻撃      11
近距離攻撃     7
チャクラ      1
スーパー化     1
遠距離攻撃     1


75ダメージ

ジャンプ攻撃    3
実力行使      3
熱血        13
デルタアタック   9
ぶんどる      7
下段攻撃      18
ものまね      14
銭投げ       2
キックバック    2
魂         15
しゃくねつの火炎  19
上段攻撃      14
近距離攻撃     12
チャクラ      13
スーパー化     4
遠距離攻撃     2


100ダメージ

デルタアタック   9
ぶんどる      10
下段攻撃      8
ものまね      11
銭投げ       5
キックバック    18
魂         9
しゃくねつの火炎  18
上段攻撃      24
近距離攻撃     16
チャクラ      11
スーパー化     5
遠距離攻撃     5
とりこむ      1


125ダメージ

デルタアタック   5
ぶんどる      5
下段攻撃      4
ものまね      15
銭投げ       10
キックバック    7
魂         11
しゃくねつの火炎  7
上段攻撃      21
近距離攻撃     22
チャクラ      13
スーパー化     12
遠距離攻撃     12
大量生産      2
とりこむ      2
誇張ものまね    2


150ダメージ

デルタアタック   4
ぶんどる      6
下段攻撃      3
ものまね      15
銭投げ       3
キックバック    6
魂         6
しゃくねつの火炎  6
上段攻撃      16
近距離攻撃     21
チャクラ      17
スーパー化     14
遠距離攻撃     18
大量生産      4
とりこむ      6
誇張ものまね    5


200ダメージ

ものまね      16
上段攻撃      16
近距離攻撃     26
チャクラ      16
スーパー化     15
遠距離攻撃     25
大量生産      11
とりこむ      8
誇張ものまね    17


おまけ(おまけなので50回)
473ダメージ
(カースダイヤル縮退砲チェインブースト+ガンマ線+デストロイア+ラーの手鏡)

上段攻撃      1
近距離攻撃     1
スーパー化     2
遠距離攻撃     8
大量生産      14
とりこむ      13
誇張ものまね    11

  • 最強ボスすらオーバーキルする火力で殴って獲得したのが上段攻撃だったときの悲しみ。

さらなるおまけ
HARDモードでかざぐるま62ダメージ(こちらは150回)

ジャンプ攻撃    4
急所突き      7
ぬすむ       3
実力行使      5
熱血        22
デルタアタック   10
ぶんどる      8
下段攻撃      11
ものまね      20
銭投げ       3
キックバック    9
魂         9
しゃくねつの火炎  11
上段攻撃      11
近距離攻撃     3
チャクラ      7
スーパー化     5
遠距離攻撃     2


  • ほかの箱戦とは異なり、合計攻撃力分だけ経験値を獲得し、合計攻撃力が高いほど強い技を習得しやすくなる。誤差は関係ない。
  • 序盤から終盤まで登場する。階層ボーナスは下一桁が4の階に多い。説明欄では「道場」と称されている。
  • 一つの技の習得可能な攻撃力の範囲は広いので、狙って特定の技を入手するのは困難。
    • ただし、攻撃力0以下だと確定で「逃げる」または「ひったくる」を入手できる。いずれも強敵を一度だけスルー出来るほか、「ひったくる」はラスボスに使うと5万円ぼったくれるので一つは持っておきたい。
  • 「上段(下段)攻撃」は手に入りやすい技の中では中盤までの火力武器として使いやすい。「やまびこ」は高火力武器と合わせると消費EN0で火力補強できる。「瞑想」「チャクラ」は使うだけでHP回復できる。極めれば前ターンの攻撃力を0にして元の数字だけEN回復する最強の発電技「とりこむ」を習得できる。
  • しかし、いずれにしよ何を習得するかはランダムなので、前述の通り優秀な「逃げる」「ひったくる」を習得するついでに発電しておくのも手。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月20日 15:16

*1 複数のランクの箱から確認した武器は一番高いランクの箱にのみ記載している。以下同様。