おすすめ武器

  • ここでは、ヘビ電卓を攻略する時にぜひとも持っておきたい武器を載せていく。
  • まず知っておくこととして、ほとんどの武器は序盤から終盤までずっと使えるわけではない。そのため、「もう使う場面がなさそうだな」と思った時はすぐに他の優秀な武器と交換しよう。



初期装備


制御棒

  • 初期金額25000以上で開放される、ヘビ電卓のぶっ壊れ武器。武器説明は1ターン前の攻撃力を半分にして(小数点切り捨て)、5回まで使用可能である。
  • 制作者は残念な武器と称しているが、この武器があればすべての武器をダメージ調整武器として扱えることができる。例えば攻撃力-10の武器ならば、制御棒と合わせることで-5,-2,-1,0の攻撃に調整することができる。武器二つでこれだけの攻撃力を表現することができるので、うまく使えば武器欄をかなり少なくすることができる。
  • ダメージ調整だけでなくターン数調整まで使える。体力変動のバイオスライムなどに対して1ターン目に制御棒を使うことで、敵HPを調整することができる。
  • ここまで多数の役を持っているのにもかかわらず消費ENが0。バンバン使ってもEN枯渇の心配性がない。初期装備に加えられるなら絶対に加えよう。値段も50円と500円装備でも使える。
  • 致命的な欠点としては初期金額25000まで装備のカスタマイズができない所。制御棒は原発制御モードで初めから装備してあるので、そのために原発制御モードをプレイしても良い。原子力発電はすぐに他の武器と取り換えればいい。他の武器は45階に配置すればいい。
  • 一応糞箱から出てくるが、さすがに制御棒を狙って開けるのは無理。「出たらいいな」って気持ちで開けよう。
  • 捨て時は存在せず、序盤から終盤まで大活躍する。制御棒をうまく使いこなせばあなたもヘビ電卓上級者だ。

PANDA MARK

  • BEBIから手に入る激安レア武器。攻撃力は3で、55円と安くデメリットも存在しない。
  • 特殊効果として、戦闘開始時とこの武器を使用した時のレベルが異なるとき、攻撃力が30になる。戦闘中にレベルを下げるだけで発動する。一応経験値取得アイテムなどでレベルが上がっても発動する。
  • 攻撃力30の発動条件が緩く高火力。消費ENも3とかなり少ないが、ヘビ戦やラスボス戦ではレベル操作不可なので注意。

かざぐるま

  • 毒ヘビから手に入る激安レア武器。攻撃力は2で価格は145円と激安レア武器の中では高価。
  • 特殊効果が強力で、使用済みにならず、攻撃力が倍々式になる。つまり、攻撃力が使うたびに+2、+4、+8、+16、+32となる。
  • かざぐるまと制御棒を組み合わせることにより、かなりの敵に対応することができる。
  • 癖が強いので、使いこなすまでには練習が必要。

アイアンゲート

  • スーパーHUBから手に入る激安レア武器。攻撃力が-2の発電機。価格は65円。
  • 発電力は優秀で、1ターン目は+10で、そこからターン経過で2ずつ減少する。(+10、+8、+6、+4、+2)
  • デメリットとして、使用したタイミングで残り時間が5秒となる。ただ、カウントダウンと同じで先に計算式を立てておけばいい。

バックスペース

  • ヘビなどのレアヘビから手に入る激安レア武器。効果は前ターンの攻撃力を0にする。
  • 反重力ピストンやタキオンドライブなどのマイナス攻撃力を0にすることができるので、発電機の性能が貧弱な序盤やHARDモードで活躍する。
  • ヴァンシーステイシーなどのマイナス攻撃力も消せるので、活躍する場面が多い。
  • 価格は35円で、入手もかなり容易なので、初期金額2000を超えれば早く手に入れよう。

かざぐるま & 制御棒 & バックスペース

  • 合計230円、3種の装備で0~30,36~62の与ダメを確保できる。
  • 通常攻撃5を組み合わせれば、31~35も確保できるようになり、0~62まで穴がなくなる。
  • 通常攻撃5の代わりにアヘ顔ダブルソードやヴァンシーステイシー、竹ヤリにすれば節電になるが、攻撃力5以上の武器は割と容易に入手できるのでお好みで。
+ 通常攻撃5枠にできる各武器の長所と短所
長所 短所
通常攻撃5 初期入手、無料 消費EN大
ヴァンシーステイシー やや安価、消費EN小 入手難、事故リスクあり
アヘ顔ダブルソード 入手やや難
六角レンチ 箱特攻 やや高価
ムサシの剣 消費ENやや小、通常武器としても強め 高価、入手やや難、事故リスクあり
竹ヤリ 入手楽、消費EN小、安価 事故リスクあり
  • 厄介なバイオスライム・エレキスライム・おおめだまも全HPパターンでジャスト0撃破可能。
  • 121~階層踏破までは攻撃手段はこれで十分、高層階では与ダメや行動回数の調整に使える。
  • 調整の基本は「最大攻撃力は62、そこからバックスペースや制御棒で不要な分を削っていく」。
  • 31~35の調整は「通常攻撃5枠の攻撃力を敵HPから引き、残り4枠で調整する」。この二つを覚えれば何とかなる。



1~50階層


1~50までの階層は残像剣さえ買うことができれば楽。

残像剣

  • 50階までの店によく置いてある。所持金が足りていれば必ず買っておこう。これと攻撃力1,2,3の武器があればHPが20までの敵を簡単に倒すことができる。攻撃的5以上の武器と合わせれば20以上のHPにも対応できる。
  • 50階を超えるとさすがに敵HPが多いので残像剣をメインに戦うのは厳しい。ただダメージ調整に使えるのではんだごてや単四電池など手に入るまでは持っておいた方がよい。



50~100階層


  • 40~50階層を抜ければ少しの間は楽な階層が続く。この間に装備を整えていこう。

勇気の剣

  • 80階層の店でよく出現する武器。攻撃力は10、商品ENは5と扱いやすい。
  • この武器の真価は、敵HPが50を超えると攻撃力が30になること。消費ENは5のままで使えるので燃費がいい。そのため、100階層以降でも普通に火力武器として使える。
  • ただし、補正分(敵HPの右に出る数値)をカウントしないのでそこは注意。そのため、うろつく魂やカトプレパスなどには弱いので過信は禁物。
  • 二刀流でもいいが、前述の弱点があるので大事な場面で泣きを見るかもしれない。

調整はんだごて

  • 50階より下の階層の店でも見かける武器。名前の通り調整用の武器。
  • この武器は火力武器ではなく敵HPの誤差を埋めるためにある武器である。例えば、攻撃力があと3足りない...というときに使う。
  • ターン数によって攻撃力が変動するので、それをうまく使って攻撃力を合わせに行こう。
  • この武器の強さがわかってきたらヘビ電卓初心者卒業だ。

呪い武器全般

  • 呪い武器とは、呪い壺のドロップや闇市で購入できる武器のこと。デメリットはあるが、攻撃力が高く値段が安い装備が多い。
  • 50~100階層の呪い武器はデメリットが軽い(場合によればデメリットなしで使える)ので、積極的に呪い武器を手に入れよう。
    • このゲームの呪い武器は装備が外せない、ということはないので安心。
  • 以下にその呪い武器で使いやすいものを記述する。

ザックリギロチン

  • 50階以降の闇市からよく出品されている武器。
  • この武器は自分のHPが偶数の時にHPを半分にするデメリットがある。HPが偶数の時なので、この武器を使った瞬間ゲームオーバーになることはない。
  • 逆に、HPが奇数なら何のデメリットも存在しないので、かなり使いやすい。このゲームはHP調整も簡単にできるので、この武器を手に入れたらレベルをHPに振るか敵からダメージをもらってHPを奇数にしよう。

カウントダウン

  • 50階以降の闇市でたまに置いてある武器、使用すると残り時間10秒で強制的に実行ボタンを押されてしまうデメリットがある。
  • 残り時間10秒になるが、そのタイミングはカウントダウンを使った時なので、使う前に計算式を立てて、その後にボタンを押していけばいい。10秒もあるので計算式通りのボタンを押せなかった...ということもないはず。
  • 攻撃力は10で消費ENは1と非常に扱いやすい。
  • この武器の真価はsec01とのコンボにある。それはsec01の欄にて説明する。



100~150階層


  • 100から150階層まではHPが50~60ぐらいの敵が出てくるようになる。勇気の剣の特殊効果が発動するようになるので、持っていれば楽に進められる。
  • 勇気の剣がなくても高火力な武器を集めていけば戦えるので、店や宝箱でいい武器を探そう。
  • ここら辺の階層は装備さえ整っていれば苦労することはない。



150~200階層


  • ここの階層から敵HPが80を超えてくる敵が出現するようになる。
  • さすがに勇気の剣だけでは厳しいので、攻撃力20を超える武器を早めに集めておこう。

時限爆弾の剣

  • 闇市にたまに置いてある呪い武器。封印呪い壺からも出てくる。使用すると残り時間5秒で強制的に実行ボタンを押されてしまうデメリットがある。
  • カウントダウンと同じ仕様である。5秒ならまだちゃんとボタンを押すことができる。
  • 攻撃力は50で、ターンごとに10減少していく(+50、+40、+30、+20、+10)。消費ENはどのターンでも10固定。
  • 攻撃力が10の倍数でターンごとに変動するので、はんだごてのように調整しながら高火力をぶち込められる。

Sec01

  • 封印呪い壺から出てくる通常レア武器。使用するとわずか1秒で強制的に実行ボタンを押されてしまう。
  • カウントダウンや時限爆弾の剣と同じ仕様である。
  • 残り時間がゼロになる前にカウントダウンを使用することにより残り時間を延長することができる。
  • 攻撃力は時限爆弾の剣と同じ50でターンごとに10ずつ減少していく。(時限爆弾の剣と同じ)消費ENはどのターンでも1と非常に燃費が良い。
  • 使うターン数によって攻撃力を調整しながら高火力を叩き込むことができ、残り時間のデメリットもカウントダウンと併用することによって回避できる。さらに、通常レア武器なので手に入れたら倉庫に入れることができ、価格も7503円と通常レア武器の中ではかなり安い。

危機一髪の剣

  • 闇市にたまに置いてある呪い武器。封印呪い壺からも出てくる。
  • 使用すると残り体力が1となる。凶悪なデメリットを持つが、もともと体力が1ならば一切のデメリットがない。
  • 攻撃力は29で、消費ENは1と燃費がいい。
  • 使用すると体力が1になるのだが、体力が1にするとかえって良いケースがいくつか存在する。例えば、
    • 181~190階層でのボーナスを狙う時
    • 底力など低体力の時に真価を発揮する武器を用いる時
  • などがある。階層ボーナスを狙う時はかえって邪魔になるかもしれないが、レベルでHPを調整できるのでそこまで気にする必要はない。

200~250階層


  • 敵HPが80代の敵がほとんどだが、こちらのステータスによって敵HPが100を超えてくる敵がでてくる。
  • ラスボスと遭遇する機会が増えてくるので、ここからは対ラスボス用の武器を集めていこう。

ラスボス


  • ラスボスのHPはおおよそ150ぐらい。ただ、かなりムラがあり、200近くまであることもある。
  • 倒すためには攻撃力50越えの装備をいくつか集めないといけない。少なくとも2つはないと厳しい。
  • 入手が容易で、ラスボスに使えそうな武器をあげていく。ここに挙がってなくとも攻撃力が50を超えていれば使える。


核ボタン

  • お店でよく置いてある消費アイテム。攻撃力は50。
  • 手軽に手に入り、デメリットなどの制限もないので、1つは持っておこう。

全弾発射

  • 終盤の闇市によく置いてある武器。攻撃力50の全体連射。
  • この武器と全ENを消費する代わり、とてつもない攻撃力を叩き出せる。ラスボスを倒せばデメリットも一切関係ないため、ラスボス戦の火力武器はこれ一つで十分。残りの2~3枠で調整しよう。雑魚戦で使えない点は注意。

時限爆弾の剣

  • ラスボスにも使うことができる。残り時間に注意して正確にボタンを押すように。



カスタム武器屋のオススメ武器

  • 初期金額が2000を超えると45階、145階、245階の武器屋をカスタマイズすることができるようになる。
    • とはいえ、解禁時点ではまともな武器は揃っておらず、有効活用できるようになるにはレアヘビの解禁とそのドロップ品をある程度集める必要があるだろう。
    • どのカスタム武器屋でも設定していない枠はすべて空白になる。ランダムで埋めてくれるわけではないので、カスタムする際は枠はすべて埋めてしまおう。

45階

  • ここでは主に¥500モードで初期資金では買えなかった武器や、原発制御モードでの主力武器を配置したい。あまり高額な武器を配置してもここまでで稼げるのは頑張ってもせいぜい2000程度。それ以上稼ぐには最低賃金の剣を入手したりボスからの窃盗を成功させるなどの上振れが必要になる。

調整はんだごて

  • あるとなしでは被ダメージが大きく変わる優良武器。80階層でほぼ確実に買えるとはいえ、早めに入手できるに越したことはない。

やまびこ

  • 地味ながら非常に強力な技。武器の火力を消費0で1.5倍でき、火力不足とEN切れの両方に強くなれる。本来の入手場所である道場では候補が多すぎて狙った入手はほぼ不可能。確実に購入できるのは嬉しい。
  • 45階での入手はやや時期尚早だが、145階は確実に行ける保証がなく、245階はいくらなんでも遅すぎる。値段面でも定価は1000であり、十分に買える金額だろう。
  • 欠点は解禁が非常に遅いこと。初期金額25000となるとぼちぼちHARDモードにも手を出しているであろう状態で、45階の店を利用することは少なくなっていくだろう。

盗賊のダガー

  • 金づる……ではなくボス戦で一気に稼ぐための必須武器。道場で発電していればひったくるも手に入るが、運が悪いと70階層でのボス戦までに間に合わないこともある。そうでなくても道場分の進行度を他に回せるようにもなるので、ここで購入しておくのも悪くない。

ソーラーパネル

ソーラーパネル2

  • 発電機は購入の機会が多いが、ソーラーパネルシリーズはなかなか売っていない。ということでここで買ってしまうのもいい。
  • とはいえ、3以上は高額でとてもここでは買えない。しかしわざわざここで買うほどの発電量かといわれると微妙なところではある。

かざぐるま

アイアンゲート

バックスペース

ベストミックス

PANDA MARK

  • これらの説明は上の方にあるので割愛。原発制御モードで原子力発電機を投げ捨てていつもの装備で行きたいなら45階をフル活用しよう。どれも激安装備だけあって買えないなんてことはないだろう。

カロリーハーフ

  • 原発制御モードだが購入出来ればどんな敵にも対応が出来る。更にラスボスやレアヘビから逃げる時のEN調整、エレキスライムの対策が容易である。欠点は高額な商品なため40階の上位ボスから窃盗をしても足りないこともある。

145階

  • 特殊な150階層の中でも重要なギミックがこの145階である。
  • 詳しくはマップの150階層の説明に譲るが、非常に特異な店であり重要なのはラインナップよりも値段である。具体的には所持金を極力0にできるラインナップであることが望ましい。
    • つまりオススメな武器自体は存在していない。

定価が10000~の武器

  • ギミックの都合で、ここに来るまでに最低でも10000以上は持っているはずである。なのでそれ以上の金額の武器を最低でも一つは入れておきたい。
  • 運やプレイスタイルに左右される部分も大きいが、150階層到達時にだいたいどれくらいのお金を持っているかを把握して、それに近い金額の武器を配置したい。変に上振れしたり逆に大幅値引きになっていることもあるので、少しづつ値段の異なるものを複数入れておくとなおいい。

定価が1000前後の武器

定価が2000前後の武器

定価が3000前後の武器

定価が4000前後の武器

定価が5000前後の武器

定価が10000前後の武器

  • 発電機8カロリーハーフ時限爆弾の剣など
    • これらの武器はすべて金額調整用である。必要金額を計算して、どんどん購入して上書きしていって、最後に欲しい武器を購入しよう。
    • 参考書やカロリーハーフは他の階の攻略にも使えるのでお勧め。削ったENを後で回復させるための消耗品もあるとなおいい。
    • この金額の区分も一例にすぎず、実際の売値は平均で定価の7割程度なので、それに合わせた金額を並べてもいい。
    • 枠が余っている場合は、運が良ければ買えるくらいの心づもりで終盤まで使える武器を置いておくのもいいだろう。しっかり稼いでおけばチャクラムメガソーラーくらいなら普通に買えてしまう。

245階

  • ここには最強ボス戦用の武器を並べていくことになる。
    • 詳しくは最強ボス攻略のページを参照してほしい。
    • ここに来るのはラスボス倒すより大変、裏ボス戦だとここに来るのが難しいので、最強ボス以外のことを考える必要はないだろう。

逃げる

  • 階層の構造上、店の利用後にも最強ボス戦までまだ一戦残っている。余裕があるのなら先に撃破しておいてもいいが、ENがカツカツであったり不要なリスクを取りたくない時のために逃げるを並べておこう。初期金額を少しでも上げたい場合は怪盗のダガーでも可。逃げるついでにラスボスからも一回盗むことができる。

バイポーション

せんず

  • バイポーションは最強ボス戦の誤差換算で2まで受けられるようになる。ここでくるのにHP全快という状況も少ないので、商品枠に余裕があればあって損はしないだろう。
  • 性能で言えばせんずの方が圧倒的に上だが、お値段は非常に高く定価で約5万。しかし、これ以外に店に売り出せるHP全快アイテムは存在していない。
  • そもそも誤差を受けなければ必要ないという存在でもあるため、他に優先すべき武器があるのなら、そちらを並べたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月23日 16:26