ザク改

ザクⅡ改
 バーニィのザク。MSとしては好きだけどバトオペ内では糞雑魚。もはやザコⅡ改。唯一の利点は緊急回避があるということくらい。それ以外は見るべきポイントがない。
 まずバズを持った場合。回避はある、盾はない、強タックルもない、バルカンはなく持ち替えとリロードの遅いグレだけ、連邦サーベルはなく短く威力のないヒートホークという無い無い尽くしである。
 ハングレのリロードが早く持ち替え速度か火力のどちらかを持っていれば、高回転のザクバズに追撃グレで中距離から火力を出せる面白い機体だった。が、現状でザクバズザク改を採用する利点は見当たらない。
 一方でMMPGNマシンガンを持った場合。よろけ中よろけ蓄積の削除によりグレマシ継続よろけコンボが弱体化した。これにより中距離での拘束力が著しく低下した。これはかなり致命的である。
 というのもMMPの射程は200mで、かつザク改は近寄られると貧相なヒートホークと1発限りのグレしかない。中距離からグレマシで拘束+ダメージを与えていれば迎撃に余裕があった状況でも今後はそうもいかない。加えて他のバズ持ちとの連携もしづらくなった。当然バズよろけ中によろけ値を蓄積させられないからである。射撃補正が高めとはいえ所詮汎用の域を出ずよろけも取れず、見るべき点は回避があるだけ。これでは回避の代わりにすべてを捨てた支援のなりそこないである。統合整備計画とは何だったのか。
 一応ザク改MMPGNでもB+カンストまで行けることは行ける。また初心者はザクⅡやジムに乗るより回避のあるこいつで250や300に出る方が良いだろう。しかし自分がなんとかしないと勝てない試合を落とす頻度が増えるので早々に乗り換えを推奨する。
  • 10/11変更後追記
 地上補正組、要するにジムコマが弱体化。でもやっぱり強いしやっぱりこいつはザコ改のまま。とにかく暴れ性能がない。クッソ短いホークをサーベルにしないと初手タックルせざるを得ないシーンが多すぎる。もしくはクラッカー強化でしっかりとした射撃寄りに。いずれにしても現状では苦しい。
 と思うじゃん?実は日和見汎用が増えた関係で一人でバズ汎するとダメージを出しきれない試合が多い。そんな時こいつを選ぶと誤魔化せたりする。最低試合時間の3分の1はレーダー見てる人間なら編成次第でアリ。SNBR素ガンやゲルビーでもいいけど。

メリット
1.初期からある回避持ち
それだけ。ジム改購入まではMMPGNで余裕なのでザクバズは買わなくていい。

2.コンテナやガチャでいつの間にか揃う
コスト帯入門としては...まあクイックカスタムでそのコスト帯特有の機体を見に行くサファリバス的なあれとして使おう。
最終更新:2018年10月17日 12:22