編成次第でどう動くべきか、何を出すべきかのメモ
すごく簡単な話で乱戦しないなら汎バズ系は仕事がない
支援過多+汎バズ1で籠るとかならちゃんと迎撃の役割を持てる
が最近多い中距離向けの機体過多編成で何故か中央に突撃するような試合展開だとあまり機能しない
周りに合わせた機体チョイスをする必要があり自分が調整しても試合にならないと判断すれば離脱も考える
編成は支援過多に汎用1が迎撃で飛び回る籠り編成or過半数を汎用にして強襲0支援2or強襲0支援1or強襲1支援1or強襲1支援0で中央に突撃する凸編成の2つが基本
クイックカスタムなら何でもいいしレートも崩壊しているのでどうでもいいと言えばどうでもいいが
勝てると思えない編成や懸念事項のある編成の場合大抵負けるので編成ガチャはリセマラしよう
<200>
ジム改:主力機
陸ジム:一機までなら汎バズにカウント
デザク:同上
素ザク素ジム:他に3機汎バズがいて別の非主力機が居なければ出撃
FS:離脱
LA:主力機(1機まで)
ザク1:66で他に非主力機が居なければ出撃
アッガイ:離脱考慮
ザクキャ:主力機
ジムキャ:他に非主力機が居なければ出撃
ジム砂:砂持ち率が高いので離脱考慮
200で真面目にやるなら基本的にジム改ザクキャLAをマップと味方に合わせて変えていればいい
<250~350>
コマ:主力機
環八:主力機
イフ:主力機(1機まで)
ドム:汎バズの2/4or1/3までなら
ジム改:汎バズの1/4までなら
ザク改:中距離編成に移行
寒ジム;同上
素ゲル:同上
陸ジム:他に非主力機が居なければ汎バズの1/4まで可
素ザク素ジム:同上
FS:離脱
プロガン:主力機
LA:コマ4なら
グフ:他に非主力機が居なければ
ヅダ:中距離編成に移行
上記以外:離脱
ガンキャ:主力機
ザク砂:主力機
ザクキャ:主力機(~300)
バズカス:主力機(~300)(現在芋R4率が高すぎるので離脱考慮)
ジムキャ:他に非主力機が居なければ(~250)
タンク系:中距離編成に移行
量キャ:わからん
250~350は基本的にジムコマor環八の汎バズで乱戦してつよつよ格闘ねじ込めばおk
ただし一部の機体がロックされたとき、離脱せずにこちらも中距離遠距離寄りの機体と動きに切り替えることで誤魔化せる場合がある
その場合中央凸ではなく出来るだけ拠点に近い籠りポイントでひたすら迎撃に徹する、突入されたら負け
射撃型汎用はひたすら敵強襲の迎撃に努め、敵汎用の撃墜は距離を活かして支援が担当する
凸編成でも役割分担は大切だがこの編成で各機が色を出すと終わり。なので特に注意しよう
...まあ正直野良ではほぼ無理ゲーなので離脱でいいよ
<400>
コマ:主力機
環八:主力機
素ガン:バズサーベル率が極めて低いので1機まで、それ以上は中距離編成に移行
先ゲル:ほぼBRかつ強襲を狙うことはないので離脱考慮
上記以外:離脱考慮
プロガン:主力機
イフ改:準主力機
ギャン:他に非主力機が居なければ
蟹E:同上
上記以外:離脱
ガンキャ:主力機
ザク砂:準主力機
砂Ⅱ:マシ率や芋率が高いので離脱考慮
タンク:中距離編成に移行
現状ガンゲルは信頼性皆無なので味方としては実スペックより数段下の評価
自分で使う分には中距離編成時の選択肢として優秀
最終更新:2018年10月27日 16:19