努力値
タマゴを孵化させる
タマゴをパーティに入れてとにかく歩けば孵る。自転車可。
ポケモンの種類によって、孵化までに1280歩~10240歩ほどかかる。
基本:とくせい「マグマのよろい」か「ほのおのからだ」を持つポケモンを一緒に連れて歩く(先頭にする必要なし)。
孵化に必要な歩数が少なくなる。
詳しくは
タマゴページの孵化歩数を参照。
※マグマブースターに孵化歩数減少効果はありません。持っているポケモンがパーティにいれば早く産まれるというのは誤情報です。
- マグマのよろい
- マグマッグ / マグカルゴ / バクーダ
- ほのおのからだ
- ブーバー / ブビィ / ブーバーン / マグマッグ / マグカルゴ
- ただし、2匹以上連れて歩いても歩数がさらに減るという事はない。
サイクリングロードで上ボタン連打で、分間900歩近く稼げる。慣れれば片手で画面を見ずに出来る。
孵化の瞬間は「おや・・・?」と出て十字キーだけでは進まないため、時々確認する必要はある。
自動で孵化させたい時には、トキワシティジムの移動床を使う手がある。
クリップ等で方向キーを固定しておけばほっといても歩数を稼いでくれる。
ただし効率がかなり悪いので注意。さっさと孵化させたければ上記の方法を使うべき。
経験値稼ぎ
今回はポケギア登録したトレーナーに電話を掛けると、トレーナー毎に決められた時間内で何度でも対戦できる。
定番の四天王周回もよい。
- しあわせタマゴ(経験値1.5倍)があると効率アップ。
- 入手方法は後述の野生ポケモンから奪うを参照。13番道路でラッキーが大量発生している日に行うのが良い。
- 人からもらったポケモン(親IDが自分のIDではない)ならもらえる経験値が1.5倍。
- 海外産のポケモン(マチスのVOLTY含む)なら1.7倍。
- 人からもらったポケモンでなおかつしあわせタマゴ持ちなら1.5×1.5=2.25倍でさらに効率アップ。
- 効率の良い方法1:ジムリーダー再戦
- 特定の曜日・時間にジムリーダーに電話する。
- ヤマブキシティの格闘道場に行き再戦。入り口を出て以下繰り返し。
- 特定の時間内なら何度でも再戦できる。
- 再戦できる時間はジムリーダーの電話番号、使用ポケモンは強化版トレーナー攻略を参照。
- ジムリーダーたちは使うポケモンのタイプが決まっており、弱点を付きやすい。
- 経験値を多くくれるジムリーダーはグリーン(18177)、イブキ(14035)、ヤナギ・エリカ・ミカン(約13800)。
- 一番少ないのはアカネの10585、次点でシジマの11041。
- 効率の良い方法2:エリートトレーナーのヒトミ
- やり方はダイパ・プラチナであったギャラボムとほぼ同じ。
- 爆発要員の準備に手間がかかるが、ギャラボムと同程度のスピードで稼げる。
- 先頭に稼ぎたいポケモン、他に「だいばくはつ」持ち4体を用意。
- 26番道路にいるエリートトレーナーのヒトミに電話をかけて再戦。再戦時間は金曜10:00~19:59。
- 戦闘に入ったらすぐに爆発要員に交代して「だいばくはつ」。
- 再び稼ぎたいポケに交換しすぐに爆発要員に交代して「だいばくはつ」。
- 戦闘後は上のゲートに入って再び電話をして戦う。爆発要員が全員瀕死になったら南にある民家で回復+再戦の電話。
注意点
- ギャロップに「とびはねる」を使われると「だいばくはつ」が空振りする可能性がある。
- ギャロップ相手に先手で「だいばくはつ」を使うには素早さ126以上が必要。
- 交代時に使われた場合を考え、技マシンで「まもる」を覚えさせておきたい。
- サファリゾーンにいるレベル42のビリリダマを捕まえて、素早さの努力値を溜めながら1レベル上げると、だいばくはつを覚えてからマルマインに進化する。性格が無補正以上ならほぼ確実にギャロップに先手がとれる。
- 「ひのこ」「フレアドライブ」でやけど状態になると倒しきれない事もあるので注意。
- やけど対策にチーゴの実を持たせたり、シルクのスカーフで攻撃力を底上げすると確実性が上がる。
- デンリュウは「かみなり」を使ってくるので、こちらの2体は地面タイプが良い。
- デンリュウ相手に先手で「だいばくはつ」を使うには素早さ82以上が必要。
- 「シグナルビーム」でまれに混乱するので、必要ならばキーの実を持たせよう。
- だいばくはつ持ち(最終進化形のみ)
- わざマシン不要:ゴローニャ / マタドガス / フォレトス / マルマイン / ルナトーン / ソルロック / ネンドール / ダーテング(タネボーがレベル43で覚える) / ドーブル(一度ダブルバトル等で覚えさせる必要はあるが) / (フワライド / スカタンク / アグノム / レジスチル / レジロック / レジアイス)
- 要わざマシン:メタグロス / ベトベトン / ウソッキー / バクーダ / パルシェン / ナッシー / ハリーセン / ドータクン / ハガネール / コータス / ベロベルト / オニゴーリ / マルノーム / ゲンガー / マグカルゴ / (ヒードラン / ジバコイル / ダイノーズ(ノズパスもわざマシンで習得可能))
- じばく持ち(どちらもポケモンXDでの技教えのみ):カビゴン / ホエルオー / ミュウツー
- 括弧内のポケモンはダイパプラと通信又はジムリーダーとの再戦(フワライドはマツバ、ジバコイルはミカン・マチス、スカタンクはキョウが出す)後GTSを使用する必要あり
なつき度アップ
やすらぎのすずを持たせる。やすらぎのすずを持ったポケモンは加算されるなつき度が1.5倍になる。
ゴージャスボールで捕獲したポケモンは、なつき度が加算される時にさらに+1される
出会った場所(孵った場所)でなつき度が加算される時も+1
フレンドボールで捕獲したポケモンは、捕獲した時点でなつき度が200まで上がる。
- 歩く(タマゴ孵化と同時にやると効率的。128歩ごとに50%の確率で+1)
- レベルアップ
- ドーピングアイテム(タウリンなど)を使う
- わざマシン・ひでんマシンを使う
- ジムリーダー・四天王戦のパーティに入れておく(戦闘には出さなくても良い)
- ボンドリンク
- 木の実をあげる
- 戦闘用アイテム(+1、エフェクトガード・クリティカッターを除く6種、上限200)
ザロクのみ |
HP努力値-10、なつき度+2~10 |
ネコブのみ |
攻撃努力値-10、なつき度+2~10 |
タポルのみ |
防御努力値-10、なつき度+2~10 |
ロメのみ |
特攻努力値-10、なつき度+2~10 |
ウブのみ |
特防努力値-10、なつき度+2~10 |
マトマのみ |
すばやさ努力値-10、なつき度+2~10 |
- マサラタウンのナナミ(15:00~15:59のみ 1日1回)
- コガネシティ ちかつうろの美容院 1日1回
火曜・木曜・土曜は兄(500円)、日曜・水曜・金曜は弟(300円) 結果は3パターン(とってもうれしそう/うれしそう/ちょっとだけうれしそう)兄の方がいい結果が出やすい。
※タポル・マトマはHGSSだけだと沢山入手しづらいので注意!
なつき度の判定は
コガネシティの民家でしてもらえる。
判定時のメッセージは
育成の「なつき度」の項で確認できます。
お金稼ぎ
基本的に「おまもりこばん」「こううんのおこう」のいずれかを持たせたポケモンを戦闘に出すこと。
- 場所1:アサギのとうだい2F
- 火曜日の昼。抵抗がない人はDS内部時計をいじる。
- ポケギアでジェントルマンのカーネル(アサギの灯台)に電話をかけて再戦。
- 使用ポケモンはヨルノズク1匹のみ。勝利後、階段を降りて再び電話をかけて再戦。以下繰り返し。
- 初再戦時はLv36で賞金は14400円。殿堂入り後はLv42になり賞金も16800円になる。
- カントージム制覇後ならばLv58となり、賞金も23,200円と大幅アップ。
- 戦闘アニメ:見ない&先制一撃で倒せるポケモンで挑めば1時間もかからず999999円稼げる。
- 場所2:ポケモンリーグで四天王&チャンピオン
- 昔からの定番。お金稼ぎのついでに経験値稼ぎにもなる。
- 場所3:タマムシシティ
- 上二つに比べて効率は悪いが、曜日・強さ・時間帯問わずに稼げるHGSSならではの方法として。
- なみのりするとベトベターorベトベトンとエンカウントするので、後述の野生ポケモンから奪うを参考にして「きんのたま」を奪う。
- ※テンポよくするためにも「かたやぶり+どろぼう」推奨。HGSSで容易に手に入るポケモンではカイロスが該当する。
- 普通にエンカウントすると所持率5%なので、「ふくがん」も必須。
- 場所4:バトルフロンティア
- 1BPで買えるドーピング系アイテムが4900円で売れるので、1BP=4900円として換算することが可能。
アイテム集め
ものひろい
いわゆる希少なアイテムは、エイパムなどの持っているとくせい「
ものひろい」を駆使するとよい。
レベルに応じて、見慣れたアイテムからお店では買えないアイテムまで色々拾ってくる。
トレーナー・固定シンボルから奪う
- どくどくだま
- 8番道路にいる、りかけいのおとこのナオヒサのベトベトン(2匹目に出してくる)が持っている。
- 「なげつける」を使われることがあるので、先手を取って「どろぼう」などで奪おう。
- 特性が「ねんちゃく」の時もあるので注意。戦闘前にセーブしておこう。
- 再戦時のシジマのキノガッサも持っている。
- かえんだま
- 再戦時のハヤトのオオスバメが持っている。
- ポケウォーカー「かざんのこみち」のダウジングでも手に入る。
- でんきだま
- レッドのピカチュウが持っている。
- くろいヘドロ
- 四天王のキョウのベトベトンが持っている。
特性が「ねんちゃく」なので、「いえき」「なやみのタネ」で特性を変える必要あり。
- ほかに、17番道路の暴走族のカンゴのゴクリンが持っている。
- くろいてっきゅう
- 再戦時のグリーンのカイリキーが持っている。「なげつける」を使われるので先手で奪おう。
- また、Lv41-60の「ものひろい」持ちポケモンが極低確率で拾ってくることもある。
- しろいハーブ
- ふたごじまのカツラのポケモンが3体とも所持している。再戦時には所持していないので注意。
- たべのこし
- 固定シンボルのカビゴンから奪って倒すor逃走→殿堂入りで複数入手可能。
- 強化四天王のキョウのマルノームが持っている。ベトベトン同様、特性を消さないと奪えない。
- せいなるはい
- 固定シンボルのホウオウから奪って倒すor逃走→殿堂入りで複数入手可能。
※なお、クリスタル版でエリートトレーナー達が再戦時に持たせていたおうじゃのしるしやきあいのハチマキは今回所持していない。
いわくだきでアイテム集め
ひでんわざ「いわくだき」でフィールドの岩を破壊すると時々アイテムが手に入る。
近い位置に岩が5つあり、化石と琥珀も出るアルフの遺跡がおすすめ。
キキョウシティのポケモン塾のそばにある岩は比較的道具が出やすく、特にげんきのかけらやピーピーリカバーは
それぞれ750円、1000円で売れ、金欠気味な序盤では嬉しいところ。
出てくるアイテム - あおいかけら、あかいかけら、きいろいかけら、みどりのかけら、ほしのかけら、ハートのウロコ、ピーピーリカバー、げんきのかけら、げんきのかたまり
アルフの遺跡 - かいのカセキ(HG)、こうらのカセキ(SS)、ひみつのコハク
断崖の洞窟(47番道路・殿堂入り後) - ツメのカセキ(HG)、ねっこのカセキ(SS)、しんじゅ、おおきなしんじゅ、きちょうなホネ
野生ポケモンから奪う
野性ポケモンのもちものを入手する場合は以下が役立つ
しあわせタマゴ狙いならおススメ。ものひろいでは出ないと思われるため
- 特性:ふくがん(先頭におくとどうぐを持つ野生ポケモンが出やすくなる。瀕死でも効果あり)
- 特性:おみとおし(戦闘開始時、相手の持ち物がわかる)
- わざ:どろぼう(相手の持ち物を奪う。戦闘後も継続。ただし効果抜群の場合ナモの実が奪えない)
- わざ:ほしがる(どろぼうと同じ効果。ただしホズの実が奪えない。)
- わざ:トリック(自分と相手の持ち物をいれかえる。戦闘後も継続)
- わざ:すりかえ(トリックと同じ効果)
- シルバースプレー(200歩の間、先頭にいるポケモンよりレベルの低いポケモンが出てこなくなる)
- ゴールドスプレーよりもシルバースプレーの方が金銭的に得である。
- 所持金に余裕があるなら効果の長いゴールドスプレー(250歩)を使った方が少し楽になる。
- 特性「おみとおし」を持つポケモン:オドシシ、カゲボウズ、ジュペッタ
- 特性「ふくがん」を持つポケモン:バタフリー、コンパン、ヤンヤンマ、ツチニン
以上から、以下の構成などが効率的である。
- ふくがん持ち(ヤンヤンマなど)を瀕死にし、先頭に配置。
- 道具を持っているポケモンの出現レベルより少しレベルの低いカゲボウズ(特性「おみとおし」、技:「トリック」or「どろぼう」、持ち物:無し)を2番目に配置。
- スプレーを使用し、捕まえたいポケモンの出現場所をうろつく。
- 目当ての道具を持ったポケモン以外からは逃げ、目当ての道具が出たらトリックorどろぼうで奪う。
道具獲得役に特性「かたやぶり」持ちを採用したり、「いえき」を使えば特性「ねんちゃく」のポケモンの道具を奪うことも可能。
ただし、「おみとおし」持ちとは別に用意しなくてはならないのが難点か。
- トリック、どろぼう、ほしがる、すりかえも無いけれど道具が欲しい場合は、(ふくがん+)おみとおしで道具を見つけだし、持っているポケモンを直接ゲットして後で道具を回収すればいい。その後は逃がすなり育てるなりご自由に。
- 自力で「いえき」+タマゴ遺伝で「すりかえ」を覚えるアーボックが最適。「すりかえ」は水曜日にラジオのホウエンサウンドで出現するマッスグマを捕獲して思い出させるのが手っ取り早い。マッスグマ自身も特性ものひろいやひでん要員など、何かと連れ歩くのに便利なためパーティに常駐させて損は無い。
トレーナーと再戦後に貰って稼ぐ
ポイントアップ以外は再戦のたびに何度でも貰えるので、ドーピング代節約や資金稼ぎのお供に。
- マックスアップ(月曜日・昼)
- 30番道路にいるたんパンこぞうのゴロウと再戦後、入手できる。
- タウリン(水曜日・夜)
- アサギのとうだい2Fにいるふなのりのゲンキと再戦後、入手できる。
- ブロムへキシン(金曜日・昼)
- 45番道路にいるやまおとこのタロウと再戦後、入手できる。行き来はちょっと面倒。
- リゾチウム(土曜日・夜)
- 46番道路にいるピクニックガールのエミと再戦後、入手できる。行き来は面倒。からておうのタケノリと戦うついでに行くといい
- インドメタシン(水曜日・夜)
- 44番道路にいるとりつかいのモトヒロと再戦後、入手できる。
- ポイントアップ(不定期・昼)
- 45番道路にいるからておうのタケノリと再戦後、入手できる。再戦までの流れの関係上、時間変更しない限り一日1個が限界。事前に電話をかけてフラグを立てておこう。
キトサンだけは対戦後に貰えないので各自で購入しよう。
コメント
+
|
コメントログ |
- ほしがるは? -- 名無しさん (2009-10-08 13:57:16)
- ふくがん、おみとおし持ちでほしがるを覚えるやつがいないから書いてないんじゃないかなぁ、ほしがるで代用は可能だろうけど -- 名無しさん (2009-10-08 15:19:52)
- 経験値稼ぎ金曜朝2番道路のむしとりとの再戦どうですか?ギャラボムの要領でマイン爆破(防音推奨) -- 名無しさん (2009-10-10 18:21:28)
- 攻略本に〝「てもち」に加えるだけでもなつき具合は上がるが、先頭にして連れ歩くと、さらになつきやすくなる〟と書いてあった。 -- 名無しさん (2009-10-11 00:35:41)
- 経験値稼ぎに27番のナツホはどう?旧ギャラボムみたくすれば早そうなんだが -- 名無しさん (2009-10-16 02:42:22)
- 今回はジム再戦が特定時間内何回でも可能なので日曜夜のグリーン再戦でお金稼ぎが楽かと。 -- 名無しさん (2009-10-17 11:50:20)
- ポケウォーカーのシンオウ野原は? 歩数が多ければ飴稼げるぞ -- 名無しさん (2009-10-17 19:52:13)
- いわくだきでアイテム発掘する時、いわくだきを覚えたポケモンを連れ歩いて直に砕かせると普通よりアイテムがよく見つかる気がする。気のせいかもしれないが。 -- 名無しさん (2009-10-21 15:29:35)
- 野生から奪う方法だが、ジュペッタだと序盤は入手しづらくないか?オドシシでもおみとおし+どろぼうできるし、ジュペと比べると入手しやすいかと -- 名無しさん (2009-10-22 18:32:45)
- ↑書いた本人ではないけれど、カゲボウズ入手前までのつなぎとして記しておく価値はあるかもしれない。気がかりなのは「どろぼう」の技マシンが1romにつき1つしか取れないことか -- 名無しさん (2009-10-22 21:13:24)
- バトルポイントはポケウォーカーで低レベルの相手と通信してからトレーナーハウスでトレーナーの隣でトレーナーの方を向いた状態でセーブして戦ってセーブしてリセットして時計を23:59にするとかなり稼げそうな気がする -- 名無しさん (2009-10-23 10:21:33)
- ↑その方法は確かにアリかもしれないけど、DS本体の時計をいじることに抵抗がある人もいるからなぁ。 -- 名無しさん (2009-10-29 00:21:21)
- ↑×3 アイテム持ちが出たらそいつは捕まえてしまえばいいと思う。そうすれば泥棒の技マシンは使わずにすむうえに序盤からこの方法はできる。 -- 名無しさん (2009-10-31 15:18:05)
- 木曜日の再戦可能トレーナーって行き来のしにくい場所にいたり稼ぎにくかったり弱点を突きづらかったり努力値がバラバラな奴ばかり。しかも再戦可能なジムリーダーがツクシだけ -- 名無しさん (2009-11-20 20:14:36)
- 一戦で素早さ努力値30稼げるマキオがいるじゃないか -- 名無しさん (2009-11-22 15:27:47)
- 経験値稼ぎに一度に2匹分稼げる育て屋&サイクリングロードはどうだろうか。デメリットは技を忘れてしまうことだけど。 -- 名無しさん (2009-12-05 13:41:19)
- 経験値稼ぎは俺は日曜昼17番道路のジュンヤを爆破してる。リングマが経験値結構多いからな。後ろのマリルリは経験値微妙だが… 良さそうかどうかは分からんが一応書いておく -- 名無しさん (2009-12-05 20:28:37)
- 経験値稼ぎに、26番道路のエリートトレーナーのヒトミを倒しまくるのはどうだろう。ギャラボムと同じ要領で。とびはねるで爆死するが。 -- 名無しさん (2009-12-14 21:06:29)
- 俺もヒトミ使ってる。爆弾が初手にまもるを使うと安定する。偶然かもしれないが俺がやった限りでは爆死したことがない -- 名無しさん (2009-12-15 15:19:27)
- ↑×8 確認しようと思ってセーブしてしまった。「HGで確認できず」って言ってる方は、流石に「おみとおし」で確認したんじゃないでしょうか。発動したかどうかで確認というには、不確かすぎますので。 -- 名無しさん (2009-12-20 01:34:24)
- ヒトミは貰える努力値も特攻+3、素早さ+2だし出してくる全てのポケモンが地面技に弱いからカモりやすい -- 名無しさん (2009-12-23 15:22:43)
- 経験値稼ぎのことなんだが月曜の朝に出てくるかいじゅうマニアのマコトでもいいと思う合計経験値8119なので「43ばんどうろにいる」 -- オイラ (2009-12-24 17:13:49)
- 倍率×相手の一番後ろのポケモンのレベル=賞金 -- オイラ (2009-12-25 18:23:56)
- ↑倍率はトレーナーの種類によって違う -- オイラ (2009-12-25 18:28:04)
- ヒトミの項、なんか変だったので修正した。要らない情報も入ったと思うので無駄な部分は消してくれ。 -- 名無しさん (2009-12-27 15:35:52)
- 私はヒトミを利用した経験値稼ぎは経験ありませんが、爆死モンスターをつくるのは大変です。プラチナからLV49のゴローンを持ってくるといいでしょう。問題は一発で倒せるかというところです。 -- ちとせ (2010-01-07 12:40:04)
- ↑プラチナを持ってない人もいるし、別ROMを使うと効率が良いとは言えないんじゃ…それとかいじゅうマニアだと草むらを通らなきゃいけないのでこれも効率が良いとは思えない。 -- 名無しさん (2010-01-07 16:02:22)
- 道具の話だが、お見通しオドシシにスキルスワップ覚えさせるのはどう?
型破り要因が不要になる -- 名無しさん (2010-01-07 21:43:50)
- 良いかもしれないけど…わざマシンが一つしか入手できないのがネックになるなぁ -- 名無しさん (2010-01-07 21:53:01)
- ↑↑「なげつける」でどくどくだまをパーにする、りかけいのおとこのナオヒサからアイテムを奪うことを考えないなら「いえき+どろぼう」が使えるアーボックが一番経済的な気もする。どろぼうもカクレオン経由で遺伝できるが、ツリーハウス解禁しないとダメなのがネックか。 -- 名無しさん (2010-01-07 22:23:35)
- ↑の者だがすまん、アーボックはタマゴ技使えば「いえき+すりかえ」が使えたわ。これなら誰でも育てれそうだし、どんなポケモンからもアイテムを奪える。 -- 名無しさん (2010-01-07 23:24:54)
- アーボックが良さげだったので記事に反映した。マッスグマ自体は殿堂入り後じゃないと入手できんが、まあ道具集めをやるのは殿堂入りしてからって人の方が多そうだし、問題ないよね? -- 名無しさん (2010-01-11 13:11:53)
- ↑問題は無いかと。すりかえの遺伝経路で不安があったけれど、サウンドでマッスグマを出現させればOKというのは盲点でした。ついサファリで捕まえるのが基本だったので…アハハ。 -- 名無しさん (2010-01-11 20:37:46)
- 12番道路の釣り人(再戦不可)でジュペッタで確認したがいなかった。 -- 名無しさん (2010-01-20 22:32:24)
- 今更なんだけど、「チャンプの道」がマックで配信されたおかげで、こだわり系装備が入手しやすくなり、マタドガスだいばくはつで再戦エリカを対象に稼ぎしやすくなったと思うんだけど、どう? スカーフで先手、ハチマキでダメージ底上げ。むし・くさをタイプどくで防いで、モジャンボのじしんは「ふゆう」でスルー。6体中、1体(ワタッコあたり)はおまもりとかを持たせたレベル高めのキャラで普通に落としてる。とびはねるやシグナルビームの心配をしなくてもいい。再戦可能時間を考えるとヒトミには劣るんだが。 -- 名無しさん (2010-02-09 02:18:01)
- エリートのヒトミで経験値稼ぐ場合、大爆発要員はサファリでビリリダマ捕獲が便利。1だけLV上げて、大爆発+進化で「カントージム制覇まで」なら即使用可能。制覇して相手LV上がったら、さらに大爆発要員を大爆発で育てるか……不毛だ。 -- 名無しさん (2010-02-09 20:08:17)
- 強化ジムリーダーで一番カモりやすいのはタケシではないだろうか?ラムパルド以外全員草4倍だし全員鈍足で特殊耐久低いから草ポケモンならある程度レベル低くても6タテできる。 -- 名無しさん (2010-02-21 23:27:14)
- あと、エリカ、カツラ、ツクシ辺りがカモり易いかな?逆にカモれないのはイブキ、ミカン、カスミ、ヤナギ辺りかな? -- 名無しさん (2010-02-21 23:34:23)
- ほしい道具(ポケモンからのもの)は、泥棒がいいですね -- ヴァリアー (2010-02-24 20:50:17)
- いわくだき要員にはユレイドルおすすめ(きゅうばん+先頭=10%up)釣り要員にも併用できるし -- アサクジ (2010-04-06 09:01:24)
- タマムシシティのベトベターの稼ぎは自分できずいたけど時間がかかりすぎる -- mom (2010-04-13 13:24:05)
- いわくだき要員は[するどいめ]エアームドで良いんじゃない?そらをとぶと秘伝覚えるやつ少ないし楽 -- 名無しさん (2010-06-02 03:44:33)
- ↑×5イブキ様だが、ラプラスでギャラ用の10万、ハクリューカイリュー用の冷ビ、リザプテラ用の波乗り、グドラ用のりゅうのはどう使えば鴨れない?グドラをサイキネで倒せるならスターミーでも行けそうだし。(自分はレベル94ようきAS252はちまきマニューラだが。威嚇込みで6タテできた。) -- ツンデレイブキ様は俺の嫁 (2010-06-05 18:46:50)
- ↑プテラの岩雪崩と雷牙で落とされるんじゃないか?ハクリューとカイリューも電気技持ってるし。後レベル94鉢巻込みなら普通に6タテできるだろう。 -- ユキノオーは俺の伯父 (2010-06-06 23:08:53)
- 効率いいかは分からんが、自分はしろがね山のファイヤーのいる部屋でハガネール狩りしてる。
Lv40代で地・炎・水・闘のどれかを持ってるやつなら大体いける。 出現率の低さは磁力持ちでカバー
-- エンジン (2010-06-09 22:32:08)
- 俺は草タイプに強いポケモンなら、モンジャラ狩ってる。44番道路(Lv20後半)、マサラタウン下のくさむら(Lv30台)、しろがねやまポケセン辺り(Lv40前半)を順に幸せ卵持たせて狩る。ちょっと強い技を出せば、だいたい一発でいける。あとは多少の根気でLv50前まで育つ。 -- 名無しさん (2010-06-10 01:15:15)
- いいかどうかはわからんが、爆発要因にマルマインかビリリダマが結構効率いいと思う。 結構序盤で捕まえられるし、すばやさも最初からずば抜けて高いから40か35程度まで上げてればある程度でいけるじばくうやらだいばくはつとかもそんなに時間かからずにすぐに覚える。 -- 名無しさん (2010-07-22 09:31:45)
- ↑↑↑↑ならスターミー波乗りサイコ10万冷ビ@ふしぎプレートで。素早さをそのプテラより速くなるようにレベル&努力値調整すれば。ふしぎプレートサイコでグドラが倒せるならいけると思う。(ルージュラが眼鏡冷ビ連発てのはどうだろうか) -- ツンデレイブキ様は俺の嫁 (2010-08-04 10:30:30)
- なつきのあげ方(よわポケ限定) まず貯金で所持金全部を預け、なつき度をあげたいポケモン一体のみで四天王に挑戦し、即死を繰り返す。199までは+2だから瀕死で-1されても200までは稼げると思ってみた。 -- ジャムくん (2010-08-24 21:46:51)
- >ちなみに、マッスグマの捕獲場所は30番道路がおすすめ。レベルが2~4なので「すりかえ」を思い出す手間がかからない Lv4のマッスグマを捕まえたけど、ずつきまで技を覚えていてすりかえを忘れていました。私だけでしょうか? -- 名無しさん (2010-09-08 10:20:41)
- ↑×22 いまさらすぎるが、ナツメのバリヤードからドーブルでスケッチしてオドシシに遺伝させればマシン不要。 -- 名無しさん (2010-09-23 14:53:03)
- モンスターボールを20個以上買うとプレミアボールが、1個しかくれない -- www (2010-10-01 22:03:48)
- 1個文字を間違えた -- www (2010-10-01 22:05:06)
- 知ってるだろうが、10個ずつ買えばいい -- かに (2010-11-02 18:30:42)
|
最終更新:2025年02月27日 12:42