プロフィール
大塩平八郎。江戸時代後期の儒学者、大坂町奉行組与力。
切支丹逮捕、奸吏糾弾、破戒僧遠島などの実績をあげ、名与力と評された。
38歳で与力を辞職し、私塾「洗心洞」を開く。
天保の大飢饉に際し、奉行所に民の救済を請うが受け入れられず、自らの蔵書を売って窮民を救った。その後、幕政を批判して兵を挙げるが、敗れて自殺する。これは後に、「大塩平八郎の乱」と呼ばれた。
切支丹逮捕、奸吏糾弾、破戒僧遠島などの実績をあげ、名与力と評された。
38歳で与力を辞職し、私塾「洗心洞」を開く。
天保の大飢饉に際し、奉行所に民の救済を請うが受け入れられず、自らの蔵書を売って窮民を救った。その後、幕政を批判して兵を挙げるが、敗れて自殺する。これは後に、「大塩平八郎の乱」と呼ばれた。
アビリティ
戦闘開始から4ターンの間、味方ユニットの攻撃が30%上昇するバフを付与する。
パネルブースト「攻撃」発動時の与ダメージ量が25%増加する。
パネルブースト「攻撃」発動時の与ダメージ量が25%増加する。
アンサースキル/陽明学
敵単体に威力110の火属性ダメージを与える。
SPスキル/大塩平八郎の乱(SP6)
3ターンの間、味方全体の攻撃が45%上昇するバフを付与する。
火力支援型の火属性ユニット。
SPスキルのバフ付与量が大きく、回転率もそこそこなのが特徴。
パネルブーストの与ダメ増加は属性を問わず発揮されるため、バフと相まってかなりの火力を出すことができる。
SPスキルのバフ付与量が大きく、回転率もそこそこなのが特徴。
パネルブーストの与ダメ増加は属性を問わず発揮されるため、バフと相まってかなりの火力を出すことができる。
小ネタ
手にしているのは蜂起の際に掲げた「救民」の旗。
自ら屋敷に放った炎の中、周りには決起を呼びかける檄文と思しきものが舞っている。
背景の本の山は窮民救済のために売り払った蔵書と思われる。
自ら屋敷に放った炎の中、周りには決起を呼びかける檄文と思しきものが舞っている。
背景の本の山は窮民救済のために売り払った蔵書と思われる。