atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
HALF-LIFE 2 SURVIVOR まとめサイト
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
HALF-LIFE 2 SURVIVOR まとめサイト
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
HALF-LIFE 2 SURVIVOR まとめサイト
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • HALF-LIFE 2 SURVIVOR まとめサイト
  • レンジャー戦術その4

HALF-LIFE 2 SURVIVOR まとめサイト

レンジャー戦術その4

最終更新:2007年05月06日 06:17

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

マップ別攻略(レンジャー


ここはレンジャーで週ごとに変わるMAPに対しての戦術、立ち回りを載せようと思います。
ここの他にも様々な戦術や動き方を知ってる人いましたらドンドン書き足していってください。


ウォーターゲート(水門)
中央が開けており、陣地の後ろに繋がるルートが多いのが特徴なMAP
倉庫という建物があり、そこを制圧した方が勝つ傾向があります。
高低差があり、遮蔽物の多さにルートの多さから裏取りしていきたい
レンジャーにとっては相性が良いと言われています。では状況別に分けて説明をしていきます。

  • 倉庫を制圧したい場合
序盤でとりあえず相手を退かせたい時は「ペイントガン」が有効です。
しかしあくまで「退かせる」だけであり、相手が「殺し」に来ていた場合は競り負けるので注意してください。
相手チーム全員が倉庫を取りに来ていたり、メンバーが倉庫に行かなかったりしている場合は
無理をしないで退きましょう。
相手のペイントガンやスナイパーのSRには存分に注意をしてください。

制圧する事に成功したら相手陣に攻撃を仕掛ける前に先ずはスラムを仕掛けておいた方が良いです。
一階の入り口や階段、相手陣に繋がる出口に倉庫内は暗めなので置きスラムに対して視認しにくいです。
それらをやり終えたら窓から撃ち込むなり、図々しく相手陣に潜入するなりしてください。
また窓から相手陣を覗いた時にそこから敵を発見できない場合は大抵は後ろを見てみるといいです。
もしくはレーダーを見てみて仲間の様子に相手の反応を見て、「交戦」しているかどうかの判断をするといいです。

逆に制圧されてしまった場合は先ずは入り口に罠を仕掛けてる事が多いので攻める前に処理をする事です。
そして撃ち合う場合は外からでは無理なので、一階入り口から入って撃つなら撃つ、
気づいてないようであればそのまま殴りに行く、またはグレネード。
直接相手にSGを投げ込むと相手は煙たがって下がる傾向があるのでそこを突いて
罠を壊すか裏に回っちゃいましょう。

  • 川沿いから攻める場合
大抵は裏取り目的でそこに行ってると思います。
しかし道中は遮蔽物が少ないのでバッタリと敵に遭遇してしまうと危険です。
その場合に役に立つのは、「グレネード」、「ペイントガン」「スモークグレネード」です。
でも無理は禁物です。

途中で中央に繋がる狭い通路階段があるのでとりあえずそこに設置スラムをしましょう。
置きスラムだと味方が通れなくなるので注意。
また川沿いに置きスラムを仕掛ける人がいますがはっきり言って一発で視認できるのでやめましょう。

  • とりあえず中央から
意外とノーマークだったりする中央。最短距離で裏取りにいけるルートだったりします。
倉庫内に入らず入り口でウロチョロしてる敵や、川沿いに留まってる敵に対して裏取りにいけます。
スラムやシェークトラップをには注意をしてください。逢えて侵入しないでそこにスラムを巻くのも
戦法です。開けてるのでそのまま撃ち込むのも有りです。やはり「ペイントガン」がお勧め。

  • 全体的に
スラムですが、一つや二つは自陣への裏取りルートに仕掛けましょう。
青側なら細道に設置スラムを、赤側なら地下に設置、置きスラム、出口の階段に置きスラムがお勧め。
相手にバレて壊されようともその時にレーダー反応がでるので有効です。

レンジャーのジャンプ力(しゃがみジャンプ)で行ける(超えれる)場所は、
殆どの倉庫の柵や橋の柵は越えれます。
青陣地右側の盾があるコンテナ二番目から川沿いを仕切ってる網の上に乗れます。
赤陣地を遮ってるコンテナの横にドラム缶があります。そのドラム缶に乗っていくと、
回り込んで階段からしか上がれない高低差のある段差にショートカットして上れます。

このMAPは相手とガチって戦うというよりもいかに自分有利にして戦うか考えていくのが大事だと思います。


ロックダウン(収容所)
互いの陣地の境界線が明白しているMAP
青側は二階や階段で入組んでますが、赤側は殺風景になっています。
なので赤側は相手に裏取りされるという心配はほぼ無いです。
レンジャーにとっては不得意がどうかは意見が分かれてますが、十分戦えます。

  • 全体的に
相手陣に入る入り口の少なさと狭さを相まって、相手が攻めてくるのを待った方が得なMAPなので
「強化ピストル」をメインに立ち回ると思います。スコアポイントを少しでもリードして
相手が攻める必要がある状況にする必要があるからです。開幕から「グレネード」を使う場面もあります。
入り口は狭いので道を塞がないように。

レンジャーのジャンプ力(しゃがみジャンプ)で行ける(超えれる)場所は、
殆どの柵は超えれます。階段通る必要が無い、やったね。
赤側の弾補給の目の前にある壁。
よく長机を横に置くバリケードがあるが、しゃがみジャンプしてそのままくぐれる。

相手に気づかれずに攻撃できる場面が少なく向き合って戦う事が多いので、
相手の位置をより把握する必要があり
どのタイミングで、どの武器で、どこから攻めるか、より考える必要があります。

  • 待ち戦法をする場合
スコアをリードしないと意味がないので、強化Pかグレネードで手っ取り早く狩ります。
開幕が勝負です。罠とかまだ仕掛けられてない状態から攻めに行き、最悪倒せなくても
リードを取るだけで状況は変わっていきます。
そして次はスラムです。赤から見て右側の二階通路、直接スラムを壊せない死角があるので
設置スラムで簡単に封鎖する事ができます。センサー消し技を攻撃的に仕掛けるのも有りです。
中央の小部屋はそのまま置きスラムでも設置スラムでも有効な場所です。しかし小部屋は
もっとも交戦が起き易い場所なので仲間がいるかどうか注意してください。
赤から見て左側の坂道、坂の途中で最も暗くなっている地面があり、そこを置きスラムすると
視認しにくく、高確率で掛からせる事ができます。
しかし大雑把に投げ置きするとスラムが滑り落ちてしまうので慎重に。
スラムを仕掛ける前にSGを投げておくと、相手に仕掛けている所を見られにくくなるのでお勧めです。

また入り口の死角に直接待ち伏せし、相手が顔を出したり入ってきたら強襲するという戦術もあります。
しかしバレてしまっていると爆発系の武器でやられてしまうので注意してください。

正直待ち戦法はレンジャー自信、やる事が少ないので退屈かもしれません。

  • 攻める場合
赤チームか青チームかによって内容が変わります。
赤チームなら青陣地は入組んでいるため、裏取りが出来て上手く事が進めば完全勝利に成し得ます。
青チームなら必然的にガチ対戦となるため、レンジャーは厳しいかもしれません。
強化PやSMGで地道に稼ぐ戦法と、相手が一人の上、入り口に近いとこなら
バール、グレネードやショットガンで襲う戦法、一番有効なのは味方と連携を取り
別々の入り口から攻めるチーム戦法です。
青チームの場合攻め込んで、リードを取れたら待ち戦法に移った方が勝ちやすいです。

相手のエンジニアのシェークトラップですが、仕掛ける場所は入り口の周りという
「偏り」があるため、解除は楽な方です。直接入り口に入らず真横に飛んでおくだけでも解除できる場合があります。
注意するべきなのはスラムとエンジのガソリンドラム缶。成す術なくやられるからです。
殺しに来たエンジのドラム缶は銃で破壊して返り討ちなんて事は考えず、さっさと隠れましょう。
運がよければ自滅してくれるかもしれません。

攻める際に「スモークグレネード」を使う事が多いかもしれませんが、入り口にだけ
煙を炊いても効果的ではありません。もっと奥に、敵陣地の奥に投げ込んで
自分が隠れるんじゃなくて、相手に画面障害を与えるつもりでやってみてください。
.
.
.以下作成中

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「レンジャー戦術その4」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
HALF-LIFE 2 SURVIVOR まとめサイト
記事メニュー
まとめサイト内検索 :

□メニュー

ゲーム情報

  • HALF-LIFE 2 SURVIVORとは
  • ストーリーモード攻略
  • ミッションモード攻略
  • Ver2.0へのサービス移行について


バトルモード情報


キャラクター


レジスタンス
  • レンジャー
  • ソルジャー
  • スナイパー
  • エンジニア
  • メディック

コンバイン
  • レンジャー
  • ソルジャー
  • スナイパー
  • エンジニア
  • メディック

  • 武器データ
  • 武器データVer2.0(新武器限定)
  • 武器データ威力編
  • 各オブジェクトまとめ
  • Ver.UP調整データ
  • トランシーバーメッセージリスト


初心者向け情報

  • 初心者の方へ
  • 基本操作
  • レジスタンスとコンバイン
  • よくある質問
  • レンジャー戦術
  • ソルジャー戦術
  • スナイパー戦術
  • エンジニア戦術
  • 上級者からのアドバイス
  • 初心者質問スレまとめ
  • バトルモードのマナー


その他情報

  • 1クレ100円情報
  • ステージ情報
  • 用語集
  • トランシーバー関連
  • あなたの地雷度チェッカー
  • 技術研究
  • マップ解説
  • 既知バグ
  • アンケート1
  • アンケート2
  • アンケート2削除質問ログ

訪問者数       -
訪問者数(本日)   -
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. ストーリーモード攻略
  2. ステージ情報
  3. レンジャー戦術その2
  4. 1クレ100円情報
  5. ミッションモード攻略
  6. 武器データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6446日前

    トップページ
  • 6446日前

    トップページのコメントログ1
  • 6446日前

    1クレ100円情報
  • 6449日前

    アンケート
  • 6449日前

    アンケート2
  • 6453日前

    武器データ威力編
  • 6457日前

    メニュー
  • 6457日前

    Ver2.0へのサービス移行について
  • 6462日前

    ステージ情報
  • 6465日前

    バトルモードのマナー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ストーリーモード攻略
  2. ステージ情報
  3. レンジャー戦術その2
  4. 1クレ100円情報
  5. ミッションモード攻略
  6. 武器データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6446日前

    トップページ
  • 6446日前

    トップページのコメントログ1
  • 6446日前

    1クレ100円情報
  • 6449日前

    アンケート
  • 6449日前

    アンケート2
  • 6453日前

    武器データ威力編
  • 6457日前

    メニュー
  • 6457日前

    Ver2.0へのサービス移行について
  • 6462日前

    ステージ情報
  • 6465日前

    バトルモードのマナー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.