プリプレイ
プリプレイでは、PCの習得しているタイミング「プリプレイ」のスキルの処理を行う。
また、アイテムの購入やPCの成長を行っても良い。
メインプレイ
メインプレイが始まると、GMからセッションの目的と制限時間が提示される。
PLたちは限られた時間の中、セッションの目的を達成するために行動を行う。
時間の処理
セッション中、一日は「朝」「昼」「夜」「深夜」の四つに分けられる。
時間によって取れる行動に違いはない。
PCが一つの時間に取れる行動は、PCの現在位置によって決定する。
現在いるエリアが「フィールド」である場合は
フィールドルールに。
現在いるエリアが「ダンジョン」である場合は
ダンジョンルールに従う。
スイミン不足
PCは睡眠を取らずにいくらでも行動出来るが、時間が経過するたびに「連続行動カウント」が1ずつ貯まっていく。
この連続行動カウントが「4」以上の時、PCは[スイミン不足]状態に陥り、あらゆる判定におけるダイス数が「-(連続行動カウント-3)」される。
(例:連続行動カウントが5の時、「-(5-3)」なのでダイス数は2個減る)
この効果によってダイス数が0以下になった時、判定は自動失敗する。
アフタープレイ
アフタープレイではセッション内容を加味して報酬などの処理を行う。
処理の順番は固定であり、
「貢献ポイント配布」→「維持コスト支払い」→「ダチ入手」→「キミツ入手」→「成長・アイテム購入」
の順に処理する。
貢献ポイント配布
クエストのクリアや依頼の達成などにより、報酬としてPCに貢献ポイントを配布する。
配布量はGMが決定し、基本的には参加した全てのPCに同じ量を配布する。
維持コスト支払い
PCの
アジトランクと同じだけの貢献ポイントを支払う。
これは学園の学費や光熱費・家賃、アジトに備えられた工房の整備費などを現している。
コストが支払えなかった場合、アジトランクは1下がる。
このランク低下によってアジトランクが0になった場合、国家からPCへの支援がなくなったとみなしキャラロストとなる。
ダチ入手
今回セッションに参加した他のPCのうち、一人をランダムに選び任意の感情の[ダチ]を得る。
セッションを通して仲間になんらかの感情を持ったことを表す。
キミツ入手
今回セッションに参加した他のPCのうち、一人をランダムに選ぶ。
そのPCの出身国の[キミツ]を1入手する。
セッションを通して仲間の動きを学び、出身国家の情報を手に入れたことを表す。
成長・アイテム購入
貢献ポイントやキミツを消費し、スキルの入手や成績の上昇、アイテムの購入を行う。
最終更新:2013年06月12日 10:20