キャラメイク

ここでは自分の分身となるキャラクターの作成方法を説明する。



所属国、学科の決定

まず、貴方のキャラクターがどこの国に所属しているのか、
学園では主に何を学んでいるかを決定する。
また、学科によって初期のHP・MPの値が異なる。

  • 所属可能な国
『太正日ノ本桜国』
『西帝ゴールドラッシャー』
『サバンナ・インド連盟公国』
『EDU(ヨーロッパ・ディフェンス・ユニオン)』

  • 選択可能な学科
格闘科 騎士科 芸能科 銃士科 戦士科
盾士科 ドリル科 光医学科 「法術科」 闇医学科
弓士科 理術科

所属国と違う国のスキルはキミツを消費することによって習得可能だが、
所属学科ではない学科のスキルを覚える方法は無いため注意すること。

趣味、特徴の決定

趣味表を参考に、キャラクターの持っている趣味をランダムで2つ習得する。
また、望むならランダムではなく任意の趣味を2つ選んで習得してもよい。

趣味を決定したら、キャラクターの特徴を設定する。
特徴は「肉体的特徴」と「精神的特徴」の2種類がある。

特徴はそれぞれ四種類まで設定することが可能であり、1つの特徴につき「-1」「0」「+1」のどれかを選んで設定する。
この数字を全て合計した数値が「肉体的特徴補正値」「精神的特徴補正値」となり、それぞれ行動値と精神抵抗値に影響する。
特徴の名称は各自で自由に設定してよい。

例)
肉体的特徴
「脚が速い」 +1
「美形」
「筋肉質」 -1
「目が悪い」
 → 補正値0
精神的特徴
「熱血漢」 +1
「ど根性」 +1
「能天気」 +1
「感受性豊か」 -1
 → 補正値2
など

成績の設定

キャラクターの能力は、成績という数値で表される。
成績は格闘成績、魔法成績、般教(一般教養)成績、言語成績、コミュ力の5つで表現される。
これらの数値の初期値は全て1であり、キャラメイクをする際にどれか好きな一つの成績を+1する。
それがそのキャラクターの初期の成績となる。

能力値の算出

今まで決めた要素を使い、能力値を算出する。

HP=学科基本値+格闘成績×5
MP=学科基本値+魔法成績×5
回避力=格闘成績
行動値=5+肉体的特徴補正値
精神抵抗値=7+精神的特徴補正値
装備スロット数=4
所持品スロット数=5+格闘成績×2

スキルの習得

キャラクターがセッション開始前までに既に覚えているスキルを決定する。
  • 所属する国家のスキルを2種類
  • 所属する学科のスキルを2種類
これらを選び、初期スキルとする。

アジトの決定

キャラクターの生活する家、武具を保管する拠点がどこにあるかを決定する。
任意の一つのエリアを選択して決定することが出来る。
通常は学園内の都市部に存在する5つのエリアのうちから選ぶが、GMが認めればそれ以外から選んでも良い。

学園内都市部に存在するエリア
学園エリア 学園校舎と学生寮などが存在するエリア
富豪エリア 学生寮以外の高級住宅街が並ぶエリア
工業エリア 様々な工業製品を作る工場や、その工場の社員寮があるエリア
商業エリア 世界各国の商店が立ち並ぶエリア
スラムエリア 貧民や孤児、元スラムの住人が住み続けるエリア


キャラクター設定の決定

キャラクターがどのような人物なのかを決定する。
名前、種族、性別、年齢、体格、(身長、体重、スリーサイズ)、経歴などを決定する。

まず、名前、性別、年齢はPLの自由に決定して良い。
種族もPLの自由であり、人間サイズの施設内で生活できる種族ならばどのような姿でもかまわない。
ただし、種族の違いによってデータ的な違いが出ることは無い。
(例:羽が生えている種族で常に飛んでいるので落とし穴には引っかかりません、というのは許可しない)

次に体格を「巨人」「大柄」「平均」「小柄」「小人」の中から一つ選んで決定する。
この項目はステータスなどには関係しないが、ごく一部の装備やスキルの使用条件に関係する。
また、それぞれの目安としては以下の程度の大きさである。

巨人 大柄 平均 小柄 小人
~2.5m 2.5m~1.8m 1.8m~1.6m 1.6m~1.4m 1.4m~
~2.0m 2.0m~1.7m 1.7m~1.5m 1.5m~1.3m 1.3m~

そして、経歴、どのようにしてスパイとしてこの学園に来ることに至ったかを設定する。


これらの設定が終了したらキャラメイクは完了である。
最終更新:2013年11月05日 15:02