内務庁 > 地方財政局

内務庁地方財政局(ないむちょうちほうざいせいきょく)は、内務庁のかつて存在した行政部局。

概要及び変遷

1890年の内務庁発足に伴い、地方行政における財務面を管理運営を行う。
1910年発足の地方行政審議会、1933年発足の衆議院自治省構想特命調査会、内閣自治省構想特別調査会に人員を派遣。1934年2月に自治省設置法が成立したため、自治省への移管が決定した。
1890.4 内務庁地財部
1900.1 内務庁地方財政局・改称
1935.4 自治省地方財政局

組織図

自治総務官
局長
副局長
├─財政課
├─課税課
├─債券課
├─資金課(1890-1912)
├─理財計画課
├─管財課(1912-)
├─資財課(1912-)
└─業務管理課(1920-)

  • 財政課_地方自治に関する財政を管理
  • 課税課_地方における課税状況を管理
  • 債券課_地方債の発行に関する政策
  • 資金課_地方における資金管理
  • 理財計画課_地方の財政計画を管理
  • 管財課_資金課から管理業務を移管
  • 資材課_資金課から資金の調査を移管
  • 業務管理課_地方の資金管理業務者を監視

歴代地方財政局長

前職 後職
最終更新:2025年08月09日 16:21