前尾行平

前尾行平(まえおゆひひら、1889年10月-1965年3月)は、日本の医師日本医師会会長(3代目、4代目)。

来歴

前尾平は、卯月総理の大票田であった静岡県浜松市市長、初代官選静岡県知事、元内務官僚静岡県庁職員・浜松藩庁官吏。妹の夫である義弟の卯月隆は、卯月千季首相の長男で日本の戦後に活躍した政治家、戦後民主政治の研究者。

1889年10月、静岡県出身。小学校卒業後、名古屋大学医学部附属浜松医科専門学校に学ぶ。8年間学び、東京大学医学部へ編入学。1912年3月に東京大学医学部を早期卒業、当時22歳。
1912年4月より、東京大学病院医局員補。最短の2年で基礎講習課程を終え、1914年4月より東京大学病院第一外科医局員(熱海成郎講座)。1917年には、国費留学生(第58期)としてドイツハイデルベルク大学医学部へ留学。人体基礎構造の研究、ドイツ医学的な外科手術の技術獲得に励んだ。1920年1月に3年の研修期間を終えて帰国。1920年4月、東京大学病院第一外科医局長(熱海成郎講座)。

1921年4月、大阪医科大学医学部第一外科講師(太田道夫講座)。1924年4月、大阪医科大学中央病院第1外科講師(太田道夫講座)。1927年10月、大阪医科大学附属和歌山病院外科部長・准教授。1930年4月、教授へ昇進。1932年4月、大阪医科大学中央病院第三外科部長・教授。1933年10月、大阪医科大学中央病院総合診療部長・第三外科部長・教授。1935年4月より、大阪大学医学部医療事故検証第三者委員会委員長。

1937年10月、東京大学病院第二外科部長・教授。1939年1月、陸軍軍医学校外科教授。1943年4月より、陸軍軍医学校副校長・外科教授。1945年9月、東京大学医学部第二外科部長・教授・病院再建計画委員長・青空病院診療部長。1946年10月、東京大学病院長・医学部教授。

1946年、日本医師会副会長・医業講習部長・日本医学会副会長・日本外科学会会長。1950年より、日本医師会副会長・理事長・日本医学会会長(2代)。1948年4月より東京大学医学部長・同病院長・教授。1954年3月に東京大学を退官(65歳)。1954年4月、日本医師会会長(3代目・4代目)。

経歴

1902 3 小学校卒業
4 名古屋大学医学部附属浜松医科専門学校・入学
1910 3 名古屋大学医学部附属浜松医科専門学校・卒
4 東京大学医学部・編入学
1912 3 東京大学医学部・卒業
4 東京大学病院外科医局医局員補
1914 4 東京大学病院第1外科医局員熱海成郎講座)
1917 1 国費留学生(第58期)
ドイツハイデルベルク大学医学部へ留学
1920 1 帰国
東京大学医学部医学教育部・助手
4 東京大学病院外科医局第1外科医局長(熱海成郎講座)
1921 4 大阪医科大学医学部第1外科・講師太田道夫講座)
1924 4 大阪医科大学中央病院第1外科・講師(太田道夫講座)
1927 10 大阪医科大学附属和歌山病院外科部長・准教授
1930 4 大阪医科大学附属和歌山病院外科部長・教授
1932 4 大阪医科大学中央病院第3外科部長・教授
1933 1 大阪医科大学中央病院第3外科部長・総合診療部長・教授
1935 4 (兼任)大阪大学医学部医療事故検証第三者委員会委員長
1937 10 東京大学病院医学部第2外科部長・教授
1939 1 陸軍軍医学校外科教授
1943 4 陸軍軍医学校副校長・外科教授
1945 9 東京大学医学部教授・病院再建計画委員長・青空病院診療部長
1946 4 日本医師会副会長・医業講習部長
日本医学会副会長
日本外科学会会長
10 東京大学病院長・教授
1948 4 東京大学医学部長・東京大学病院長
1950 4 日本医師会副会長・理事長
日本医学会2代目会長
1954 3 東京大学・退官
4 日本医師会3代目会長
1958 4 日本医師会4代目会長
1962 3 日本医師会会長・退任
最終更新:2025年06月22日 18:04