アルビオン・ツンフトソビエト
西方世界の爪弾き者、アルビオン・ツンフトソビエトは、多数の労働者組合による共同国家である。人民の蜂起による専制君主の打倒から半世紀、やがて国の主体は下層民の職業別組合から、富裕層の複合企業・将校団へと移り変わり、大商人と貴族による寡頭政治の様相を呈し、植民地交易から得られる膨大な富は一部の層が独占している。指導階級は自らの権益の為に、近年は海軍の拡充に努めており、東方各国への侵略を目論む。
名前 |
種族 |
クラス |
身分 |
Lv |
移動型 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動力 |
召喚数 |
備考 |
エリザベス |
人間 |
レッドコート |
マスター |
10 |
海上 |
1768 |
272 |
208 |
106 |
101 |
58 |
105 |
115 |
25 |
0 |
120 |
30 |
ETPC(東タメルラーノ公社)最高責任者。 |
コーンウォリス |
人間 |
レッドコート |
宿将 |
10 |
海上 |
1496 |
272 |
208 |
106 |
101 |
58 |
105 |
115 |
25 |
0 |
120 |
30 |
ETPCの将軍。東方全域への拡張主義を唱える。騎士道精神(笑)を持つ玉蜀黍。 |
グロスター |
人間 |
レッドコート |
宿将 |
10 |
飛行 |
1020 |
508 |
241 |
106 |
228 |
76 |
105 |
115 |
25 |
77 |
120 |
12 |
ETPCの将軍。旧来の軍将校に嫌悪感を持つ。 |
リデル |
人間 |
セオリカス |
宿将 |
10 |
海上 |
708 |
652 |
19 |
19 |
255 |
170 |
80 |
132 |
15 |
77 |
100 |
16 |
ETPCの参謀。東方各国に対して暗躍する。 |
プリムラ |
魔族 |
敬虔主義者 |
宿将 |
10 |
飛行 |
1298 |
489 |
19 |
19 |
255 |
255 |
90 |
236 |
15 |
53 |
100 |
16 |
ETPCの参謀。神族にして銭ゲバ。 |
ルパート |
人間 |
ユサール |
一般 |
10 |
草原 |
3440 |
308 |
293 |
125 |
128 |
105 |
70 |
133 |
43 |
24 |
230 |
1 |
アルビオン軍の将軍の筆頭格。ETPCと対立する。 |
スペンサー |
人間 |
ライター騎兵 |
一般 |
10 |
草原 |
1724 |
254 |
189 |
115 |
134 |
105 |
70 |
67 |
39 |
19 |
220 |
6 |
アルビオン軍の将軍。東方への拡張に懐疑的。 |
ピクトン |
人間 |
レッドコート |
一般 |
10 |
海上 |
1020 |
272 |
255 |
106 |
101 |
58 |
105 |
115 |
25 |
0 |
120 |
6 |
アルビオン軍の将軍。前線からの叩き上げの将軍。しかし地味。 |
8ターン経過、ルパートがアルビオンに所属、ルパートが生存、アルビオンがカレー・ネイズビーを所持、
の条件を満たすと、軍部(ルパート、スペンサー、ピクトン)にカレー・ネイズビーで蜂起される。
同時にアルビオン・ツンフトソビエトはETPCへ変態(名前が変わるだけ)。
難易度がhard mode以上の場合、対
エデン同盟に参加。
難易度がDoomsdayの場合、対プレイヤー東方諸国同盟に参加する。
対プレイヤー東方諸国同盟の盟主の場合、コモンウェルスへと変態。
基本的には、騎兵2種は少なめにしつつ、レッドコート+ロケット砲を中心に編成するのが安定する。
回復役の巫女が手に入ればうれしいが、無くても序盤では大きな問題はない。
まず最初の目標は、
灰羊教団を倒すこと。
人材が全般的に優秀な他、領土1になればエーラーンに変態するのでモノリスが手に入る。
次は東部軍かタメルラーノだが、東部軍は無名砲兵人材くらいしかうまみが無いと思われる。
よって、速攻でタルメラーノを潰し、アルビオン戦に備えるのがいいだろう。
アルビオン戦についてはロンドン、ウルヘルに兵を置いて1turnで潰そう。
お姉さま方がいればそれぞれ戦力50000程度あればよい。
ただし、正攻法でやらなくていいなら、ルパートを解雇してしまえば蜂起されることもない。
そのあたりで10turn経過し、ドーフィネとの同盟が切れるので、信かドーフィネと交戦することになる。
信もなかなか領土が奥に深く、時間がかかるのであるが、状況次第では反乱で領土を失ったりするので、
どちらかといえば此方の方がいいだろう。
特に高難易度のドーフィネは拡大が早く、潰すのにかなり手間取るためである。
40領土クリアでいいなら、信ないしドーフィネを潰したあたりで40領土に達するだろう。
全領土クリアを目指すなら、エデッサ、ウィトゥルスを潰し、エデン戦に備えておこう。
また、イェニルームと仲良くできる数少ない国家であるため、同盟を結んでおくのもよい。
逆に、引き込んで人材刈り取りに励むのも手である。
- コメント欄
- 強力な専用銃兵であるコロニアルガードを持ち、潤沢な資金で全てを踏み潰す最強国家の一角。騎兵への対処能力のみやや低いが、パイク兵が内政で雇えるようになってからはほぼ無敵であり公式で初プレイに推される程。強制送還持ちもしっかり存在し、逆に強すぎて物足りないかも知れない。 -- 考察案 (2012-01-22 11:55:23)
- 確かに強力な勢力だが・・お国柄や人材の性格が好きになれない -- 名無しさん (2012-02-07 21:02:19)
- 騎兵は雇わないほうが強いというね…CPU戦でも負けるのは編成が騎兵中心の時ばかり。金持ちの既得権益と裏金で腐敗しきった国であり人種差別も結構あるし好きになれない人もそりゃ多いだろう。 -- 名無しさん (2012-02-07 22:27:04)
- 信でこの勢力を潰すと嬉しい人間は俺だけじゃないはず -- 名無しさん (2012-02-07 22:53:54)
- アメリカが無いから、ここがその分のヤバさを含んでるからな -- 名無しさん (2012-02-07 22:57:35)
- 信より幕府で屈伏させると嬉しいなw -- 名無しさん (2012-02-07 23:16:48)
- アルビオンで屈服は・・・無理かw -- 名無しさん (2012-02-08 15:35:56)
- アルビオンは援軍で序盤耐え切ってコロニアルガードとロケット隊さえ揃えば・・・ -- 名無しさん (2012-02-09 01:16:57)
- 多数の労働者組合による共同国家ってサンディカリズム国家という認識で正しいの? -- 名無しさん (2012-02-21 16:03:33)
- ETPCの超寡頭制国家 国民は社畜にならないと生きていけない -- 名無しさん (2012-02-21 23:29:18)
- タメルと交戦中北洋と結んで信をボコる姿をよく見かける。仲も植民地化するつもりなら宿敵でいいんじゃないだろうか。 -- 名無しさん (2012-02-21 23:47:24)
- 金璧輝に麻薬を売ったのはこいつらなんだろうなと -- 名無しさん (2012-02-22 09:42:46)
- その頃じゃ仲までいけてないし信が許可するかという問題もあるが持ち込んだのはこいつらだろうな。 -- 名無しさん (2012-02-22 22:55:24)
- 東方がぐちゃぐちゃになったのはだいたいこいつらのせい。そのおかげで東方も近代化することができたけど -- 名無しさん (2012-02-27 23:06:42)
- ただ根強いファンも少なからずいる。コーンウォリスさんに蔑まれたいです^q^ -- 名無しさん (2012-02-27 23:30:27)
- 外交は積極的でユニットも優秀。なので領地40クリアを目指すなら同盟して使い潰すのもあり。問題は経済力の高さで使っても使っても潰れないこと。 -- 名無しさん (2012-02-27 23:35:50)
- 更新でドーフィネとなかが悪くなった。CPUドーフィネは非常にもろいので狙うのも手。信よりも楽に潰せるだろう -- 名無しさん (2012-03-07 15:34:00)
- ついさっきまでのプレイでレベル上がりにくくなったせいかプレイヤー介入なしでレベル上げ合ったタメル、エーラーンに駆逐されてた。多少人材も失ってベンガル取られてプレイヤーウィトゥルスにボッコボコ。 -- 名無しさん (2012-03-07 22:02:18)
- 一般が優秀なのでハードでも真っ向勝負で全戦線勝てる。DDならエデッサや北洋の援軍、もとい盾を貰いながらドーフィネ、信を駆逐すべし。 -- 名無しさん (2012-03-08 14:44:25)
- ツンフトの単語に共産萌えしてプレイしたらただの資本主義国家だったでござる。 -- 名無しさん (2012-04-28 20:50:03)
- 赤いのにね。 -- 名無しさん (2012-04-28 22:57:10)
- 位置的にイギリスが混ざってるらしいからね。仕方ないね。 -- 名無しさん (2012-04-28 23:38:10)
- 混ざってるも何も完全にイギリス。「ソビエト」には共産主義の意味は無い、評議会ってだけ。「ツンフト」ってのは中世の商業組合。要は商人の評議会って事なので、もとから微塵もアカの要素は無いよ。おまけに完全に腐敗してるし。しかし国名が多言語すぎる・・・ -- 名無しさん (2012-04-28 23:43:56)
- 単語羅列なら独ツンフトレーテ、英ギルドカウンシルみたいな感じだと思うが、どういう訳か色々まじってる。何か意図があるのかも。 -- 名無しさん (2012-04-28 23:48:44)
- 意図があればいいというわけでもないと思う。 -- 名無しさん (2012-07-18 21:24:19)
- これ以上はいけない。作者の頭蓋骨が陥没する -- 名無しさん (2012-07-19 17:33:08)
- 上2とりあえず【異端審問中】三段とはやるな -- 名無しさん (2012-07-19 21:37:06)
- 自国が強力な兵科をもっており経済力もあり周りは近代化されてない弱小国なのでやりたい放題できる -- 名無しさん (2012-07-20 23:25:38)
- この人達って光の目で浮いてるよね、別の大陸から侵略してきたみたいだ -- 名無しさん (2012-11-05 05:40:32)
- 実はDDでもウィトゥルスやドーフィネでロンドンと海二つを奪ってやると一気に没落したりもする。良くも悪くも金のめぐりが全ての国家 -- 名無しさん (2012-11-05 20:20:26)
- ロンドンさえ取れば、兵の値段の高さで自滅するしね -- 名無しさん (2012-11-05 21:05:11)
- ↑3 光の目では数少ない(一応)共和制国歌だからというのもありそう -- 名無しさん (2013-01-23 14:43:53)
- フランドルと統制派と帝都くらいか。共和制は -- 名無しさん (2013-01-23 18:30:46)
- ヴェストファーレンって共和制じゃないっけ? -- 名無しさん (2013-01-23 22:52:44)
- ありゃ「公国」だな。ジ○ン公国思い出すとわかりやすいかな? -- 名無しさん (2013-01-24 01:04:36)
- 公国だし共和制でもないっぽいかな?議会自体はあるみたいだけど -- 名無しさん (2013-01-24 13:58:40)
- 公国と共和制の違いがわからん。同じとも思ってないが。どういうことなんだ・・共産主義と資本主義の違いは分かる -- 名無しさん (2013-07-05 16:35:18)
- 共和制・・・個人が元首ではない 公国・・・元首が大公 こんな感じ? -- 名無しさん (2013-07-05 21:52:57)
- 決別して西方に残ったアルビオンの連中はなんか英国貴族っぽい感じ。分裂後のETPCとか、もはやアメリカみたいなもんだろ -- 名無しさん (2013-07-13 21:26:24)
- 秘密外交を使ってドフィーネエルビラ方面に喧嘩を売るのも悪くないな。東方の中立地帯攻略は一般赤服で十分。ルパードさんが面倒なので解雇しておくとスムーズに進められる。 -- 名無しさん (2013-09-07 01:26:04)
- ルパート解雇してもゲーム上のデメリットが何もないもんなあ。解雇しても蜂起してくれた方が風情との板挟みにならなくていいのに -- 名無しさん (2013-09-08 19:18:41)
- 序盤は主力で東を征服しつつ、一般人材でエルビラ攻めておくと対ドーフィネが楽になるな。併合阻害するに留めるもよし、人材集めてアースウォール対策にするもよし……あぁ、副魔王様が人間不信になるわけだわ。 -- 名無しさん (2013-11-02 11:41:49)
- 英米ソを足して1で割ったくらいやばい国 -- 名無しさん (2014-08-17 00:21:12)
- CPU操作だと副魔領併合したドーフィネがロンドン経由で東方遠征する事が稀にある。ルパートの反乱鎮圧に梃子摺ってドーフィネの横槍からロンドンと海路を失ったりと、采配が悪ければ列強と言えど土台から崩されるという事を身をもって示してくれる勢力。 -- 名無しさん (2015-04-21 18:50:18)
- 最初に1ターン同盟を結んでドーフィネに速攻すると幸せになれる。東は一般で充分 -- 名無しさん (2015-10-22 16:43:55)
- 強さの源泉が単純故対処法も簡単で、単に数を多く用意すれば自動でも勝てる もっとも、ETPC相手にそれをやるのは至難の業である -- 名無しさん (2016-10-29 22:48:37)
- 灰羊→タメルラーノと速攻を -- 名無しさん (2018-09-26 01:56:51)
- かけつつドーフィネやエルビラも…といった無茶も効くのが赤服軍団。ハードぐらいまでなら戦闘を見ることなくクリアできたりする。 -- 名無しさん (2018-09-26 02:08:40)
- ひ、東タメルラーノ会社 -- 名無しさん (2024-06-25 01:54:58)
最終更新:2024年06月25日 01:54