灰羊教団
魔族の教祖
リアムスによって打ち立てられた宗教勢力。タメルラーノの分解によって、中心軸を失った南部の諸部族がこぞって参加し、急激な勢いで拡大した。高い練度を誇る遊牧民騎兵隊を保有し、今ではタメルラーノやオプティマトンを脅かすまでに成長している。
名前 |
クラス |
身分 |
Lv |
備考 |
リアムス |
デーモン |
マスター |
10 |
とてもかわいい。ブリザード使いだが、MPが少ないため連発が効かないのが難点 |
イスファハーン |
イェニチェリ |
宿将 |
5 |
帝国式銃スキルと装填を付与。雇用範囲も幅広いが、銃撃と微妙にマッチングしない感 |
ウスタージャルー |
キズィルバーシュ |
一般 |
5 |
土に強く、竜巻旋風剣を付与する最強級騎兵人材の1人 |
シャームルー |
拝火教神秘主義者 |
一般 |
5 |
風魔法と飛行移動付与で幅広く立ち回れる。ウスターの影に隠れがちだが非常に優秀 |
6ターン目以降、領地を4以上所持していることで、
聖性エーラーン善教国に変化する。
変態とともにモノリス人材3体が加入し、一般モノリス6体が配置され、資金が80000追加される。
ただし、その代わりにイスファハーンがETPCに亡命する。
その後は
ジェネレーター・モノリスも一般雇用可能兵科に加わる。
尚、CPUの場合、6ターン目冒頭ないし残り領土1で必ず発生する。
考察
前衛をつとめる軽騎兵、召喚に長けた悪魔崇拝者&リッチー、銃砲撃で戦列の背骨になる拝火教神秘主義者、と使い易い兵科がそろっている。
が、回復手がいない上にのきなみ脆い。
そのため、召喚壁をスルーして後衛を直撃してくる砲兵は天敵中の天敵で、ETPCのロケット砲への対処がクリアへの大きな課題となる。
また、魔軍の各ユニットがばら撒いてくる状態異常への対処も困難。
リッチーのリビングデッドを駆使して被害を抑えると共に、悪魔崇拝者の育成を急いで召喚壁をとにかく肉厚にしていかなければならないだろう。
また、領内にたまーに巫女人材や仙人人材が出るので、出たら最優先で雇用・育成を図ること。
前衛に立ってブリザードをばらまき、不死者召喚で敵陣を大パニックに陥れるリアムス。
1部隊で敵陣を引き裂く騎兵神・ウスタージャルー。
悪魔崇拝者隊を率いて召喚の山を築き上げ、また味方にムーブを付与するシャームルー。
と、最上級の人材が揃っている。
イスファハーンも広い雇用範囲、銃撃付与と普通に優秀なのだが、上の3人相手では霞む。途中で離脱するし。
緒戦で勝ち抜いていくためには、彼等を上手に使う必要がある。
周辺領地が貧乏なため、資金繰りは常にカツカツの状態を強いられるのが辛い。
とはいえ、豊かなベンガル地方を抑えようにも、ETPCと早期にぶつかるのはもっと辛い。
そこで、内政で収益減の代わりに資金50000追加のコマンドがあるので、まずはそれで即金を手に入れておくと楽。
目下の敵は、オプティマトン東部軍で、まずはこれを滅ぼすことになる。
正史ではここに負けているのだが、実際のところオプティマトン本軍からの援軍があればともかく、東部軍自体はそれほど強い敵ではない。
尚、東部軍は名無し人材を5人持っており、その中には砲兵もいるのだが、
灰羊系人材の中だと、それを雇用できるのはイベントで離脱するイスファハーンだけなことに注意。
砲兵は貴重なので、速攻で東部軍を滅ぼすなり、上手く領地を調節するなりで砲兵人材を回収した上でイベントを起こすようにしよう。
後々までエリート部隊として活躍してくれる。
東部軍撃破後はETPCに加え、タメルラーノ・オプティマトン本軍が敵となりうる。
ただ、両方を一気に相手にするのは流石に厳しいので、できればどちらかとは同盟を結んで戦線を絞りたいところ。
タメルラーノは召喚で壁をつくりながら、突撃してくる象をウスターの土魔法等で返り討ちにしていけばそこまで苦戦しない。
潰せば回復役の
アクバルが手に入るのもありがたい。
ただし、タメルラーノ人材は、基本的にあまりETPCと相性が良くないという欠点も有る。
逆に、オプティマトン本軍に向けて西進する場合、魔領がそれなりに豊かで、
オプティマトン人材を手に入れればETPCにも容易に勝てるといったメリットが有る。
ただ、西進ルートを選ぶ場合、本軍と同盟するという選択肢はありえない以上、東部軍に援軍を送ってきて、
東部軍戦で苦戦しやすくなるという欠点がある。
もっとも、ウスター部隊を上手く使って何とかならない範疇ではないが。
また、ETPCは、チャルディラーン・オマーンあたりまで引き込んでから退路を絶って人材を抜く、を繰り返せばそのうち無力化する。
上手くいけば
エリザベス自身が罠にかかってくれるだろう。
総じてまずは、6ターン、4領地を目指して頑張ること。
そうすればエーラーンへの変化イベントが発生して、ある程度楽になる。
尚、ミニシナ「
燃える砂」ではオプティマトン本軍が存在しない関係上、東部軍への援軍が来ることはなく、潰せば
ナイナハリをそのまま雇える上に、
ETPCの人材が半分ほど登場しない分SC1より難度は低い。
コメント欄
- タメルラーノ南部の小国。オプティマトンやタメルラーノとなら何とか渡り合えるが、早期にETPCと戦うのは有体に言って無謀。まずは他の勢力を倒そう。幸いな事に人材はそれなりに強力。 -- 考察案 (2012-01-22 13:42:46)
- 間違ってもETPCと早期に決戦を迎えてはならない。オプティマトン東部軍とタメルラーノ相手に部隊のレベリングを図りつつ、エーラーンへの変態を待とう。変態後はモノリスで分厚い肉壁を形成してETPCの赤服に対抗しつつ、北進して八仙の獲得を狙おう。エリザベスのパンジャンドラムには要注意。 -- ポン婿 (2012-02-14 03:55:27)
- とりあえず魔王と同盟をして東部軍への援軍を阻止。タメルと同盟して共闘、モノリスとウスタージャルーを駆使すれば序盤からETPCをぶちのめすことも可能。というか戦闘開始直後にウスタージャルーの竜巻旋風剣で後衛を狩っていけばETPCはさほど苦戦しない。戦闘開始直後に敵が動き出すことのない戦力を揃えておけばウスタージャルーが何とかしてくれましたハイおしまい。 -- 名無しさん (2012-02-14 13:59:30)
- 前進して全員で個別にスキル指定して放射状竜巻旋風剣でETPCは楽勝だった。むしろタブリーズに篭ったヴァンパイア15部隊の召喚とウルバン砲兵のが怖かった。それさえ倒せればETPCはタイマン、自信なければ共闘でボッコボコ。信の上陸には気を付けてタメルに援軍も考えたほうがいい。 -- 名無しさん (2012-02-17 02:51:05)
- タブリーズなんて不死者で一発だろ ヴァンプが何体いようと 不死者の召還数増やしてくれるだけ。城内をアンデッドで埋めて、キズィル突っ込ますだけの簡単なお仕事 -- 名無しさん (2012-02-17 04:11:03)
- 騎兵の被害減らすために気を使うのよ。魔法砲台が火属性引いてますようにーって。ヴァンパイアは横からコウモリ来て精神的に結構ダメージ食らったんよ。まあティアマットが何とかしてくれたんだけど。 -- 名無しさん (2012-02-17 04:20:43)
- 序盤の時に東部軍を滅ぼしてタメルETPCに二方面攻撃してもいける。相手の軍を壊滅させて育てさせないようにすればウスタージャルと東部シパーヒだけでボコボコにできる。もっともハード以降には通用しない気がするけど -- 名無しさん (2012-04-05 23:13:45)
- DDだと魔王と同盟、東部軍倒してETPCも分断滅亡、タメルに本隊、ザベスにアルビオンを攻撃。これ以外の戦略があるなら教えてくれ。ウスターがいればたいてい勝てるし、タブリーズの経済値は拡大に必須。タメルは1ターン目なら中立が間にあるから親善可能。 -- 名無しさん (2012-04-06 02:17:40)
- 個人的に使ってて楽しい。最初のころの赤服を攻撃しなければいい感じに難しくなる。最初に一回軍隊壊滅させちゃうとあとはウスター一隊で進行食い止められたりする -- 名無しさん (2012-05-06 09:03:36)
- CPU操作の本編だとモノリス出現前に滅亡することもままある。その際ウスターさんたちが寝返っていることもある。 -- 名無しさん (2012-08-05 14:49:55)
- ある程度の実力があればウスターさんと残党狩り用にモノリスやら騎兵やらを組み合わせて攻撃すればETPC、タメルを同時に相手も可能。でもタメルより魔王潰したほうが収入は上がるしタメルは信相手の壁になる。人材も魔王は便利。但しどこに拡大しても信、ベルンダ、ドーフィネとはやりあうことになる。 -- 名無しさん (2012-08-06 10:09:59)
- 位置が残念だよね。東方からは信、西方はアルビオンさらにイェニと魔領 -- 名無しさん (2012-08-07 22:48:13)
- 傀儡ってレベルじゃねーぞ! -- 名無しさん (2012-10-13 20:18:32)
- Monow Lutherle Belgianeso (モノウ・ルッテレ・ベルジャネーゾ:日本の革命家・言語学者・転売屋、イタリア系フランス人の物理学者。Monoul(モヌール)、レベル男等の愛称で知られる。 -- 名無しさん (2012-10-14 22:13:58)
- 遮蔽導入前に、8ターンで40国制覇が報告された -- 名無しさん (2012-10-15 08:24:21)
- 勢力オープニングの酷さはNo.1。地域シナリオの勢力エンディングの酷さもNo.1。 -- 名無しさん (2013-07-19 02:04:41)
- どうしてもエーラーンまで持たない人は、1ターン目から義和団雇ってしまえば かなり楽になるてか 三回雇ったら後は勝ち確レベル -- 名無しさん (2013-10-20 15:54:34)
- 上手くやればウスター一部隊でETPCは抑えれる。上手くなくてもモノリスの召喚壁からチクチクとやればいける -- 名無しさん (2013-10-22 15:53:45)
- 思いきって エーラーン成立後にオプティマトンを潰しに行くのもあり ウスタージャルーがいれば戦線維持と魔王軍分断勝利は充分に可能なので一行の余地はあり というのも後半のイェニルーム包囲網は正直辛い -- 名無しさん (2013-12-02 20:14:19)
- ↑オプティマトンと同盟が結びづらくなるので、東方軍を突破するのが厳しくなる。ただ、東方に残ってETPC主力と延々とやりあうよりはずっと楽。魔領の人災は灰羊との相性もよい。 -- 名無しさん (2013-12-07 22:39:40)
- オプティマトンを最短で潰す楽な方法は カントン、貨幣増刷でクロウボール部隊を傭兵雇用して短期決戦を挑むとまず 負けない 東方は一時 捨ててしまい魔領を本拠地にし、ETPCが確実に食い込んで来るので容易にタメルとETPCを分断出来る 砂漠をうまく使おう -- 名無しさん (2013-12-09 04:48:56)
- 正直キズィルが優秀な兵科なのでetpcとも上手くやれば単一兵科でいけたりする。八旗と違って銃に微弱がないのが特にいい -- 名無しさん (2014-01-04 01:57:01)
- EDからするとここがモンゴルポジなのだろうか。とすると愚者はなんだろう・・・コミュニズム? -- 名無しさん (2014-10-02 01:07:21)
- S1・燃える砂で「灰羊教団」のままクリアすることは可能。領土を3以下に保ってイナゴするだけだが -- 名無しさん (2014-10-14 08:45:27)
- エレファント重駆逐戦車雇用できねーじゃねーか!! -- 名無しさん (2014-11-13 16:32:05)
- 人材も雇用兵科も強力だし強化イベもあるから割と楽 -- 名無しさん (2015-04-02 23:34:46)
- 最初期から同盟相手がいないのは実はかなり珍しい。魔領にいくもよし東方にいくもよしアルビオンへ向かうもよしとかなり自由度がある。全部同時に侵略してもかまわないですよ? -- 名無しさん (2016-01-19 01:48:17)
- たぶんモデルはモンゴルじゃなくて、サファヴィー教団。 -- 名無しさん (2016-03-25 01:12:56)
- パンジャブでキズィルを鍛え上げればあっという間に精鋭パフレバーンが出来上がるのでお勧め。ただまともに城砦備え付けの砲を喰らうと混乱を撒かれて崩壊するので気をつけよう -- 名無しさん (2016-04-16 17:29:57)
- モノリスが主力化されてからの召喚量は異様。・・・ん? -- 名無しさん (2016-07-28 20:01:42)
- etpcは強力に見えて意外と状態異常と魔法に弱い。竜巻旋風剣で削り恐慌をつけた後優秀な火魔法と対騎兵特化の土魔法を使いこなせればウスターと2,3部隊で東方から追い出せる -- 名無しさん (2016-08-31 16:36:15)
- 燃える砂EDが悲しすぎる、イスファハーンまで…。結局軍閥なんて彼女には合ってなかったということで、勝っても幸せにはなれない勢力 -- 名無しさん (2018-05-19 00:53:31)
- モデルは白羊朝+黒羊朝→サファヴィー朝じゃないかい -- 名無しさん (2018-10-15 15:10:59)
- 赤どもは海でさえ戦わなければウスターで余裕。ティープー居るなら尚更。赤共を海に追い出してから北進がおススメ。 -- 名無しさん (2019-03-16 04:39:13)
最終更新:2019年03月16日 04:39