義輝

列伝

ジパングを支配する武家達の連合、等持院幕府の長。即位以来国を平和に治めてきた為、各武家から農民に至るまで国中の人々の尊敬を受けている。信長の反乱に際しては、圧倒的な兵力を持ちながらも、周囲の各武家に鎮圧を任せて無為に過ごしてしまう。結果、存分に銃を集めた信軍銃兵隊の前に敗退する。降伏後は信の一軍を率いていたが、最後まで民の事を考えており、内乱時には軍務局に加担して天魔に剣を向けた。

台詞

 雇用時
我が国の太平の為に
 退却時
五月雨は露か涙か……

基本スペック

性別 女性
種族 人間
クラス 足軽
肩書き S1 等持院幕府第75代将軍 S2・S3 信の将軍
初期勢力 S1等持院幕府 S2 S3大信帝国第一方面軍
初期階級 S1マスター S2 一般 S3 マスター
初期レベル S1・1 S3・11 S3・16
雇用種族 人間 魔
雇用クラス 塩賊 東方雷鳴歩兵 三笠衆 騎馬武者 足軽 巫女
リーダースキル 攻撃力UP 素早さUP 防御力UP
固有スキル 三日月宗近 突撃ラッパ 照準ラッパ 警戒ラッパ 進軍ラッパ
Lv10 大典太光世 童子切安綱 千手院行信
旗揚げ時勢力名 等持院幕府
旗揚げ時雇用可兵科 騎馬武者 足軽 巫女
備考 雇用費2000
S1~S3では初期レベルが規定より4低い
足軽の一部のスキル(刀、槍、居合い抜き)を覚えない

基本能力値

HP 1600 MP 200
攻撃 190 防御 110
魔力 50 魔抵抗 105
素早さ 70 技術 140
HP回復 35 MP回復 0
移動力 135 移動タイプ 健脚
召喚数 6 召喚レベル 30%
exp_mul 127
  • 成長率・耐性
足軽系に準ずる

考察

  • 全般
驚異的な攻撃力で全てをなぎ払う剣豪将軍様。
彼女が放つ必殺技は前衛ごと敵戦列を吹き飛ばす勢いである。城門付近に結集する敵軍に放った日にはもうまさに阿鼻叫喚。
ただし序盤は銃を始めとした多くの属性を弱点としており前に出しづらく、実際にそこまでの力を付けて叩きこみに行くのは中々に困難。
最高位にランクアップすれば耐性面は充実するが、Lv30に辿り着くまでに通常の足軽の倍程度の経験値が必要となる。
使い勝手には癖があるが戦局を一撃でひっくり返すロマンに溢れた将軍様である。

初期の頃はLv30まで近接攻撃しか持たず、必殺技だけでは経験値が殆ど入らないため、AIに任せておいた場合に成長する事はまずありえなかった。
現在ではラッパを所持しているので、突撃していかなくてもそれなりにレベルは上がる。

S1では天魔との対峙で会話イベント
RTSシナリオの武士の落日は彼女が主役となっている。

  • 操作方法
充分なレベルがあれば、味方の戦列に紛れつつ必殺剣三種を方向指定しながら放つだけでよい。大典太光世は周辺の敵を切り飛ばし、童子切安綱は前方の敵を、千手院行長は敵陣全体を切り刻む。
大典太光世は特に高威力の範囲攻撃。射程こそ200と短いが実は攻撃範囲が500もある。最悪あらゆる犠牲を払ってでも敵陣に接近して撃てば勝つには勝てる。
童子切安綱は巻き込める敵数は少ないが、2度放つことができ、前に出てきた銃兵を消し飛ばすには余りある威力。
千手院行長は射程距離まで敵陣を貫通し、その軌跡上に範囲攻撃を残すので敵後衛が全滅する。
いずれにせよ敵兵は死ぬ。

低レベルの内は大人しく落ち武者狩りやラッパ吹きでもしてるのが吉。
だが、更新が重なった今のDD等持院幕府を攻略する為には彼女のレベルと必殺技がかなり重要。
悠長に後方でレベル上げしている余裕はない。必殺だけでは戦果の割に経験値が少ない。何とか上手く操作して敵を滅多切りにするのだ。

……実際どうするかといえば、敵歩兵や騎兵を細く釣り出して百人切りに挑むしかない。
ここでネックなのが、彼女は通常の足軽と違って居合切りも槍も覚えず、ゼロ距離でしか攻撃しない点。
固定で放っておくと交戦してくれないし、自動では前に出すぎてしまい蜂の巣にされてしまう。
連続で突撃されないように森林などに引き込みつつ、敵との交戦位置に手動で移動させて斬り合いに参加させよう。
三日月宗近は攻撃範囲が50あるので、ダンゴになった敵の先頭を斬り付けさえすれば周囲の敵も剣に巻き込まれて溶けていく。

  • おすすめ指揮官・兵科・陪臣
圧倒的な攻撃力と強力な必殺攻撃を活かし強化できる人材の陪臣としたい。
レベルを上げも兼ねて遠距離物理攻撃を付けるのが非常に相性がよい。
砲付与を持つ少筌、銃付与の慰亭国瑞バーブルの部下に付けるのが有力候補。
三成の和弓付与もよいが、三成が先にLv30になると和弓を忘れてしまうのでレベル調整が必要。義輝がLv30に追いつけばドライゼ銃を持つので装填付与になっても貢献できる。

白兵戦特化ならラクシュミー晴信などで加速するのもアリ。開幕から突っ込めば敵が展開するより前に大典太光世で襲撃できたりもする。
久秀ウスタージャルーに必殺技を追加してもらって無双するのも楽しい。
上記より使い勝手は数段劣るものの、コーンウォリスに頑丈さと攻撃力を高めてもらい最前列で斬り伏せにいくのでも充分強い。

指揮官としては能力強化のLSのみだが、
更新により何と宿敵天魔様、並びにその兵種三笠衆を雇える様になった。
流石に戦国☆大名にはLSで及ばないと言えど、元々強兵種である彼らの攻撃・防御・素早さを上げて相当に凶悪にしてくれる。
勢力マスターで雇用リンクも繋がらない場合は騎馬武者でも率いていよう。

  • 敵対時対処法
必殺技の威力が高いプレイヤー泣かせの一角。
少し接近されると千手院行信によって後衛まで撃ち抜かれ、うっかり童子切安綱が掠っただけでも泣くに泣けない被害が出る。
更に近づかれると大典太光世の前衛ですら消し飛びかねない一撃に見舞われる。

射程の長い二種は召喚獣や騎兵隊を囮にして狙いを逸らしつつ、大典太光世を使われる距離に入られる前に集中砲火で仕留めるべし。
Lv30を超えていると銃耐性が上がって落としにくくなるが、脚はそこまで速くないので引き撃ちしながら弾幕を張っていれば沈められるはず。
大典太光世も安全な位置でリビングデッドなどに無駄振りしてくれれば、後は0距離までほぼ何もできなくなるのだが、範囲が範囲なだけに中々難しい。

なお、他2つは撃たれたらどうしようもないが、童子切安綱ならば発動直後の根元か、食らいたくない箇所の眼前をクリックして塹壕や召喚獣を射出することで防ぐことができる(着弾直前で射出しても間に合う)。知っておくと上海決戦などで役立つだろう。

  • 勢力のマスターとして
S1等持院幕府マスター。S3では大信帝国第一方面軍を任されている(S3時のみ烏帽子弓兵を一般雇用する)。
劣化信。銃兵がいないので撃ち合いでは圧倒的に不利。
代わりに騎馬武者を率いることになるが、最悪なことに相手となる信の烏帽子弓兵は騎兵銃に高い耐性を持っており、突撃無しに勝利はあり得ない。
まるで信に滅ぼされるためにあるような不遇。

しかし召喚・回復役の巫女は優秀で前衛もいるので前線の安定度はそこそこある。義輝の大典太光世で血路を切り開こう。

コメント欄

  • 混乱して味方を消滅させる事がよくある。混乱注意。 -- 名無しさん (2012-02-05 22:35:02)
  • 逆に言えばバチカル、支援砲撃等の最有力標的でもある。 -- 名無しさん (2012-02-05 23:17:08)
  • 近接戦闘で言えば最強クラス、前衛だろうが容赦なく殲滅できる、ややチートレベルの人材 -- 名無しさん (2012-02-06 07:18:38)
  • 必殺技は経験値が入らないのに注意 -- 名無しさん (2012-02-06 19:53:01)
  • ↑全く入らないわけじゃなく、通常の10%は入る模様。必殺でぶった切りまくっていれば効率は最低だがそのうちLVUPはする -- 名無しさん (2012-02-06 20:01:38)
  • 大典太光世は決まった時の破壊力は必殺技でも最強候補、デーンだろうと重装甲歩兵だろうと一瞬で溶けてしまう。 -- 名無しさん (2012-02-15 07:57:10)
  • 事故発生装置。召喚に隠れて3種の必殺技を使い、こちらの軍を壊滅させる。味方の召喚も盾にすらならないので最悪騎兵に犠牲になってもらおう。味方で使う場合、晴信の部隊に入れることで神風特攻ができる。 -- 名無しさん (2012-02-15 11:47:45)
  • 人材プレイ時には一回の戦闘で数万の戦功値を稼ぐことが可能で、毎ターンの特別報酬も夢ではない。まずは移動LSを手に入れよう -- 名無しさん (2012-02-22 14:55:08)
  • 大典太光世はまさに神殺し。対エデンでは将軍様を一人吶喊させ、他は全力で援護というロマン状態になっている。 -- 名無しさん (2012-04-08 22:04:32)
  • 有志による検証の結果 1vs1では近接最強 -- 名無しさん (2012-06-21 03:49:14)
  • ソース -- 名無しさん (2012-06-21 13:02:16)
  • 必殺で耐えられても刀で刻めるから殴りあい前提なら最強かもしれない。殴りあいじゃなくとも遠距離型なら必殺で落ちるし、ネイとのタイマンだとどうなるかわからんが。 -- 名無しさん (2012-06-21 13:45:03)
  • ネイ将軍は走って回復できるからなぁ。リングの大きさ次第って感じはするけど -- 名無しさん (2012-06-21 17:30:07)
  • そもそもpc操作じゃなくと逃げて回復しないから将軍が突撃に耐えるかが問題 -- 名無しさん (2012-06-21 18:59:12)
  • この人だけはいまだに性別を間違えそうになる。女性らしい立ち絵がつけば違ってくるかな? -- 名無しさん (2012-06-26 00:41:40)
  • ↑ウェントルさんも男だと思ってないかい -- 名無しさん (2012-06-26 02:23:40)
  • 光の目から入ったからヴァーレンそのものはあんまりプレイしてないんだよな…ヴァーレンをプレイしてたらあっさり許容できるのか。逆にジョミニを間違えるみたいだけど。 -- 名無しさん (2012-06-26 03:06:22)
  • デフォシナはよくも悪くもデフォだから光の目になれると物足りない可能性。でも操作方法とか一撃離脱とかの戦術はよく学べるよ。 -- 名無しさん (2012-06-26 22:53:46)
  • 必殺が派手で目が行くけど通常スキルも凄まじい 三日月宗近は彼女(彼?)の余りあるステータス(attack+dext)×200の範囲攻撃でしかも2連射 (2撃目は僅かに威力が落ちるが…) -- 名無しさん (2012-07-07 03:02:39)
  • ただ足が遅いので、大体接近するまでの大量弾幕の前に落ちるか逃げ帰る… -- 名無しさん (2012-07-07 03:05:42)
  • そして油断してるとUターンして必殺放つ -- 名無しさん (2012-07-07 12:09:50)
  • ランシナでヴァレンチーノの陪臣にすると高火力・高耐久・高機動・高耐性・必殺技大量の凶悪キャラに -- 名無しさん (2012-07-13 00:30:53)
  • 列伝が人間離れしてる -- 名無しさん (2012-10-24 13:59:51)
  • 新しい列伝的に銃耐性上げてみたい -- 名無しさん (2012-11-26 03:23:29)
  • ランシナで好古の下につけるとかなり凶悪な砲台になる。LVあげるなら必殺止めればいいし。 -- 名無しさん (2012-11-27 00:25:37)
  • 好古にかかれば大体の武人は凶悪に… それより銃弾遮蔽スキルはまだですか? -- 名無しさん (2012-12-04 23:32:29)
  • 女だったのかww」 -- 名無しさん (2012-12-16 12:13:58)
  • ラクシュミーの元でザイドリッツと一緒に無双しよう。 -- 名無しさん (2012-12-19 17:48:19)
  • 更新で三笠衆雇用が追加。信長雇用の為だがヤバい、劣化光秀とはいえこのLSで三笠衆はヤバいぞ・・・!?軽く死人が出るレベル -- 名無しさん (2013-01-12 01:01:39)
  • 光秀「俺誰だよ」 -- 名無しさん (2013-01-12 01:07:29)
  • 日向じゃね? -- 名無しさん (2013-01-20 07:56:48)
  • ぶっちゃけ、久秀の存在感…… -- 名無しさん (2013-01-20 22:32:10)
  • 久秀さんはジェチポ、帝都と並ぶ光の目三大時報の一つだろ!存在感は十分に……あるんじゃないかなぁ…… -- 名無しさん (2013-01-20 23:25:25)
  • マリエンブルグさんと仲帝国さんと糞緑のことも忘れないで上げてください… -- 名無しさん (2013-01-21 03:48:57)
  • 死なない奴に時報の資格はない。3大時報なら久秀・安楽帝・帝都で決まり。 -- 名無しさん (2013-01-21 14:09:18)
  • チラッ -- ティリー (2013-01-21 17:33:45)
  • ティリーさんはプレイヤーがヴェイゼンやオアスンでもない限り確実に帝都の後だからなぁ・・・ -- 名無しさん (2013-01-21 19:40:44)
  • チラッ -- ルパート (2013-01-21 19:54:01)
  • ↑ヒント:名前が挙がっている三人より格段に死ぬのが遅い 後久秀は三笠配下で運用すれば地味だなんて言えなくなる。最近真之も優秀な三笠使いになってしまったから若干影が薄くなったが -- 名無しさん (2013-01-21 20:05:40)
  • ↑S2なら時報筆頭だけどな -- 名無しさん (2013-01-21 22:57:42)
  • となるとS2だと三大時報はティリー、ルパート、久秀か -- 名無しさん (2013-01-22 09:01:57)
  • ↑勝ったのに降伏する某 -- 名無しさん (2013-01-22 17:20:42)
  • 気付いたら 列伝変わってますな 銃を刀で弾く将軍様は何処へ・・ -- 名無しさん (2013-09-13 07:42:08)
  • ほんとだ(´・ω・`)前の列伝かっこよかったのに(;_;) -- 名無しさん (2013-09-13 09:42:31)
  • 軍務局に加担した、と列伝にはあるものの、ゲーム中では平然と天道派に属している -- 名無しさん (2013-09-13 11:18:04)
  • おっさんbat使うと美人になる -- 名無しさん (2013-11-29 22:48:25)
  • 今でも刀ではじく列伝だろ -- 名無しさん (2013-12-04 00:17:50)
  • 等持院プレイでは彼女の必殺技にすべてがかかっている -- 名無しさん (2014-01-26 09:04:32)
  • 大典太光世、千手院に目が行きがちだが、童子切の方が使い勝手も範囲も広い 召喚に紛れて突撃する時に将軍を見失った時など一回童子切をしておくと必殺を打つタイミングが計りやすい -- 名無しさん (2014-01-27 01:42:29)
  • 実はコーンウォリスともかなり相性がいい。移動力が大幅ダウンするのは痛いが耐久性が大幅に増して攻撃力も上げてくれる。一見使いにくく感じるだろうが是非やってみてほしい。耐久性アップという意味では久秀の方が使い勝手はいいが、中々彼の陪臣にはなれないのが残念。 -- 名無しさん (2015-03-25 14:12:23)
  • まあ、何にせよ突っ込んで必殺撃つまでがお仕事です -- 名無しさん (2015-03-28 19:16:20)
  • 柳の葉が落ちるまでに13回切りつけられる化け物 -- 名無しさん (2015-05-04 21:10:56)
  • ラッパを習得しているので考察に書いてあるようなレベリングの難は無くなった。信との決戦に向けるなら -- 名無しさん (2015-07-14 15:24:16)
  • 誰これ? -- 名無しさん (2016-04-09 09:03:18)
  • 対銃兵スーパー剣士幕府最終兵器ヨシテル -- 名無しさん (2016-04-09 13:58:40)
  • 今更だけど敵対時対処法にある千手院と童子切の説明逆じゃね? -- 名無しさん (2016-05-15 17:48:56)
  • 久秀配下にして銃砲耐性とHPupしながら単騎突撃が圧倒的に強い。ランシナフリシナ限定運用。 -- 名無しさん (2017-05-20 22:20:13)
  • 使い方が下手なせいか、すぐ細長くなってしまうため序盤のレベリングが難しい...イケメン義弘おじさんの配下、日向と同師団運用で育てる昨今 -- 名無しさん (2017-09-21 14:00:15)
  • 操作方法の欄に怪しい輝きを発見[異端審問中] -- 名無しさん (2017-09-21 14:03:07)
  • MP問題が解決できるなら義弘配下も超凶悪。高い技術による即死率もさることながら、減衰無しの高倍率で即死させる間もなく敵は吹き飛ぶ -- 名無しさん (2024-03-25 17:07:06)
  • やっぱり親は義晴なんだろか -- 名無しさん (2024-03-25 21:27:23)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月25日 21:27