新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 攻略wiki
雑談用掲示板
>
コメントログ3
atwiki.jp
ギャプランってシールドバインダーあるはずなのにゲームではシールドついてないのが惜しいよね。他にも(本来はあるはずなのに)シールドついてない機体ってあったかな? - 名無しさん 2009-11-08 16:55:11
ザクIIの右肩に付いているのはシールドではないのか?と毎回思う…原作ではシャアザクがガンダムのバルカンを弾いていたのだが…。 - 名無しさん 2009-11-08 17:15:42
ガンダム世界では、手持ちのシールドの装備は機体左右の質量バランスを崩すことから必ずしもパイロットに歓迎されてはおらず、特にビーム兵器が標準装備となってからは、どうせ直撃に耐えられないのであれば「防ぐ」よりも「避ける」ために運動性を上げた方が賢明だ…と判断されていた機体も多かった。ただ、ゲーム中でのシールドはザクマシンガンだろうがサイコガンダムのメガ粒子砲だろうが完全に防いでしまい、ユニットの生存性に大きな影響を与えるからね。シールドの有無はデカイなぁ。 - 名無しさん 2009-11-09 19:22:06
このゲームだと、シールドは、威力が高いが回数の少ない格闘攻撃を完封することもあるからねえ。ノイエのクローをGMのシールドで平然と受け止めるとかは、確かに絵的にも納得しがたいし - 名無しさん 2009-11-09 21:35:36
ゲルググ・Mのスパイクシールドとか? - 名無しさん 2009-11-09 01:42:11
武器欄に「スパイクシールド」とあるのにシールド装備してないのは納得いかないよな - 名無しさん 2009-11-09 17:13:54
ゲルググMの「スパイクシールド」は、ザクIIの右肩のシールドにスパイクを取り付けた手持ちの「打撃武器」です。だから武装の欄にあるワケで、純粋に身を守るシールドではありません。元になってるザクIIのシールドがゲーム中で有効になっていないので、仕方ないのでしょう。 - 名無しさん 2009-11-09 19:10:43
シーマ艦隊のゲルググM部隊はスパイクシールドでバニング機の射撃をガードしてたけどね。シールド兼打撃武器ってところか。 - 名無しさん 2009-11-10 00:19:32
ガルスJって原作でシールドついてたっけ?あの時期にあの耐久でシールドつきは納得いかん。 - 名無しさん 2009-11-09 17:23:59
それよりガズR・Lの防御方法はちょっと・・・ - 名無しさん 2009-11-10 16:45:02
次回ではシールドに防御限界みたいなを付けてくれればいいと思うのだが。例えばGMシールドだと10以上のダメージは防御しきれず超えた分だけダメージを受けてしまうとか、機体の盾ごとに耐久力というか防御限界を付けてもいいと思う。 - 名無しさん 2009-11-09 22:04:11
シールドは無効ではなく半減とか2/3とかにすればバランスがいいじゃないかな? - 名無しさん 2009-11-10 18:41:10
ビームライフル一発食らったら爆発。みたいな。あと高威力のサーベル食らったら機体ごと。とか。 - 名無しさん 2009-11-10 17:30:54
確かに。シールドあるってだけで一年戦争期のMS(GMとか)がアクシズMAの格闘耐えるとか実際ありえないし。エースの格闘五回連続でシールドされた時なんか相当イラっとするしな - 名無しさん 2009-11-10 18:29:15
12月に発売のコレの廉価版のバグは修正されているのですか?とバンナムにメールしたら「一般的に弊社家庭用製品の廉価版は、過去に発売させて頂きました通常版と同じ内容となっております。」購入を検討している人は要注意!企業が大きくなりすぎるとこうゆうことがないがしろにされてしまうのは残念の一言! - 准将 2009-11-10 18:38:47
全勢力の中でジビリアンコントロールできているのはジオンだけだ。ギレンは文官。 - 名無しさん 2009-11-11 06:31:48
シビリアンコントロールとは、「民主主義国における軍事に対する政治優先、または軍事力に対する民主主義的統制」の事を言います。つまり、主権者である国民が、選挙により選出された国民の代表を通じ、軍事に対して、最終的判断・決定権を持つという事です。しかるに、ジオンは公国であり、「デギン公」が君主として統治する国であり、事実上の独裁国家です。ギレンをはじめザビ家一党は選挙で選ばれた国民の代表でしょうか?違うでしょう。ですから、ジオン公国においてシビリアンコントロールが成立しているとは言い難いですね。 - 名無しさん 2009-11-11 19:00:51
なるほどねー。 - 名無しさん 2009-11-11 19:43:40
ギレンは軍人だろ。階級があるんだから。「文官」の意味を勘違いしているみたいだな。 - 名無しさん 2009-11-11 20:06:49
ジビリアン?シビリアン。 - 名無しさん 2009-11-11 16:12:50
シビリアンだゆとり。なんでジオンがシビリアンだよwwそれは連邦だろが。連邦政府が実権握ってるからな。 - 名無しさん 2009-11-11 21:23:24
連邦は文民統制がほとんど利いていないのです。ミソは「軍人が議員になれる」という点でして、軍閥をつくれるんですよ。ようは戦前の日本と同じ構造で(だから連邦EDでレビルは政府のトップになれるし、ティターンズみたいな勢力が出てこれる)、しかも大量の予算と、連邦を連邦たらしめているもの(=軍事力)を軍は持っているため、かなり強大な力を持っていたりします。 - 青 2009-11-11 22:19:15
あとGジェネは案外凝ってるぞ。解説とかみても感心したから。ノイエ2とかGジェネ機体だろww ザク50とかなかなか良かったw - 名無しさん 2009-11-11 21:30:20
全勢力のエンディングでどれが一番平和な世の中になったんだろうか。案外テム・レイかも。 - 名無しさん 2009-11-12 00:24:25
ジャミティタに一票 - 名無しさん 2009-11-12 02:21:28
確かにジャミトフのエンディングみたらジャミトフいい奴にみえてきたな〜 - 名無しさん 2009-11-12 09:39:01
そのまま999になってまうな。メーテルーw - 名無しさん 2009-11-12 22:20:29
実際ジャミは連邦の酷い政体に反発して連邦内の急進派みたいな感じでやってきた。地球のエリートによる官僚主義でジオン紛争や連邦腐敗をおさえるために宇宙を直接エリートで支配するという考えかな。実際中盤までの暴挙はバスクの独断が大きかったらしい。 - 名無しさん 2009-11-12 18:29:26
ジャミトフは最早形骸と化した地球連邦からただ優秀な兵士をかき集め、その戦力を持って連邦に戦争を仕掛け叩き潰すつもりだったのだと思う。バスクという不安材料が無ければ史実は変わっていたのかも知れない。 - 名無しさん 2009-11-12 23:22:30
腐敗した連邦を潰しつつ宇宙移民による地球再生...確かにジャミトフが一番近い気がする。と、するとシロッコとバスクが本当に悪人に見えてきたw - 名無しさん 2009-11-13 02:06:26
シロッコは悪というよりトリックスターじゃね? - 名無しさん 2009-11-13 02:38:19
だto - 名無しさん 2009-11-13 10:11:02
だとしたらティターンズはやはり崩壊するしかなかったかもね。地球市民でしかも明確にスペースノイドに敵意を持ってるようなエリートばかりで構成された軍を指揮できる人物はバスクくらいだった。 - 名無しさん 2009-11-13 10:21:11
ジャミトフが、わざわざ反スペースノイドで固めたのって、エゥーゴの様な反ティターンズが生まれるのを計算して立ち上げたんだし、バスクやシロッコがいなければ、それぞれの反発心の無意味さを人類に知らしめて、上手く行ってたんじゃ… - 名無しさん 2009-11-13 13:01:05
30バンチ事件さえなければ・・・。 - 名無しさん 2009-11-13 16:48:51
30バンチをどうにかしないとエゥーゴの発起集会がうまくいってティターンズには不利になるんじゃないの? - 名無しさん 2009-11-13 21:43:12
バスクの独断つか非道が無ければ、多少反発はあるにしてもエゥ決起までには至らなかったって事では?それでその多少の反発を地道に抑えていって戦力を蓄えつつ最終的に連邦に戦争を仕掛けるってのがジャミトフの狙いじゃなかったのかな - 名無しさん 2009-11-13 22:04:38
いや、決起そのものは計算の内だったけど、バスクの暴挙のせいで準備が整う前に決起されただけ。で、30バンチの後も、バスクの悪行がなければ、修正は可能だったと思う。 - 名無しさん 2009-11-14 13:14:24
30バンチ事件によってエゥーゴに身を投じた連邦軍人も多かったそうな。それによってエゥーゴは急速に勢力を拡大したらしい。 - 名無しさん 2009-11-14 13:58:44
ティタに入るクワトロ。制服が赤でバスクに目をつけられるクワトロ。 - 名無しさん 2009-11-14 13:01:57
偉い人に、赤の良さは分からんのです。 - 名無しさん 2009-11-14 15:44:17
俺のエウーゴの諜報部隊が天才すぎる……シロッコの開発したMSをはじめバウンド・ドッグ、ギャプラン。量産機はハイザック、マラサイ、バーザムって……その代わりリアルが不幸orz - エウーゴ一般兵 2009-11-14 18:02:11
エゥーゴはメタス改があるからそんなに嬉しくないだろうなぁ。連邦系だとヨーツンヘイムやハイゴッグ、ジオン系だとミデア改辺りが来ると嬉しいねぇ - 名無しさん 2009-11-14 19:39:39
超序盤でJ型や宇宙で使えるF型が来ればすぐに形勢逆転できるのと一緒だね - 名無しさん 2009-11-14 21:02:56
ティターンズで開発できるMSの大半はエゥーゴと同じ物。後は分かるな? - 名無しさん 2009-11-14 21:06:10
ネオジオンでペネロペゲットしやすいのと同じ理屈だな - 名無しさん 2009-11-15 01:05:43
ん?実際ティタは連邦と戦争しなくても議会やら何やら駆使すれば軍事全権くらい軽く奪えるだろ。そしたらシビリアンコントロール始め全てジャミの手に入る。 - 名無しさん 2009-11-15 07:53:48
それをやろうとしていた節はあるね、エゥーゴが(後、間接的にバスクも)それを潰してしまったようだ。 - 名無しさん 2009-11-15 13:46:13
絶対民主主義や自由主義に隠れ腐った連邦、それを変革し貴族主義により人に使命を与える。 ベラのおじいさんが言ってた理論はかなり最もだと思った。 - 名無しさん 2009-11-16 20:23:50
各種ガンダムに「Gガンダムに出てた」と連カキコしてる人がいますが、だから何?そんなコメントはイラネw - 名無しさん 2009-11-18 12:11:09
うんちくに入れて欲しいんだろ - 名無しさん 2009-11-18 22:15:53
面白ければ編集するけど、アレは… - 名無しさん 2009-11-24 01:45:21
ブライトNTに囲まれすぎだろ、部下にNT嫁にもNT息子もNT - 名無しさん 2009-11-18 13:10:13
敵のNTとの交戦も多かった。 - 名無しさん 2009-11-19 00:16:07
Gガンダムのうんたら...確かにウザいね。 - 名無しさん 2009-11-19 01:40:04
うんちくとしてはありなんじゃないか。 - 名無しさん 2009-11-19 21:54:03
うんちくとして「あり」ではありませんw - 名無しさん 2009-11-19 23:36:11
うんちく等だからいいんじゃね? - 名無しさん 2009-11-20 00:04:52
『うんちく』か? - 名無しさん 2009-11-19 23:16:28
某動画サイトでグレミー(制服)とプルツーの敵対会話があったんだが、この2人が敵対するシチュエーションってある?プルならわかるんだが。 - 名無しさん 2009-11-20 12:46:25
無印のバグでプルの会話時の画像がプルツーになるってやつあったけどそれかな? - 名無しさん 2009-11-21 16:34:11
無印のバグはハマーンとだった気が。ニコ動の脅威Vの動画でプルとプルツーで会話内容が違うんだけど、よく見ると連邦所属になってるなぁ…会話は録ったけどいじらない限り出ないシチュエーションってことか。 - 名無しさん 2009-11-22 07:44:54
[ - 名無しさん 2009-11-20 18:14:29
「作った」んじゃなのか? - 名無しさん 2009-11-20 18:16:27
稀に、明らかに致死量の格闘ダメージを与えたのに、倒せない時がある。 例えば、無人61式戦車にザクのヒートホークが当たれば、一発で即死確定なのだけど、なぜか2回斬って、結局倒せてない事や、3台残った61式にザク3機が格闘しに行って、全機のヒートホークが命中したのに、なぜか一台残ってたりする。 バグなのか仕様なのか分からないが、PS版の系譜の時から同じ事は起こってた。 計算処理が間に合ってないバグ? - 名無しさん 2009-11-21 12:21:06
効果音が外れた音になってたりはしなかったの? - 名無しさん 2009-11-21 16:13:12
命中の効果音と、車両とかには攻撃を受けた時の、怯むモーションがありませんが、攻撃が命中したら一瞬点滅します。 それらも確認済みの上で、この現象が起こる。 - 名無しさん 2009-11-22 08:31:06
クワトロにララァ説得のifルートがあるんだから、カミーユにもフォウ&ロザミア説得のifがあってもよかったんじゃないかな…そうなるとファの立場が無いかもしれないけど。 - 名無しさん 2009-11-22 14:24:36
ファンネルフリーズはバグページの「攻撃弾数の最初の方で敵部隊を全滅させると起こる」関係ない気がする。 - 名無しさん 2009-11-22 14:59:16
戦闘シーンのファンネルの動きを見ると[ファンネル射出]→[敵フィールドで停止]→[射撃]→[離脱(離脱方向と離脱速度は)] - 名無しさん 2009-11-22 15:01:07
を、誤送信。続き:離脱(離脱方向と離脱速度はランダム)] - 名無しさん 2009-11-22 15:02:05
で、このバグは離脱速度をランダムで求めるロジックを組む再に「0」が発生するのを見逃したのではないかと - 名無しさん 2009-11-22 15:03:50
速度0ではファンネルが離脱できないので戦闘シーンが終わらない→フリーズになる - 名無しさん 2009-11-22 15:04:38
つまりプログラム上の考慮漏れ(仕様バグ)。現象面から見るとね。長文失礼 - 名無しさん 2009-11-22 15:05:34
ちょっと修正した。つまり速度"+1"を忘れちゃったわけだ、あららら... - 名無しさん 2009-11-23 18:32:17
推測を披露してるだけならまだしも、そんな曖昧な情報を元にページまで修正するのはどうなの? - 名無しさん 2009-11-23 18:36:54
それもそうだな、すんまそ。敵を全滅させない状態で進行不可が起きれば正しいんだけど。。。 - 名無しさん 2009-11-23 20:42:54
以前、クィン・マンサでネロ残して発生してた希ガス。悔しくて覚えてたけど、随分前なので参考程度に - 名無しさん 2009-11-24 01:51:49
実際にプログラムした人間じゃないと分からないような内部処理のことに「正しい」も何もないと思うけど - 名無しさん 2009-11-24 03:34:12
コーエーには「ガンダム無双」の無双アクション系ではなく、三国志シュミレーション的なギレンを出して欲しかった - 名無しさん 2009-11-23 00:42:25
某銀河系シミュレーションの様なゲームはもう無いのかな。スタックの考え方を隊列に置き換えたり、リーダー機は左官以上とか、隊列の編成数を…独戦のいいとこをプラスしてなら作れないかなぁ。 - 名無しさん 2009-11-23 12:56:49
つ商業主義 - 名無しさん 2009-11-24 01:54:23
その先のνとか串とか解っているのに連邦序盤でガンダム開発出来た時の毎回のワクワク感てたまりませんな - 名無しさん 2009-11-23 14:24:15
そうだね - 名無しさん 2009-11-23 17:29:17
「弾幕薄いよ、なにやってんの!」・・・射撃戦終了後・・・弾幕が止み、無人の野を行くが如く接近するMSが3機・・・今だよ!ここで弾幕だよ!ここで格闘を止めるんだよ!1機でも良いから撃墜するんだよ!・・・弾幕張るタイミングが間違ってる気がする・・・前列3機を倒しても、中列3機が格闘に来るのが痛い>< - 名無しさん 2009-11-25 02:26:44
そこで下駄履きですよ - 名無しさん 2009-11-25 16:01:07
またガンダム芸人やるみたいで楽しみだ - 名無しさん 2009-11-25 21:42:13
千原せいじはガンダム芸人名乗るには薄すぎるな - 名無しさん 2009-11-27 00:11:30
完全な雑談なのでこっちで。ナイチンゲールのコメント欄の話題の「純粋なオフィシャル機体が埋もれてしまう」については、最後はみんなΞとEx-Sになってしまうし、たいていνより先にペーネロペーが出来てしまう連邦系のほうが、より顕著かも。まあこの辺はボーナス機体みたいなものだから仕方ないけど、個人的には、ZZの性能が、火力以外今ひとつかなあ。劇中ではファンネルをかわし切り払いまくっていた機体にしては運動性が低すぎ。あれはジュドーだからできたのだというなら、ジュドー専用機扱いにして欲しかったし。結局砲撃以外は続いて開発できるSガンダム待ち、となっちゃうからなあ。 - 名無しさん 2009-11-26 07:24:24
ガンダム系みたいなワンオフ機体は限界を上げてもらえれば、「型落ちの機体でもパイロットの技量次第で戦える」という表現につながると思うんだが。個人的にはカミーユがZで限界に引っ掛かるのがとても悲しい。系譜ではそんなことなかったのに…。 - 名無しさん 2009-11-26 18:28:02
専用機がらみでいえば、グレミーとバウも前作でいい感じだっただけに残念だな。分離機構をオミットする予定だったのを、グレミーが自分なら有効利用できるからとわざわざ残させた位なんだから、あの仕様のバウは明らかにグレミー専用だろうになぁ。 - 名無しさん 2009-11-28 02:27:13
なんで砲撃って単機ユニットや戦艦には微量なダメージしか与えられないんだ?αアジールで砲撃してジェガンは消し飛ばしたのに後列へクスにいるバイアランやサラミス改には全然効かないし、一体どうなってんだか。今更だけど - 名無しさん 2009-11-26 19:38:40
ヴァルヴァロのプラズマリーダーと同じで固定ダメージが全機体に渡って当たり判定があるから、でもって一発でなくて通常射撃同様複数回撃ってることになってるからいくらか回避もできるってことで単機で耐久や運動が高い相手ほど効かない - 名無しさん 2009-11-26 20:25:17
なるほどね。良く分かったよ、礼を言う。ありがとう - 名無しさん 2009-11-26 21:14:40
カミーユの声優がちびまる子ちゃんのたまちゃんのお父さんだったとは…ちなみにカリウスもww - 名無しさん 2009-11-28 02:05:35
むしろ、まるお君ww飛田さんは何でもやるww - 名無しさん 2009-11-28 11:51:18
ハマーン様とキシリア様はニュースのナレーションだしな - 名無しさん 2009-11-28 12:55:53
声優ネタはキリが無いからヤメレ。それでもしたいなら2へ行け。 - 名無しさん 2009-11-29 21:09:54
小説版シナリオも欲しいな〜勿論シャアでルロイ有。でアムロハヤト死亡でカイ覚醒、そしてキシリアは赤ドムから落下死ww - 名無しさん 2009-11-29 18:06:29
そんなシナリオ、あっても誰がプレイするんだ?イラネw - 名無しさん 2009-11-29 23:13:54
とても便利なSFSだが、おかげで第2部以降の地上戦が非常に大味になった気が…。地形効果も関係ないし、可変MSや水陸両用MSも存在価値が激減。コレって、ゲーム的に正しかったのだろうか?疑念が尽きない。 - 名無しさん 2009-11-29 23:12:42
特に存在価値を脅かされてるのがバイアランだな…悲しすぎる - 名無しさん 2009-11-30 02:17:36
しかしSFSは便利なだけに、もし続編が出てもカットされないだろうな。実際、Z以降の時代はSFSでの戦闘が当たり前になっているので、それを再現していると考えればこれが正しいのだが…ゲーム性とは別問題ということかな。 - 名無しさん 2009-11-30 09:51:49
別にSFSが要らないという事ではなく、変形扱いなのが問題なんじゃないかな? - 名無しさん 2009-11-30 10:32:23
確かに「SFSが要らない」訳ではなく、便利過ぎる(?)運用方法が問題な訳で。例えば「地形無視で移動できるが3HEX固定にする」とか、「水中に対しては攻撃力(命中率)が著しく低下する」とか、可変MSや水泳部の特性が活きる差別化を図れないもんかな…。でも今のままでいいと思ってる人も多いだろうし、なかなか難しいね。 - 名無しさん 2009-11-30 10:52:34
変形じゃなくて離脱のままだったのが良かったかもね。雰囲気的に。 - 名無しさん 2009-11-30 00:13:30
SFSがあまりに便利だったから、史実でも可変機は廃れていった…ってのも一つの結論かも。で、ゲームではそれが再現されているっていう。 - 名無しさん 2009-11-30 11:21:21
うん、ゲーム性はともかく、Z以降の雰囲気の再現という点では正常進化だと思う。強いて言うと、可変MSは飛行時対地攻撃できない(できても弱い)ものが多いのが難点かな。水泳部は、実際に廃れてしまったわけだし…。 - 名無しさん 2009-11-30 20:09:18
水泳部には水泳部しかできない任務があるでしょ、あんま出てないだけで。ザクマリナーとかあるわけだし。ただ、SFSによる急速展開が汎用機のメリットを引き上げてる気はするね。劇の展開も、シナリオ的に無理せずスピーディにできるから。 - 名無しさん 2009-12-01 00:24:47
このあたりは難しいですが、系譜のころのように合体に戻してしまうのも一つの案だと思います。で、それだけだと部隊数を圧迫しますから次回作ではすべて共通250枠ではなく、MS250、航空機300、陸上150・・というふうに種別ごとに枠を設けるのもありかなと。合体をといたSFSを叩くっていう戦略も取れますし、ドダイ改なら自衛手段はない反面足が速い、ベース・ジャバーは自衛手段があるが足が遅い、フライングアーマーは大気圏突入できて足も速いが高価etc..っていうのもできる気がします。 - 青 2009-12-01 04:28:34
まあでも、系譜型システムは、もうほとんど完成されて(指揮バグさえなければ…)、これ以上何かしてもあまり変わり映えしないような。シナリオも、逆シャアのさらに次、UCやハサウェイまで増えたら、連邦一部からはじめると気が遠くなりそう(終わる頃にはレビル将軍何歳になるんだか)だし。次回作があるなら、独戦の不評だった部分を検討しなおして、思いっきり新システムにしたほうがいいような気も。 - 名無しさん 2009-12-01 20:43:09
独戦のシステム改良&流用は完全に同意。戦闘に関していえばSS~系譜系のは上下2段の分割画面とか足かせにしかなってなくて地対空戦闘が再現しきれない。系譜型は一年戦争~残党狩り辺りまでを再現するのには向いてるけど、機動兵器の運用コンセプト(特に大気圏内)が根底から変わっているグリプス期以後を扱うには無理が出てきてる様に感じる。 - 名無しさん 2009-12-02 04:25:49
つか思ったのだけどバンダイってナムコと合併してから確かにゲームグラフィックや質は上がったけど何かがだんだんと失われたよね。情熱的なものが。それとも俺の感性が鈍ってきただけか? - 名無しさん 2009-11-30 23:06:44
俺もだ エスコンもガンダム系も買うのやめたよ - 名無しさん 2009-12-01 00:15:50
組織が大きくなりすぎて、数字だけを重視するようになっているね。 - 名無しさん 2009-12-01 16:23:42
未だに解明されてないビーム撹乱幕とビームコーティングのメカニズム。ミノ粉関連? - 名無しさん 2009-12-01 22:25:10
アニメと現実の区別をつけましょう。 - 名無しさん 2009-12-02 00:34:16
そんなんでギレンの野望やってんじゃねぇよ無能 - 名無しさん 2009-12-02 13:40:59
ここはそのアニメについて語る場です。せめてそのくらいは理解しましょうね? - 名無しさん 2009-12-08 19:25:41
概出の問題だったら悪いんだが、エース・量産機・量産機の3スタックで敵MS3スタックに仕掛けると、射撃戦後の格闘戦で最初に斬り込むエースが格闘2回しか振らない事が多々ある。機体の初期格闘回数が3回以上の指揮官機でも2回しか振らないのはおかしいよな…もちろんエース機は最前列。ちなみに中列・後列の量産機を格闘させず(MA形態にするなど)エース機一機のみで斬り込ませるとしっかり振るんだよな…どうしてだろう? - 名無しさん 2009-12-02 08:52:25
バグの項に一番最初に振った機体のみ能力が適用っていう説明がある。相手の部隊が3機とかだと奥側(2番手)が最初に振るので1番手の能力が無効になるんだ - 名無しさん 2009-12-02 11:09:37
それが上にも書いたがちゃんとエースは1列目にしてるんだよなぁ…特に3機vs3機の格闘にもつれこむと結構エースが最前列なのに2回しかサーベル振らないことがある。 - 名無しさん 2009-12-03 08:04:50
すまん読み返して理解した。例え最前列でも二番目に突っ込んだら補正つかないのな。ありがとう。しかし格闘値の重要性がより下がってるな〜 - 名無しさん 2009-12-03 08:08:46
`)b - 名無しさん 2009-12-03 21:31:02
格闘特化パイロットを生かすには、隠し格闘すらない僚機(MA形態とか)と編成するしかないね。そういうときに限って、ボロボロの前列に一回振っただけで終わりかもしれんけど - 名無しさん 2009-12-04 00:55:27
先頭に配置しても、攻撃順が後になったらダメなのか・・・・・もう格闘値ほとんど意味無いな・・・絶句 - 名無しさん 2009-12-06 01:05:16
登場作品が増えて先の時代に進むにつれ、MSの性能差が激しくなるのは仕方がないが…。富野御大が「Z」の企画書の中で、MSの進化について軍用機に例えて「第二次大戦後の短期間に、レシプロ機からジェット機への劇的な技術進化があった。Zの世界は前大戦(一年戦争)の7年後だが、これをMSの発展に当てはめてもおかしくはないだろう」といった旨を書いている。とすれば、一年戦争時の機体とグリプス戦役以降の機体とでは、レシプロ戦闘機とジェット戦闘機くらいの性能差があるワケで、現行のシステムだとキルレシオに大差がつくのは当然だわな。「大戦略」でF6FとF-15を戦わせてるようなもんだからね。個人的にはもう少し性能差を詰めてもいいような気がするのだが…。 - 名無しさん 2009-12-02 12:25:33
HPとか攻撃力とかが明らかに違うのがおかしいのかな?システム上そこでしか性能差をつけることができないけど・・・ - 名無しさん 2009-12-02 16:04:54
12月17日発売の「GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION」 で、PS2とPSPのアクシズの脅威Vが2800円に値下げだそうです - 名無しさん 2009-12-03 01:36:45
社員乙 - 名無しさん 2009-12-03 01:48:35
バグが改善されていないゲームにどれほどの価値がある?あえて言おうカスであると! - ギレソ 2009-12-03 16:03:57
バグ改善してないなら値下げしてもなかなか伸びる手は少ないと思うのだが - 名無しさん 2009-12-03 20:26:44
そんなことより攻略指令書をだな - 名無しさん 2009-12-05 02:06:05
「指揮範囲」や「格闘回数」のバグは、PS2版だけの現象ですか?PSP版でも発生するんでしょうか? - 名無しさん 2009-12-05 22:54:29
どちらも内容は同一なので発生する - 名無しさん 2009-12-06 08:12:54
今度12/17でBest盤がでるが、指揮効果みたいなバグは直ってるのだろうか。直ってるなら買いだが。 - 名無しさん 2009-12-07 01:46:37
結局、なんだかんだ言ってどこにが「bestなんだ? - 名無しさん 2009-12-09 19:34:59
問い合わせた人いるけど、同じものだそうだ。 - 名無しさん 2009-12-07 10:12:24
そもそもバグの存在を認めてないんだから「はい、直ってます」とは言えないでしょ - 名無しさん 2009-12-07 11:18:35
これだけ明確になってるのに直さないどころか認めないんだもんな。これだったらまだ裏でこっそり直して「そんなものは無い」 - 名無しさん 2009-12-07 11:49:30
↑の続き って言ってもらったほうがまだいいよ。直さないのが腹が立つ - 名無しさん 2009-12-07 11:52:37
まぁ仮にバグが修正されたとしても買い直すなんてことはないだろうし、それならさっさと新作作ってくれとも思うが - さてな 2009-12-07 21:33:55
アクシズの内乱とかエゥーゴのアスナの部隊とかは入れて欲しい - 名無しさん 2009-12-08 12:21:40
エコールは糞だろwあれを本編とくっつけるのはやめて欲しい。CDAでもギリギリだからな - 名無しさん 2009-12-11 20:01:05
つかマジでバグについて録画したものをバンナムに突きつけてみようかな。言葉だけでいっても信じようとしないみたいだし。実物叩き付けてバンナムゲーム開発スタッフ全員解雇させてやる - 名無しさん 2009-12-11 21:00:06
まぁ、Best盤でこっそり直ってるしょ - 名無しさん 2009-12-11 21:11:48
同じものなんだから、直ってる筈が無い罠 - 名無しさん 2009-12-11 22:49:40
信じないんじゃなくて、認めて交換、とかなると大損害になるから、認められない(という指示が出ている)んだと思うよ。ゲーム進行が100%停止する、というようなバグではないから。 - 名無しさん 2009-12-11 21:19:50
説明書にある指揮範囲で効果が出てないんだから録画して訴えれば勝てる。裁判費用がネックなのと、説明書が間違いで仕様だと言われるオチがなければいいが - 名無しさん 2009-12-11 22:59:12
威勢がいいね〜w解雇させてみたら?ほら?早く突き付けて来いよ。ねえ。まだかよ?…なんてな。掲示板で強気な奴は何処にでもいるよな。バンナムの対応は別論だが。できもしない事を言うな。恥ずかしいから。 - 名無しさん 2009-12-11 23:51:56
つ鏡 - 名無しさん 2009-12-12 03:10:10
つ鏡 - 名無しさん 2009-12-12 08:53:23
いいんだよほうっておけば - 名無しさん 2009-12-12 10:57:49
ジムキャⅡで戦闘して格闘戦に移行したら最後の1機が最低攻撃回数も格闘振らなくてしかも敵機健在、どういうことだ。格闘バグは2機目以降なのは分かっていたが最低攻撃回数分も振らないって何だ。新手のバグか?眠気が吹っ飛んだわ - 名無しさん 2009-12-14 01:20:02
良く分からんが、格闘で稀にバグっぽい事が起こる。 以前書いたが、格闘で致死量を確実に与えてるのに、敵が死なないバグなのか仕様なのか分からないが、兎に角おかしな事が稀に起こる。 無人61式戦車に、ザクの格闘が一発でも命中したら即死確定なのに、2回切って死んでなかったり、3台残った61式にザク3機が格闘しに行って、全機命中なのに1台残ってたりする現象を確認した。 ちなみに、これはPS版ジオンの系譜の時から起こってた。 ただ、最低攻撃回数分も振らないってのは、自分は見たこと無いな。 新手のバグかもね。 - 名無しさん 2009-12-14 03:25:26
敵が後ろに吹き飛ばされる形で規定回数攻撃が行われないことはたまにあった気がします。基本、戦闘結果は固定(中断すると固定されることから、実は最初からある程度固定されている可能性があります)されているため、動画はあくまでそれの再現にすぎず、その帳尻あわせのためにそういった現象が起きるのではないかなぁと・・まあ憶測ですが - 青 2009-12-14 03:50:49
自分の無知から人を叩いておいて一言も謝らず、未だにこう恥ずかしげもなく堂々と語れる奴には"厚顔無恥"って言葉がぴったりだね - 名無しさん 2009-12-14 04:49:06
↑? ゲームプログラムのロジックがどうなってるかなんて、プレイヤーに知る由もありませんが、↑↑の方が仰る通り、戦闘アニメ開始前には既に結果が計算されてて、その結果をアニメで表示する時にバグってしまって、計算結果とアニメが不一致になってるのかも知れませんね。 まぁ、もしこの仮説で合ってるなら、戦闘アニメで理不尽な事が起こって、望まない結果になったとしても、計算結果ではそうなる運命にあったっと、多少諦めも着きますね。 - 名無しさん 2009-12-14 05:41:30
↑↑多分昔のことを根に持って噛みついているだけじゃない? - 名無しさん 2009-12-14 17:30:54
テレビみてたら安室奈美恵がアムロのガンダムと戦ってたwしかも、オリジナルカラーのエルメスで。アムロと会話もしてるし次があったら登場するかも? - 名無しさん 2009-12-15 10:42:53
釈専用ザクが登場してないことを考えれば、可能性はゼロに近いだろうな - 名無しさん 2009-12-15 11:22:25
ピンク色のエルメスが「エルメス改」とか名前を変えて出る可能性はあるかもしれないが、「安室専用」とかは権利関係が絡むから無理だろう。 - 名無しさん 2009-12-15 12:07:12
サンライズ制作のアニメだから権利関係クリアしてそうな気がするけど。ガンダム芸人達より先にアムロ(古谷)と競演といのもなんだかねぇ。 - 名無しさん 2009-12-15 15:50:34
そうじゃない。「実在の人物」だというのが問題になるんだ。安室奈美恵さんがいつまでも今のままのイメージでいてくれれば良いが、「万が一」にもイメージがダウンするような事があれば、製品の販売が不可能になるからね。ガンダムの製品である以上、オマケ要素でそんな冒険はしないだろう。ゲームに登場させるとしても、上の人が言うようにせいぜい「エルメス改」とか「エルメスA」くらいが限度じゃないだろうか。 - 名無しさん 2009-12-15 19:04:51
つウッズ - 名無しさん 2009-12-15 22:56:12
ファミコンの「マイクタイソン・パンチアウト!」とか「田代まさしのプリンセスがいっぱい」もそうだな。まぁこれらは古いゲームだけど。だいたい安室奈美恵専用エルメスとか出しても、それがギレンの野望の売上に貢献するとはとても思えないんだぜ。 - 名無しさん 2009-12-16 00:13:09
実在の人物に該当無しということでエルメスNAでよろしいでしょうか - 名無しさん 2009-12-16 12:52:37
なら土田ザクは芝適性◎ - 名無しさん 2009-12-15 12:38:05
世界観を壊すような機体は、ホント勘弁してほしい。 - 名無しさん 2009-12-16 01:55:30
俺はドクロマークの機体とかは受け付けないがな - 名無しさん 2009-12-16 12:26:12
どうでもいいがエルメスのページにくだらないピンクのエルメスのことを書くなよ。削除の対象。 - 名無しさん 2009-12-17 20:30:05
廉価版ではバグは修正されているのだろうか…それとも放置かな。祈るような気持ちだ。 - 名無しさん 2009-12-17 20:42:04
難易度による、PCの思考の差って正式に出ているのかな? - hide 2009-12-17 21:42:22
攻略本にチョットだけ出ているだけだったかな? 難易度ノーマル以降の差を知りたい。 - 名無しさん 2009-12-19 10:04:49
量産型Ζ、ΖΖ、νってなんで出てこなかったんだろ。どれもコストが高くて量産が見送られたって設定だけど、プレイヤーの気持次第で正式採用出来たっていいんじゃないかと。それぞれの当時の量産機とプラン選択式にしたら、プレイの幅が広がると思うんですが、どうでしょうか。ハイメガ(砲撃)とかインコム搭載の3機編成のユニットってちょっと高くても作りたくなりません?長文失礼しました。 - 名無しさん 2009-12-18 19:10:21
Zの量産型ならZプラスかリ・ガズィじゃなかったっけ? - 名無しさん 2009-12-18 20:31:31
も、そうなんだけど、変形機能をオミットしたネモ顔のヤツ。コイツは特殊な装備も無くパッとしませんが。 - 名無しさん 2009-12-18 20:50:39
ZもZZも、量産型は設定画を見ても何の魅力も感じられない「こんなのもありそうw」というだけの機体。だいたい変形・合体がウリの機体からそれをオミットするという設定ってどうよ?こういうのはGジェネに出てりゃ十分だ。 - 名無しさん 2009-12-18 21:52:29
意見者とは別人だが。出ても使わないとは思うが、君も意見は意見として聞いときな。不必要なモンを削るだけじゃ「お遊び」にならないぜ?w - 名無しさん 2009-12-19 12:46:58
「不必要なユニットは使わなければよい」には一理あると思う。ユニット数があまりに少ないとゲームとして寂しいからね。しかし、多けりゃ良いとばかりに作品の世界観をブチ壊すようなトンデモ系ユニットを増やす事は、また別の問題だ。「ギレンの野望」はあくまでリアル指向のゲーム。キャラクター性を強める方向性は、Gジェネやスパロボに任せておけば良いのではないかな。 - 名無しさん 2009-12-19 14:02:10
リアルよりifでない?あと、何が「トンデモ」になるかは人それぞれじゃないかな?例えば俺には量産zz等より、ユニコーンなんぞが余程そう思えてるし。最大公約数はむずかしいなw - 名無しさん 2009-12-19 14:28:52
確かに「トンデモ」の定義は人によって違うだろうけどね。個人的には映像媒体で活躍したオリジナル機体の派生機のクセにワケの分からん高性能ぶりを発揮するようなのは勘弁して欲しいなぁ。ユニコーンあたりまでくると、F91やVガンまでアリになりそうだな。しかし、そうなれば「ギレンの野望」じゃないなw - 名無しさん 2009-12-19 14:48:54
ユニコーンはまだ連邦の敵がジオン系列だからアリかもしれないけれど、F91とかVガンとかはジオンと繋がってないから出せないんじゃない? - 名無しさん 2009-12-19 15:14:15
キュベレイもろそうで以外に強い - ハマーン 2009-12-18 23:01:08
意見者です。このゲームって、量産機そのものであったりユニットの編成数等が、アニメ上の各組織の経済状況や組織としての選択に引き摺られ過ぎてる気がして。例えば、アクシズの景気が良ければ、ドーベン・ウルフがこのゲームで3機編成のユニットとして扱われる生産数になったかもしれないし、又はトライアウトでザクⅢ(武装変更の「改」)選択したかもしれない。そういった主力量産機の「選択」の機会がもっとあったはずなのに、ギャンとゲルググしか活かされないのが残念だなと。それから、V2の移動と運動っていくつに設定されるんでしょうねw - 名無しさん 2009-12-19 14:53:53
「F91」とか「Vガン」までアリになりそう…というのは皮肉のつもりだったのでは?宇宙世紀ものという時系列こそ同じ並びとはいえ、時代を跨ぎ過ぎますからね。第一次世界大戦から現代戦までをキャンペーンでプレイするようなもので、ゲームとして成立しないでしょう。そこら辺が「何でもアリ」のGジェネと本作の違うところではないでしょうか。元々初代SS版「ギレンの野望」はタイトルどおり一年戦争をプレイするifゲームであり、戦後の要素は嬉しいオマケでしかありませんでした。「ジオンの系譜」でオマケ要素が第2部として確立しましたが、扱っているのがデラーズ紛争〜グリプス戦役までで、第2部で初出のユニットやキャラクター、イベントも限られており、メインシナリオはあくまで第1部だったのです。本作では第3部までの長丁場になりましたが、相対的に第1部の連邦・ジオン編のプレイバリューが下がってしまった気がします。本作で「閃光のハサウェイ」が収録された事を考えると、もし次回作が出るなら「逆襲のシャア」と直接繋がり、アニメ化もされる「ガンダムUC」は、おそらく収録されるでしょう。そうなった時に、今のシステムで第1部からプレイしてテンションを保てるのか…なかなか難しいかもしれませんね。長文失礼しました。 - アムロ・嶺 2009-12-19 16:18:07
連邦とジオン以外に最初からエゥ、ティタ、アクシズを選べるというのも第一部連邦編・ジオン編がパッとしない理由かもしれない。しかし、後のシナリオをプレイするために我慢して第一部の連邦やジオンをクリアする…というのも何か違うよな。 - 名無しさん 2009-12-19 17:21:18
一年戦争だけなら、やはり初代SS版が一番まとまっていたかなあ。系譜は、ギャンキャノンに代表される、「ジオンが勝っていた戦後は?」のifが満たされたこと、初代のおまけ要素だったGP-01やティターンズが本来の形で登場できたのが楽しかった。ただ、今度はZやキュベレイが実質勝敗の決した後に登場するおまけ要素になってしまったのが物足りず、それを満たしたのが「脅威」、ということになるかなあ。すると今度はνやサザビーがおまけ要素になってしまい…人間の欲望には果てがないというか。 - 名無しさん 2009-12-19 19:25:17
まさにその通りだと思うな。収録作品の時間軸が未来に延びるほど、前の時代が踏み台になるからねぇ。仮にF-91の時代までいくと、クロスボーン・バンガードのMSにジェガンが全く歯が立たないワケで…そう考えると逆シャア辺りまでが限界かなぁ。 - 名無しさん 2009-12-20 17:32:06
ならカロッゾの野望を作ればいいじゃないか。第二部で木星勢力第三部Vガン勢力。・・・需要が劇的に少なそうだな - 名無しさん 2010-01-09 01:41:52
それはジージェネもどきになると言うことですか? - 名無しさん 2010-01-09 17:56:44
一年戦争を濃密にやりたいね - 名無しさん 2009-12-19 17:11:22
潔くそれをやった「独立戦争記」がイマイチ不評で、「ジオンの系譜の方が良かった」という声を受けて製作されたのが「アクシズの脅威」だからねぇ…。 - 名無しさん 2009-12-19 17:25:34
独戦と系譜のシステムが見事に融合したら素晴らしいのに。新作でるかな? - 名無しさん 2009-12-19 20:16:55
なんだかんだ言っても根幹はアムロ対シャアなんだよね - 名無しさん 2009-12-19 22:12:13
独戦は系譜より出来の良いゲームだったが、まともにプレイ出来ないヘタクソどもがクソゲーと騒いで、 - 名無しさん 2009-12-20 00:15:30
独戦はバランスがいろんな意味で悪いんですよね。キャラ選定とか、MS選定も含めて。というより別にシムなので戦闘シーンはこの程度でいいので、内容はもっとちゃんとしてほしいです。今回のバグもありえないですが、自分で指揮取ると反乱起こす独戦もありえないです・・ - 青 2009-12-20 00:45:52
たしかにイフリートが無かったのはガッカリだったな。反乱は、ちゃんと休暇を与えれば発生しないし、したらしたで楽しめる。 - 名無しさん 2009-12-20 01:12:13
ヘタだったんだろ - 名無しさん 2009-12-20 01:16:55
いやまあ、休息させればたしかに回復するのですがね。基本的にシムで「自分で動かす」ことにデメリットがあるのってどうなのよと思う派なので・・ - 青 2009-12-20 01:32:43
難易度が高くてクソゲ言われてるならその通りだろうが、新システムをバランス取りもしないで盛り込んだ不条理でストレス値が高いのをプレイヤーが下手だからとか無いから。思いこみで攻撃的に語るのはやめなさい。 - 名無しさん 2010-01-09 21:41:27
↑のつづき。後半グズグズの脅威になった。今どき、こんなレベルの戦闘シーンありえない。 - 名無しさん 2009-12-20 00:18:07
独戦は良いゲームだが、万歳できるゲームでもない。とりあえず、妙なターン制限・侵攻は1ルート1軍団なのに防衛側は駐留数無制限・他軍団兵器搭乗不可・サイコミュ兵器のマップ兵器扱い・前衛しか倒せNEEEEE!!・一兵卒すら反論してくる組織体系・IF-POINTもっとクレ さえ改善してくれれば確かに神ゲーだが - 名無しさん 2009-12-20 00:36:00
1ルート1軍団での侵攻は気にならなかった。他軍団兵器搭載不可には参った。サイコミュのマップ扱いも酷いね。 - 名無しさん 2009-12-20 01:30:19
あ、変なとこはいった・・申し訳ないです・・ - 青 2009-12-20 00:49:13
独戦はゲームの基本システム自体は良かったんだよな。しかし、ボリュームが著しく系譜より劣った。個人的に、2部制で展開によって出現勢力が変わるのが好きだったんだがなぁ系譜は。 - 名無しさん 2009-12-20 04:51:44
独戦の軍団システムは賛同出来るんだけど、マップの少なさが気になりました。でも軍団数が増えすぎるのはあり得ない。そこで、組織図による部隊数管理を行うとか。軍団の下に師団、師団の下に部隊(大隊)程度のアバウトな感じで。で軍団長のいるマップから数マップ分師団長を離すことが出来、部隊は、師団長の隣のマップまで行動出来る。その制限から外れたら、拠点での補給が受けられないペナルティを課す。すると、マップ数が系譜なみでも、独戦の軍団システムが活きるし、戦線の広がりに頭を抱える司令官の気持を体験出来るのでは。上手く皆さんに伝われば良いのですが…。 - 名無しさん 2009-12-20 08:55:38
ド派手な戦闘アニメを入れたからといって、必ずしもそれが良いとは限りません。セガサターンの「ワールドアドバンスド大戦略」やPS2の「ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E.」あたりの戦闘画面は素晴らしい出来ですが、だからと言って毎回アニメONで見るでしょうか?シミュレーションゲームである以上、大体の戦闘結果が予測されるワケですから、敢えて何度も見たいとは思わないのではないでしょうか。「ギレンの野望」は長時間プレイが前提ですから、私は何より「テンポ」が大事だと思います。読み込みに時間がかかったり、戦闘シーンがダラダラ長かったりするようならどうせOFFにされてしまうワケですし、そんなに凝った戦闘画面は不要では?シミュレーションゲームとしては長い歴史を持つ先輩格「大戦略」シリーズの戦闘画面が未だに試行錯誤しつつ、何だかんだでサイドビュー画面に回帰しているのを見ると、意外とコレがベストなのかもしれませんね。 - アムロ・嶺 2009-12-20 11:10:37
独戦の軍団システムはオレも賛成。2部が無かったのは悲しかった。系譜システムの隣接エリアから無制限で部隊送れる方が変だよ。マップは拠点の周りに1~2程、隣接マップがあればいいんじゃないかな。ド派手な戦闘アニメはいらないけど、今の塗り絵みたいなサイドビューも勘弁だな。 - 名無しさん 2009-12-20 23:51:01
そうですね、私はあまり気にしていませんが、「大戦略シリーズ」と違って「ギレンの野望」はガンダムのキャラゲーとしての一面を持っていますから、あまりに味気ない戦闘シーンというのも問題ですね…。テンポよく、読み込みも気にならず、誰もが納得できるような、そんな戦闘シーンを取り入れて欲しいですね、次回作があるのなら。 - アムロ・嶺 2009-12-21 22:31:46
いまみたいにとにかく乱射しまくるんじゃなくて、計算式にのっとって、ある程度ははずれつつ、ビームだったら原作みたいに一撃で吹き飛ぶような演出になったら面白いかもですね。 - 青 2009-12-22 04:06:07
一枚マップのいいところも取り入れてほしい。グリプス戦役以降のMSの行動範囲の飛躍的な拡大・輸送部隊という概念・戦略的射撃や後方撹乱。等を再現できると思うのだが。 - 名無しさん 2009-12-21 18:20:31
なんか独戦が盛り上がってきたな。久々にやるか。 - 名無しさん 2009-12-21 20:41:20
俺も久々にSS版をやってみたが、少ないキャラ・MSにも関わらず、今でも面白い。1枚マップが新鮮だ。コレは復活させてもいいんじゃないかな。 - 名無しさん 2009-12-21 20:54:05
SS版の一枚マップの難点は、大西洋が行き止まりなことかな。東西つなげてくれれば、確かに一枚マップのほうが面白いかも。 - 名無しさん 2009-12-22 07:13:58
俺的には一枚マップは無限に広がる宇宙でやって欲しいな・・・その場合はMSの航続距離は戦艦より下にして欲しいな - 名無しさん 2009-12-23 02:57:20
地球の一枚マップ、いっそのこと球状にすればいいのに。 - 名無しさん 2009-12-23 18:54:32
球状いいな。スティック使って地球儀みたく回転させて各地の戦局を確認……面白そうだ。ターゲットインサイトみたいに、地域を選択したらマップがくるくる回るんだよな。一覧データを別枠に表示すれば見づらさもないだろうし。 - 名無しさん 2009-12-23 23:31:47
球状マップ、北極の戦略重要性が高まって、寒冷地MSの価値も高まるな。 - 名無しさん 2009-12-24 01:30:04
水陸両用MSももっと使えるようになるぞ。連邦の苦悩がより再現できる。 - 名無しさん 2009-12-24 11:41:30
諜報活動のレベルに応じて、各重要拠点を中心に視認できる範囲が広がり、エリア外は視認すら出来ないってことにすると、緊張感が増すかと。さらに各エリアごとにレベルを設定するとか。ちょっと複雑になりすぎか? - 名無しさん 2009-12-24 18:29:03
さらに言うと、独戦の各機体のステルス性も視認できるか否かの判定に影響すれば、各機体の個性が光る。アッガイの類がズゴック登場後も活きる。 - 名無しさん 2009-12-24 19:10:34
「○國志」や「○戦略」みたいに、シミュレーションゲームはシリーズを重ねると、内容はよりマニアックになりがちだが…。あまり複雑になって新規プレイヤーお断り的な雰囲気になるのも困るな。 - 名無しさん 2009-12-24 21:08:59
そうなんだよね~。そこらへんは、プロの腕のみせどころ?システムの一部を省略したイージーモード搭載とか、発想が安直過ぎか。 - 名無しさん 2009-12-24 21:44:05
新規プレイヤーって少ないんじゃないかな。系譜あたりからの抜け出せない連中ばかりじゃないのかな? - 名無しさん 2009-12-25 23:11:41
確かにそんなプレイヤーは多いでしょうが、新規にユーザーを獲得できないゲームは、売り上げが減るばかりだから廃れてしまいます。新規ユーザーが離れない工夫は絶対に必要でしょう。 - アムロ・嶺 2009-12-26 02:03:12
このあたりは難しいですよね。ウォーシムでは提決が3で恐ろしく複雑になったのを4で一気に簡略化して旧来のユーザーから袋叩きにあいましたし。(大体のゲームで馬鹿すぎて使えない)委任システムを活用することで、ライトユーザーや新規ユーザーは複雑な部分を委任させて(さらに難易度もイージー)という感じのすみわけがあればと思いますが。 - 青 2009-12-27 04:45:04
今までPS2版をけっこう大型のディスプレイでプレイしていたが、廉価版の発売を機に、PSP版を購入。…何コレ?圧倒的にハマるんだけど!確かにゲーム内容は同じだが、PS2版で気になった画面のショボさがほとんど気にならない。まぁPS2版は無理やり拡大しているだけの手抜き商品だから仕方ないんだが。今さらではあるが、もしどちらかで悩んでいる人がいたら、PSP版をお勧めしたい。 - 名無しさん 2009-12-25 18:35:07
本作は元々PSP用に作られているので、そちらの方ががハードとのマッチングが良いのは当然といえるでしょう。PS2版の利点は「据え置き機でプレイできる事」に尽きますが、本作の場合は大画面でプレイすると迫力が増すどこれか、むしろアラが目立つという、据え置き機にあるまじき本末転倒ぶりが見られます。特に最近は薄型の普及でテレビ画面が大型化していますので、この仕様は厳しい。ゲーム内容は変わらないんですけどね。私もPSP版をプレイした後では、PS2版をプレイする気にはなりませんでした。次回作があるのなら、対応するハードにふさわしい商品にしてもらいたいものです。 - 名無しさん 2009-12-25 19:25:37
せめてイベントグラフィックのモアレ模様くらい消してほしかったよな - 名無しさん 2010-01-02 23:36:28
タクティクスオウガのガンダム版やりたい。 - 名無しさん 2009-12-30 12:35:40
それがGジェネだろ?量産系が使えなさ過ぎになるから良いとは思えない。 - 名無しさん 2009-12-31 17:02:18
試作機と量産機の性能のバランスとるのって難しそう。今作は試作機が強すぎると感じたし、今久しぶりに独戦やってるけど弱すぎと思ってしまうし。 - 名無しさん 2009-12-31 20:56:07
ガンダム版のCivをやりたいな。歩兵も作れるようになればリジーナも出てくるし、内政もできて楽しそう。 - 名無しさん 2010-01-04 00:20:40
Civはシステム上戦闘用ユニットより作業用ユニットの方が重要になってくるから、MSの有用性がどうなるかだね。あの外交システムはZガンダムの世界と相性が良さそう。 - 名無しさん 2010-01-05 11:50:06
まずミノフスキー粒子を発明しないことにはMSが生まれない、ということになるのかな - 名無しさん 2010-01-05 20:20:20
もしユニコーンが参入したらラプラス事件あり?てかラプラスの箱とか連邦でプレイしてたらどうなるんだろw箱の中身は伏せておくが - 名無しさん 2010-01-06 10:39:44
ギレンの野望からどんどん脱線させていく作りになるのですね - 名無しさん 2010-01-09 18:50:13
ジオン公国編でやれば確かに野望ギレンの野望になるが他の勢力でやるとギレン率いるジオンが出るのとで無いのが有るのでギレンが出ないとギレンの野望にはならなくなる - 名無しさん 2010-01-21 23:54:03
アライメンントによるキャラクターの参入とユニット開発だけ、というオチになったりして。 - 名無しさん 2010-01-07 18:39:28
まんま閃ハサじゃんw - 名無しさん 2010-01-07 19:34:07
次回作とかの話で盛り上がってるところ悪いけど、俺は重大なバグさえなければ「ギレンの野望」ってだけである程度完成度の高いゲームが出ると思うんだ。要は開発スタッフの誠意(?)だよね。今のガンダムはアニメも映画もゲームも、金儲けの為だけに動いてる。中には、「本当に原作見たのか!?」と思うようなものもある。そこら辺をどうにかして欲しい。長文失礼しました。 - 名無しさん 2010-01-12 15:57:26
イマイチ言いたい事が分からないな。メーカーが「ギレンの野望」として販売すれば、それがギレンの野望だよ。初代、系譜、独戦、脅威とシステムは異なるが、全部「ギレンの野望」でしょう?「今のシステムベースでも、スタッフが作品に愛を持って製作すれば十分に良いものができる」と言いたかったのかな?それなら意味分かるけど。 - 名無しさん 2010-01-12 19:41:14
スタッフの作品への愛かー、個人的には十分感じてます。何回やっても楽しいと感じるのは、メーカーが頑張ってくれたからこそだと。それから、商業ベースではないガンダムを私は知りません。話は変わりますが、原作を一話も洩らさずに観た(動画サイトを除く。)人います?それだけでかなりのツワモノだと思いまして。テレビの地上波で全部観た人がいたら、それって神じゃない? - 名無しさん 2010-01-12 22:48:47
ギャリー・ロジャースとかの独戦に居たパイロットを復活してほしい。 - 名無しさん 2010-01-12 22:28:18
↑そもそもなんで減らしたのか……エイガー… - 名無しさん 2010-01-12 22:45:35
エイガーってマドロックに乗ってた若造?そもそもいたっけ?マドロック欲しいな。 - 名無しさん 2010-01-12 22:51:39
訳のわからん設定の仕方をするバンナムだからキャノンの射程を2-3にしてBRを1-1にしてくるだろうな。・・・地上版ギャンキャノン? - 名無しさん 2010-01-12 23:01:57
支援機のメイン武装の射程については、未だ方針定まらず…ですな。機体によって射程1でもOKなのもあるし、基準が明確ではないからね。 - 名無しさん 2010-01-12 23:21:04
いっそのこと、差別化をもっと強調してほしい 射程6とか7とかの武装の追加とか - 名無しさん 2010-01-12 23:24:09
サイサのミサポ装備とビーバズ装備を出して欲しい。ミサは威力300の2-3でビーバズを250の1-2として出して欲しい。サーベルが活かせる - 名無しさん 2010-01-12 23:57:06
スパロボやってろって話になってくるな - 名無しさん 2010-01-13 01:06:58
同じ武器でも射程に応じて威力や命中率が変動するようにして、でもファンネルはそれらの変動を無しにするとか。すると、実弾とビーム兵器とファンネルの差を明確に着けることが出来るかなと思います。 - 名無しさん 2010-01-13 00:13:23
いっそ信長の野望みたいな戦闘にしてみればいい - 名無しさん 2010-01-13 13:30:10
独戦のときにみたいに、オリジナル軍を作るシステムが復活すれば、さらにやり甲斐も上がるんだが・・・ - 名無しさん 2010-01-13 20:12:48
一般兵っていう概念はさすがに無理があるのかな?ジオンのMSパイロットと連邦のMSパイロットの錬度の違いとか、急な軍拡による練度の低下とか。そういうものを再現できるはず。あと、例えばジオンの一般兵が、専用機に乗ったシャアとスタックすると士気が大幅に上がって、ガンダムに乗ったアムロと戦闘すると、「白い悪魔だ」って士気が下がるとか。構想はすごい膨らむんだけど。でもやっぱ難しいかな~ - 名無しさん 2010-01-14 17:40:33
練度か・・・個人的にはややこしくなるし、パイロットの初期ランク下げるとか士気上がりにくくするとかの方がややこしさが無くて良い気がする - 名無しさん 2010-01-16 02:41:14
本拠地の決め方はどうすんの?普通に選ぶ? - 名無しさん 2010-01-16 16:21:06
一回、自由度のみを追求したプレイ編のあるのが欲しい。独戦のを、もっと手を入れて。特にIGLOO2の対MS特技兵とか歩兵が欲しい。 - 名無しさん 2010-01-16 18:30:25
ラビアンローズが復活してほしい、あと資源だけではなく資金も売却できるようになってほしい - 名無しさん 2010-01-17 18:18:28
資金を売却って、表現自体が矛盾…。資源を購入したいということ? - 名無しさん 2010-01-17 19:14:58
ラビアンローズってドック艦じゃなかったけ - 名無しさん 2010-01-21 00:23:38
系譜のときはエゥーゴの本拠地でした(今作でサイド6と宇宙4に使えないルートがあるのはそのため)。ただまあ、ほかの本拠地と明らかに浮いていたので、ジュピトリスと同じ大型艦ユニットでいいとおもいますが。 - 青 2010-01-21 06:13:51
テレビ版のΖではエウーゴは月が本拠地でじゃなかったかな?そんな記憶が有る、でラビアンローズが出たの0083とΖΖしか出た記憶が無いのだが - 名無しさん 2010-01-21 23:09:27
確かに資金が必要な時資源を売るけど逆に資源が必要な時に資源を買えないというのは問題だね - 名無しさん 2010-01-21 23:46:04
ソート機能を追加してほしいと思う - 名無しさん 2010-01-19 17:21:39
そーとも! - 名無しさん 2010-01-20 12:31:39
本作では見れないが、連邦軍による星一号作戦の第一戦目としてソロモンが狙われた時にドズルが「(ビグ・ザムよりも)ドムの10機も寄越さんのか!」と言ってる。はたしてソロモン戦の結果はドム10機でなんとかできたのか?他にも、ア・バオア・クーの戦力をやたらと欲しがってたが、結局ソーラ・システムで焼かれただけでは?
もっと深く想定しようぜ。まだ試作段階で成果不明のビグ・ザムと既に実戦運用されているリックドム、どっちが信頼できるよ。ドズルがビグ・ザムを気に入ったのは実際に使っている時なんだからさ。で、ソーラ・システムなんて当人は把握してないでしょ、してたら戦力温存のためにとっくに放棄してるっつの - 名無しさん 2010-01-20 18:11:24
↑ソーラーシステムを察知して放棄してたら、連邦はソーラーシステムを温存し、無傷で攻略拠点を得て、ア・バオア・クー戦に万全な状態で挑んでくるってことも想定したうえでの発言ですよね?↑↑もひどいですが。 - 名無しさん 2010-01-21 12:29:05
もちろん。そしてジオンにはビグ・ザムもソーラ・レイもある、ソロモンの兵士をゲルググに乗せることもできるだろうしザビ家も全員集合か。ギレンの野望ユーザー的には熱くなる展開ではなかろうか ま、元々は原作にいちゃもん付けてどうするよってのが趣旨なんだが - 名無しさん 2010-01-21 22:59:23
ソーラーレイって敵本拠地を攻略してゲージをカオスにしても使えないのは何故コロニーレーザーは使えるのに - 名無しさん 2010-01-21 23:24:35
「ドムの10機も寄越さん」というのは、単純にドズルのギレンに対する皮肉だろ。それくらい読み取ろうぜ - 名無しさん 2010-01-21 07:05:38
全く同じこと書こうと思ったのに先越されたorz - 名無しさん 2010-01-21 07:17:25
コンスコンをシャアの嫌がらせに出さなければリックドム12機失わずに済んだのにね - 名無しさん 2010-01-22 00:08:33
というかジオンは連邦の攻略目標がソロモンにあると直前まで察知できなかったのでは?しかも星一号作戦じゃなくてチェンバロ作戦だし・・・・ - 名無しさん 2010-01-21 16:11:50
ギレンの野望ジオンの系譜だけソロモン攻略の作戦名は星一号作戦だったけどね - 名無しさん 2010-01-21 23:41:36
Dザクのコメント欄に「デラフリでもティターンズからアクトザクの開発プランは盗めるので、ハイザックカスタムまで開発可能になる。だからデラフリでの艦長キャラ育成用最強MSはDザクとは限らない」…って、さっきまで書かれてたんですが、消されてます。俺はなるほどと思ったんだけど、コレ間違ってたのかな? - 名無しさん 2010-01-23 00:11:45
間違いではないかもしれないけど、開発プランの奪取なんて不確定要素まで考慮しちゃうと、ブライトだってザク3に乗せることができるわけだし。 - 名無しさん 2010-01-23 00:35:22
なるほど、不確定要素があったから、という事か。 - 名無しさん 2010-01-23 00:45:23
サイドシックスが生産可能な拠点になるのになぜフォンブラウンは生産拠点にならないのかな? - 名無しさん 2010-01-23 23:38:29
仕様ですからw - 名無しさん 2010-01-24 00:00:42
通常エリアを挟む事なくグラナダと隣接してるからじゃないの?フォンブラウンで生産→即グラナダに進攻じゃバランス取れないだろ。特にグラナダは勢力によっては本拠地になるエリアだし。 - 名無しさん 2010-01-24 00:06:25
SFSが便利な反面、存在意義が問われる可変機ですが、可変機に限っては、「移動前」のみならず「移動後」も変形・制圧ができるようにしたら、一瞬で変形する可変機の雰囲気も出るし、SFSとの差別化ができて存在感も増すと思うんですが…次回作で採用されないかな。 - 名無しさん 2010-01-25 12:33:10
つまり、MS状態からMA状態に変形して移動した後に再度MS状態にもどって攻撃なり制圧なりできるってこと? - 名無しさん 2010-01-25 17:29:37
いや、それだと便利過ぎるので…。アッシマーで例えると、「MSからMAに変形→移動(MA形態のまま戦闘)」は今までと同じで、さすがにここでの再変形はさせない。次のターンで「MA形態で移動後、MSに変形して拠点を制圧、そのままMS形態で地形効果を受けつつ戦闘」…というような流れのイメージかな。 - 名無しさん 2010-01-25 18:21:43
それでも、進攻時とか戦艦格納時にMA形態にしておくと、かなり便利になっちゃうよ。 - 名無しさん 2010-01-25 23:11:57
でも可変機ってそういうのが狙いなんじゃないか?SFS乗りのMSと同等なのがおかしい。 - 名無しさん 2010-01-25 23:14:19
確かに今の可変機の扱いは微妙…。実際、MA形態の方が運動性高くてもいいような気が…。SFSは運動下がってしかりだけど、MAは移動は上がるのに運動が下がるってのはどうなのかな?MS形態より避けて生存率高まるだけでも、少しは使う意味が高まりそうなんだが。 - 名無しさん 2010-01-27 11:33:54
便利になるから可変機の存在感が大きくなるのでは?今のままだとSFSと比べて、メリットが見出だせないもの。…まぁ、続編が出るなら、の話だけどね。 - 名無しさん 2010-01-25 23:41:58
SFSを離脱に変えればいいだけでは?乗り捨てた下駄をまた履けるのがそもそもの間違いのような。 - 名無しさん 2010-01-27 11:53:14
なるほど。しかし方向性としてはSFSの利便性を下げるのではなく、可変機体の利便性を上げる方がいいのでは?SFSが便利なのは悪い事ではないんだけど、今のままでは可変機のメリットが小さく、不憫でならないのよね。 - 名無しさん 2010-01-27 12:22:17
運動アップすれば充分だと思うな。アッシマーだったらズサ・ブースターよりちょい低いくらいに、とか。 あと、コンスコンにドム12機をつけたのは確実にホワイトベースを沈めるためってのが第一目的。それを無駄、といってしまうのはおかしい。 - 名無しさん 2010-01-27 13:26:58
首脳部がホワイトベースに拘りすぎた時点でもうOUTですな。確かにWB隊は数多くのエースを破ったけれどそんなムキになって戦力を逐次投入していくのがおかしい。 - 名無しさん 2010-01-27 16:12:02
首脳部が戦力を逐次投入したという訳ではなく、シャアを意識していた(セリフにもあるよね)コンスコンが、WB隊を相手にする戦力としてはリックドム12機で十分と判断していただけじゃないの?WB隊は戦艦1、MS3機に航宙機2機。対するコンスコン隊は巡洋艦3に(当時の)新型であるリックドム12機。戦力比で約3倍だからね。ゲーム中でパイロットを乗せずにこのシチュエーションを再現したら、コンスコン隊が勝つんじゃないか?問題はWB隊に白い悪魔がいたという事ですが。リックドム隊が全滅した時のコンスコンの驚き方は、「全滅ゥ?(マジかよ?)」みたいな感じだったもんな。 - 名無しさん 2010-01-27 19:20:56
つまり、コンスコン隊は戦力十分、負けるなんて考えていなかったということか。我々視聴者は神視点だから、ガンダム=アムロが強いと知ってるけどな。 - 名無しさん 2010-01-27 19:32:32
つまり、WBを囮にすることを決めたゴップ=神ということ - 名無しさん 2010-01-27 20:43:01
リック・ドム4ユニット+ムサイ級2艦+チベ級1艦の部隊なら、運用次第でWB隊の戦力でも勝てる。アムロ達がSランクで敵がコンスコン(まぁSとしておこう)だとしてな。アニメと違って母艦に頻繁に出入りさせて拠点を利用する事も大前提だが。 - 名無しさん 2010-01-27 22:04:32
そこまでしなくてもホワイトベースにブライト、ガンキャノンにカイとハヤト、Gファイターかコアブースターにセイラもいるから十分勝てるかと - 名無しさん 2010-01-27 23:11:59
何の話してるのか、最初分からなかったぞ。…ずっと上の話の続きだったのか。 - 名無しさん 2010-01-27 19:05:36
オリジナル機体をもっと出してほしい、黒い三連星専用ドライセンとか、シャア専用ヅダとか、そういうのを - 名無しさん 2010-01-27 20:25:34
オリジナル機体が増えすぎてもやだな。個人的にはザク?とギラドーガ指揮官機にパーソナルカラーもちエースパイロットの専用機が欲しいところだ。 - 名無しさん 2010-01-27 22:20:12
同意。
てゆーかシャア専用ヅダとかやりすぎじゃね?専用機、専用機っていうけど、色はかぶったらイミねーっしょ - 名無しさん 2010-01-29 00:17:39
if物なんだから、いっそのこと全てのMSが全てのキャラクターの専用機が作れるくらいしてほしいね - 名無しさん 2010-01-29 00:22:26
幾らなんでも流石にやりすぎ。もしも、じゃなくて妄想の集大成になっちまう - 名無しさん 2010-01-29 00:28:06
そんなif有り得ないだろ。だが、ユニットごとに機体のカラーリングを設定できるようにすれば、だいぶ雰囲気変わるのでは? - 名無しさん 2010-01-29 00:39:53
それ面白いかも。でも性能は変化なしってことだよね?そしたら、ランクSになったら一部の機体(量産機及び量産機の指揮官機)で専用機改造が可能になるとか。 - 名無しさん 2010-01-29 01:00:51
そんなIF?テム・レイ軍なんてもんが有る時点で・・・ - 名無しさん 2010-01-29 01:02:42
アンソロジー本とかに出た機体とかも追加してほしい、ビグザクレロとかシャア専用ボールとかパーフェクト・ボールとかギレン専用ザクタンクとか。 - 名無しさん 2010-01-29 01:30:12
ここは「ギレン」の板なんだけど。「Gジェネ」と混同してるんじゃねーのか?そっちに行ってこいw - 名無しさん 2010-01-29 06:17:50
出たよクレクレ君。いろいろなユニットを欲しがってるけどさ、それが作品世界に馴染むかどうかまで考えているかね?どうせ思いつきで言ってるだけだろう。ギレンを専用ザクタンクに乗せるヤツが居るか、とか考えた事ある?そういうのはGジェネに任せておけばいい。ギレンの野望シリーズには必要ない。 - 名無しさん 2010-01-29 07:13:36
現実的な落とし所は、専用グラの有る既存のユニットは現状維持。それ以外のキャラはユニットグラ変更無しで性能のみアップといったところか。 - 名無しさん 2010-01-29 01:37:50
個人的にはララァ、クスコ・アル専用キュベレイがあったら嬉しい。でもマリオン専用はいらない。あと、シャア率いるネオジオンならシャアはララァをαアジールに乗せると思うから、専用機扱いにしてほしいと思いたいが…しかし 、ララァが生きてたらそもそもネオジオン存在しないとも思うから、専用機扱いの必要はないと思う。 - 名無しさん 2010-01-29 06:53:35
ララァ、クスコ専用とかないだろw ○○指揮官機ってユニットに各エースの専用機が加えられればいいくらい。 - 名無しさん 2010-01-29 07:46:41
そうだね。わたしくもそう思います。 - 名無しさん 2010-01-29 09:05:31
ついでに色が変更できたら、後は自分で脳内補完しますからw - 名無しさん 2010-01-29 12:55:54
話は変わるけど、月面のマップをもう少し細かく出来ないかな。地球のように月面上空のマップと月面そのものの2マップ構成にすると、現状のグラナダ、フォンブラウンだけじゃなくて、アンマンとかエアーズとかも入れられると思うんだけどな。 - 名無しさん 2010-01-29 09:09:01
なるほど。その視点は新鮮だ。ただ、海あり山あり砂漠ありの地球と違って、地形に変化が出そうにないな。 - 名無しさん 2010-01-29 12:58:18
他にも戦艦侵入不可なジャブロー地下、ソロモン内部、ア・バオア・クー内部とか。あぁ、夢は広がる。宇宙の地形はなんかの残骸とか?そう言えば、地上も地下も「街」が欲しいな。ビル郡を背景にした戦闘シーン…スパロボやGジェネやってろって言われるんだろうなぁ… - 名無しさん 2010-01-29 13:03:35
ジャブロー地下は、「初代SS版やってろ」だな - 名無しさん 2010-01-29 21:49:01
グラナダ攻略作戦から月面降下作戦というプランになりますよね - 名無しさん 2010-01-29 14:17:55
一年戦争を取り上げる場合はちょっと難しいのかなと・・なにせ、一年戦争ではグラナダがほとんど例外的に公国占領地になっているという設定で、ほかはほぼすべて中立都市ですので・・ - 青 2010-01-29 14:42:37
でも月面にマスドライバーが設置されたり双方の軍事訓練が行われたりと一年戦争でも結構使ってるぞ。あとIFなんだから月面都市が云々というシナリオもできそう。 - 名無しさん 2010-01-29 19:10:51
マスドライバーはもとからある代物を公国軍が接収したものですね(隕石を地球に打ち込むためにつかっていました)。でも、ジオン編開始時にはすでに破壊されていますし・・・個人的にはマップを数倍に広げて(もしくは一枚マップは有力だと思いますけどね)、そこでマスドライバーが配置されていたり云々っていうのはありだと思います。あとは自転計算をいれるとか(原作ではサイド3とア・バオア・クーは位置が入れ替わってサイド3のほうが前にでることがあるので)。 - 青 2010-01-29 19:18:28
よく考えたらあれは公転ですね。まあ、地球が回転しているとかそういったシステムはありだと思いますが。 - 青 2010-01-29 19:22:17
下手な発言は、すべてGジェネやってろって弾圧される。 - 名無しさん 2010-01-29 17:27:12
「ギレンの野望」は戦略級、「Gジェネ」や「スパロボ」は戦術級ゲームであり、そもそもゲームとしての成り立ちが全く違います。「ギレンの野望」は、リアルなガンダム世界に沿いながらifを楽しむゲーム。「Gジェネ」や「スパロボ」はキャラクター性を前面に出して楽しむゲーム。「ギレンの野望」もガンダムゲームですから、当然キャラゲーの要素はありますが、それがメインではありませんよね。そこら辺を理解せずに、思いつきの様にあれこれ意見するから「そりゃ違うんじゃないの?あちらのゲームで話したら」と指摘されるのではないでしょうか。プレイヤー層が重なっているし、同じガンダムのゲームですらゴチャ混ぜにしてしまうのは仕方ないかもしれませんが、作品世界にそぐわない要素を取り入れると、今までに構築されてきた「ギレンの野望」というゲームの世界観があやふやになりはしませんか。 - アムロ・嶺 2010-01-29 19:51:26
ガルマ専用ドップみたいなの増やされても仕方ないでしょ。。。 - 名無しさん 2010-01-30 16:15:16
劇中でガルマの専用機はザクじゃなくてドップだし、いちおう活躍しているんだけど。1stガンダム見た事ないんだろうな。原作に登場しているユニットは削除されないだろ。 - 名無しさん 2010-01-30 16:51:26
特別エリアを今の2/3ぐらいに減らしてほしい、北京とかマドラスとかイランよ - 名無しさん 2010-01-29 18:08:30
エリアをもっと増やすとただただ面倒になるだけじゃね。 専用機も無理やりすぎるIFなんていらないよ。ただ、ジオンのエースパイロットの能力をフルにいかせる機体は欲しい。ザク?、ギラ・ドーガでの専用機は欲しいなぁ。ランバ・ラルのゲルググと同じ扱いならいける! - 名無しさん 2010-01-29 22:55:53
ユニット改造のメニューに「(パイロット)カスタム化」を追加して、その効果を「限界+50とカラーリングの変更」にすれば、どんなキャラでも専用機に乗せてるつもりになれるんじゃないかな。 - 名無しさん 2010-01-29 23:15:07
なんでもかんでも限界+50ができちゃうじゃん。 - 名無しさん 2010-01-29 23:50:21
これだと、限界の上昇はパイロットが乗っているときだけ…という処理が必要でしょうね。でも、それで解決かとも。 - 名無しさん 2010-01-30 00:02:44
もともとパイロットの乗ってないユニットはいくら限界高くても関係ないってば。 - 名無しさん 2010-01-30 01:15:08
指揮効果は? - 名無しさん 2010-01-30 02:33:01
指揮効果で上がる命中率・回避率はもともと限界と関係なし。無人のデルタガンダム(限界250%)の隣にレビルがいても攻撃回数はまったく増えない - 名無しさん 2010-01-30 09:34:40
関係ねぇよ。 二部でエースの能力をいかんなく発揮できるようなザク?専用機、三部ではギラドーガ専用機、ってのがあるといい感じになると思うんだが・・・。まだエースの能力いかしきれる機体ジオンにないし。 それにともなって専用機には他のパイロットを乗せれないとかも。 - 名無しさん 2010-01-30 07:20:58
ジオンOTエースの格闘能力って、あっさり限界に達して、命中率・サブ格闘発動率の向上くらいでしか発揮できないもんねえ。 - 名無しさん 2010-01-30 09:40:30
話題の流れに関係ないけど、「系譜」からかれこれ10数年、ギレンの野望やりこんでる人ってどれくらいいるんだろ。私はその一人。 - 名無しさん 2010-01-30 19:43:02
wikiによれば系譜は50万本売れたそうな、DQ7やFF9と同時期にもかかわらずだ。それを踏まえると相当な数は居るだろうさ。 - 名無しさん 2010-01-30 20:30:21
しかし、DQ7や、FF9とギレンの野望では、ユーザーがまるで違うからあまり関係ないのでは?しかし、50万本は単純に凄いと思う。けれど、ガンダムファンじゃない人から見て、ギレンの野望とはどういうゲームなんだろうか? - 名無しさん 2010-01-30 23:28:55
多分それをここで聞いてもだれもわからないんじゃ…。 - 名無しさん 2010-01-30 23:54:38
普通に考えて、ガンダムファン以外が本格的にプレイすると思うのか?あんたはいったいどんな答えを期待しているんだ?そして、ここでそんな事を尋ねてどうするんだ?知りたければゲームレビューのサイトでも覗いてくれば?たくさんあるだろうが。 - 名無しさん 2010-01-31 00:25:50
だが、ガンダムファンが50万人以上は絶対いて、そのうちの50万人は戦略性シュミレーションであるところのギレンの野望を購入しているわけだろ?はたして買った50万人=ガンダムファンの公式は成り立つのだろうか?単純にガンダムファンじゃないけど、戦略シュミレーションとして、システムなりなんなり、面白そうだから買った。って言う人もいるんじゃないの?まぁ、そんな人間はごくごく少数だろうし、俺はガンダムファンじゃなかったらギレンの野望は買ってないだろうけど - 名無しさん 2010-01-31 10:11:42
↑ははたして、そんなにたくさん「ガンダムファンがいるのか」っていうことへのちょっとした疑問があるとでも言いたいのか? - 名無しさん 2010-01-31 10:14:56
昔聞いてみたんだが、「ギレンっていう悪顔の奴のゲームなんじゃないの?」って返答があった。何もしらないとはいえ少し悲しかった - 名無しさん 2010-01-31 00:21:40
ハイ、作り話乙。何も知らない奴がギレン=悪人顔なんて連想するワケがないw - 名無しさん 2010-01-31 00:36:18
とりあえずお前さんはギレンのところのうんちく見て来い - 名無しさん 2010-01-31 02:08:11
「お前さん」ではないが、「ギレンのうんちく」とやらを読んでみたよ。そりゃ、少しでもガンダムやアニメに興味がある人間なら、アニメ誌のアンケートで悪役1位になるギレン様を知っていても不思議ではないが、上の人は「何もしらない」人に尋ねたと書いてあるやん。俺らはギレン様をよ〜く知っているが、普通の人はギレン様なんて知らんて。世間様を自分達の尺度で計らない方がいい。それか、上の人の書き方が下手くそ(舌足らず)で誤解を招いているかだな。だいたい徳○書店の雑誌でヒロイン1位がずっと自社のナウ○カだったように、そもそもアニメ雑誌のアンケートなんてオトナの事情で情報操作されるんだから、簡単には信用できないんだぜ。うんちくに書かれたアンケート結果とかいうのもソースは示されてないだろうが。「みんなが納得できる結果だから、何となく成り立っている」…というのが、「プロセスが無く、一方通行の結果だけ示されるアンケート結果に対する捉え方の常識」というもんじゃないの?…はぁ、どうでもええわ、こんなハナシ。長々スマンかったな。 - 名無しさん 2010-01-31 02:41:05
アンケートのソースは本家wikiのギレンの項にある、操作については知らんが発行元は第三者かね。で、普通の人がギレンを知ってるかどうかは、年代で大きく違うだろうから予想も付かない、と結論打っておくのが良いと思うぞ - 名無しさん 2010-01-31 03:28:03
ガルマ(坊や)は知ってても、ギレンは知らない人が多い。あくまで俺の家族や俺の周りの人間には、だけどな。ギレンはアムロやシャアと一切絡んでないから、知ってる人は少ないんじゃないかな?存在感は圧倒的だけど登場話が限られるし、ガンダムの世界観に入り込まなきゃギレンその人を理解するのも難しい。…シロッコを知っててもジャミトフを知らないようなもんだろ?それと同じさね。 - 名無しさん 2010-01-31 07:22:14
ここに書きこむようなガンダム世界に詳しい方々がガンダムに興味のない人の心情をいくら考えても答えはでないと思うぞ。 - 名無しさん 2010-01-31 10:51:29
これは俺の体験談?であって悪いけど、ガンダムを好きになる前はファースト以降の登場人物一人も知らなかったなぁ。シロッコとかも。セイラさん最後までオペレーターだと思ってたし。 - 名無しさん 2010-01-31 19:49:24
独立戦争記からガンダムに入ったらストーリーはわからないのに機体にだけやたら詳しくなってしまった。あくまで素人レベルだけど。 - 名無しさん 2010-02-01 23:22:39
独立戦争記が不人気なのもその辺だろうなぁ、外伝イベント含めストーリー性がちょっと薄すぎるね。本編、08、ポケ戦だけか...連邦BGMはホワイトディンゴなのに - 名無しさん 2010-02-02 01:01:32
61式からガンタンクIIに改造できれば - 名無しさん 2010-02-02 02:12:39
とりあえずPSP次回作は出るのだろうか?あとGジェネは?DSでも2作出てんのにw - 名無しさん 2010-02-03 20:24:01
バンナムはそれどころじゃないかもよ。Itmediaとか参照。 - 名無しさん 2010-02-03 20:32:14
結局、原因はこの掲示板でも話題に上っていた、バンナムになってからかゆいところに手が届かなくなった、っていう話みたいですね。戦記なんかも完全に動脈硬化ゲームでしたし、ユーザーはやっぱり敏感ですね・・・ - 青 2010-02-03 21:24:12
出せば売れる事は判っているタイトルなので、厳しい状況であればあるほど出さざるを得ないんじゃないですかね。PSPかどうかはともかく、ギレンの野望としては。で、ギレンも↑みたいに動脈硬化の危険性がつきまとう、というのは悲観的過ぎるかもしれないけど。頑張って欲しいところです。 - 名無しさん 2010-02-06 00:39:32
じゃあシステム据え置きで絵を強化してもらいましょう - 名無しさん 2010-02-05 12:39:27
今手当たり次第に各記事のコメントを削除してるのは荒らしか? - 名無しさん 2010-02-05 20:32:07
どうもコメ欄不要派もいるみたいだから一概に荒らしとも言い切れないし、何せここはwikiだからなぁ。気になるようなら意見・要望の方にコメ削除の是非に関して書き込んでみてはどうか。 - 名無しさん 2010-02-05 22:14:17
基本的に、寸評、うんちくに反映させたもの、使用報告、感想等個人的で編集に関係ないもの(雑談でやるべきもの)については削除しました。このごろ、ほとんど独り言としか思えないコメント書き込みが多いもので・・・ - 青 2010-02-06 00:53:50
私は通りすがりの一編集人の立場で参加していて、なおかつ雑談など肯定派で自らもちょくちょく雑談したりしているのですが、削除に関しては各編集人の裁量に任されている状態なので↑の方の様な方針もwikiの性質として理解しています。で、戻そうと思えばいつでも戻せるのもwikiな訳ですが、そうするとまたゴタゴタした言い争いになって面倒くさいんですよね(笑 そんなことするより雑談から受けた刺激を元に記事を書く方に労力を費やした方が楽しいのです。そんなこんなで、雑談を消されてもそのままにする私。記事を推敲するに十分な時間があれば作文を楽しみ、ちょっと息抜きしたいときは雑談に混じる。そして消される。実に楽しいのですよ?という雑談。たまたまここが雑談版であったことは素晴らしい。消されずに済む(笑 - 私がギャンだ 2010-02-06 01:31:15
あ~、チェック入れミスってしまった。しかもえらい長いなぁ…メモ帳に書いてから纏めれば良かった。失礼。新規になってしまったので判りづらくなりますが、「↑の方の様な」のあたりは文脈的には青さんへの絡みです。かといって青さん一人に対して絡んでどうこうという話では勿論ありませんと事前に弁明しておきます。 - 名無しさん 2010-02-06 01:42:26
個人的にはそんなに雑談は嫌いじゃないので基本消さないのですが、ただ、窓割れ理論という面があるのと、このごろ「生産不要」とか場合によっては文章にすらなっていない感想をあちこちのページに続々と書き込む方がいるので、どうしたものかなあと。なお、勘違いされると困るのですが、コメントを消しているのは私だけではないです(ほかの方で消している人がいます)。 - 青 2010-02-06 01:49:38
あ、その辺は一通り承知していますので大丈夫です。ご心配なく。 - 私がギャンだ 2010-02-06 01:52:43
今まさに書き込んでるな。量産するかしないかは各勢力のパートに書いてあんのに、各ユニットの記事に書き込む必要ないだろ。 - 名無しさん 2010-02-06 19:52:50
記事の寸評に書かれてあること以外のユニットの有効な使い方とかのコメントは消さなくてもいいかと思うんだけどなぁ…。でも考えあって消してるんだなと知って安心した - 名無しさん 2010-02-06 21:17:09
仮に消されてたとしても、バックアップもしばしば見ているし、面白そうな記述はそれが記憶に残っていて気が向いたら発掘して反映させる場合も。 - 名無しさん 2010-02-06 21:38:58
なるべくそのあたりは反映させるようにしているのですけどねぇ。ただ、寸評もあんまり長くなってもあれという面があって、あまりにコアな使い方についてはどうしても反映しきれないところがあります・・ - 青 2010-02-06 21:54:36
今連邦プレイ中でデラーズとエギーユの会話でレビルが「なぜ ギレンに忠義を尽くすのだ ジオンは とっくに滅びたのだぞ!」って一年戦争中に言ってるけど(ジオンまだ滅びてねえ)、これって開発者のミス? - 名無し 2010-02-07 15:42:52
系譜時代からデラーズを一年戦争と0083で分けなかったからな、怠慢と言える。デラーズの「ジオンは滅びてなどおらぬ!」っていう反論があまりにもまとも過ぎるからネタとしては嫌いじゃないが - 名無しさん 2010-02-07 15:54:17
個人的には、デラフリ編でリュウやらマチルダやら出てくるほうがよっぽど手抜きだとおもってます・・ - 青 2010-02-07 23:27:44
連邦編のif展開で、マチルダさんやリュウが戦死していない話の続きだから…だよ。それなら別に矛盾しないだろ? - 名無しさん 2010-02-07 23:37:06
いやまあ、そう考えれば・・そうなのかなぁ・・でも、パオロ艦長まで生きているということは、臨時徴兵ルートですか・・ - 青 2010-02-07 23:42:09
リュウもマチルダも劇中登場時から正規兵だし、生きてるなら残党狩りに参加しても変では無いね。 - 名無しさん 2010-02-08 01:00:11
ちょっと攻略板が酷い事になってるな。何言っても耳傾けてくれる雰囲気じゃなさそうだし言わせたいだけ言わせておくのが最良か… - 名無しさん 2010-02-08 01:10:16
言・・・言わせたいのか - 名無しさん 2010-02-08 01:20:20
言っても無駄だから飽きるまで放置ということだろう。 - 名無しさん 2010-02-08 10:01:19
前から思ってたんだけど、最近ホント答えようのないような質問ばっかり出てる。その程度は質問せずに個人で解決しろよ、とか言いたくなる物とかそもそも質問の体を成してない物とか。状況も書かずにこれどうしよう? とかは本当に困って質問したのか? とか思いたくなるし。ここまで攻略情報が出尽くした現状、攻略用掲示板がまだ必要なのかが疑問っちゃあ疑問だな。いっそ質問だけを列挙する場にして、その中で共通性の高いものは別の場所(初級者指南所みたいな)に書き込んで整理するようにでもしないと収拾がつかなくなってないか? 少なくとも、今の攻略板には見る価値が無いように思うぞ。 - 名無しさん 2010-02-08 15:31:56
と、この話しはここまでにするか。でないと雑談板もあっちのように荒れそうで怖いし。 - 名無しさん 2010-02-08 20:50:29
ですね。ところで、キャスバルの額の傷って誰がつけたんでしょうね? - 青 2010-02-08 20:55:02
ネオキャスのベースになってる小説版では、マスクをつける理由のために本当に顔に傷をつけている、という設定じゃありませんでしたっけ?現物が手元にないので思い違いかもしれませんが。 - 名無しさん 2010-02-08 21:00:16
猫に引っかかれたらしい - 名無しさん 2010-02-09 13:01:18
ルシファーだな - 名無しさん 2010-02-09 15:01:45
その発想はなかったwww - 名無しさん 2010-02-09 16:29:04
ずっと気になってなんだけど、一年戦争での両軍の撃墜スコアランキングってどうなってるのかな。誰か知らない? - 名無しさん 2010-02-09 17:28:16
知りたかったら公式百科を・・といいたいとこですが、さすがに15000円は酷なので・・ - 青 2010-02-09 19:08:24
ジオン:ブレニフ・オグスMS193艦8、ノルデット・ハウアー191・4、ジョニー・ライデン185・6、エリック・マンスフィールド156・3、シン・マツナガ141・6、ギャビー・ハザード138・2、ロバート・ギリアム115・6、グレニス・エスコット103・12。 - 青 2010-02-09 19:14:05
連邦:テネス・A・ユング149・3、アムロ・レイ142・9、リド・ウォルフ68・4、シャルル・キッシンガム52・2、ロン・コウ43・3、フランクリン・ノボトニー37・2、デリス・ハノーバー32・0。 - 青 2010-02-09 19:16:26
なお、黒い三連星は艦船合計14ですが早々に死んでいるのでMS撃破がほとんど無し。ガトーは80機程度、シャアはWB戦に引っ張られて撃墜数が少なく、また連邦軍については、テネスを筆頭にアムロを除いたパイロットは水増しや不確定撃墜が多数入っている可能性大。ユウなどは非公式記録なのでランクインせず。こんな感じです - 青 2010-02-09 19:19:58
もし次回作が出るなら、会話イベントをもう少し考えて欲しいですね。レビル&デラーズの「ジオンは滅びた〜」なんかは、会話の中身とシチュエーションとの整合性が全然取れてませんからね。状況が変われば会話の内容もちゃんと合わせて欲しいものです。また、会話イベントの量を増やして欲しい。基本的に「系譜」の頃から変わってませんからね。「系譜」の頃は、エゥーゴ編で元WB隊のクルーどうしを隣接させたらとんな会話をするんだろう?などとワクワクしたものですが、今作に至っても会話パターンが増えていないとは…。声優さんの都合でいろいろな問題はあるかもしれませんけど、様々なif会話を楽しんでみたいものです。一年戦争を生き延びたシン・マツナガとジョニー・ライデンや、カミーユと交戦するガトーがどんなセリフを交わすのか…。すごく興味があるんですけどね。 - アムロ・嶺 2010-02-09 18:55:31
その点では、一年戦争限定ではありますが独戦は意欲作だったんですけどねぇ。惜しむらくは、ネタ臭い会話が多いという点でしょうか・・・このあたりは好き嫌いの問題かもですが。 - 青 2010-02-09 19:24:10
キャラの会話はゲームシステムの根幹に関わる部分ではないので、多少マニアックでも構わない気がしますが。今作のセリフだって、作品を知らなければ全然分からないというものが多いですからね。会話イベントが多いとプレイに華を添えてくれますが、その内容のセンスに関しては…。「メーカーさん、しっかり頼みますよ!」としか言いようがありませんね。 - アムロ・嶺 2010-02-09 22:00:21
まあ、そうなのですがねぇ。ただ、黒い死神とガイアみたいなネタは、自由に組めるオリジナル編とはいえちょっといきすぎかなあと思いますし、ジャミトフが二言目には「スペースノイドなど・・」っていうのは、ちょっと違うかなあと・・・ - 青 2010-02-09 23:13:27
ありがとうございます。ジオンのパイロット達は聞いたことある人が多いですけど、一番、二番の人は初めて聞くなぁ。連邦に至ってはアムロ以外知らないし(笑) - 名無しさん 2010-02-09 20:07:28
↑すいません、ランキングに対してのコメです。前の方への書き込み方いまいち分からなくて。試してみたのですが失敗してしまった様です。 - 名無しさん 2010-02-09 20:11:55
次回は独戦にでてきたMSV(?)のパイロットも出してほしいな…。そうすれば連邦とジオンのパイロットの質の差も少なくなる気がするが。というかシローの能力が主人公とは思えない低さなのもどうかと… - 名無しさん 2010-02-10 01:12:43
青さん紹介のランキングは、バンダイの『戦略戦術大図鑑』が初出だと思います。他にはTINコッドでドップ以下総撃墜数301(!)のレディキラー:テキサン・ディミトリー中尉やドダイGAで480(!)両もの戦闘車両を撃破したタンクキラー:ヘルムート・ルッツ大尉などが紹介されている…なかなか興味深い書籍ですな。MSV系のパイロット達を揃えてしまうと、人材アベレージが大きくジオン側に傾いてしまうので、敢えて登場させてないのだと思いますよ。 - タブロー 2010-02-10 01:57:42
もってきたのは公式百科からなので、孫引きという形になりますね。 - 青 2010-02-10 13:51:55
ルロイ(小説版ガンダム)や、エイガー(ジオニック・フロント)くらいはいてもよかったろう…いや、この二人程度ならいなくても問題はないけどな。何故かORIGINでも登場しだしたシンさんに期待。 - 名無しさん 2010-02-10 07:51:42
バトルユニバースに出てるキャラくらいは出してもよかろうに・・・ - 名無しさん 2010-02-10 08:28:51
バランスも問題もあるんだろうが、過去の作品に登場していた人物が削られていたりするのは、悲しいね。 - 名無しさん 2010-02-10 08:31:37
連邦より数が少ないがエースばかりのジオン、数が極端に多い連邦。・・・とかならいいのにね。 - 名無しさん 2010-02-10 08:57:07
個人的には、これ以上人を増やすと、第1部が破綻するので難しいんじゃないかなあと思っています。というか第1部が破綻するのは明らかで、現状でもジオンは初期状態が人材だらけで無人機のほうが少ないという状態になっていますし、MSVや図鑑系をだすと、それこそエースはジオンばっかり増えるわけで・・・独戦でも、ジオン80人に対して連邦59人(であってるはず)と大きく数が偏っていました。外伝系を大幅に削ってこの状態ですし、システムを改良しないとこれ以上出すのは無理じゃないかと・・ - 青 2010-02-10 14:02:19
ジャミトフ・ティターンズのようにイベントによる選択性を用いて総合メンツ数が変わらないよう、かつ総キャラ数を増やすってのがバランスを保ちながらキャラが増やせる手段ではあるよね - 名無しさん 2010-02-10 17:12:53
パイロットもそうだけどユニットの限界ももう少し調整してほしいな。限界200越えるユニットが少ない(特にジオン系)から格闘14の有り難みが薄れてるのがなにより痛い…。その点で系譜の限界値調整は素晴らしいと思ったな。 - 名無しさん 2010-02-10 17:44:00
私はZの限界が250→200に下がったのが残念でなりませんね。多少型落ちになっても、乗せるパイロットによっては高い限界でカバーできる…というところにハイスペック機のロマンを感じるんですが。GPシリーズにも同じ事が言えますね。そういう意味では「系譜」の限界値は適切だった気がします。 - 名無しさん 2010-02-10 18:47:09
製品のパッケージ裏に、そのZとカミーユの組み合わせで「能力を再調整した」と写真が入ってるくらいですから、バンナムはよほど今作のデータに自信があるんでしょうね。私もZやGPシリーズの限界値低下は残念に思います。せめてZはカミーユの能力を100%活かせる限界値にして欲しかったな。 - アムロ・嶺 2010-02-10 18:57:08
主だって低下したのは高機動型ザク、GPシリーズ、Z、ノイエジールとかでしょうか。原作で乗ったパイロット(ガトーやカミーユ)の能力を専用機補正なりで活かせるようにしてほしいですね。ギャンみたいに - 名無しさん 2010-02-10 19:04:34
個人的にはニュータイプ、強化人間組の能力値を下げて欲しいな。能力値は操縦技術ってことだろ?ニュータイプ補正加えて、ガトー達エースに勝るのは分かるが、ニュータイプ補正加えてない値は負けてないと・・・。 - 名無しさん 2010-02-10 23:20:18
とりあえずOT射撃にある17の壁はなんとかしてほしいとは思いますね。ちょっと差をつけすぎかなあとは思います - 青 2010-02-11 00:04:34
独戦なんかはフレニフオグス(ジオン撃墜スコア1位の人)が射撃20だったね。確かに限界値が下がった機体が多いのは悪調整にしか思えない。アクシズ編で初めてノイエジールの能力見たときは思わず声だして「えっ?」て言ってたなw - 名無しさん 2010-02-11 12:46:49
ブレニフは18ですね(アムロが20で最高)。独戦のパラ配分は、(シャアがパイロットとしては一流半とされているとか、そういった点を知っている)マニア向けとしては絶妙なパラメーター配分なのですが、一方でキャラゲーとしては無名の人に強さの比重がいってしまっているのと、人物補正自体があんまり意味が無かったりしましたし・・・まあ、独戦はあらゆる面でバランスが悪い作品で、このあたりもバランスが悪いわけですが。 - 青 2010-02-11 13:41:24
シリーズ中どの作品も、常に帯に短し襷に長し。 - 名無しさん 2010-02-11 14:20:47
まさにその通りだ。完璧な作品ほど続編が無かったり、残念なモノになるしな - 名無しさん 2010-02-11 15:12:38
常にどこかしら不満点があるのは、満足させないことによってガノタにシリーズを買わせようという、バンナムの深謀遠慮 - 名無しさん 2010-02-12 15:03:19
トップページやこの画面の下に広告が出るようになったのはなぜ? - 名無しさん 2010-02-12 13:05:36
新生ジオンヘルモードロウプレイで、しょっぱなからサイド3方面攻めるのが好きだ。OTエース勢力対NT部隊みたいなシナリオプレイしてみたいな - 名無しさん 2010-02-12 20:58:59
攻略指令書はでないのかなあ - 名無しさん 2010-02-13 08:20:22
攻略指令書欲しいですよね。追加要素いらないから、たくさんシナリオが入ったのが。 - 名無しさん 2010-02-13 12:27:02
せめてバグの修正を望むが - 名無しさん 2010-02-13 13:23:17
携帯から書き込む奴は、無駄に文章が長くて見にくいな。 - 名無しさん 2010-02-13 06:53:24
キャラ(NT)を増やして欲しいw - 名無しさん 2010-02-13 12:37:44
OTエースの格闘値の生かせなさどうにかならないか?サイコミュや専用機補正なしじゃ、殆どの有力機体は限界200ぐらいが上限だから14以上あってもあまり生かせない。反面、数値上の最大値でも限界200以内に納まる射撃はOT最大値で16どまり - 名無しさん 2010-02-13 21:49:31
↑格闘は一応高ければ高いほど命中率に補正がかかるらしいから高いだけ無駄ではないが、限界200%を越える機体が少ないのはどうかと思うね。いっその事系譜の限界値に戻してほしいな。 - 名無しさん 2010-02-14 15:54:13
高ザクR2の限界値が250%だったけ?あれ見た時は設定ミスだと思った。 - 名無しさん 2010-02-14 17:13:54
一年戦争時のザク‖最終形態だから、一年戦争を中心に組まれたゲームでは有り得なくない設定じゃないか?いや、まぁ高すぎるけども。 - 名無しさん 2010-02-14 18:26:54
命中率補正だけでなく、相手のシールド発動確率を下げる補正も欲しいね。格闘18キャラの格闘を、PなしGMが全ブロック、とかが一番萎える - 名無しさん 2010-02-14 23:03:33
なんか敵の方が多くシールドするのは気のせいかな? - 名無しさん 2010-02-17 22:33:33
ところで指揮範囲にバグがあるから、キャラ寸評の範囲が広い狭いって記述はイラナイよな - 名無しさん 2010-02-17 19:16:28
一応バグが発見されたのがこのゲーム発売してから1年近くたってのことなので・・その前に書かれた寸評はバグなし前提になっていますし、無印からのデータコピーが下地の都合上、無印の寸評のままというところもありますので・・・まあ、見つけたときにちょこちょこバグ準拠に直してはいますが・・・ - 青 2010-02-17 19:46:28
もし次回作が出るならハサウェイ系の機体はなくなって欲しいな。でもってユニコーンの機体を参加。でないとユニコーン系が不遇になる可能性大だし。 - 名無しさん 2010-02-18 15:24:07
ハサウェイ系がユニコーンの犠牲になるなんて、俺には耐えられん、ユニコーンに興味ないし。でも次回作がもしでるならギレンの野望にユニコーンが加わることに抵抗はない。 - 名無しさん 2010-02-18 18:21:31
UCもハサウェイもいらない。ストーリー的にもシステム的にも。 - 名無しさん 2010-02-18 19:11:32
そうさね。一年戦争から、精々グリプス戦役までだな。 - 名無しさん 2010-02-18 23:26:34
ところで、コテハンのアムロ・嶺さんや青さんは、今もゲームの方はやってるの?その形跡がないんだが。 - 名無しさん 2010-02-18 23:59:40
数日前まではPS3に入っていましたよ。デラフリ編が案外早くおわったのでいまはちょっとお休み中ですが。 - 青 2010-02-19 00:09:37
PS2版はやめましたが、PSP版で今もプレイしています。いろいろ不満な点はありますが、やっぱりやめられませんね。面白いですよ! - アムロ・嶺 2010-02-19 12:27:24
新作でユニコーン系が出たらハサウェイ系が駆逐されると言ってるが、いくら新作の新規追加と言えど時代的にあり得ないだろUC96とUC100なのにユニコーン系に駆逐されるとしたらUC93の逆シャア系な訳で - 名無しさん 2010-02-19 01:37:27
逆シャア勢が排除とか絶対ない。逆シャアなければユニコーンもハサウェイも無いんだし、このゲームでの重要度が全く違う。ユニコーンもハサウェイも組織が小さ過ぎるから次回作でも精々ゲスト扱いが限界だろうな。 - 名無しさん 2010-02-19 07:34:36
敵のエリアと味方のエリアに分かれて陣を取っていき、相手の本拠地を取ったら勝ち。っていうシステムに拘り過ぎたらUCもハサウェイも再現はできない。と思う。対ゲリラ戦用とか残党狩りとかに適するシステムを考えるのも重要だと思う。 - 名無しさん 2010-02-19 13:29:28
そこまで行ったら、もうギレンの野望じゃなくなる。ギレンはあくまで大局的なモノの見方をする戦略ゲームであるべき。 - 名無しさん 2010-02-19 19:52:19
確かに、UCとハサウェイはゲスト出演的な扱いでいいと思う。でも、その登場のさせかたに工夫が欲しい。大局的な視点の戦略ゲームに、ゲリラ掃討戦のようなイベントがあれば、素晴らしいと思う。 - 名無しさん 2010-02-20 09:56:32
どんなに不利な状況になっても、リロードしてやり直しせずに最後までやってやる!とセーブなしで進めてたら、フリーズしやがった。セーブは大事だよ!気をつけようね! - 名無しさん 2010-02-20 19:30:52
今更ながら中断セーブしたあと再び中断したとこから再開しても中断セーブデータが消えなくなったのがありがたいw。。系譜までは再開したらデータ消えるからこの後采配ミスなんてしたら(ry - 名無しさん 2010-02-20 21:51:39
話を全くぶった切ってすまないが、次回作からIGLOOのプロノホウ艦長が出るとしたらコンスコン並の高能力で来てくれるかなぁ。他にもエルヴィン(能力的にはバーニィ系?)とか、ルロイ・ギリアムも欲しいな。ルロイはNT能力2くらいが妥当かなぁ。あぁ、夢が膨らむなぁ。 - 名無しさん 2010-02-20 22:06:26
ルロイはNTか?アムロ撃破したのもペガサスと交信して動きが止まった時に棚ぼた的な感じで撃破したんだろ。だいたいルロイの顔を見たことねぇw てか今日からユニコーン上映だ。ギレンの野望でデストロイモード発現はどうするんだろ - 名無しさん 2010-02-20 23:40:41
見損ねたぁぁぁ!!orz バイトさえ無ければ・・・ NTDは確かニュータイプに対して発動するシステムだから相手がNTの場合にのみ発動するんじゃないか?特徴的な4本あるサーベル振り回す姿を見てみたい - 名無しさん 2010-02-21 00:26:14
技術レベルオール30イベントでユニコーン計画察知、って特別イベント。ジオン系ならシナンジュ、連邦系ならユニコーン開発できるようになって、各パイロットも加入。どうだろう? - 名無しさん 2010-02-21 00:36:38
ジムのバズーカ、マシンガン装備、ジムコマンドのバズーカ装備、陸戦型ジムのロングレンジ・ビームライフル装備を復活させてほしい。 - 名無しさん 2010-02-21 16:29:08
ジムのマシンガンは超激しく同意する。というか、ジム自体も少し強くして欲しい。 - 名無しさん 2010-02-21 17:03:53
開発資金が高いのは今後のジムタイプに繋がるから許せるけど、性能に限ってはザクと同等。グフとやりあおうものなら瞬殺されるからな - 名無しさん 2010-02-21 17:08:07
武装を2つ持っているユニットはケンプ、百式のように両方使えるようにして欲しいな。ガンダムやザクⅡなんて腰にマウントできるでしょ?わざわざ武装変更するほどでもないと思う。 - 名無しさん 2010-02-22 12:14:38
ガンダムの最終決戦仕様とかどうなるんだよ - 名無しさん 2010-02-22 22:40:06
イレギュラーな物は除く。あくまで通常仕様を対象としています。特定の場所にしか出ていない○○装備とかは対象外。 - 名無しさん 2010-02-23 12:00:24
攻略掲示板に書こうとも思いましたが、こっちに。連邦VEでルナツーにシローとサンダースの陸戦型ガンダムとEz-8が配備されてますが、宇宙では使えないので皆さんは処遇(地上に送るor即廃棄など)をどうするのか教えてもらいたいです - 名無しさん 2010-02-21 18:22:35
Pジャプローか、Pオーストラリアを制圧してから地上に降ろす、HLVをつくり、Pアメリカか、Pペキン、Pアフリカから突入させて攻略の手伝いをする。 - 名無しさん 2010-02-21 18:32:34
自分はペキンから降下させます。VEのルナツーにはギャプランもいるので、たやすいと思います。ちなみにギャプランも一緒に降下させますね。 - 名無しさん 2010-02-21 21:16:20
私は1TにHLVを2個と61式戦車を1個作り、2T目にPアメリカに移動させ、3T目にPアメリカからアメリカに突入させてます。 - 名無しさん 2010-02-22 00:18:34
ジャブローから降下→カレンの陸戦と合流させスタックで運用して北米側に攻めさせてる、というか今まさにやってる最中(笑)オートで余裕こいてたらギャプラン落ちたんでちょっともどります(´^ω^`) - 名無しさん 2010-02-22 00:25:34
ラプラスの箱の正体はニュータイプを発見したらそれを政治的に介入させよという約束の連邦憲章だった、とミサカは懇切丁寧に説明します - ネタバレ大王 2010-02-22 21:42:17
久々の休日だから、ジオン公国軍VERY HARDを一日かけて最後までクリアしてやろうと思って起動したら、2時間半ぐらいした後キリマンジャロ攻略直前に母親にコンセント抜かれてデータ消えた。今の今まで寝てた。 - 名無しさん 2010-02-22 23:00:39
ワイアットの能力について語ろうぜ。 - 名無しさん 2010-02-22 23:53:07
何故ホワイト将軍がいないのですか、とミサカは素朴な疑問を投げ掛けます。 - 名無しさん 2010-02-23 06:53:29
↑だれだっけ? あと、その文末やめて…。 - 名無しさん 2010-02-23 07:37:01
『ジオンの幻陽』の登場人物。OVAどころかゲームにすらにすらなってない作品の登場人物なんてモブと同義。出なくて当然。ま、単なる荒らしだな。 - 名無しさん 2010-02-23 08:31:04
↑もしかして愛人がジオンに捕まった人? - 名無しさん 2010-02-23 10:37:08
連邦軍がクリアできん!一般兵器弱体化し過ぎだと思う。 - 名無しさん 2010-02-23 19:58:29
えー、マゼラン無敵じゃん - 名無しさん 2010-02-23 20:24:56
マゼラン筆頭にしたサラミス艦隊は中々のモンだぞ。個人的にはマゼラン複数よりサラミス複数の方が、散布やり易くて好きだわ。 - 名無しさん 2010-02-23 20:57:22
連邦は宇宙は苦戦することはまずない(特にマゼランが強い)と思います。グワジンに注意することくらいか、、問題の地上は数で押すしかないね。個人的にデプロックの間接を上手く使うと結構楽かと - 名無しさん 2010-02-23 20:48:20
61式を固めると、意外なほどMSをがんがん撃破出来る(初代や系譜の頃より強く感じる)のだけど、いかんせん移動力がなさ過ぎる - 名無しさん 2010-02-23 21:26:44
ザク3スタックにマンタ、デフをいくらつぎ込んでも最後尾のザクが生き残ることがあるのですがどうすればいいんでしょう。 - 名無しさん 2010-02-23 21:31:20
その状況を受け入れる。攻略板行けよ。 - 名無しさん 2010-02-23 21:58:20
今作は無印に比べて全てのMSのバズーカが当たりにくくなっている気がするんですがどうなんてしょう。 - 名無しさん 2010-02-23 21:43:21
同条件の下検証して、是非攻略板にでも報告して下さい。 - 名無しさん 2010-02-23 21:56:59
いっそのことテラスオーノを出そうw - 名無しさん 2010-02-23 21:53:32
それ何?教えて。 - 名無しさん 2010-02-23 21:59:22
宇宙世紀におけるガンダムの定義って何でしょうか?個人的には、フラグシップ機であること、伝説的なファーストにあやかりたい機体であること、又はガンダムの派生機であることのいずれかを満たす場合と考えていますが、皆さんはどう捉えていますか? - 名無しさん 2010-02-23 22:45:08
ガンダム顔、高性能、ワンオフ。初めからシリーズ化されてたり、量産されてたりしたものは、たとえ高性能でガンダム顔が乗っていても、ガンダムとは違う気がする。 - 名無しさん 2010-02-23 23:13:48
金儲けの手段 - 名無しさん 2010-02-23 22:54:32
ガンダムの頭が乗った高性能なMS - 名無しさん 2010-02-23 23:07:17
その機体だけの特殊能力やずば抜けた性能を持っていることかな。あとガンダム顔。厨2思考ですまん - 名無しさん 2010-02-24 00:09:14
皆さんありがとうございます。プロトZはガンダム顔ではなくても一応ガンダムで、Vガンは正式に量産されたガンダム、水中型ガンダムは只のアクアジムのエース向け改修機に過ぎないとあって、果たしてガンダムってなんだろうと思いまして。例が古くて申し訳ないです、ヘイズルとか陸戦型ガンダムとか、ゲームの中でしか知らないもので…。 - 名無しさん 2010-02-24 00:20:29
なんで今作はこんなに一般兵器がよわいんだ?せめて61式の射程をもどすかマゼラアタックを弱体化しないと連邦、ジオンのバランスが明らかにおかしい。 - 名無しさん 2010-02-24 09:50:44
連邦がガンダムといえば、その段階でガンダムになるんだろ。 - 名無しさん 2010-02-24 10:36:17
どっかの商業主義に惑わされてガンダム多発した平成糞ガンダムみたいにならんければいい。00?Wの間違いじゃねぇか - 名無しさん 2010-02-24 21:24:56
耐久が20で射程が2-2の61戦車があればなあ - 名無しさん 2010-02-25 00:44:41
↑独戦のような感じか。確かにマゼラトップが射程2あるんだから61式戦車も2でよかったかもね。個人的にデプやドンエスカルゴが単機編成なのもちょっとした疑問。関係ない上今更だがズゴックE強すぎるだろ… - 名無しさん 2010-02-25 00:52:25
61式って、U.C.0061に正式採用ってこと?そしてマゼラは、地球侵攻のために造られたの?もしそうなら、開発時期が全然違うから両者の性能差に納得です。 - 名無しさん 2010-02-25 02:55:29
そう言い出すと、ジオン軍の戦艦は全て連邦軍の戦艦に劣っているはずなワケで。その理屈はあんまり関係ないし、逆にそう考えると61式のが優れてる事になる。 - 名無しさん 2010-02-25 07:00:07
いい例はグフとジム。 - 名無しさん 2010-02-25 08:02:13
ジムの性能自体はリック・ドムに迫るよ - 名無しさん 2010-02-25 08:27:33
連邦スタート時には基礎はジオンより優れてもイイと思います。エスカルゴがないと対潜が微妙過ぎる。ユーコンが3機固まってミノ撒かれたときデプでは全然当たらなかった - 名無しさん 2010-02-25 13:03:31
もし、攻略指令書が出たとしてどんなシナリオをやってみたいと思いますか? - 名無しさん 2010-02-25 16:53:27
系譜にあった完全なる独裁の連邦版で、総大将がレビルだけのシナリオ - 名無しさん 2010-02-25 17:05:45
ロンドベルで逆シャアシナリオがしたいですね - 名無しさん 2010-02-25 23:33:43
ロンドベルの逆シャア、したいね。連邦で第三部なんて遠すぎるし、その頃にはすでに消化試合モードだし - 名無しさん 2010-02-26 00:08:46
旧兵器のみでプレイモード、61式始め戦闘機各種、マゼラ、ドップ、ビルドルブなどMSは生産不可、戦艦もグワジンなど強すぎる戦艦は不可。 - 名無しさん 2010-02-26 00:22:00
とりあえず華麗なる戦いをリメイクしてほしいかな。あと難しいだろうけどオリジナル軍が作れたら言うことないね - 名無しさん 2010-02-25 17:19:17
なんだかんだ、一年戦争辺りが一番面白いから一年戦争ら辺をもっと楽しみたいな - 名無しさん 2010-02-26 00:13:19
それはいいんだがCPUは進攻する以外に潜水艦を作らんで欲しい。一年戦争時に一番困る、辺境地域に時々ひょっこり居てゲンナリする。一々そこに水中用機とか輸送機持ってって制圧、撃破とか面倒くさすぎる。海辺越えなきゃ制圧できない所も多いし - 名無しさん 2010-02-26 00:31:08
たかだかそれしきの事で文句を…… - 名無しさん 2010-02-26 07:40:51
それも戦略の一つだから仕方がないと受け止めるしか… - 名無しさん 2010-02-26 01:12:21
みんなザク系も水に入れればよかったんだよ。出来なくはないでしょ? - 名無しさん 2010-02-26 21:37:03
↑できなくはない、と思った理由も聞こうか。 - 名無しさん 2010-02-26 21:52:29
海と川・湖は地形として分けたほうがいいんだろうね。陸戦MSでも渡河作戦くらいできるだろうけど、大洋のど真ん中で水中戦は専用機じゃなきゃ無理だろうし(ガンダムは特別) - 名無しさん 2010-02-27 00:14:27
VEで連邦、ジオン、正統ジオン、新生ジオン、ネオジオン(キャスバル)、デラーズフリート以外の勢力は初期資金資源+100000ではなく200000くらいほしい。 - 名無しさん 2010-02-27 01:18:40
ザク系より、原作TV版で水中活動してるマーク2はいつになったら水適性がつくんだろう? - 名無しさん 2010-02-26 22:29:12
オデッサ作戦って史実では大量の爆撃機のおかげで連邦軍が圧勝したってのに……フライマンタやデブロックは本当に大量に揃えないと主役にはなれんね。 - 名無しさん 2010-02-27 23:57:02
あ〜早く新作でないかな…。新作がでるならどんなタイトルになると思います? - 新人 2010-02-28 18:16:47
機動戦士ガンダム ギレンの野望 シャアの帰還 - 名無しさん 2010-02-28 23:59:01
アクシズの脅威シリーズとしてはでない気がするな。うーん、難しいw - 名無しさん 2010-02-28 18:42:02
機動戦士ガンダム ギレンの野望 逆襲のシャア とか - 名無しさん 2010-02-28 19:33:27
ティターンズにもう少し気を使って欲しい。シロッコに裏切られるカオスルートは厳し過ぎる。あと原作ではジェリドはNTだろ。バウンドドッグ乗って何故にOTだ? - 名無しさん 2010-02-28 21:11:58
ジェリドって最後の最後でNT専用機に乗ってたってだけで、それ以外ではNTらしい描写ってなくね?劇中では負けっぱなしだったわけだし。ただ能力的にはもうちょっと高くてもいいかな。 - 名無しさん 2010-02-28 21:23:50
ゼロとフォウとロザミアがいるから、パイロット的にはそれなりだと思うけど。人材難だけなら、エウーゴでZZイベント完遂、とかの方が厳しいかも。 - 名無しさん 2010-02-28 21:38:52
ティターンズ、なぜかカクリコンだけは能力値優遇されてるんだよな…。 - 名無しさん 2010-02-28 21:30:37
実際エマとかジェリドはもうちょい高くてもいい。劇中それに見合った戦果あげてるし。あと記事にも書かれてたけどシロッコをNTレベル5にしたほうがいいと思うな。↑↑↑ジェリドはNTの素質がありながら結局それが開花されることはなかったOTとWikiに書いてあったよ - 名無しさん 2010-02-28 22:48:42
そもそもからして、精鋭部隊ティターンズの一員で、しかもMk-IIのテストパイロットに選ばれる技量の持ち主達だからね。 - 名無しさん 2010-03-01 10:15:36
それよりも限界の高い機体をもっと増やしてほしい、ノイエジールとかアレックスとか昔は200越えてた機体が多かったのに、格闘の高いパイロットが使いにくい あとノイエジールの耐久も見直してほしい。 - 名無しさん 2010-03-01 10:25:00
NTの反応、射撃が無駄に高いのはどうにかならないの? - 名無しさん 2010-03-01 12:21:04
原作レベルでそうなのだから仕方ない - 名無しさん 2010-03-01 13:31:11
NT連中の多くは射撃も反応も高いのにさらにNT補正で実質さらに高くなるから凄い差になるんだよね・・・。 - 名無しさん 2010-03-01 13:34:49
NTの中にもパイロットとしての技量はさほど高くない奴とかいるよね。そういったのを調整をすればOTエースの重要性も少しはあがると思うんだが - 名無しさん 2010-03-01 14:11:07
例えばフォウ。原作での描写は大したことない。ちゃんと見なおしてみろよ。NT補正込みで20もあれば十分すぎる。 - 名無しさん 2010-03-01 15:27:24
“映像”だけを見れば、ね。しかしそれだと、映像での検証が出来ない、設定だけのキャラクターは退場願わなくちゃならんな。 - 名無しさん 2010-03-01 16:36:01
ガトーとかライデンとかヤザンとか、そのクラスの超一級OTエースは射撃や反応20近くあってもいいと思う。NTとの差別化はNT補正だけで十分だろ - 名無しさん 2010-03-01 17:34:20
フォウとか劇中では強化による不安定でダメ描写だが、テストパイロットでありテストパイロットってのはエリート中から選出されたエリート、テスト内容は分からんがティータンズの評価ではフォウ>ヤザン。 - 名無しさん 2010-03-01 18:24:50
設定するなら能力補正がランダムで大だったり小だったりになるだろうけど、ゲームだと小の時はリセットされちゃうよなw - 名無しさん 2010-03-01 18:27:35
フォウの強さはNT能力あってのものだろ。 - 名無しさん 2010-03-01 19:39:05
劇中ではロザミアのほうがNTとして活躍してるのにフォウとの能力差はヒドイ。ジャミトフ曰く良い女なのに・・・ - 名無しさん 2010-03-01 20:56:29
そのロザミアはギャプランでカミーユMk-2と互角、ヤザンはギャプランでカミーユΖを圧倒。ヤザンが強いのもあるが旧式化してきてるMk-2すら圧倒できてないのにこの能力は… - 名無しさん 2010-03-02 10:20:49
単に戦闘経験値が足りなかっただけだね。 - 名無しさん 2010-03-02 12:39:12
機体の限界を「格闘限界」「射撃限界」「反応限界」とかに分けれれば機体の個性がより際立ちそうな気がする - 名無しさん 2010-03-02 16:02:34
そんなこと言いだしたら、雑魚キャラは経験値足りなかっただけってなる。その理論は当てはまらない。 - 名無しさん 2010-03-02 17:01:54
そうとも言えない。コウ・ウラキなんかいい例。最初は、素質は有っても未熟ゆえにガトーに適わなかったが、最終的にはガトーと伍するまでになった。 - 名無しさん 2010-03-02 20:21:43
↑はい?コウは雑魚から激戦をくぐり抜けて経験値をためて強くなった。何がそうとも言えないか理解不能 - 名無しさん 2010-03-02 21:00:40
ロザミアの能力がおかしいとする意見に対する反証が、経験値の多寡。それに対する反証が雑魚キャラの存在。それに対する反証が、素質の有無。君の意見は反証になってないね。 - 名無しさん 2010-03-02 21:45:49
↑は、↑↑↑のことね - 名無しさん 2010-03-02 17:03:53
ギャプランがモロすぎる気がする。 - 名無しさん 2010-03-02 17:48:11
核搭載ユニットを増やしてほしい。 - 名無しさん 2010-03-02 19:42:29
登場していない核搭載ユニットって他になんかあります? - 新人 2010-03-02 20:06:42
ラーカイラム - 名無しさん 2010-03-02 20:17:46
陸戦型ジム - 名無しさん 2010-03-02 20:24:26
有名どころ(?)としてはGジェネ機体ではありますがギガンティックがありますね。それと、設定上はジッコとパブリクは核攻撃用突撃艇で、あとデプロックなども戦略攻撃は行えるはずです - 青 2010-03-02 20:28:08
と・・ジッコは違いましたね・・個人的には、一年戦争前夜のシナリオがほしいなぁと。核攻撃等なんでもありという状態で・・・ - 青 2010-03-02 20:30:45
後、グですね・・なんかぐだぐだ・・ - 青 2010-03-02 20:33:12
個人的には、実験機を除いた全ての機体に対して、量産化(三機編成化)計画があってもいいと思う。量産化は軍の総帥(プレイヤー)が台所事情等々を熟慮したうえで判断すればいいわけで、量産化する必要がないと思えばしなきゃいいわけで。史実を追うことだけがギレンの野望じゃない。MS開発史にも、もうちょっと ifが欲しい。 - 名無しさん 2010-03-03 00:20:11
存在してない量産機なんて無理っしょ。それに、ゲーム崩壊する。 - 名無しさん 2010-03-03 07:39:13
ギャンの量産型は史実に存在してないし、メタスやらなんやら試作機なのに量産機扱いされてる機体もあるんだから、その辺りの選択権をプレイヤーによこせって、いいたい。ゲームバランスも別に崩れないと思うけど。 - 名無しさん 2010-03-03 12:53:41
確かに、歴史のIFだけじゃなく、MS開発のIFも追ってみたいね。 - 名無しさん 2010-03-03 10:07:36
量産機と試作機の能力の違いはどうすんだよ。 - 名無しさん 2010-03-03 15:04:00
そんなもん、スタッフが設定するだろうし、どうにでもなるだろ。つーか、野望系オリキャラのゼロやレイラがいるんだから、野望系オリジナルMSがあっても別に問題ないだろ。 - 名無しさん 2010-03-03 15:14:02
次回作にタイタニアでてほしいな。ティターンズがジ・オ止まりなのがなんか寂しい。 - 名無しさん 2010-03-03 01:51:50
でもぶっちゃけた話、そういうのを一度容認してしまうと、Gジェネ路線も走りかねないようにする。 - 名無しさん 2010-03-03 17:23:24
↑走りかねないような気がする - 名無しさん 2010-03-03 17:24:31
↑それの場合、ジ・オの立場がサザビーみたいにならないか心配。結構、技術レベルに差をつけてほしいな。 - 名無しさん 2010-03-03 07:47:44
ジ・オは今の技術レベルでタイタニアはヤクトに近いレベル、性能くらいだと程良いか。まあバンナムがタイタニアの存在気付いてない気もするがw - 名無しさん 2010-03-03 12:02:51
ちょっと↑の「試作機を任意で量産化」の話。超高級量産機が抱える軍全然に与えるリスクとか想像すると結構楽しいと思うんですよね。当然、「生殺し」をやりにくくする措置が必要ですが。例えば、収入等が上回っている状況において敵特別エリアに侵攻した場合で、委任しても生殺しが可能な状況になったときは、「敗走兵再起」とかイベントが起きて、敵MSが出現するとかどうかな。敵MSが出現しても、マニュアルなら生殺し可能だし。生殺しを不可能にするんじゃなくて、「面倒くさい」というペナルティを課すってわけです。 - 名無しさん 2010-03-04 01:14:55
↑機体は後付けでもいいから設定があるものだけの方がいいな。なんでもありにしてしまうと原作量産機が不憫だよ。ただ、生殺し制約は賛成。進行側は5ターン(25フェイズ)たったら強制撤退、それから数ターンは同じ場所に進行できない、とかどう? - 名無しさん 2010-03-04 07:47:20
それだったら特別拠点のみ戦闘中も生産が続行、ロールアウトしたら現地に出現とかでいいのでは?こっちも同じようにしたらいきなりの奇襲イベントで無血占領とかもなくなると思う。 - 名無しさん 2010-03-04 08:28:54
戦闘中の特別拠点でも生産続行は良いね。若しくは前作にあった防衛部隊が毎ターン生成されるとか。 - 名無しさん 2010-03-04 10:52:30
量産化とは違うけどもうちょい量産機の指揮官機を増やしてほしいな。(ガルバルディβやリックディアスとか)使えるか別として。 - 名無しさん 2010-03-04 20:43:34
少なくともリックディアスは系譜の頃(単機)の雰囲気も良かったよな、そいつは本当に分けて欲しい - 名無しさん 2010-03-04 22:06:38
ほろ酔いで、ふと思い付いたんですが、難易度設定で「学習型AI編」とかどうだろ。プレイ回数が増すごとに、プレイヤーの攻略法を学習して対抗策を打ってくるとか。さらに、プレイヤーの攻略法を覚えて実行する自分の分身AIもあって、PS3でフレンド登録してる相手に自分の分身AIを送れるとか。無理かな、でも楽しそうじゃない?ギレンで疑似対戦。勿論、通常のキャンペーンモードとは別に、圧倒的に不利過ぎない状態から始まる、それ専用のモードが必要だろうけど。 - 名無しさん 2010-03-04 22:48:46
それって出来たとしても今のバンナムはやらなさそうだなぁ。 - 名無しさん 2010-03-05 01:12:18
でも出来るなら是非やってみたいな。 - 名無しさん 2010-03-05 14:18:51
でしょ?面白そうでしょ?私が個人的に次回作に熱望するのは、昨年末に投稿した「地球球状マップ」、ちょっと↑の「生殺し制限」、そしてすぐ↑の「AI」の三点ですね。 - 名無しさん 2010-03-05 19:00:40
各拠点の資金・資源の額を今の、1.5~2倍程度になってほしい。 - 名無しさん 2010-03-06 02:09:00
「何故そうしてほしいのか」を示さなければ、単なる「クレクレ君」だぜ。まさか「途中で資金(資源)繰りが厳しくなるから」とかいう理由じゃないよな?もしそうなら、難易度を下げてVEでやればいいだけの話だが。 - 名無しさん 2010-03-06 09:08:26
MSの生産にかかる資金・資源が最新鋭のものになると1Tの上りで1機~2機しか生産できないからかな。マジでアライメントいらないから外交が復活してほしいよ。 - 名無しさん 2010-03-07 03:15:40
敵の総資金・資産が諜報Sで表示してくれるようにしてほしい、相手のが見れれば、理不尽に量産を繰り返してもまだ納得がいく。 - 名無しさん 2010-03-06 02:13:46
敵の生産ユニットは見られるんだから、一度、毎ターンの敵の生産ユニットを記録してみるといいよ。全然生産をしないでいる期間が結構あるし、技術Lvの上昇は鈍いので、多分普段は相当資金・資源がだぶついている - 名無しさん 2010-03-06 09:40:11
搭乗適性を○か×かにするんじゃなくて、A〜Eみたいに不適合とかにして欲しい。エレドアやマサドの扱いに困る。 - 名無しさん 2010-03-06 23:39:40
エレドアとマサドは一年戦争中があるから、戦車とかで活躍できるけど、マトッシュに至ってはガルダの耐久力増加役ぐらいしか使えないから、存在のアピールすら…下手でもいいから、せめて僻地に使えたら… - 名無しさん 2010-03-07 03:13:36
拠点制圧で戦闘が終わる時、敵の残存兵力の内名前有のパイロットがいない機体を低確率で滷獲して欲しい。それと滷獲カラーってのを設定して欲しい。 - 名無しさん 2010-03-07 13:33:12
鹵獲カラーはいいね「連邦vsジオン」とかであったなぁ。搭乗適正は「ジオン独立戦争記」であったのにねぇ。 - 名無しさん 2010-03-07 17:33:35
今思い出すと懐かしいな。ジオングのカラーには驚いた記憶がありますね。 全部の機体に捕獲カラーを考えていたら相当大変ですね。 - 新人 2010-03-07 23:34:06
拠点のガス抜きが上手く出来ません。効率的な方法教えて下さい。 - 名無しさん 2010-03-08 01:45:24
↑って攻略掲示板で質問するべきでは? - 名無しさん 2010-03-08 01:54:16
もっと武装変更を充実させてほしい。ザクIの120mm装備やドムのマシンガン装備があったら使い勝手がいい。 - 名無しさん 2010-03-09 09:56:36
専用機は+50%じゃなくていっそのこと制限なしに使いたい。 - 名無しさん 2010-03-10 14:29:20
ベルファストでカイが抜けるイベントがあるが、逆にミハルがWB隊に加入するイベントがあってもいいような気も…。 - 名無しさん 2010-03-10 18:31:18
IFとしてはありだが、フラウがもう一人増えるようでは・・・。 - 名無しさん 2010-03-10 19:21:02
そう言われてみればそうだね。ミハルは戦争しない方がいいかもね。 - 名無しさん 2010-03-10 20:57:32
ガザEがヒトデっぽくて可愛い。 - 名無しさん 2010-03-10 21:48:51
やっぱり一年戦争以降は要らないなぁ……ハマーン様とキュベレイの最強コンビは残っててほしいけど、一番燃えるのは一年戦争なんだよなぁ…… - 名無しさん 2010-03-10 21:56:34
ここで書き込んでいるより独立やってれば? - 名無しさん 2010-03-11 13:13:17
新作が欲しいんだろう、独立は練りこみ不足が多いし。 - 名無しさん 2010-03-11 18:43:53
カミーユの所のコメントでふと疑問になったのですが、ムーンクライシスって設定に無理があるから無かった事になったのか、マイナーなためか、どっちなのでしょうか?ZZの量産タイプとかの突っ込み所はありますが、Zプラスシリーズの新型とかは設定として好きなのですが。 - 名無しさん 2010-03-11 19:59:39
サンライズのスタンスは、基本的に「映像化されたら公式」である。ムーンクライシスを始めとする松浦まさふみ氏の一連のガンダム関連作品は、ガンダムの世界観の中で好き勝手に描いた、一漫画家の作品群に過ぎない。また、その内容は公式とは程遠い荒唐無稽なものが多く、そもそもが公式云々という俎上に乗せる性格のものではない。 - 名無しさん 2010-03-12 00:15:33
えーうんまあ…ゼファーを無かったことにしたいんじゃないかなたぶん…… ちなみにコミケ76でムーンクライシス原作のが出てたりする。 - 名無しさん 2010-03-11 23:40:26
お二方ありがとうございます。それにしてもゼファーですか。確かにあれはキツいですわな… - 名無しさん 2010-03-12 22:43:04
初めてギレンの野望やってみたんだが、1部終盤になってようやくイカサマゲーだって事に気がついたわ。生産枠フルで高性能MS量産しやがって・・・。 - 名無しさん 2010-03-12 06:46:33
それも難易度次第で変わりますから。 - 名無しさん 2010-03-12 11:16:52
そう思うんならやるな - 名無しさん 2010-03-12 14:48:30
イカサマ?奴らは最初のウチは、じゃあいろんな拠点で色々作ってたか?っていうか、終盤になると相手側は殆どの自営拠点を失って、負ける寸前まで来ているわけでしょ?そりゃ、自分の陣営にある資金やら資源やらをフル投入して、生き残るために死にものぐるいでユニットを量産するのは当たり前じゃないの?負けそうになったら「はい、私の負けです。負けそうなんで、もう高性能MSとか作るのやめます。さっさと滅ぼしちゃってください」こんなおかしな倫理観、子供だって持ってないわ。それともあんたは、自分が危なくなったら、序盤で大量に残しておいた資金と資源を駆使して、最終防衛ラインを引くために、高性能ユニットを量産するという行動をしないというのか?CPUは、何らおかしくない当たり前の行動をしているだけ。それとも、最初の方からあんたは、敵の資金や資源の増減を詳細にメモしていて、それでも、確実にそんなことが出来るはずが無いという証明をしてからそんなことを言っているのか?そうでなくてそんなことを言っているのなら、それはあんたのただの我儘だ。自分の思い通りに何でもかんでもならないことが嫌いなら、何もするな!あんたのような思考でだだごねてゲームするくらいなら、いますぐ速攻に止めろ - 名無しさん 2010-03-12 19:23:16
戦略シミュでは、ゲームが進行するにつれて自勢力は収益が増加し、強大になっていきますが、相対的に敵が弱くなる…というのは、黎明期に信長の野望や三國志が登場した頃からの問題点でした。実際の戦争がそうである以上、それをシミュレートしたゲームも同様の展開となるのは、当然の事と言えるでしょう。それ故に、終盤をダレさせないというバランス調整は非常に難しいと思います。敵を追い詰めるとやたらイベント戦闘が発生するというのも理不尽ですからね。本作の場合は、大増産が始まったら「最終決戦に備えて敵も必死だな」くらいの気持ちでプレイしたらよいのでは?ゲームなんですから、楽しむ気持ちを持った方が良いと思いますよ。 - アムロ・嶺 2010-03-12 23:50:59
うん、まあとりあえず落ち着け - 名無しさん 2010-03-12 20:20:59
大人の反応を見たw - 名無しさん 2010-03-12 20:33:27
ジオンの総大将がOTで、連邦の総大将がNTって皮肉だよな - 名無しさん 2010-03-12 20:54:01
まぁ、でも、総大将で戦局が決定するわけでもないから - 名無しさん 2010-03-12 23:30:07
特定の機体の生産できる数を少なく生産にかかるターンを多くして、その分性能を上げてほしい。 - 名無しさん 2010-03-14 14:27:25
定期的に話題になるけど、その時されたレスで印象に残ったのがプレイヤーに制約をかけるシステムは歓迎されないって内容だった。プレイヤーはエース機撃墜されないように運用するし(人によってはリセットするだろうし)あまりに性能差設けたら無双ゲー(もしくは物資ギレ待ちゲー)になっちゃうと思う。それに性能面でぶっちぎれたユニットは雑談板だから細かく書かないけど今の時点で十分ある。 - 名無しさん 2010-03-14 19:27:06
初代SS版はある意味そういうシステムだったよ。単機ユニットは常に1ユニットしか存在できないので、WBモードONになっていると、RX78-2は開発完了しても手元に存在せず生産も出来ない、と。 - 名無しさん 2010-03-14 19:36:34
初代SS版にあった機種限定の生産制限が「系譜」以降で採用されなかったのは、やはり歓迎されなかったからでしょう。仮に再び採用されたら、今度は苦情が出るでしょうね。「そういう縛りは要らない、プレイヤーの裁量に任せるべきだ」とね。 - アムロ・嶺 2010-03-14 19:55:01
ユニットを生産しようとすると下士官に反対されて涙目の独立戦争喜 - 名無しさん 2010-03-14 22:01:16
訂正 ユニットを生産しようとすると下士官に反対されて涙目な独立戦争記の悪夢再来 - 名無しさん 2010-03-14 22:02:57
あれは酷かった・・・、せめて佐官くらいからにしてほしかったよ。下士官どころか二等兵がケチつけてくるんだからw。 - 名無しさん 2010-03-14 22:25:36
生産のできる数を減らすのには賛成できないが、生産にかかるターンは増やしてほしいな。 - 名無しさん 2010-03-14 23:27:54
1年戦争~0083時代のMSは2T、Z~ZZ時代の機体は3T,逆シャア時代の機体は4Tぐらいかかってほしい。限界の高い量産機は+1T、短期編成の機体は+1~3Tぐらいはあってもいい - 名無しさん 2010-03-15 19:40:42
生産ターン数も、Sフィッシュのうんちくにあるように、系譜までの方が長かったりする。この辺も、プレイヤー全体としては長い生産ターンはあまり歓迎されなかった、ということなんじゃないかな。今作のSPECIALモードみたいに、専用モードとしてそういうセッティングをする(SPECIALの正反対だが)モードを用意する、というのはありかもしれないけど - 名無しさん 2010-03-15 19:56:04
SPECIALが用意されたのは作り手が勝手にやったっていうより要望があったと考えた方が自然かな。ザクザク生産してザクザク戦闘したいっていう。高コストにしても生産時間伸ばしても現在のシステムだとプレイヤー側はターン送りすれば関係ないってのもある。伸ばしたいなら擬似的再現は勝手に出来るわけで、COM側を伸ばして欲しいなら敵初期部隊数や初期兵器が底上げされないとバランスとれないのではないだろうか。それはそれでアクシズが250部隊ひっさげて出てくるから生殺しで戦力を整えようって感じになってしまいそうだけど・・・ - 名無しさん 2010-03-15 20:39:17
なぜ生産ターン数を延ばして欲しいのか…という「理由」を示さないと、建設的な意見は集まらないでしょうね。私は今のままでもいいような気はしてますけど。生産といえば、以前にも出ていましたが、重要拠点では、戦闘中でも生産されたユニットは出撃可能…というのは面白いかもしれませんね。防衛側が有利になる代わりに、攻略に成功したら生産中のユニットを鹵獲できるようにしたらバランスも取れると思うんですが。 - アムロ・嶺 2010-03-15 20:31:54
理由は、戦闘機とMSの生産Tが同じだから、戦闘機の優位性が薄れてる気がするんですよ。 - 名無しさん 2010-03-16 01:21:36
なるほど。しかし、戦闘機が主戦力として活躍するのが連邦シナリオの序盤に限られること、本作はガンダムのゲームであって、主役ユニットはあくまでMSであることを考えると、生産ターン数で戦闘機とMSを差別化するのは、あまり意味が無い気がします。作品中でもMSは戦闘機や戦車に代わり主力兵器になってますし、戦闘機の出番が激減するゲーム中盤以降で、MSユニットを量産するのに毎回数ターン待たされるのは、あまり望まれないのではないでしょうか。 - アムロ・嶺 2010-03-16 07:22:00
うん、そもそも宇宙世紀で戦闘機がMSに対して優位性のある兵器だったら、一年戦争後も新モデルが出ているはずであり、戦闘機がMSに優位性がないのは宇宙世紀のゲームとしても適切な状態のはず。 - 名無しさん 2010-03-16 07:46:41
ただ、あらゆる方向に立体的な機動ができる宇宙と違って、地上では、初期のMSは基本的に平面でしか活動できませんから、MSに対する航空機による攻撃は、それなりに有効だったと言えるかも。その優位性を表現するために、航空機ユニットは耐久はそのままに対地攻撃力と運動性は上げる…というのは、アリかもしれませんね。 - アムロ・嶺 2010-03-16 08:48:53
誘導兵器が使えず有視界戦闘って世界観だけど、このゲームではMSに対して攻撃出来ない高々度戦闘機がザクマシンガンに一方的に撃墜されていくからジャンル自体がMSの優位性を示すためにあるような気がします。原作では戦闘機も低空飛行してMSに攻撃を仕掛けているのでどっちかっていうと戦闘機も対地攻撃可能にして欲しいかも。爆撃機は今作でデプロッグが射程も威力も大分強くなってますし。 - 名無しさん 2010-03-16 09:56:22
まあ、一部機体の生産ターン数が少ないのは思うけど、それよりも全部の重要拠点の製造可能数が一緒なのが気になる - 名無しさん 2010-03-16 23:48:29
確かに、言われてみるとそうだw - 名無しさん 2010-03-17 00:20:30
ジャブローの脅威の生産能力とかいいな。普通に考えるとコロニーとジャブローの生産限界が同じではね…。バランスが厄介だが、面白そうだ。連邦序盤で戦闘機部隊をせっせとジャブローから各地戦線へ輸送な感じになるかな - 名無しさん 2010-03-17 14:17:23
そういうリアル志向でいくと、例えばジャブローからトリントンまで輸送する時間が潜水艦と航空機が同じだと、あれっ?って思うし、戦車やMSが自力で海を渡る点とか・・・w - 名無しさん 2010-03-17 21:01:37
そこまで細かく設定した場合、恐らく輸送などの編制が一括で操作できるようなシステムが作られるだろう。そう、独戦の輸送システムだ。 - 名無しさん 2010-03-17 21:48:43
一面マップを採用するなら、普通に移動するだけの輸送になるだろう。ミデアやファットアンクルの重要性が飛躍的に上昇する。 - 名無しさん 2010-03-18 09:21:49
いやいや、ジオンで開幕そんなことになったらきついから。生産拠点なんてサイド3とグラナダしかないし、ア・バオアクーだって試作機のプラントみたいなもんだし。地球でもジオンって生産拠点キャルフォニアにちょっとあっただけでしょ?!独戦みたいに資金コスト制にしても作るところが…通常兵器とザクの性能差を初代クラスまでつけても… - 名無しさん 2010-03-21 04:02:21
この辺りはゲーム性とリアル指向の間で揺れるテーマですね。生産能力や兵站をゲームで再現すると確かにリアルになりますが、同時にプレイヤーに強いる負担は大きくなります。WWIIや現代戦争が題材のゲームなら、逆に再現しないと不自然と言えますが、ギレンの野望シリーズは「ガンダムのキャラゲー」という性格も強いので、ライトプレイヤーには不向きでしょう。システム上は搭載して、ヘビープレイヤー向けに「補給・兵站概念のオン・オフ機能を設ける」のはアリかもしれませんね。 - アムロ・嶺 2010-03-21 10:16:50
現状通り見えない補給部隊さんや輸送部隊さんがいるでいいと思うよ。地球全土や宇宙全土統べてる国家の収入が1ターンにms数機分しかないってのはそれらが差し引かれてるからだと考える事にしてる。サンプル機や開発条件に**を制圧が含まれてそこに出てくるというのは面白いかも。今の潜水艦隊設立みたいなやつ。何故かサイド3にサンプル出るしw - 名無しさん 2010-03-21 11:27:54
OP含むアニメーション部分がどうしても系譜の頃より落ちているのはどうにかならなかったのか。 - 名無しさん 2010-03-17 23:06:01
OPは許容範囲としても、作中からアニメパートがごっそり抜けたのは残念至極。PS2用に開発されたものではなく、下位機種からの移植だから仕方ないといえば仕方ないが。 - 名無しさん 2010-03-17 23:33:49
MSにシップキラーのスキルを付けてほしい。MSが戦闘鑑相手に有利に戦えたのは圧倒的な運動性能と接近して急所をついたからでこれがあるとマゼランが宇宙で無双することがなくなると思う。 - 名無しさん 2010-03-21 22:47:09
ザクがかわいそう。 - 名無しさん 2010-03-21 22:49:36
戦艦の射程が1~2少なければ、無双はなくなると思う - 名無しさん 2010-03-22 00:36:07
各パイロットに撃墜数をカウントしてほしい。出来ればMSや艦船、航空機など細かく。 - 名無しさん 2010-03-22 01:22:03
↑続きです その上で、ジオン1部なら最初にルウムのスコアが反映されてると、すごく嬉しいです。 - 名無しさん 2010-03-22 01:34:25
ザクがマゼランに無双できたのはミノフスキー粒子のおかげだろ? 有視界戦闘以外だったらアウトレンジからの砲撃でそれなりに戦えるんじゃないか? 個人的には戦艦に肉薄してるのに当たらないヒートホークをどうにかしてほしい 戦艦相手なら命中率は100%の方がいい - 名無しさん 2010-03-22 16:34:17
命中率を100%にするよりも独戦の時みたいに、当たったけど弾かれるみたいな描写にすればゲームバランスが殆ど変わらず、ある程度違和感は解消される気がする。まぁ、でも、当たったけど弾かれるっていうのも違和感を感じないこともないだろうけどね - 名無しさん 2010-03-22 19:30:47
いや、対戦艦で格闘命中100%にすれば上にあったようなシップキラーってのもできて、両得だと思ったんだ てか、ヒートホークをミサイルポッドやブリッジに直撃させても戦艦が生きてる独戦仕様も十分おかしくないか - 名無しさん 2010-03-23 10:20:03
艦船にもそれなりにHPが設定されている以上、今のシステムでは一撃撃沈というのは難しいでしょうね。パイロットにLV毎のスキルを設定すれば再現可能でしょうけれど。「対艦船格闘時クリティカル率UP」とか。何だか他のゲームに似てきますが、固有のスキルを設定することで、NT技能以外にもパイロットの個性が出せそうですね。 - アムロ・嶺 2010-03-23 12:18:05
だけど後半になるにつれて格闘攻撃の威力が量産機でもシャレにならん威力だからなぁ。まぁこちらも回避できる可能性があるだけまだ納得ていうか無駄に損害は出さないんだからいいんじゃないか?だけどやっぱり後半の機体は運動性が高いから結局は切り刻まれるんだけども - 名無しさん 2010-03-23 12:26:38
向き、の概念がありゃいいんじゃね?最近のGジェネに似ちまうが、大型機や戦艦は向きによっては攻撃できない上装甲も薄いってのにすると限りなくリアルになる。 - 名無しさん 2010-03-23 12:48:35
無理、だろうな。機体一つ一つに3Dグラフィックとかが必要になってそうなったらマップ画面がスパロボみたいになる。処理量が半端じゃないだろうから当分は今のままだろうね - 名無しさん 2010-03-23 18:46:10
今のままグラフィックは変えずに、カーソル合わせると向きが分かる。くらいでいいんじゃないかな。 - 名無しさん 2010-03-23 19:32:55
それだと逆に分かり難いだけなような。あと向きの概念つけて方向と移動力の概念が発生すると補給ラインなぞれなくなる。横向いたまま移動力8でもおかしいし。艦船が通ったとこが補給ラインになるとかだとそれはそれで面白そうだけど。戦闘シーンに違和感があるのはとどめをさしたときだけクリティカルな描写、他は装甲抜けなかったような表示にすればいいんじゃないだろうか。これもやっぱりスパロボみたいでなんだかだが。 - 名無しさん 2010-03-23 20:21:33
基本、戦略級ゲームだからね。あまり戦術級レベルで凝るとシステム的に無理が出てくる - 名無しさん 2010-03-23 21:06:19
みんなジオニックフロントやったことある?戦艦ブリッジ直撃で一撃だったら戦艦の射撃でほとんどのMSが一撃なんだぞ! - 名無しさん 2010-03-24 18:56:09
当たればな。MSは戦艦の砲撃なんて当たらないから、強いんだよ。言いたい事は解るがな。 - 名無しさん 2010-03-24 19:03:16
かつての日本の大艦巨砲主義だったけ?まぁ寄り付かせない様にする対空射撃とかの方がある意味主砲よりも脅威なんだろう。第一主砲だとオーバーキルもいい所だし - 名無しさん 2010-03-24 21:50:24
宇宙のエリアで、1フェイズ目に何回散布してもミノフスキー濃度が30%から上がらず、エンドラが一回で落とされてしまいました。次のフェイズからはちゃんと上がりました。バグでしょうか? - 名無しさん 2010-03-25 10:32:32
バグ・裏技の所にそういう事があると書いてあるよ。 - 名無しさん 2010-03-25 18:36:40
ジムストライカーがいるのにザクI・スナイパーはなんで無いんだろうか…あったら使うのに。趣味で。 - 名無しさん 2010-03-28 16:34:53
ギレンの専用艦をドロスにするべき。セリフも「我がドロスにたちむかうとは・・・」みたいに - 名無しさん 2010-03-28 18:49:07
「するべき」ってなんだよ。ギレン一回も乗ってねーし。 - 名無しさん 2010-03-28 19:54:18
確かに…。「するべき」の根拠がないな。個人的な意見にしては主張が強過ぎるから、こういう指摘を受けるんだろうな。 - 名無しさん 2010-03-28 20:22:19
昔のパロディ漫画に「ギレン専用ソーラレイ」の色を何にしようとギレン閣下が悩むシーンがあったのを思い出しました - 名無しさん 2010-03-29 08:16:43
ドロスの能力じゃギレン乗せたところで…… - 名無しさん 2010-03-28 20:28:01
グワジンならまだしも何故ドロス - 名無しさん 2010-03-29 04:28:47
ドロスに代表される輸送艦の存在意義を高める為に、マップ上の拠点の数を減らすのも面白いかも - 名無しさん 2010-03-29 12:11:57
それなら艦船ごとに搭載機の回復量を変えればいいんでねーの、ドロス・ジュピトリスが拠点並なら一隻くらいは作っておく気にはなるでしょ。 - 名無しさん 2010-03-29 18:46:55
そもそも10m未満の戦闘機から2kmを超す輸送艦が同じ拠点で整備できるのはおかしい。マップ上の拠点は感染 - 名無しさん 2010-03-29 15:12:39
もとい、艦船だけ回復可、とか差別化を図るのがリアル志向に沿う形かと。でもゲーム性としては・・・・・う~ん。 - 名無しさん 2010-03-29 15:15:58
逆に、拠点によって規模を変えるのもありだと思います。たとえば日本マップだったら、左から慶州、佐世保(博多)、名古屋、横須賀、仙台、札幌として、佐世保とか横須賀では艦船修理まで可能で回復率高、ほかの拠点はMS等のみ回復可能で回復率低とか・・・ - 青 2010-03-29 20:16:24
何もゲームに限った事ではありませんが、新システムを導入する際は「皆が概ね納得できるものか」を考慮する必要があると思います。佐世保や横須賀では艦船修理可能…とかいうのは、戦史や国防に関心がある者には納得でしょうし、単発では確かに面白そうなアイデアですが、一般プレイヤーにとってはどうでしょうか。私は戦術マップ上で拠点毎の回復率の違いまで考えながらプレイするのは、正直なところ面倒くさい気がしますね。PS版ジオンの系譜と比べて、本作ではCPUが賢くなっていますから、補給ラインを意識しつつ拠点の占領を進めていく面白さは、十分あると思います。 - アムロ・嶺 2010-03-29 20:57:09
まぁ現実の戦史とガンダム世界の戦史が同一ってわけではなししな - 名無しさん 2010-03-30 01:52:46
アンケートハガキに書いてメーカーにでも送らなきゃ無意味なことをだらだらと長文にしてログを埋め尽くされても鬱陶しいだけだと思うんだけど - 名無しさん 2010-03-30 03:10:30
雑談に何を期待してるん・・・ - 名無しさん 2010-03-30 03:35:25
アンタ雑談の意味分かってる? - 名無しさん 2010-03-30 06:58:44
ちゃんとした文章になっているものは、多少長文でも読みやすい。しかし欝陶しいとか書き込むお前は欝陶しい。それくらい分かれ。 - 名無しさん 2010-03-30 07:23:19
ぼくが考えた最高のギレン発表会の発表者達が暴動を起こしました! - 名無しさん 2010-03-30 08:25:33
こんな話は不毛だからやめようよ。 - 名無しさん 2010-03-30 11:20:57
ここの攻略では攪乱幕がスゴク便利みたいに言ってるが俺殆ど使ったことねーな・・・・ - 名無しさん 2010-03-31 00:36:36
攪乱幕は便利。機体によっては全く射撃が届かなくなるので一世代前の機体でも頑張れるし。ただ攪乱幕を張れる機体がね。他にいなかったっけ?RFアッザム以外で! - 名無しさん 2010-03-31 01:38:22
俺は主に旧式で改造の袋小路に入ったりした実弾系MSを集中させて1方面任せる感じにしてるかな。デラーズとかでの主力部隊に使用をいきなりするのは慣れてないとキツいが、連邦系で意識的に局所的運用で練習したら、便利さが分かりやすかったりするね。攪乱幕って戦闘艦とかのミサイルで打ち込めないのだろうか? - 名無しさん 2010-03-31 02:35:04
便利ですよ。ただ今作では、恩恵の多いジオン系でかく乱幕使わないときつい時期が、ズサの調整とかが入ったおかげで減っているため、なくても結構なんとかなるようにはなってますね。まあ、装備している機体があまりに少ないという点もありますが・・公式百科でも単独で項が立てられておらず、パブリクの項で簡単に説明されているだけのものなので、設定として組み込みにくいというのはあるのかと思いますが・・・ - 青 2010-03-31 02:36:30
エルメスやビグ・ザム封じに役立ちますよ。 - 名無しさん 2010-03-31 11:31:06
テムレイ軍のサイド5に0080ポケ戦で出てきたスカーレット隊がいるwww(ホワイトベースをグレイファントムにすれば) - ponyo 2010-03-31 18:34:02
系譜の攻略指令書収録シナリオではアプサラスとジムスナイパーが向き合ってたり、BD同士が他のユニット一切いないエリアでタイマン状態だったり細かい所がよく出来ていて感心した記憶があります。脅威もバグfixした本体丸ごと込みの攻略指令書を発売してくれればいいんですが。 - 名無しさん 2010-03-31 20:02:47
攻略指令書で、連邦の逆シャアシナリオが欲しいね。連邦第三部はそこまで行くのが長いし、すでに国力が充実しきっていて、勝負自体は最初からついてしまっている状態だし。 - 名無しさん 2010-03-31 20:38:37
ロンドベル編欲しいな。地上戦一切無しでいい。大将はブライト(階級は大佐)で、0T機体にラーカイラムとリガズィとジェガン数部隊配備ぐらいの感じで - 名無しさん 2010-04-08 14:26:14
初めて書き込みます。初めてプレイして連邦の一部をクリアしたんですが、二部に入ったら急に兵器生産のバグが起きてしまいました(残り0T、と表示されたまま変わらない)。あと、新兵器が開発されてもジャブローに支給されなくなりました。どなたか直す方法を教えていただけないでしょうか。お願いしますm(__)m - 名無しさん 2010-04-01 03:55:31
その症状はここのどこかに記されていたと思いますが、兵器数上限の250に達しているとなります。フライマンタなどを廃棄して部隊数を減らすしかないです。0Tのユニットは枠が空いた次のターンに完成します。連邦編はゆっくり遊んでもデラーズ軍の兵器のほうが当分質が低いのでじっくり立て直しても大丈夫。どんまい。 - 名無しさん 2010-04-01 05:28:34
…確かにそうでした。すっきりしました(笑)ありがとうございます!m(__)m - 名無しさん 2010-04-01 08:02:45
どうでもいいけど、この質問って攻略掲示板が正しくないか? - 名無しさん 2010-04-02 01:46:26
連邦の機体で、アムロの能力を一番発揮できるのは何? - 名無しさん 2010-04-04 12:46:54
アレックス以外のアムロ専用機並びにサイコミュ搭載で限界200以上の機体全て(Ex-S、ν、Hiν、Ξ、ジ・O等) - 名無しさん 2010-04-04 14:49:01
連邦1部って別にMS無しでも地上は全部制圧できるか? - 名無しさん 2010-04-04 17:31:10
ジオン第二部でアクシズ到着前にエゥーゴを潰したら、アクシズから何もプランが貰えずにオワタ\(^o^)/ - 名無しさん 2010-04-04 18:47:13
アクシズから援軍~のメッセージが出ると同時に帰ってしまうのはなんだそりゃって感じだよね。別展開は高望みだとしても専用セリフくらい用意してくれてればいいのに。んで、グレミーさんが寝返って後でプランくれます。 - 名無しさん 2010-04-04 19:45:34
アクシズが即効で帰った後はティターンズの生殺しを続けてもう170ターンになるのにグレミーさんが来ないんだ・・・キュベレイの前にヤクト・ドーガが開発出来そうな予感 - 名無しさん 2010-04-04 21:14:43
ジオン第二部攻略をもう一度よく読みなよ、グレミーが来るのはアクシズ出現5ターン後。 - 名無しさん 2010-04-04 21:35:55
ごめん。普通に読み間違えてた\(^o^)/ - 名無しさん 2010-04-07 06:08:12
ネオジオンシャアの50Tイベントがνガン開発って微妙すぎる、アクシズ落とせよ。
たしかに - 名無しさん 2010-04-07 16:02:42
ジオン第2部でアクシズが敵対する理由がわからない - ギレン 2010-04-07 16:03:44
確かに。ソロモン陥落してないのにミネバをアクシズに逃す理由が無い。ハマーン様の目的も不明瞭 - 名無しさん 2010-04-08 06:43:56
ア・バオア・クー戦が原作みたいに激闘にならない件について・・・ - アム朗 2010-04-07 16:08:04
ア・バオア・クー戦はたしかに原作見てる人にとっては少し悲しいかも - 名無しさん 2010-04-07 16:14:28
アム朗やめろww - 名無しさん 2010-04-07 16:08:20
アム朗www - 名無しさん 2010-04-07 16:11:02
独立戦争記ならア・バオア・クーの激戦が楽しめる - 名無しさん 2010-04-07 16:19:07
ジュピトリスより小さいラビアンローズが拠点だったあの頃... - 名無し 2010-04-07 23:20:19
なぜラビアンローズが戦艦でないのだろう?エゥーゴ版ジュピトリスとして使いたかった… - ユウ 2010-04-08 18:51:31
↑ジュピトリスは輸送艦でラビアンローズはドックだからでは? 原作ではエマリーがラビアンローズを駆使して戦ったけど…移動できないのでは? - 名無しさん 2010-04-10 09:32:00
戦艦丸々一隻入れられるから、移動型戦艦補給&修理ユニットに使えそう。出てきたとしても資源を3万ぐらいつかいそうだが - 名無しさん 2010-04-10 09:38:24
その前に移動2か3ではないかと…耐久も低そう。コマンドで修理+補給が出来て、中にGP03D級が入れれる艦船ユニットとしては…ありかも。 - 名無しさん 2010-04-10 13:58:09
プラモの話になるが、船体に比べてバーニアは結構大きい。 - 名無しさん 2010-04-10 17:33:16
連邦第2部でデラーズ軍がアナベルガトー専用ゲルググを生産してきた。専用機は生産できないのになぜ・・・ - 名無しさん 2010-04-10 19:01:28
敵は専用機をダイレクトに生産してくる。グレミー軍だとキュべレイPⅡとか・・・。どちらにしても「敵」限定の仕様。 - 名無しさん 2010-04-10 19:58:22
チンポジアール - 名無しさん 2010-04-10 19:02:15
↑↑返事してくれるとは思わなかった。感謝!あと、最近、キャラやユニットの書き込みが消されすぎです。感想などはここで書いたほうがいいがうんちくは楽しみなので消さないで欲しい… - ユウ 2010-04-10 19:09:22
逆に、そろそろコメントフォーム消したほうが良い時期な気もしますね。感想書く所じゃないのにほとんどそういう内容だし。 - 名無しさん 2010-04-10 19:36:08
確かに。初期の頃は、誤字脱字や表記内容の誤りの指摘等で機能してたけど、今はもう只の感想の書き散らししかなくなってしまってますからね。 - 名無しさん 2010-04-10 23:45:07
攻略・雑談も書き散らしが目立つようになってきたし、潮時だね - 名無しさん 2010-04-11 00:06:10
そういえば、ジオンにはマツナガとかライデンとか居るのに、連邦のエースのテネスとかリドとかは、いないのなぁー - テム・レー 2010-04-11 02:31:12
独戦には専用機共々リドウォルフいたけどな。ジオンのパイロット多いのは嬉しいんだけど、多すぎる気もする。最後のサイド1攻略作戦時の士官数が40とか50とかになるのはどうなんだw - 名無しさん 2010-04-13 15:31:14
名が知れてる作品を取り扱わないと「誰だコイツ」になるからじゃね?初めて野望やった時レイヤーに対してそう思った俺 - 名無しさん 2010-04-13 23:39:22
適当ステータスでも誰だか分からなくても顔グラと声が用意済みなら居て欲しいと思う俺。独戦にはボラスキニフ居たよね? - 名無しさん 2010-04-14 00:10:29
防衛戦の優位が索敵しやすいぐらいしかないのはどうなのだろう?トーチカや衛星ミサイルなどの防衛兵器 。独戦であった策略のステータスを使って敵の妨害。また、クリアしたらキャラやユニットのエディト機能それが無理ならオリジナルキャラが作成できればいないキャラや能力に不満のあるキャラのかわりにできると思う。書いたらきりがないが次回作ではこれらができたら最高です!これを読んでいる皆さんは次回作になにを求めますか?長文失礼しました。 - ユウ 2010-04-17 20:05:30
ちょっと読みにくいけど言いたいことは分かる。でもプレイヤーの勝利=全重要拠点制覇だから無闇に防衛有利にしたらたるいだけだと思う。プレイヤー側が防戦の場合は敵が足並みずれて突っ込んでくるから個別撃破し易くて有利ですよ。こちらが戦闘したい場所をミノフスキー粒子で満たす事も出来る。次回作はせめて露骨な、ゲームシステム的にまったく違う物になってしまうバグだけはfixしてから出して欲しい。 - 名無しさん 2010-04-17 20:41:23
防衛って有利かな…CPUの頭が悪いだけで実際は拠点を持ってる+待ち構える側なので戦場を作れるくらい? ちなみに自分が次回作に何を求めるかっていったら独戦みたいな策略。これでステが弱いだけのお荷物が減る。あと防衛戦力あげるとちょっとずつ強くなるトーチカ。オリキャラ作成機能。PSPだろうとPS3だろうと画像取り込めるんだから画像も作れるようになるとこだわれる。パイロットごとに機体改造ができると雰囲気でるかも。ここまで独戦までの機能で、オリジナルに追加なら部下プレイもいいなぁ。一人にキャラクターになって転戦連戦。TPSモードとかで戦えると。TPSモードは連ジDXのを死ぬほどキャラ追加すればいける!はずw容量的にPS3ですらインストールデータ専用のDISC2が必要だろうけど。あとは基地の資源算出量とか同時生産数を増やすコマンド? まあ一番求めてるのはバグがないことかな…あっても修正できると思うんだけどね。PSP2は修正できてるし。 - 名無しさん 2010-04-17 20:55:25
次回作はやっぱりトーチカが欲しい。できれば、特定の条件がそろえば原作のシーンを再現できる機能をつけて欲しい。例えば、ガンダムにアムロを乗せてザクFと戦わせると格闘戦のときに鼻ちぎりをしてくれたり、Ez-8が腕をもぎっとて振り回したり。 - マナベル・ガゾー 2010-04-18 16:28:22
トーチカはあってもいいですが、原作再現戦闘シーンはちょっと…。ギレンっぽくない演出な感じがします。射撃戦の後にわざわざ鼻ちぎりにいくって…。例えが個人的にしっくりこなかっただけで、本当は名案なのかもしれませんが…。 - 名無しさん 2010-04-18 18:47:12
「ギレン」はあくまでガンダム世界における「戦略」シミュ。故に戦闘シーンは大戦略ライクなあっさり風味でテンポもまぁまぁ。そこに特定の演出を入れるのはどんなもんでしょうか。Ez-8がちぎれた腕を振り回す戦闘シーンを、「ギレン」作中でそんなに見たいですか?戦闘毎の演出なんかはGジェネやアクション系に任せておけばよいのでは?…セリフのやり取りは増やしてほしいと思いますけどね。 - アムロ・嶺 2010-04-18 19:15:23
とりあえず敵の最後の1機を落とすのに散々撃った最後の最後の1発が当たるのをなんとかしてほしい。時間無駄だし、違和感ありまくる。 - 名無しさん 2010-04-18 20:28:45
同感。慣れるまでこんなに当たらない物なのかと勘違いしてた。上のやりとりじゃないけど、瀕死の敵がバルカンで死ぬならライフル撃たないとかそういう変化はあってもいいと思うね。 - 名無しさん 2010-04-18 20:36:11
発想が幼稚だよ、ガゾー君。 - 名無しさん 2010-04-19 01:08:13
Zのバッチ、ボテ、トリッパーがでないのは残念です。次回は是非! - 名無しさん 2010-04-18 22:00:44
誰ソレ、知らねぇよ、何の外伝キャラ?とか言われるのがオチだと思うが・・・ - 名無しさん 2010-04-19 00:24:30
3人ともアーガマのパイロットだが、マイナー過ぎる。キャラを出せばいいってもんでもないだろう。 - 名無しさん 2010-04-19 01:05:45
このゲーム有人でないと攻撃回数は増えないから、どんなのでも誰でも出てればありがたいですよ。ティターンズ編でもシドレって誰だっけ?って自分は調べるまで分からなかった位。でもこのゲームの中ではなかなか優秀だし。 - 名無しさん 2010-04-19 02:07:07
シドレはサラと一緒に登場して、ジェリドと絡む印象的なシーンがあったが、上の3人は、ただ「出てた」というだけだからなぁ…パイロットの頭数は確かに増えるが、感情移入できるかという点では難しいだろうな。 - 名無しさん 2010-04-19 07:42:14
感情移入ってww 少なくともメズーンメックス出すくらいならバッチのほうがいい気もする。 - 名無しさん 2010-04-20 17:32:46
ウォンリーやマトッシュなどネタキャラは採用するのにね。 - 名無しさん 2010-04-20 18:11:53
wwとか言ってやがるが、感情移入するから使うんだろうが。「メズーンメックス出すくらいならバッチのほうがいい」と君が思うのも感情移入しているからだ。気付け。 - 名無しさん 2010-04-20 23:22:00
自分は、バグの修正、アニメーション復活、グラフィックの向上、そしてティターンズ関係のもののド冷遇を少しでも温めてもらえればいいです。これが高い望みなのかどうかはわかりませんが。 - 名無しさん 2010-04-19 17:51:26
ティターンズ関係は、本当に酷いよな。パッケージにいないジャミトフ閣下、パイロットのパラ不足、アレキサンドリアの使いにくい感、ティターンズが好きな俺としては、なんとかしてほしい。 - 名無しさん 2010-04-20 08:58:32
ミノフスキーのバクをどうにかしてほしい。 - 名無しさん 2010-04-21 00:02:41
ティターンズといえばシロッコの50Tイベント酷くね? - 名無しさん 2010-04-21 06:48:01
確かに。ただジ・O開発とかなめくさってる - 名無しさん 2010-04-21 08:16:41
50Tに登場するジオが無双できるならまだしも、キュベレイに少し劣るレベルだからなぁ。ザビ家ビグザムも同じだがまだ活躍の余地があるかな。 - 名無しさん 2010-04-21 10:24:36
系譜の時は一応3強ユニットの一つで価値があったけど、今作では開始時敵の技術レベル22で、50ターンになる頃にはエゥーゴがメタス改を量産してくるような状況だからなあ。といってもシロッコ搭乗機はまず落ちないから、ネオジオン編のガンダム/CAみたいなもんじゃない? - 名無しさん 2010-04-21 17:21:52
系譜からの第三勢力は、イベントが系譜とほぼ同じだもんね。(系譜にはなかった)Eクワトロで、系譜の3強のひとつZガンダムが最初から量産できる事を考えるとアンバランスすぎる。 - 名無しさん 2010-04-21 20:00:27
シロッコ編に限るとハンブラビの弱体化もかなり効いてる。最初からメッサーラが作れるのがZやバウの代わりってのは・・・。 - 名無しさん 2010-04-21 22:14:54
考えてみればみるほど、ティターンズ勢力が哀れでならない。泣いていいレベル。 - 名無しさん 2010-04-21 20:23:44
今回ほとんど唯一といってもいい優遇はゼク。同レベルでエゥで開発されるネモ2より大きく優れてる。アクシズではズサとガルスがだいぶ前に開発されるけど…。ツヴァイもせめて移動7くらいあればジオの次のティタらしいエース機になれたのになぁ - 名無しさん 2010-04-21 21:37:49
Gジェネ機体だから望みたくはないが、タイタニア……次回作でこいつを出さない事には釣り合いが取れないな。 - 名無しさん 2010-04-21 21:55:54
マイナーだが近藤漫画に出てくるジ・OⅡなんかが出てくれるとうれしいかな‥‥無理だと思うけど - 名無しさん 2010-04-21 22:40:52
釣り合いが取れないとか、勝手な思い込みするなよ。タイタニアとかGジェネ機体の最たるもの。要らない。 - 名無しさん 2010-04-21 22:44:57
釣り合いが取れないとは思わないけど、タイタニアは要る。 - 名無しさん 2010-04-21 22:53:59
釣り合いが取れないが思い込みなら要らないも主観だから。滅んだ勢力のIFは難しいんじゃない?ジオン系でアクシズ製云々って開発コメントのままアクシズ系機体が開発出来るのも正直違和感があるよ。 - 名無しさん 2010-04-21 23:27:13
同じくGジェネ発のノイエ2があるんだし、タイタニアがあってもいいと思う。 - 名無しさん 2010-04-22 00:10:39
タイタニアのリアル等身の設定画を見た事ある?面取りの構成がデタラメで、ありえないブロック構成。二流のデザイン学生が「こんなメカ描いてみました」的な厨ニデザイン。もはやMSじゃないよ。あんな酷いデザインを登場させて、ギレンの世界観を崩壊させてほしくないな。 - 名無しさん 2010-04-22 00:37:26
でも、欲しいの〜。 - 名無しさん 2010-05-11 19:55:37
ティターンズ色のジェガンとリガズィとνガンダムでおk - 名無しさん 2010-04-21 22:58:17
私もそう思いますね。マラサイやガブスレイもティターンズカラー機が欲しいところです。加えて、ティターンズ仕様機は、カラーリングの変更と共に、若干のパラメータUP(+5とか+10程度)があっても良いんじゃないでしょうか。エリート部隊だし。 - アムロ・嶺 2010-04-21 23:25:14
マラサイはティターンズに渡された時からあの色だしガブスレイもそうじゃ。ジムIIIがティターンズ仕様だけ運動性35とかだったら嬉しいかなぁ。 - 名無しさん 2010-04-21 23:30:49
もちろん、原作にはマラサイやガブスレイのティターンズカラー機は登場しませんが、マラサイはエゥーゴへの協力が露見しそうになったアナハイムが急遽ティターンズに提供した…という設定のMSですから、正式に引き渡された機体の中にはティターンズカラーがあってもおかしくないのでは?というifを楽しむ余地はあると思います。ジオン系で生産する際は、グリーンの「ザクカラー」も似合いそうです。ガブスレイは食玩の「ガンダムアルティメットオペレーションプラス」シリーズにティターンズカラーで立体化されていますが、とてもカッコいいですよ。勢力別にカラーリングを変更できれば、同じ機体でもイメージがかなり変わります。 - アムロ・嶺 2010-04-22 00:17:52
グスタフカールは青だからティタで使うのに抵抗ないけどΞとかペーネロペーはなぁ・・・。色は重要だね - 名無しさん 2010-04-22 00:13:18
Ex-S(?)をティターンズ専用にすればいい。 - 名無しさん 2010-04-21 23:05:03
原作と合わないよ。 - 名無しさん 2010-04-21 23:26:14
次回作にユニコーンガンダムが出るとしたらデストロイモードをどう表現するかね?普通に変形じゃあ違うと思うし - 名無しさん 2010-04-21 23:06:40
変形で性能向上+消費激増 - 名無しさん 2010-04-22 01:38:23
(続き)さらにExam的なものをくっつければだいじょうぶ・・・・・ううん。微妙かw - 名無しさん 2010-04-22 01:39:38
モビルダイバーシステムを降下可能にして欲しい。強すぎるMAP攻撃を通常攻撃にすればバランスブレイカーでも無くなると思うし。 - 名無しさん 2010-04-22 06:35:37
そう言えば、イベントとかで分捕ってきた敵ユニットも鹵獲カラーとかにしないまま使えるよね。まぁそこまで突っ込まなくていい気はするけど - 名無しさん 2010-04-22 18:12:50
パレット変えるだけで済むとはいえど、グレミー軍の例を見る限りデータ的には別ユニットとして用意しなきゃならない構造っぽいから面倒臭いんでしょうね。作る側が。プラン奪取が特別ってことで、自分も文句を言う気はしないですけど。そして思い出す、ティターンズで100式改のプランを取れたときの快適さを・・・ - 名無しさん 2010-04-22 18:26:55
アクシズで、エウーゴ戦ではまったくプラン奪取しなかったのに、グレミー戦で、いきなり色違いガザのプランを奪取してきた時のむなしさといったら… - 名無しさん 2010-04-22 20:33:55
ジオン編のヘル第一部って、早めに第三次降下作戦終わらせるより、しっかり開発lv上げてズゴック、グフB作って量産したほうがいいみたいですね - 名無しさん 2010-04-27 14:15:21
降下作戦を早めに終わらせつつズゴックやグフ量産を目指すのが一番いいんだけどね - 名無しさん 2010-04-27 17:57:39
このゲーム、V作戦確認しようがしまいがRXシリーズは出てくるからね。以前わざと遅らせたら楽だろうと思ってたら何も変わらなくてがっかりした。 - 名無しさん 2010-04-27 18:03:03
ティターンズカラーといえばエゥーゴVSティターンズのティターンズ側でZやネモを使ったときのカラーがかなりかっこよかった! ティターンズプレイでエゥーゴを滅ぼしたときに手に入るZはティターンズカラーだったら嬉しかったな。 でも前に書いている方がいうとおり製作者側は面倒だろうからやらないだろうな… - ユウ 2010-04-27 17:50:19
デギンのシナリオが欲しい。ジオン&連邦軍の和平派を集めたIF軍で。 - 名無しさん 2010-04-27 20:47:53
和平派集めて戦争するってのもなんかね…でも系譜からデギンの憂鬱と華麗なる戦いは欲しかったな。 - 名無しさん 2010-04-27 21:51:33
和平派が集まったからこそ好戦派との衝突は避けられん。言わば和平の為に戦う。デギンやギレンってのはそれができる人物だし問題はないんじゃないか? - 名無しさん 2010-04-27 21:56:24
でもジオンと連邦が一緒になるのはおかしいよね。連邦の強硬派、ジオンの強硬派、連邦の和平派、ジオンの和平派の4つで、かつ和平派同士は戦わないならわかるが - 名無しさん 2010-04-27 22:58:05
デギン&レビルが休戦条約を結ぶ→ギレンは徹底交戦を表明→だったらと連邦のタカ派も交戦を表明→デギン&レビル両者と両者の一派は邪魔者となり、両軍から狙われる………IFシナリオならここまでやってもよくない? - 名無しさん 2010-04-27 23:38:16
ゴップ「戦いを嫌う者よ、ワシの元に集え」 - 名無しさん 2010-04-27 23:40:19
敵対勢力はジオンとティターンズで、途中からエウーゴが味方につくみたいな? - 名無しさん 2010-04-28 18:16:45
でもやっぱ和平派が戦争を継続するってのもね。第一ジオンの和平派ってのは文官たちぐらいで実働部隊はデギンの親衛隊くらいだし、連邦は逆に和平容認派が大多数で、(ジャブローのモグラはほぼ全て。)戦争を続けたるぞっ、てのはごくわずかだったっていうから。 - 名無しさん 2010-04-28 19:22:47
だからデギンだってば。他にも「ジオンは負ける」って言ってたジオン軍人達がいるじゃないか。連邦軍は連邦軍で交戦主張派が多数いたことは0083、Zでよくわかってるだろう。 - 名無しさん 2010-04-28 21:07:05
両方内紛か。人材配置やら領土分けやらが面倒そうだから実現は難しそうね - 名無しさん 2010-04-28 22:06:19
攻略指令書の一発ネタならあり得そうだね。似たようなのやもっと酷いのがあったし。 - 名無しさん 2010-04-29 01:01:18
まだ出てない戦艦ってムサイ後期型のシーマ艦隊仕様とサラミス改(Z)とムサカ以外まだあったっけ? - 名無しさん 2010-04-29 09:05:19
沢山ある。ありすぎて書ききれない。 - 名無しさん 2010-04-29 12:04:05
ジムストのおいらの書き込みを整形してくれた方、多謝です!スピアの表記は無印からそのままなんだよねー - 名無しさん 2010-04-29 17:37:40
分かり易い検証ありがとうございました。ユニットとしてはむしろ間違って射撃武器にされてたほうが使えてたかもしれませんね。 - 名無しさん 2010-04-29 20:33:36
クラップ級とかアレキサンドリア級のバリエーションとか。ゲームとかにペガサス級のバリエーションが幾つかあったかと。 - 名無しさん 2010-04-29 19:20:35
次回作に望むのはオリジナルシナリオ作成機能と、それをオンラインで無料アップ、ダウンロード出来る機能だな。開発可能機体とか所属キャラの階級まで細かく設定出来るようにして。バンダイは人気のあるシナリオに50Tイベントとか固有のボイス付けたのを低価格で売ればおk。ギレンの野望ってシナリオさえあれば無限に遊べるゲームだし。 - 名無しさん 2010-05-01 09:46:35
DL系は期間限定物になるからヤメテクレ。 - 名無しさん 2010-05-07 19:39:36
やりすぎ乙 - 名無しさん 2010-05-07 19:52:37
メーカーにDLでいろいろ配信させると、ロクな事にならないと思うよ。追加シナリオや追加ユニットが有料コンテンツになるのは目に見えているからね。「νガンダム&アムロ・ロンドベルVer.が500円で開発&使用可能」とか、容易に想像できるし。北斗○双の例を見てみれば、DLコンテンツがメーカーとっていかに美味しいか分かるでしょう。 - 名無しさん 2010-05-07 21:36:00
新しい車とコースが欲しかったら金を出せ。新しい衣装が欲しいから金を出せ。DL有料コンテンツはろくなことにならない。 - 名無しさん 2010-05-08 18:14:24
そういえばベストで再販かかるね。バグ治ってたら買いなおすんだけどどうせそんなことはないだろう。 - 名無しさん 2010-05-07 23:45:20
正直別のバグ増えてそう。それくらい不信感がある。 - 名無しさん 2010-05-07 23:59:13
同じ物を売るんだから同じバグしかないに決まってる。増えるワケないだろw - 名無しさん 2010-05-08 09:27:21
ちがうちがう、バグ修正かかるとしたら余計なバグ増えてそうって意味。もしくはPSP1版系譜専用機みたいな強引な解決とかね。少尉でも指揮範囲6になってるとかw - 名無しさん 2010-05-08 09:34:26
バグじゃなく仕様なんだから直る訳がないっていう - 名無しさん 2010-05-08 11:05:00
少佐〜大将の指揮範囲が同じ、大尉以下の指揮能力値が無…これが仕様? - 名無しさん 2010-05-08 21:20:12
はい、仕様でございます。 - バンナム 2010-05-08 22:34:45
エゥーゴも連邦だよな?議会に席持ってるし、最終的に連邦に組み込まれたし。 - 名無しさん 2010-05-09 08:30:54
今、ジオンでツィマッド社縛りでやってますがマゼラとゴックが強すぎて一部はあまりきつくありませんでした。二部は空からの攻撃でちょっと苦戦してますが。他に面白い縛りプレイがあれば教えて下さい。 - ユウ 2010-05-09 18:46:03
月並みだけど連邦系はガンダム系MGとか、NTパイロットは使わない。ベスト版再販より攻略指令所が欲しいよ。 - 名無しさん 2010-05-10 19:36:12
面白いかはわからないけど専用機縛り。ジオンなら各種専用機の後キュベレイ、ギュネイ専用ヤクトドーガ、ナイチンゲールのみつかう。第二部序盤が異常にきついけどその後は量産機作るよりむしろ楽だった・・・・・・ - 名無しさん 2010-05-10 21:21:26
色縛り。例えば赤いモビルスーツしか使わないとか。いや、言ってみただけだけど。 - 名無しさん 2010-05-12 22:53:22
ハンブラビと言えば海ヘビのイメージが強いんだけど、今作にも無し。グフっぽいやつでいいのに。 - 名無しさん 2010-05-10 10:40:17
開発部「ティターンズ機体?強くしないよ?」 - 名無しさん 2010-05-11 20:00:09
開発部「ティターンズ?どうでもいいよ」 - 名無しさん 2010-05-11 20:32:27
GMだけですすめるとか。 - 名無しさん 2010-05-11 19:06:45
すいません、GM系統だけってことです。 - 名無しさん 2010-05-12 06:51:58
ジオンの系譜PSPは面白い? - 名無しさん 2010-05-14 21:50:03
PS2版と比較しての話かな?それでいうならPSP版のほうが手が疲れる。あとはだいたい同じ。電車の中とかでもPSP版はできるけどね。どっちか持ってるならそれでいいかと。 - 名無しさん 2010-05-15 10:15:24
せめてシロッコがシャアやハマーンと張り合えないのはどうにかならないのか - 名無しさん 2010-05-17 04:15:12
制作陣「ティターンズ?次回作では消そうかな」 - 名無しさん 2010-05-18 12:22:02
クェスのうんちくのところにガンダム三大悪女と書かれていたがハマーン、シーマ様、Vのカテジナじゃありませんでした?それとこれもクェスのうんちくに書かれましたが確かにプルに似ている部分が多いのに人気が雲泥ですね。やはり父親を殺したのがこの結果なのですかね。質問が多いですがどなたか回答お願いします。 - ユウ 2010-05-18 23:11:14
ガンダム三大悪女もクェス不人気の原因も諸説ある ググれ - 名無しさん 2010-05-18 23:41:34
とりあえずハマーンとシーマは共感や同情もできるから悪役だけども悪女ではない - 名無しさん 2010-05-18 23:56:49
主人公を裏切って(もしくはそれに近い行為)敵(主人公のライバル)に力を貸した女が悪女じゃないの?そして二ナが入っていなかったけ? - 名無しさん 2010-05-20 22:27:09
攻略荒れすぎだろ…。編集で削除って出来るのかな…? - 名無しさん 2010-05-24 12:10:05
残念ながらできません(管理権限を持っていないといじれないように設定されているため。で、その管理人さんは音信不通)。一切のレスつけずに相手しないで放っておくしかないと思います - 青 2010-05-24 22:01:45
wikiの本分は質問や雑談じゃないからどうでもいい。掲示板として役割を終えたとも考えられる - 名無しさん 2010-05-24 23:28:53
これの中古ってどれくらいで手に入る? - 名無しさん 2010-05-24 17:01:35
近所の中古屋に行くか、通販を扱ってるサイトで調べてみなよ - 名無しさん 2010-05-24 18:17:25
ジョニー・ライデンは確かに強いがそれはパイロットとしてすべての数値が能力が高いわけではありません。その記述をパイロットとしての4能力に修正。そして正統ジオン発足時に離脱する記述がないのは寸評として不完全さが残ります。この二つを文章に記載したいのですが特定の人には不満の様子です。このサイトを閲覧するすべての皆様はと特定の人のようにデータとして不必要とお思いでしょうか? - Ragna 2010-05-24 22:44:43
正統ジオンのくだりはありますね修正します。ここのくだりは現状で構いません。パイロットについて聞きたいです。 - Ragna 2010-05-24 23:01:31
意見要望掲示板のほうが向いてる気がする。離脱する記述はどっちの編集者の文にもあるけどなんでムキになって自分のを残したがるのか理解出来ないのが正直な所。読みにくいよ、正直。 - 名無しさん 2010-05-24 23:04:23
私が自分のを残したいと思うのがパイロットのくだり、すべての数値が高いとは思えません。価値観は人それぞれですが、指揮官的な要素が高くないキャラにすべての数値が高いのくだりはおかしいと思い修正したい(残したい)と思いました。 - 名無しさん 2010-05-24 23:22:20
「文字どうり」という誤字で全て台無し、ついでに何が文字通りなのやら。で、パイロットとしての能力は一行目の「特に反応と射撃が高いエース」という一文で充分。このままの方が良いね - 名無しさん 2010-05-24 23:19:50
文字通りはエースパイロットということを言いたい。「すべての」なのに「特に反応と射撃が高い」と限定することが矛盾に思う。 - Ragna 2010-05-24 23:32:14
うん、あなたが何を言いたいかが伝わらない文章なんだよ。「読みにくい」というのが争点なのに気づかないし、今までの文章その物も加味すると、つまり国語の能力が引っかかるレベル、「すべての」と「特に」の意味すら怪しいようだし - 名無しさん 2010-05-24 23:46:35
思った以上に伝わっていなかったようですね。ネット上では読みやすい文章作りに注意します。話を戻すと、指揮と魅力が高くないのに「すべての」というくだりがおかしいと思いました。 - Ragna 2010-05-25 00:02:25
そこは主観の問題だな、この場合指揮官と比べて高いというよりパイロットタイプの割には高い部類に入るという意味合いの方がしっくりくるんじゃないか。wikiとしてはパイロットタイプで12~14で高い、15以上で優秀という傾向ではあるが - 名無しさん 2010-05-25 00:25:52
ついでに言えば、(今回はバグで意味ないですが)スタック隊長としては10あれば指揮20の範囲よりも効果はほぼ上になります。 - 青 2010-05-25 00:37:26
パイロット、指揮官の分別より1人のキャラクターとして高いか低いで見ると高い方ではないと思いました。 - Ragna 2010-05-25 01:00:33
いや、ですからそこまで行くともう完全に主観ですから。あと、言葉には行間っていうのがありますからね。バグとか階級とかを考えれば「すべて」の範囲に指揮魅力がどの程度入っているかはわかるはず。わからないなら、まず国語ですね。 - 青 2010-05-25 01:03:22
言葉の行間を読んでに理解できない者は知らんでは寸評の文章として不親切すぎます。 - Ragna 2010-05-25 01:24:49
不親切もなにも、母語で義務教育終わっていれば普通は読めるんですよ。そのくらいは。 - 青 2010-05-25 01:29:21
では言葉足らずですよ。 - Ragna 2010-05-25 01:33:41
ここには義務教育も終わっていない人も閲覧するもお忘れなく。このゲームを始めてプレイする人もいる、ジョニーライデンを良く知らない人だっているそのような人たちのためにも分かりやすい文章を心がける事がなぜできない。玄人だけ分かればいいということではないはずです。青さんの書いた文章を青さんとそれ理解できる人間だけのサイトでは断じてありません。 - Ragna 2010-05-25 02:04:47
ジョニー・ライデンの項目がしょっちゅう更新されているのには、こういうくだらん理由があったのか…。そんなに上手でもないのに自分の文章が一番だと思い込むから、こんな不毛な書き換え合戦になる。アムロ・嶺氏に編集してもらえ! - 名無しさん 2010-05-24 23:40:58
えーと、直していた本人です(夜直して朝見るとまた戻っているという具合だったので、途中からログインするのも面倒になっていましたが)。「どうり」もそうですが、wikiのタグルールも守ってないですし、少なくとも加筆対処する必要はない(戻すのが最良)と考えて差し戻しをしていました。 - 青 2010-05-25 00:31:04
とりあえず書く人のためのwikiじゃなくて、読む人のためのwikiだからさ。見た人が「いや、前の方が良かった」って思えば素直に前の方に戻すのが現実的だと思うんだが、どうだろうか。このままじゃ埒が明かないし - 名無しさん 2010-05-25 02:02:14
ちなみに「見た人の思い」はログインユーザーに任せるってことでひとつよろしく願います、それ以外は無効票ってことで。 - 名無しさん 2010-05-25 02:12:34
ひとつの解決法ではあるが、地元住民の理解を得られない(一部の意見を無視する)今の日本政府のやり方と何も変わらない。私は特定の文章を直して欲しいと言っている。 - Ragna 2010-05-25 02:26:11
正直、そんな文章を書いている人が「わかりやすい文章を心がける」なんていうのは、寝言でも言ってほしくないです。そもそも、教育だ何だなんて言い出すと全部ひらがなで書かなきゃいけなくなるわけで、ある程度の線引きは(常識的に考えれば)必要です。で、少なくとも私は、今の文章が一握りの人しかわからないほど難解とはかけらも思っていません。事実、ここの掲示板ですらあなた以外に、「言葉」自体への疑問はでていないわけで・・・ - 青 2010-05-25 04:09:34
世の中と自分以外の人間が、貴方の思い通りにならない事を知っておいたほうがいい。何故貴方に合わせ貴方が満足するよう、貴方以外の人間が振る舞うと思うのか。 - 名無しさん 2010-05-25 04:28:59
うん、日本政府とかそういう御託やたとえ話はどうでもいいから。読む人を大事にしたいなら、読む人の意見を聞こうねって言ってるんだ。で、要るって言ってる人は居ないのだよ。この辺で勘弁して欲しいんだけどなぁ - 名無しさん 2010-05-25 04:56:05
読む人から言わせてもらうと、Ragnaさんの文章は読みにくい。青さんの文章の方が読みやすく、わかりやすい。 - 名無しさん 2010-05-26 03:12:07
↑↑↑の意見に激しく同意 - 名無しさん 2010-05-26 16:05:11
編集合戦も落ち着いたようですし、もうこの話題はいいんじゃないでしょうか。 - アムロ・嶺 2010-05-26 16:15:48
同意。みんな楽しく雑談しようぜ? - 名無しさん 2010-05-26 16:20:02
久しぶりに来たら凄い文章の書き込みしてる人がいますね。本当にみんな仲良くしてほしいものです。 - ユウ 2010-05-26 19:05:17
同好の土で言い争うことほど不毛なものはないですからね - 名無しさん 2010-05-27 02:08:19
攻略板の自称非ゆとりのゆとり共も、いい加減悟って欲しい。自分(達?)がゆとりとか以前の問題を抱えてる奴らだと。っつか非ゆとり年代の人達って、あんな下らない書き込みが連投できるほど無能なの?ゆとりは問題外だし非ゆとりも同じくなら、日本オワタ。 - 名無しさん 2010-05-27 06:44:10
結果論的には掲示板やらうんちくの項目はないほうが良かったのかもしれませんが、少なくとも過程の間それらを楽しめた事を記しておきます。次回作は逆シャアがイベント付きシナリオになってるといいなぁ。 - 名無しさん 2010-05-27 07:28:45
次回は専用機補正とNT補正の計算式を変更して欲しい(分けて欲しい)なあ。例えばファンネル搭載後のニューガンダム(アムロ専用機)なら、標準の限界が150%、ただしアムロのみ専用機補正+50%、NTレベル5補正+50%で合計250%ってかんじに。 - 名無しさん 2010-05-27 16:33:51
カラバのシナリオなんてのがあったら面白いだろうな。総大将ハヤトで。最初はエゥーゴが宇宙を攻めてる時に地上を攻略して行って、アクシズ戦が終わったら利権集団になってしまったエゥーゴを浄化するために戦う。みたいな。 - 名無しさん 2010-05-27 18:37:44
カラバ編か…最初ジムカス、ジムスナで戦って最高ジム2くらいでエゥーゴ協力イベントが来てネモ~量産型ZZくらいまでか…しんどいな。 - 名無しさん 2010-05-28 10:52:12
50ターンイベント+技術レベル一定量到達でZ+隊配備ってのもいいなぁ。ただの俺得ですね、すいませんした。 - 名無しさん 2010-05-28 15:58:33
ジムⅢまでは作れるぞ。あと50ターンイベントはやっぱアーガマ隊参加だな。 - 名無しさん 2010-05-28 19:14:34
ちょっと逸れるけど、50ターンでイベント起きるって事はじっくり開発してゆっくり生産して揃えて攻めて・・・って感じの調整なんでしょうね。早く攻めたほうが楽になるからってついついやってしまうと迎えられずにクリアしてしまう。 - 名無しさん 2010-05-28 20:28:33
というかこの50ターン目にどの勢力でも何か起きるっていうのは辞めて欲しいな。ちなみに最初のイベントはホンコンか?1ターン目はエゥーゴがジャブロー降下作戦を起こした!でいいのかな… - 名無しさん 2010-05-28 20:59:31
久々に来てみたら三大傑女が悪女になっててワロタ。↑まてまて、それをやったら初期の段階だとアムロいないぜ?パイロットはハヤト、ベルトーチカくらいか? - 名無しさん 2010-05-29 19:44:06
エゥーゴ編もアライメント加入分除くとアーガマ隊イベント発動でほとんど居なくなるから、今更抵抗ないなあ。系譜の時のアクシズも人数酷かった。 - 名無しさん 2010-05-29 19:51:45
んーIFだしそんなエースがいたって話もないし。コウとキースに後から来てもらうとして初期ね…よしカイシデンをつけよう。 - 名無しさん 2010-05-30 02:17:08
↑カイはジャブロー後すぐ消えてるから無理じゃね?↑↑指揮官もいないじゃんベルトーチカなんて飛行機にしかのれんし…、実質ハヤト一人だぜ?無理無理 - 名無しさん 2010-05-31 07:54:49
ジャブロー降下作戦からなら、カミーユとクワトロは一時的に行動を共にしてるから、その時期は一時参加でいいんじゃない? - 名無しさん 2010-05-31 17:06:42
Wiki見ろ、攻略本買え、で終り - 名無しさん 2010-05-31 21:58:19
お前は何を見ているんだ……? - 名無しさん 2010-05-31 23:29:06
カラバ編、最初はちょっとな〜って思ったけど、イベントでエゥーゴに協力しなかったら最終的にエゥーゴ敗北イベントが発生し、カラバがアクシズ、ティターンズ相手に孤軍奮闘するとか楽しいかも。協力を続けたら原作どおりにハヤトに死亡フラグが立って、特別敗北になるとか。 - 名無しさん 2010-05-31 23:53:36
あとは個人的にはニューディサイズ編もあれば最高だ。 - 名無しさん 2010-06-01 09:13:45
ふと戦艦は命中率を半分でいいから攻撃力を倍にしたほうがいいと思うんだ。本来は当たったら撃破なのが正しいと思うし。 - ディアス 2010-06-05 02:11:21
つ スペシャルモード - 名無しさん 2010-06-05 02:25:46
ノイエのサーベルをジムの盾が防いだり、戦艦の艦橋に攻撃が当たって一発で沈むことがなかったり、ゲームってそういうもんだろ - 名無しさん 2010-06-05 06:38:01
そもそもこの耐久っていうのが…しっくり来ないよね。ジムのビーム一発でザクだろうがゲルググだろうが大破なのに。そう思って自分は脳内でこの数値が残っているうちは回避できてるんだなと思うことにしている。これが0になると直撃をもらったということで。悪運の残量みたいな。 - 名無しさん 2010-06-05 07:08:03
それでは、ジムのビーム1発でゲルググを撃破できるシステムに変えてみるか?その方がしっくりくるのか?新型と旧型の差は、兵器の威力ではなく命中率だけで表現するのか?…おそらく、そんなシステムは評価されないし、ほとんどのプレイヤーは「今のままでいい」と思うだろう。むしろ劇中の表現こそデフォルメされているという考え方でいいんじゃないかな? - 名無しさん 2010-06-05 10:25:03
ていうかただの運ゲーリセットゲーになっちゃうよね - 名無しさん 2010-06-05 11:26:51
スーパーロボット大戦とかをやったら君はどんな反応をするんだろうか - 名無しさん 2010-06-05 21:23:44
もちろんリアルオンリーで進めてターン制限あるステで詰んでやめたよ。ザクもジムカスタムも弱かったし。 - 名無しさん 2010-06-08 12:43:59
ザクやドムじゃガンダムに勝てなくなるしな - 名無しさん 2010-06-05 13:09:25
ガンダムはザクの初期型マシンガン弾いてたしな… - 名無しさん 2010-06-07 00:49:02
ザクは頭部バルカンでやられるからな - 名無しさん 2010-06-07 19:21:35
ジェガンもジェガンも! - 名無しさん 2010-06-07 21:11:28
ここで一石投入。 皆さん、どの程度クレイジーなことやってますか?シナリオ改変とかではなく、例えば、最後のシャアにαアジール100機で攻め込んでみたり。トリアーエズ200部隊を送り込んでみたり。ちなみにαだと委任でも難なく勝てるっぽいです。トリアーエズは戦い方次第でどんなエースでも完封可能という結論が出ました。 - へたれP 2010-06-08 16:38:24
相手の物資無くす戦法は攻略においても有効な手法だしなぁ。トリアーエズだろうがHLVだろうが、200も送り込めば行動不能には出来ますね。実際ハマキュベとかはパブリクとかの波状攻撃で凌げるし。 クレイジーかどうかは分かりませんが、私はエース無双を楽しみたいので、攻略を途中でやめて、育成したパイロットと機体を保持して本拠地にこもって、敵が攻めてくるのを待ってたりとかしてました。ただ、部隊数の問題でなかなか本拠地まで敵が押し寄せてくれず、結局700ターンまで待って交戦できたのが一回とか。 - 名無しさん 2010-06-09 00:54:38
そいや999ターンエンディングがあるらしいけど、挑戦してみようかな。かったるくなって300ターンくらいまでしか耐えられなかった。 - 名無しさん 2010-06-09 00:58:53
連邦でやったことがあるけど人類滅亡エンド。語りが、人類の長すぎた戦いにより地球経済が崩壊し人類はなんたらかんたらって感じだった。 - 名無しさん 2010-06-11 07:59:27
トリアーエズ200部隊作戦の最大の欠点は、ずばり、操作が大変なことです。何せ、委任にすると隅っこに固まって一網打尽にされてしまうので、200部隊を全部一つ一つ操作し、可能な限り2部隊以上を同じヘクスに入れないようにしないと、逆シャアの本拠地とかは軽く撃退されます。トリアーエズで埋まった戦場とかって、見てたら笑えますよ。労力に見合った満足が得られるかどうかは微妙ですが。 - へたれP 2010-06-09 18:24:18
新生ジオンでドズル兄さんの夢?ビグ・ザム量産で150機くらい作ってジャブローに攻め込んだ。 - 名無しさん 2010-06-18 10:26:25
そういえば、友達が「ジオン編の、ネオ・ジオンをムサイと三連星の旧ザクの部隊(250部隊全部)だけで勝った。」といっていた。それって可能なのかな? - マナベル・ガゾー 2010-06-10 19:46:32
根気さえあればできるんだから、自分で試してみればいいだろ?それとも誰かがやってくれるとでも思うのか?ガゾー君。 - 名無しさん 2010-06-10 21:39:28
「可能なのかな」って、友達が言った事を疑ってるやんw信じてないってことやろ?それはええことなんか?ガゾー君。 - 名無しさん 2010-06-10 22:01:22
まあまあ。でも、250部隊の内訳も分からないのに考える事はできないんじゃないかなぁ。舌足らずだとツッコミを受けるよ、ガゾー君。 - 名無しさん 2010-06-10 22:22:06
改造がめんどくさいが…トリアーエズでもできるし可能なのでは?トリアーエズ御地ーと違い制圧できるし。 - 名無しさん 2010-06-11 02:02:21
↑失礼、ミスりました。まあ、ザクⅠでもガトルやトリアーエズでも、囲い込めば完封は可能ですからね。 - へたれP 2010-06-15 00:29:15
ニコ動に、連邦プレイMS・MA開発無しで2部までクリアした動画がアップされてた。 - 名無しさん 2010-06-11 18:26:38
次の作品でサスロが出たら楽しそう - パスタ 2010-06-12 17:26:04
?それは今第三部クリアしたぞ。ボールなしのみならずエゥーゴ、ティターンズ吸収無しとは……どんな天才だろうか? - 名無しさん 2010-06-12 21:21:54
日本語で意味が分かるように書いてくれ。 - 名無しさん 2010-06-12 21:26:08
流れ的にその内容があり得るのはニコ動~へのレスじゃないかと。つーかボールはいらんでしょw - 名無しさん 2010-06-12 22:25:33
ああ、レス付ける場所を間違えたってか。紛らわしいな。 - 名無しさん 2010-06-13 01:03:11
今更にも程があるがウジ湧いてる自comレベルはどうにかならんのか。例えが - 名無しさん 2010-06-14 01:19:03
悪い、ミスった。改行しようとする癖があるな、どうも。例えが多すぎて挙げきれんが敵戦闘comレベルと同等には出来ないものか - 名無しさん 2010-06-14 01:21:23
同じレベルじゃないか? 例えに心当たりはいろいろあるけど、敵の時もこちらにノイエジールで相手少数で攻めて来たーってときビームMSだと攻撃出来ず延々うろうろしたりしてるよ 補給ライン絶たないで拠点上のMSに無双され続けたりするのも同じじゃないかな ジオンで相手com連邦の時陸上でドンエスカルゴ*2とフライマンタ*1スタックでこちらのMSに仕掛けてきたり・・・自分の時だとイライラするだけだと思う - 名無しさん 2010-06-14 01:48:31
CPUの頭に期待はしてないので、委任時にコマンド出せると有り難い。「拠点死守」とか「遅延戦闘」とか。 - 名無しさん 2010-06-14 11:25:59
旧ザク250機可能は可能です。 - へたれP 2010-06-15 00:20:30
最近外国人の方の投稿が増えてるみたいですね。 - 名無しさん 2010-06-15 01:11:57
独立戦争記に出てきたMSVのパイロット達も出てきて欲しかったな - 名無しさん 2010-06-15 07:01:29
確かに、データ使い回せるのに頭数が減ったのは不思議 - 名無しさん 2010-06-15 08:05:24
連邦のエースはいない…。不思議!!! - 名無しさん 2010-06-15 10:32:18
あ、そういえば。1年戦争時のガンダムも3号機までしか出てないですし。Sガンダム出てるのにパイロットはいないし。 - へたれP 2010-06-17 02:15:26
君は、あちこち書き込む前に、もう少し国語を勉強した方がいいと思う - 名無しさん 2010-06-18 08:00:16
次の作品にはニューディサイズとα隊出して欲しいですね - 名無し 2010-06-18 00:56:08
本編未登場の外伝キャラは、能力の設定が難しい。センチネルキャラも例外とは言えないだろう。射撃、格闘、反応は、エース級でも12〜13くらいが最高値になるのでは。 - 名無しさん 2010-06-18 12:36:35
何言ってるの!ジョニー・ライデンやシン・マツナガなんて、キャラデザインさえされてなかったMSV出身なんだから、そういう縛りは考えなくて良いと思う。 - 名無しさん 2010-06-18 13:58:54
何言ってるの!ジョニー・ライデンやシン・マツナガと、リョウ・ルーツやブレイブ・コッドの知名度が同じなワケないだろ!ライデンやマツナガは、20年以上前(…もうそんなに経つのかよ…)からMSVのエースとして紹介されていたから、「どんな名パイロットなんだろう?」という期待値は、知名度と共に元々高かった訳だ。それがゲームに反映されているから、みんな納得してるんだろ。…それに比べると、リョウやコッドは、センチネル好きしか知らないマイナーキャラだもんな。つか、Sガンダムはスパロボにも出てたからそれなりに知名度はあるだろうが、パイロットの事なんて、そもそもみんな知ってるのか? - 名無しさん 2010-06-18 19:36:42
熱く語ってる所あれなんだけど、その内容だとセンチネル好きにケンカ売ってるだけにしか見えない。書き方を考えたほうが良い。あと、個人的には知らないキャラ多いけど人としてゲームに存在するだけで有用なんで、増える分には大歓迎ですよ。レイヤーとかユウカジマとか全然知らないけど優秀だから重宝するし。 - 名無しさん 2010-06-18 21:13:10
センチネルも23年前の企画 - 名無しさん 2010-06-19 03:27:32
MSVは30年前だよ - 名無しさん 2010-06-19 08:18:13
その前に連邦軍エース(笑)クラスの人たちのステータス向上が先では?ジオンの中堅が連邦エースクラスだとね… - 名無しさん 2010-06-18 18:25:33
しかもその大体がイベント加入だったりアライメント等で抜けてしまうという… - 名無しさん 2010-06-18 22:35:53
開発部がジオン派だからなぁ…。連邦派の俺は悲しい - 名無しさん 2010-06-19 00:42:44
ガンダムの機体性能が高すぎてパイロットの性能上げすぎるとバランスが凄いことになるのでは…ヤザン乗せただけでエルメスが出てくるまでタイマンならなんでもやれるでしょ… - 名無しさん 2010-06-19 11:00:46
ガンダムなんて一部くらいしか使えないだろ…。だからパイロットの性能下げるとか、おかしくね? - 名無しさん 2010-06-19 14:10:21
ガンダムを十分に性能を引き出せるパイロットが連邦に何人いると思ってるんだ!初期はレビル、バニング、ヤザンの三人くらいでヤザンはティターンズにアムロはガンダム以上のステータスというバランスの悪さほかはセイラくらいしか… - 名無しさん 2010-06-19 13:08:47
そして優秀な機体はジオンが多い…、第二部になればジオンと連邦の機体性能は殆どないし… - 名無しさん 2010-06-19 13:14:06
初代はもともと「スーパーロボット」寄りの作品だったから、敵側が人材と機体が豊富なのは仕方がない。むしろ主人公サイドはそれを少数精鋭で破るのがお決まりみたいなもんだし。それに連邦はMSの開発に遅れをとってるんだから、ジオンと同じくらいのエースが何人もいると、お前どこで操縦習ったんだ、って話になるような。連邦は機体性能高いけど人材不足、ジオンは種類だけは多いけど最高性能は連邦に劣り、そこを一部エースパイロットでカバー……っていう現在のバランスはちょうどいいと思うけどな。もちろんバランスに納得できるのは一年戦争編のみだが。 - 名無しさん 2010-06-19 16:21:00
初代は確かにそう。ゲームキャラもWB隊以外のほとんどが後付けキャラ(Zのキャラも初代に出なかった人はある意味後付け)で、純連邦兵士はほとんど居ないけど作中に登場してないのだから仕方がない。能力的にはそんな無能でもない気がしますが・・・愚痴ってる人は二部についても不満そうですけど、コウやクリスも一流所まで育つし、ゆっくり遊んでればシロッコ入るし、ティタ吸収+NT研究してもエゥーゴ吸収しても一流所揃うでしょう?連邦編で遊んでてなんでこんな弱いパイロットしか居ないんだと泣いた記憶はないですが・・・。 - 名無しさん 2010-06-19 19:51:04
まあ、1stの映像に出てきた、WB以外の名前付き連邦MSパイロットって、シン少尉くらいだし、彼も能力値はまったく期待できないし - 名無しさん 2010-06-19 20:05:23
ギャンの項を見ていてふと思ったんだが、ハイドボンプの発動について。後手番の時だけファンネルとかと同じタイミングで発射して、格闘に来た敵にダメージ・・・とかはどうだろうか。思いついたらどうしても書きたくなった。流れガン無視なのは申し訳ない。 - 名無しさん 2010-06-23 17:00:56
私もグフで格闘絶対後なので、TVみたく「隠れる」とか「砂漠に潜る」後不意打ちした場合に限り格闘>射撃って戦闘になればいいのになぁと思った事があるので、気持ちわかります。現実にはあまり凝った設定は期待しないほうが良いと思いますが・・・グフは砂漠、ギャンはP以外宇宙適性高いから、とりあえずは攻撃適性分で脳内補完しましょう(笑) - 名無しさん 2010-06-23 21:15:59
質問。ガンダムmk4って設定上あるんですかね?mk3からmk5って飛んでますよね。 - 名無しさん 2010-06-28 15:21:37
ググればすぐわかるよ - 名無しさん 2010-06-28 15:36:22
MS戦では射撃の後に白兵が始まるが、双方が生き残るとまた射撃戦から始まる。せっかく懐に飛び込んだイフリートが...攻撃に「射撃」、「突撃」とか有るとMS戦の意味が出ると思う。 - 名無しさん 2010-06-29 01:17:49
確かに格闘が絶対後ってシステムはグフとかの格闘機の長所を殺してるけれど、じゃあそれをどう変更するかとなるとシステム的に難しくなるし、コマンドを増やすと自分で操作する時にとても面倒になるのは簡単に想像がつくんだよなぁ・・・ギレンはあくまで戦略級のゲームだし、戦術面のシステムはこれ以上どうしようもないのかも。部隊動かして、いちいち攻撃の度に使う武器を選んでたらスパロボとかGジェネになるし。 - 名無しさん 2010-06-29 21:51:00
使わないコマンドは非表示に出来たり、カスタマイズ出来れば良いのよ。戦略級でも作戦級に矛盾を持つのは如何なものかと。「死守」とか「撤退」とか。敵が全滅してもそこに進軍できない、或いは占拠できないと言うのは変な気がする。占領はその後ね。 - 名無しさん 2010-06-30 00:52:53
俺も↑↑の方とほぼ同意件。プレイする以上コマンドがあればフルに活用するが、「射撃」「突撃」のコマンドはいらないな。使わないなら非表示にすればいいって言うけど、「使わないと勝てないようなゲーム設定」になるでしょ。使わなくても勝てるのなら、そんなコマンド意味ないからね。で、↑の後半部分がよくわからないので、良かったらもうちょい詳しく。「死守」「撤退」の効果をどうイメージしてるのかわからないので。最後のところは、「直接攻撃で敵を全滅させたら、その敵がいたヘックスに移動すべき」ってこと? - 名無しさん 2010-06-30 08:20:18
↑の者です。否定するだけじゃ悪いな〜と思って思い付いたんですが、攻撃方法を、直接及び間接攻撃に加えて、「敵ユニットがいるヘックスに『自ユニットを重ねる』ことにより発生する攻撃」を増やせばいいんじゃないかと。この場合は、射程が「0-0」の攻撃からスタートして、その後射撃戦に移行するとか。そうすれば、グフ等の魅力も表現できるかなと思いまして。決着が着かないときは、戦闘後攻撃側は周囲1ヘックスのいずれかに移動するが、周囲1ヘックスに移動出来るところがなかったら、撤退場所がないため消滅するってどう? - 名無しさん 2010-06-30 08:47:28
戦闘後に消滅するとかどんなバグだよ - 名無しさん 2010-06-30 11:47:04
色々とガンダムのゲームやってきた経験から言わせてもらいますと、格闘っていうのはやっぱり射撃戦の後になると思います。射撃で牽制し合って、その後に隙を見て殴りこむというのが格闘戦です。アムロみたいなスーパーエースじゃあるまいし、最初から格闘って、現実にはありえないですよ。地雷や機雷は有効なはずなので、罠として設置するユニットを作ってみるのもいいかもしれません。 - へたれP 2010-06-30 12:51:51
別に射撃戦から始まる事に不満が有る訳では無いのよ。白兵に持ち込んだ後に、仕切り直して射撃戦から始まる事に違和感があるの。エースパイロットじゃないからこそ、ミノ粉によりコンピュータによる補正無しに、パイロット一人でお互いに動き回っている兵器が命中できる訳が無い。戦略級と言えどキャラゲーな訳だし、MSに因って戦場が変わった世界観で、その世界観が活かしきれて居ないと思ったの。「戦闘後に消滅とかどんなバグだよ」と書き込んだ方が居るが、それは全滅と解釈するのよ。実際は特別な理由が無い限り、全滅するまで戦う指揮官は居ない。「間接」「隣接」「スタック」の3状態があっても良いのでは? - 最初の名無し 2010-07-03 02:19:50
もしくは戦闘シーンで格闘したあと鍔迫り合ったり、一度間合い取るような演出あればすっきりするかも。一度格闘戦に入ったMSは次ターンだけ格闘から始まるとか、その状態だと援護射撃を受けられないとかだと格闘機が活きるかなーとか思うのですが・・・まあ高望みですよねえ・・・ - 名無しさん 2010-07-03 02:28:50
移動や戦闘が全てリアルタイムで進行するならともかく、ターン制のゲームにそんな突っ込みを入れること自体が異常だろ。 - 名無しさん 2010-07-03 07:24:19
言い方が悪かったようです。 - へたれP 2010-07-04 04:07:11
↑しくじりました。スミマセン。要は、格闘で倒している最中に撃たれることが頻繁にあるって事です。ただ、まあ、MS対艦艇に関しては、もっともな意見です。艦船は1度MSに取り付かれれば、まず反撃不能ですから。装甲によって撃沈までの時間に変化があるとしても、グワジンが1ターン以内に反撃できるというのは納得いかない部分があります。しかも、グワジンの攻撃で、割とMS簡単に落ちますし。スミマセン、最後のほうは愚痴になりました。 - へたれP 2010-07-04 04:42:21
消滅するってどんなバグだよってことですが、実は現実的な処理なんですよ。消滅させずに処理する方法を考えるとわかっていただけると思います。もっとも、敵とスタック重ねての戦闘の是非とは別問題ですが。 - 名無しさん 2010-07-03 17:51:25
周囲1マスに空きがなければ2マス先でも3マス先でも行けばいい。敵に重ねた残りの移動力で戦闘後に移動できるようにしたっていい。移動ができないくらいで無条件消滅なんてのは考えなしにもほどがある。 - 名無しさん 2010-07-03 19:04:58
強いて考えるなら「予め敵ユニットと隣接状態である場合のみ」敵の存在するスタックに重ねて移動できるようにして、その戦闘では格闘から開始する。戦闘終了時に移動前のHEXに生き残った部隊が移動、とかかな。↑9の者ですが、私も消滅はどうかと思います。処理が難しいとしても、他の方法を考えた方がシステム的に使いやすくなるかと。「重ねて戦闘」は個人的に結構好きですけどね - 名無しさん 2010-07-03 21:04:55
↑11でした。間違えてアンカー付いた方、申し訳ありません。 - 名無しさん 2010-07-03 21:07:07
どこまでも行ければとも考えましたが、互いに壁作っててもすり抜けちゃうおそれがあるのがちょっとな〜と思いまして。残った移動分だけ、戦闘後移動出来るのはいいですね。それでも逃げ場がないときは・・・。 - 名無しさん 2010-07-07 18:33:02
報告します。さっき、HLV250機でテムレイ編のアクシズを埋めてきました。残念ながら、半分くらいまでしか埋まらないようです。以上。 - へたれP 2010-06-29 18:27:22
そういやカードビルダーに機雷を仕掛けるザクがいたっけ - 名無しさん 2010-06-30 15:38:31
ザクマインレイヤーかな?機雷だけじゃなく地雷も装備してる奴。通常のザクとは違い優秀なブースターを装備してるけど武装が重すぎて大差ないっていうね。武装がトリッキーすぎるから出てこないと思うけど。 - 名無しさん 2010-06-30 16:20:33
↑↑↑↑とも被りますが、地雷とかを撒く工作部隊はかく乱幕と似たような仕様にすれば実現出来そうな気もします。現在は敵の侵攻ラインを制限できるのは地形と壁の味方ユニットだけですし、地雷などの罠を設置できるユニットを作るのは個人的には賛成ですね。 - 名無しさん 2010-06-30 16:28:56
それなら宇宙戦でダミーバルーンとかも。ZOCや拠点包囲とかに役立ちそう。 - 名無しさん 2010-07-01 18:47:17
ゲリラ部隊なんかあってもおもしろそう。クランプとかラルとかがMS相手に白兵戦を挑む・・・ザクⅡ位なら何とかなりそうだけどどうだろ・・・Vガンだと水着のお姉さんがV2に挑んだことがあったっけ。 - 名無しさん 2010-07-02 10:37:35
上のほうで最近出てるような意見を片っ端から取り入れてくと結局行き着く先はPS2の独立戦争記みたいなのになってくような気がする。 - 名無しさん 2010-07-03 14:14:56
俺は好きですけどね、独立戦争記。 - 名無しさん 2010-07-03 17:53:08
俺も嫌いじゃなかったけど、系譜はその後も何度か遊んだのに独立戦争記は一通り遊んだ後起動した記憶がないのは何故だろう - 名無しさん 2010-07-03 21:53:20
むしろもっとリアル志向になって良いと思う - 名無しさん 2010-07-03 18:05:56
むしろもっとティターンズ優遇されても良いと思う - 名無しさん 2010-07-03 20:59:33
いっそのこと、AOEシリーズみたく、リアルタイムにしてみたり? - へたれP 2010-07-04 04:44:57
パイロットにスキルをつけるのはどうだ?対エース(エースパイロットに射撃、格闘が集中)偵察部隊(索敵成功率UP)スナイパー(移動しなかったら射程、命中率UP)とかあれば使えないキャラも使えるようになると思うんだが。 - 名無しさん 2010-07-04 17:39:21
射撃ランク、回避ランクみたいなのはどうでしょう?回避、射撃のランクが一致だと50%とかで、ランクに差が出るたびに10%ずつとか差がついていく、とか。 - へたれP 2010-07-04 22:02:16
最近、やっていて思いついた小ネタ。資材が余って開発資金が足りないとき、ドロス、もしくはジュピトリスを大量生産し、資材の売価を引き上げる。ドロスは資金800で資源16500、ジュピトリスは資金1100で資源が26500。短いターンで資源の売値を最大値に出来るため、終盤で開発資金が高くなってきたときに役立つ・・・? - へたれP 2010-07-04 04:54:22
資源10000使うたびにレートが+300される って書かれていますけどちょっと計算してみましょうか? - 名無しさん 2010-07-04 09:36:20
大分前にどっかで見たような情報を今更そんな得意気に語られてもなぁ - 名無しさん 2010-07-04 15:42:18
それ以前に赤字 - 名無しさん 2010-07-04 16:35:40
ええと、赤字なのは全く計算してなかったです。前に出てたんですか?まあ、私1人で『こんなことできるな』って思って投降したのですが。<醜い言い訳。 - へたれP 2010-07-04 21:57:15
とりあえず、使わない兵器を開発しないって選択肢をお勧めしておきます。 - 名無しさん 2010-07-04 22:35:31
MAXレートは36000ですから。 資金6000までドロスなり生産して、腐ってる資源を3万づつ早く資金化できるので便利だと思うけど - 名無しさん 2010-07-06 11:06:53
ドロス建造にいくら資金かかるの? 2隻作ってレートは+900、消費資金は1600。毎ターン+300のレートは何も作らずとも同じ。資金1600消費して資源換金レートを900騰げる。資金700赤字ですよね?俺が勘違いしてるのかな?ジュピトリスも2隻で資金2200消費してレート+1500で700赤字に見えるけど割引きかかって黒字になるとこまで生産してるのかな? 定価買いなら目先の資金失ってるだけとしか思えないのですが。 - 名無しさん 2010-07-06 12:18:46
赤字は出ますが、いらない資源を早く資金化できます。資源あっても余るだけだし - 名無しさん 2010-07-07 22:20:14
1度に交換できる資源の量が変わるわけじゃないから損するだけなんだけどね。1回ちゃんと計算するか実際のデータで試してみなよ。 - 名無しさん 2010-07-07 23:05:13
頭堅いのか神経質なのかわからないけど、36000で交換しないと気が済まないタイプの人なだけかな? 35100で換金すればいいだけの話なんですが、それを+900して36000にするために資金1600使うって根本的に何かがずれてるような。もちろんプレイは人それぞれで自由ですけど「便利」でも「早く」もないですよ。勘違いしちゃう人がでたら困るので、損をする自己満足だと改めて記載しときます。 - 名無しさん 2010-07-08 00:29:14
みんな結局ゲルググとギャンどっちにしてる?俺はギャンだね。ゲルググは性能いいけど使える時期が少ない(リゲルクはのぞく)けどギャンはジッコと合わせて使えばネモくらいならなんとかできるし戦艦キラーとして末永く使える。実際ギャンを量産期にしてたら歴史はどうなっていたのだろう・・・ - 名無しさん 2010-07-05 16:46:31
最近のプレイではバウ開発のためにゲルググ選んでます。ゲルググもギャンも開発終わる頃既に生殺ししてるか量産計画出る前に速攻クリア済みだったりでぜんぜん使ってない・・・ - 名無しさん 2010-07-05 16:52:11
高機動型が強いゲルググかな。ギャンの方にカタログスペックは負けてるけど格闘十分実弾十分で実際は使いやすいし。まあ一部終わるとやる気がなくなるので全部ゾゴック開発に回してますが - 名無しさん 2010-07-06 19:00:27
また始まったな、どうでもいいような個人的感想の書き込み連発が。大方「08小隊」と「逆シャア」を観たガキだろうけどな。 - 名無しさん 2010-07-06 20:11:08
お掃除感謝です。 - 名無しさん 2010-07-06 21:33:43
先ほど、ジオン(ギレン)で開始40ターン前後でジャブロー潜入作戦が出ました。ゾゴックまで開発する必要があり、ガス抜きを続けていても、ジャブローに70以上の部隊があり、制圧に3ターンかかりました(委任で)。以上。 - へたれP 2010-07-06 23:53:28
…だから何なんだよお前は? - 名無しさん 2010-07-07 00:20:31
日記感覚で使う頭の弱い勘違い君は場違いだってそろそろ気付こうか? - 名無しさん 2010-07-07 00:50:51
こいつから2chのギレンの野望スレの質問廚と同じ匂いを感じる・・・ - 名無しさん 2010-07-07 15:51:19
攻略の方で以前、ジオン1部30ターンクリアに挑戦していたとき、何か進展あればこっちに書くように言われていたので、その通りにしただけです。他の件はジョークに等しいので、無駄知識として消化していただけると嬉しいです。 - へたれP 2010-07-08 23:57:19
特別な展開あったら書いてくださいねーと書いた者です。うーん、脅威vならではのショートカットルート(そもそもあるのか不明)には到達出来ませんでしたかー。残念。 - 名無しさん 2010-07-10 09:41:21
いきなりだが戦争経済を反映させるため各勢力の基礎収入とか無しにするのはどうだろう?iketenaika - 名無しさん 2010-07-07 01:00:05
面白くなさそうだからそれは無しで - 名無しさん 2010-07-07 04:01:17
あの無駄コメ乱舞全てをなかったことにした編集に敬意を。 - 名無しさん 2010-07-07 01:43:19
ジオン一部にて。インドネシアに進行して敵機体を残り2機まで追い込んだんだ。最後に残ってたのは前列陸ガン(ユウ)中列ガンタンク(無人)でまず陸ガンをおとす。そしたら、ユウ「・・・」てなって撃墜したとおもったら無人のはずだったガンタンクにユウが乗ってて1戦闘に2回ユウを倒すことになった。これってバグ? - 名無しさん 2010-07-07 16:02:42
眠たいのを我慢して、若しくは集中力を欠いて漫然とプレイしていたら、そんな事があったような気がするもんです。 - 名無しさん 2010-07-07 18:22:34
思いついたことを書くぜ!パイロットは生産されたユニット全てにいて成長せずに経験だけが貯まっていく。一定ランクになると名ありキャラに指導という形で成長でりきるようになるとはどうだろか?経験が多い(高ランク)だと安定した能力になり経験が少ない(低ランク)だとばらつきの多い能力になるというのはどうだろか。 - 名無しさん 2010-07-07 23:16:39
続き、ただパイロットの下で指導すればいいのではなくニュータイプやエースが指導すると指導してもらったパイロットが大きく成長するときもあれば全く成長しない場合もある。中堅パイロットが指導するとばらつきが少なく安定した能力のパイロットができる。また指導したパイロットはたまに成長するときもあるこれにより「このパイロットもっと能力高いだろ!?」というパイロットを成長することができる。 - 名無しさん 2010-07-07 23:25:28
これらにより人材不足の勢力では人材を集めてからスタートしたり初期のターンをあえて攻めずに育成して一気に攻めるといった新しい戦略が生まれるとおもうのだが?、こうゆうのが嫌いな人はしなければいいし初心者はもっと簡単に進められる、ギレンはキャラゲーと前にたれかが言ってたからこうすれば自分がそこにいるみたいに創造できるいいアイデアだと思うんだが。さいごに長々書いてスマン - 名無しさん 2010-07-07 23:33:13
全機体にパイロット搭乗は同意です。囮戦法とか不憫過ぎるし(原作でスレッガーとか例外はあるにせよ)多用はありえないと思うので。ジオンとかアクシズの、人口少ない勢力はパイロット捨て駒に使うとかありえないでしょう。指導については「指導力(仮)」のステータスを作るとかどうでしょう。リュウとかスレッガーは高そうな気がしますが、シャアは意外に低そう(笑) - 名無しさん 2010-07-07 23:38:44
250部隊全部にキャラがいてそれぞれ能力値を管理とか、考えるだけで頭が痛くなる。複数編成の部隊なら全部に乗ってなきゃおかしいから、最大250×5人。 - 名無しさん 2010-07-07 23:48:25
艦船は1隻あたり何人乗ってるんですかねwもっと暴走させてもらうと、整備性の悪い兵器配備すると整備兵を多く必要としたりとか、パイロット足りなくなって総動員かけると収入や資源が減る、とかも考えました。…でも、戦況が悪化すると新兵の扱いも悪くなって特攻させられたりしそうですね(ちなみに自分はスレ主さんでは無く、↑↑です) - 名無しさん 2010-07-08 06:53:08
…そんなシステムって、ゲームとして「楽しい」か?面倒臭いだけな気がするけどな。 - 名無しさん 2010-07-08 16:24:53
追伸、全機体パイロット配備としても能力値は0で名無し、指導後に名前なりをきめるということで。 - 名無しさん 2010-07-07 23:56:47
「大戦略」では、ユニットごとにパイロットが居る訳ではありませんが、戦闘経験を積むごとにユニットのレベルが上がっていく…という要素がありますから、似たようなシステムは「ギレン」でも取り入れる事は可能でしょう。生産・配備したてのユニットは新兵レベル(補正無し)から始まり、戦闘で経験値が溜まれば、一般→ベテラン→エースとレベルアップしていき、補正値が大きくなっていく仕様というのはどうでしょうか。ベテランが駆る機体なら、多少型落ちしても暫くは第一線を張れる、とかいう遊び方もできそうです。…で、任意のユニットについてパイロット名を入力できるようにすればいいのでは。「指導」については、スタックしている顔付きパイロットが請け負っている…と脳内補正するという事でw - アムロ・嶺 2010-07-08 00:24:46
自分で名前つけたパイロットはその機体から降りられるのか、とかいう問題が新たに発生しそうな気もするけど……でも、部隊ごとの経験地システムは大いにありだと思う。コーエーの「提督の決断」シリーズでも「練度」というパラメーターがあったし、そんな感じで。 - 名無しさん 2010-07-08 00:51:15
こんだけ長々と自己満文章を投下して何が楽しいんだろうね - 名無しさん 2010-07-08 01:15:22
フリートークだからいいじゃないですか。ギレンの野望遊んでる人前提の板なわけだし。レス機能使ってくれればそれぞれまとまるからそうして欲しいとは思いますが。 - 名無しさん 2010-07-08 01:37:54
そういうツッコミ入れて楽しむよりは生産的かと - 名無しさん 2010-07-08 02:42:51
上手な文章、読ませる文章は多少長くても気になりません。お前は他をどうこう言う前に板の空気を読むことから始めてください - 名無しさん 2010-07-08 08:59:31
投稿フォームの無駄なコメントにはやたら厳しいくせに、ログが流れるだけの無意味な妄想垂れ流しには優しいんだな。 - 名無しさん 2010-07-08 12:33:56
お前にも優しく言ってやると、「お前はいろいろ残念な人間なので、馴染まない所には書き込みしないで下さい」となります。 - 名無しさん 2010-07-08 13:19:47
カッコいいつもりなんだろうけど、荒れる原因を作ってるだけだって気付けない残念なお前が言っても説得力ないよ? - 名無しさん 2010-07-08 15:09:16
雑談が荒れる原因ならこの場所削除してもらえば? - 名無しさん 2010-07-08 22:42:56
たまにこういうずれたことを言っちゃうかわいそうな子がわくね - 名無しさん 2010-07-08 22:48:08
君には今更ながら「KY」おいう言葉を贈ろう。 - 名無しさん 2010-07-08 23:30:17
ハイハイ、荒れた流れは終了ね!雑談板なんだから、野暮なツッコミは無しだよ。 - 名無しさん 2010-07-08 16:19:06
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ3」をウィキ内検索
最終更新:2016年02月05日 15:03
2025-04-30 14:35:45 (Wed)
検索 :
訪問者閲覧回数
今日
-
昨日
-
総計
-
メニュー
トップページ
メニュー
発売日前情報
よくある質問
前作からの追加
意見・要望掲示板
攻略用掲示板
雑談用掲示板
初級戦略指南所
バグ・裏技
隠し要素
用語解説
本サイト規約
管理人の戯言
勢力別カテゴリ
地球連邦軍
ジオン公国軍
正統ジオン軍
新生ジオン軍
ネオジオン軍(キャスバル)
デラーズ・フリート
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍
登場ユニット
連邦軍系所属ユニット
ジオン軍系所属ユニット
登場キャラクター
勢力別キャラクター
編集用テンプレ
編集用テンプレ(キャラクタ)
更新履歴
取得中です。
ここを編集