ディッシュ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
517 |
PATROL |
図鑑:ディッシュ 生産:ディッシュ 兵器:ディッシュ |
高速連絡機の開発 |
1000 |
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
3 |
- |
- |
- |
- |
- |
開発前作中コメント
- 優れた哨戒能力を持つ高速ジェット機を開発する。
敵部隊を索敵するための高性能レーダーの搭載および高い機動性の獲得を図る。
開発期間 |
2 |
生産期間 |
1 |
資金 |
480 |
資源 |
360 |
資金(一機あたり) |
160 |
資源(一機あたり) |
120 |
移動 |
6 |
索敵 |
A |
消費 |
6 |
搭載 |
× |
機数 |
3 |
制圧 |
× |
限界 |
120 |
割引 |
|
耐久 |
10 |
運動 |
14 |
物資 |
80 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 特殊能力:
- 散布可能
- 生産可能勢力:
- 地球連邦
- エゥーゴ
- エゥーゴ・クワトロ
- ティターンズ
- ティターンズ・シロッコ
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
キカンホウ |
14 |
35 |
1-1 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- |
移動 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- |
- 寸評:
連邦系索敵機。未索敵状態の敵機への命中率低下を防ぎ、散布により味方機への回避率を上昇させるのが主な役割で、コイツの有無で被害が段違いである。尚、敵から優先して攻撃されやすいので意識して守るか、逆に囮に使うなりの戦法が必要。
ある程度数をそろえて前線のミノフスキー散布ラインを構築するのもアリ。この場合は最前線の一個後ろにスタックせずに移動させよう。
連邦では開発が完了したらすぐに生産を開始しよう。ホバートラックに比べてはるかに使い勝手がよい。それ以外のシナリオでは、エゥーゴとエゥーゴ・クワトロはアイザックがない都合上索敵機がかなり長い期間登場しないため、多少生産しておくと便利。
- うんちく等:
地球連邦軍が開発した哨戒機。公式百科などでの表記はディッシュで、姿の通り由来は「皿」である。胴体全体がレーダードームを兼ねているという設計になっており、極めて高いSTOL性能を持つ。ただし優れた索敵能力はあくまで旧来の電子戦に根ざしたものであり、ミノフスキー粒子戦には対応できなかった。そのため一年戦争では主に連絡機として使われている。
劇中ではレビルがベルファストへ乗り付ける際に使用している。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 連邦勢力では貴重な索敵ユニット(但し地上限定なのがツライ)重要拠点攻略には必ず一機は連れて行こう。とかく初心者は索敵を軽視しがちになるが、命中率を1%でも高めるのが勝利への近道なので有効利用したい。索敵・散布で攻守補助としてはコストパフォーマンスの高さも良い。 -- 名無しさん (2009-07-01 23:26:14)
- 攻撃力はないが索敵+ミノ+補給路確保。ゲーム(特に高難度)では実はかなり重要な機体 補助的戦略の要となる 墜ちたとしても懐も痛まない 主力部隊に3機ほどいると便利 -- 名無しさん (2009-07-02 20:27:14)
- この手の兵器は3部隊スタックして使うと、周辺をミノ粉60%に変える戦略兵器に早代わり。被弾を半分減らせると思えば大変安い。 -- 名無しさん (2010-03-13 22:50:42)
- 敵対勢力での同様ユニットであるルッグンと比べて1回の攻撃で全滅しがちなイメージがあるのは俺だけか?スペック(運動)は変わらないが・・・そんな気がする。ルッグンは結構粘る。 -- 名無しさん (2010-10-23 13:50:54)
- ジオンはマシンガン装備が多いため飛行ユニットを叩き落すのに向いているのでは? -- 名無しさん (2011-02-21 18:20:37)
- 実はルッグンjの方が武装の威力が2高い、テムレイ軍ではルッグンを作ろう。 -- 名無しさん (2013-03-03 20:36:02)
- ↑ルッグンが索敵A、ディッシュがSなのに気が付かなかった、ディッシュの方がいいな -- 名無しさん (2013-03-03 23:07:44)
- いや、ルッグンもディッシュも索敵はAで同じだよ。でも攻撃力のみルッグンがわずかに高いから、テムレイ軍ならルッグンかな本当は機体の大きさが全く違うんだけど、このゲームではそれ以外は全く同じ数値設定。 -- 名無しさん (2013-03-06 12:09:41)
- グリプス戦役時代でも使い道があるユニット。片道偵察のみならず、ティターンズ序盤での単機防衛時に粉撒きをすれば手数の少ないリックディアス1部隊の攻撃をかわす事も可能。過信は禁物だが。 -- 名無しさん (2016-11-21 20:26:08)
- あまりに便利で特攻偵察をさせたくなるが、最序盤にはそんな無茶はさせない方が良い。こいつのおかげで味方の被害を軽減したのに、こいつの再生産で財政を圧迫する、なんて本末転倒になりかねない。安いとはいえ大事にしよう。 -- 名無しさん (2018-04-10 09:58:48)
- 名前の意味は皿、個人的には空飛ぶ亀のようにみえる。初心者だった頃、撃墜された時は思わず「ディーーーシュ!!!」と叫んでしまう。貴重なサポートユニットなので。 -- 名無しさん (2018-09-18 12:47:15)
- 連邦系勢力では、最もお世話になるユニットの一つ。デラーズ紛争グリプス戦役ネオ・ジオン抗争と時代が進むにつれて技術も進歩していくので、戦闘力の高いユニットはどんどん出てくるのだが、こと索敵と散布に関してはこのユニットを使い続けることになる。覗きザクが開発できる連邦・ティターンズ においてすらも、コストパフォーマンスの高さがあるのでこれを使わない手はないだろう。なぜそれほど大事かというと、未索敵状態は命中率25%ダウンになり、ミノフスキー粒子濃度の値はそのまま敵の命中率ダウンになる(自信ないので間違ってたら補足して)のでこれがあるのとないのでは、戦果もこちらの損耗率も圧倒的に変わってくるのだ。その上、次世代の兵器と比べたら安いものなので、壁運用までできる。本当に必須ユニットなので、毎日更新して常に初心者の目に止まるようにしておきたいくらい。笑 -- 名無しさん (2020-05-19 21:34:55)
- ↑ちょっと間違えたミノフスキー粒子濃度による敵の命中率ダウンについては上限が決まっていて、命中率ダウンさせてくれるのは濃度60%までだった。それ以上は切り捨て。とはいえ、60%の命中率ダウンは驚異的なカット率なので、ガンガン散布していこう。 -- 名無しさん (2020-05-19 21:42:12)
- 航空機だから場所を問わずスイスイ進めるのが使いやすい。索敵、散布、囮を一機でこなせてしまう万能ユニット。 -- 名無しさん (2024-07-04 14:25:03)
- 壁、索敵、散布と1粒で3度おいしい素敵なユニット -- 名無しさん (2024-11-23 01:32:37)
最終更新:2024年11月23日 01:32
[Amazon商品]
