ジッコ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
526 |
RUSH BORT |
図鑑:ジッコ 生産:ジッコ 兵器:ジッコ |
突撃艇の開発 |
1000 |
- 出典:機動戦士ガンダム
- Height:---m
- Weight:---t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
8 |
0 |
0 |
7 |
- |
- |
開発前作中コメント
- 対ビーム拡散バリアーを形成する特殊爆弾を搭載した突撃艇の開発を行う。
低コストの攻撃兵器として、高い生産性の獲得を図る。
開発期間 |
2 |
生産期間 |
1 |
資金 |
300 |
資源 |
870 |
資金(一機あたり) |
100 |
資源(一機あたり) |
290 |
移動 |
6 |
索敵 |
D |
消費 |
40 |
搭載 |
× |
機数 |
3 |
制圧 |
× |
限界 |
140 |
割引 |
D2 |
耐久 |
35 |
運動 |
8 |
物資 |
220 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- なし
- 特殊能力:
- 撹乱幕可能
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ミサイルランチャー |
48 |
50 |
1-1 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
移動 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- 寸評:
ジオン編ではあまり目立たないもののアクシズ編・新生ジオン編では大活躍の消耗兵器。撹乱膜によって戦力(特に盾役)の消耗を大幅に軽減してくれる。
難点は移動が6であり、考えなしだと盾役に届かなかったりする。移動を補うためにも戦艦を活用したい。また、撹乱膜はスタックでは無くヘクスに張るため、先に撹乱膜を張ったヘクスに盾役を移動させるようにすると良い。
尚、盾役に撹乱膜使用後は位置的に狙われやすく、生存率は極めて低い。そのため1戦闘に3,4体は欲しい。だが見方を変えれば低資源囮役にもなっているわけで、命尽きるまで献身的な機体である。
- うんちく等:
ジオン軍の突撃艇。ゲーム内では連邦のパブリクの向こうを張って膜展開係として大活躍を見せるが、原作・各種設定にはジッコが撹乱膜を装備している旨の記載は一切ない。このゲームのバランス上役割を設けられたのであろう。
原作での武装は機首の多連装ミサイルランチャー&機銃。パブリクのように撹乱膜弾を搭載出来そうな場所もない。抱えてる3つの球体は燃料タンクである。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- パブリクと同等の性能なのにそれより高い
生産ラインが整ってなかったためか? -- 名無しさん (2009-07-27 12:08:16)
- 難易度SPECIALでは、撹乱幕の有効性が極端に高まる。一律ダメージ2倍になるため、普通なら撹乱幕でダメージは防いでも火力不足で攻めきれないタフな量産機が、格下ユニットでがんがん落とせる。 -- 名無しさん (2009-12-06 22:11:47)
- ↑↑生産資金・資源はパブリクとまったく同一です。なぜか妙に高い値になってたので修正しました。 -- 名無しさん (2010-09-18 19:48:46)
- 連邦はビーム兵器持ちが多いのでパブリクより重宝する -- 名無しさん (2011-06-02 20:13:30)
- パブリクとパラメータは一切同じ…かと思いきや攻撃力だけこちらのほうが微妙に高い。だから何のレベルだが劣るところはないのでテムレイ軍ではこちらを選ぶべきか。 -- 名無しさん (2011-06-03 00:39:19)
- パブリクのデータは正しい値に修正しておきました。が、攻撃力はこちらの方が微妙に高いと言うのは、正しいデータにおいても間違ってはいないようです。こちらは8x6=48、向こうが6x7=42なので。
ついでに本機の補充費用が間違っていたので、そちらも修正しました。 -- 名無しさん (2011-06-03 14:33:41)
- ネオ・ジオン軍でも活躍の場有り。というか、ズサ・ブースターという実弾武装の強機体と組み合わせたら、文字通り怖いもの無し。 -- 名無しさん (2011-06-03 20:27:26)
- 連邦軍シナリオではじめた場合、第一部の最初からジオン軍はこの機体が生産できるようで、早い段階からこの機体の姿を見る。 -- 名無しさん (2011-08-05 09:16:23)
- 本来ガトルと同程度の旧式機のはずなのに、ゲームバランス調整の為か基礎レベル8まで上げないと作れない。 まぁ宇宙にガンダムやジムが上がってこないとあまり意味の無い機体だからそんなに困らないけど。 -- 名無しさん (2011-12-24 22:45:26)
- ガズアルとか射撃がビームばかりのスタックでこれを使うと攻撃自体ができなくなってしまった。実弾を持つ機体をスタックに入れておいた方が無難だといえる。 -- 名無しさん (2012-01-20 20:23:33)
- ガトルを無視して戦艦や砲撃機を狙う敵の間接攻撃持ちも、ジッコだと優先して攻撃してくるので囮としても優秀。 -- 名無しさん (2012-02-29 15:36:02)
- ジッコもパブリクと同じく撹乱膜を装備しているという設定はあった気がするが 。 -- 名無しさん (2012-04-27 03:51:49)
- 設定ではガトル(戦闘機)と違い母艦ではなく基地から直接出撃する小型ミサイル艇。独戦なら意味があったかもしれないが、搭載しなくても簡単に侵攻できる本作ではガトルと大差ない -- 名無しさん (2013-05-18 01:56:22)
- アクシズシナリオ序盤の生命線。ジッコさえいれば、ザク・ドム・ドラッツェなどの旧式機が戦力化する。序盤はほんとに収入生産が少ないので、ジッコを作るのも大変だが、必ず増産すべき。 -- 名無しさん (2014-04-08 11:02:50)
- 速攻で一気に数を減らすとコストが安く生産ターンの短いものを優先するので階級の高い艦長キャラはしょっちゅうこれに乗せられる -- 名無しさん (2019-01-14 18:32:32)
- アクシズ編では序盤に型落ちMSを処分し資源をジッコに回さずに、ガザCや専用ガザCメインにしたり、ズサブースターをジッコ無しで運用するプレイもあるため、記事の文言を変更しました。また新生ジオンでは対NTユニットや対連邦との戦いで用途も多いため、新生ジオンを付け加えました。 -- 名無しさん (2019-03-12 10:58:37)
- 変更した文言は、「必須消耗兵器」→「大活躍の消耗兵器」の部分です。 -- 名無しさん (2019-03-12 17:34:12)
- 撹乱膜は射線も封じるのが大きい。艦砲が通らず、落とせるはずのザクが多数生き残って思わぬ苦戦をすることがある。また士官が乗ってることがけっこうあり、戦力の底上げをしていることがある。 -- 名無しさん (2020-10-13 08:34:06)
- 自軍で艦砲を指定した後に膜を張り、気付かずに自軍の艦砲を防いで無駄にしてしまうのも誰しもが通る道 -- 名無しさん (2020-10-13 22:58:58)
- 1年戦争の戦艦で中身入りのこいつに攻撃されたら思った以上に減ってビビったぞ -- 名無しさん (2021-10-14 21:11:10)
- ↑↑それな。射線と膜配置の調整は慣れが必要。CPUでさえガバ膜よくやるし。 -- 名無しさん (2021-10-15 06:43:56)
- 居ると味方の損害を減らせて助かるけど、無くてもクリアに支障は無いそんな機体 -- 名無しさん (2023-10-18 14:11:52)
- こいつを使って被害を減らせると悦に浸れる。それが最大の長所。毎回巧いことやろうとすると侵攻が遅れてしまうのでエースやオーバーテクノロジー機にピンポイントで投入するぐらいがちょうどいい。 -- 名無しさん (2023-10-19 00:20:27)
- 新生ジオンの宇宙戦で大活躍。逆にそれ以外では人次第だろう -- 名無しさん (2023-10-19 00:48:04)
- 球形の構造物は爆雷、機雷、またはビーム撹乱幕散布用カプセル(選択式)とする説あり(『機動戦士ガンダム 一年戦争全史 U.C.0079-0080【下】』(学習研究社.P98)。ビーム撹乱幕散布用カプセル装備の場合は航続距離が短いため、戦場までは艦船に曳航されて移動するとされる『ガンダムバトルオンライン コンプリートガイド』(エンターブレイン.P87)。wikipedeiaジオン公国の艦船およびその他の兵器より -- 名無しさん (2023-10-20 22:05:15)
- 連邦のパブリク以上に活躍する機体、ズサとの組み合わせは定番。 -- 名無しさん (2024-08-18 13:46:58)
- 新生ジオン、デラーズフリート、アクシズはこれがあるだけで難易度が本当に下がる。これなしのそれらのシナリオプレイは楽しそうだけど地獄が想像されるからやりたくない。 -- 名無しさん (2025-02-05 17:29:41)
最終更新:2025年02月05日 17:29
[Amazon商品]
