ダブデ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
488 |
LAND SHIP |
図鑑:ダブデ 生産:ダブデ 兵器:ダブデ |
大型陸戦艇の開発 |
2000 |
- 出典:機動戦士ガンダム
- Height:---m
- Weight:---t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
4 |
0 |
0 |
3 |
- |
- |
開発前作中コメント
- 前線での移動司令基地としての役割を持つ陸上戦艦を開発する。 長大な射程と高い攻撃力によって周辺地域を支配下に置くことを目的とする。
開発期間 |
6 |
生産期間 |
3 |
資金 |
1380 |
資源 |
6300 |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
6 |
索敵 |
B |
消費 |
50 |
搭載 |
8 |
機数 |
1 |
制圧 |
○ |
限界 |
170 |
割引 |
C2 |
耐久 |
600 |
運動 |
6 |
物資 |
700 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
× |
- 改造先:
- なし
- 特殊能力:
- 広域散布可能
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
シュホウ |
175 |
60 |
2-4 |
キカンホウ |
80 |
40 |
1-1 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
△ |
○ |
○ |
- |
○ |
- |
移動 |
○ |
○ |
△ |
○ |
○ |
- |
- |
- |
- 寸評:
連邦のビッグトレーと双璧をなす陸戦艇。搭載数は8部隊と多めで索敵や散布、支援攻撃もできる。しかし、足の遅さがネックで輸送手段としては微妙。WBイベントでオデッサが攻められるので、間に合うように開発しておき配備するのもいいだろう。あくまで防衛用と割り切るべき。
連邦でプレイしている場合は、島の多い海洋エリアや山地の険しいエリアにぽつんと配備されてることがある。その場合、迂闊に近づくと大ダメージを喰らうことがあるので、近接攻撃により速攻で落とすようにしたい。
- うんちく等:
ジオン公国軍の装軌式巨大陸戦艇。
開発経緯は定かではないが、第一次降下作戦後にロシア系開発局から接収した陸戦艇をベースにしているといった資料もある。ビックトレーと同じく前線の移動基地として開発され、大口径の主砲2門と複数の速射砲を持つ。数機分のMS搭載能力と後部に垂直離着陸機用のデッキが設けられている。
全長は109mで重量は明らかになっていないが、最低でも300〜500トンはありそうな見た目である(余談だが装軌式車輌は60〜70トンが実用限界とされており、あまりに重い車輌は足回りの破損リスクや路面等のインフラが重量に耐えられなくなるといった問題が生じてしまうのだ)。
TVアニメ「機動戦士ガンダム」ではオデッサ作戦に登場しており、マ・クベが水爆を発射した艦である(劇場版では核ミサイル攻撃は「設定上も」無かったことに)。
原作での登場よりもむしろ外伝やゲーム作品でよく使われており、ビックトレーともども防衛目標や破壊目標に設定される事が多い。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 母艦ではあるが動きの遅さから使い勝手が悪すぎる 攻撃面も長距離射程だが当たりにくい 開発は後回し…というか作らなくてもいい 開発→廃棄にしてもいい -- 名無しさん (2009-06-30 21:36:09)
- 攻略本にもあるが、連邦系のビッグトレーと撃ち合うと負けるが搭載数は8と半端だが、多い。
輸送力のみを求めるならばザンジバルの方が使いやすいので、ダブデを使うとすれば平地の多いロシア〜アフリカを結ぶ縦のラインと西欧地区か。 -- 名無しさん (2009-06-30 23:59:55)
- 一番のネックは「格闘攻撃を喰らう」事。只開発された頃は比較的硬い部類に入るので(優先的に狙われる事もあり)「壁」として有る程度使える。 -- 名無しさん (2011-02-01 02:01:30)
- ライバルのビッグトレー、だけど武装の火力はあちらの方が上。射程1でもビッグトレーは主砲なのにダブデはバルカンと大きく水をあけられている。まあ陸戦艇で射程1戦は危険だけど弱って特攻してきたMSを反撃一掃するときビッグトレーは主砲で倒せるけどダブデのバルカンじゃ倒しきれずそのまま格闘を受けてしまうからね -- 名無しさん (2012-04-12 22:32:15)
- 一部であれば、ガウ等飛行ユニットで補給ラインを維持しつつ、ドムキャノン等のMS母艦として活躍できる。
量産するかは別として、完成品は活用する余地あり。 -- おさかなくわえた名無しさん (2012-05-21 12:47:27)
- ビッグトレーと比べると資金20、資源990安いが耐久は-100、射程1で攻撃力-60(命中-20)、射程2-3で攻撃力-205と倍以上劣り、射程4でも攻撃力-65(命中+10上)と全体的に劣る。唯一勝てるのはメイン攻撃に選ばれない第一射撃の援護のみで攻撃力35のみ上。しかもアクシズの脅威Vは基本的に速攻&侵攻メインなので、地形適正に制約のある陸戦艇は使い勝手が悪い。唯一使えるのはオデッサイベントの防衛戦か、不要な人材を乗せてアラスカ・カムチャッカなどの地形適正の関係で足止め・ロック用くらいが妥当かな。 -- 名無しさん (2016-02-01 00:01:42)
- 性能自体はそんなに悪いのだが、ジオンはサイド3で開発が完了するた試作機すら地球に下ろすのは面倒になる。移動も空飛べたり水中動いたりしたほうが楽だし -- 名無しさん (2019-06-27 13:58:52)
- 使うつもりがなくても開発はしておこう。資金2000が資源6300に化けるのはおいしい。 -- 名無しさん (2019-10-25 18:31:48)
- デラーズやガルマ軍で最初からプランがくるが、開発の優先度は低い。↑のように余裕がでてきたときに資源目的で開発しよう -- 名無しさん (2019-10-25 20:18:11)
- 戦力として使えない事は無いんだが、解体してザンジバル等用の資源にするのが最高の使い道かな… -- 名無しさん (2020-04-21 14:01:25)
- ファットアンクルやガウよりも収容ユニットの回復量が多い、指揮範囲が広い等の差をつけて欲しかった。他の大型艦艇にも言えることだけど。 -- 名無しさん (2021-03-11 11:40:03)
- 長距離砲の命中率をもっともっと上げてよかったはず。イグルーではダブデが撃破対象になるシナリオがあったんだから。 -- 名無しさん (2021-03-11 20:37:16)
- 格闘を仕掛けるとイメージよりかなり小さくて拍子抜けする -- 名無しさん (2021-05-24 02:22:41)
- 序盤のオデッサ防衛には物凄く役に立つ、60機を超える連邦に攻められても味方20機+高指揮キャラとコイツを拠点に防衛できました -- 名無しさん (2021-11-02 15:20:01)
- 新生ジオンであれば本拠地のニューヤークでロールアウトしてくれる。メキシコにでも送っておこう。ジオン本国だと地球から最も離れたサイド3から運んでくる羽目になる。余談だが、オデッサ防衛はロシア3方面からレビル隊が入ってくるため、あらかじめ防衛部隊もロシア3において戦略フェイズでオデッサ侵攻開始を受けたターンにオデッサに移動させると鉢合わせからの先制攻撃でがっつり敵を削ることができる。同じようやり方はエゥーゴのグラナダ防衛、ハマーンのアクシズ防衛でも使える。 -- 名無しさん (2021-11-02 15:55:57)
- 敵進軍がしつこい拠点や地域にザクキャノン・ザクタンク・マゼラアタックの補給砲台要塞として拠点上に中ランク指揮官と置いておくと第一部では鉄壁の防御力で守り抜いてくれる。 -- 名無しさん (2022-05-19 11:02:21)
- マサド乗せてヨーロッパ3の単騎防衛させといたら気付いたらランクAまで育ってた めっちゃ硬い -- 名無しさん (2022-08-11 19:46:02)
- 俺はヨーロッパ3の門番をギャロップでやったから思うほどコアブとか叩き落せなくてあまりパイロットが育たなかった。ダブデはチュウゴクやインドでペキンマドラス攻略作戦発動までの前線基地にしてた。一応マゼラアタックだけは通常エリアで分離補充での増産はできちゃうから・・・ -- 名無しさん (2022-08-11 20:44:24)
- 0087年代に合わせて近代化改修したダブデ改やマッドアングラー改とか欲しかった、とSFSに怯えながらザンジバル改を運用してて思う -- 名無しさん (2022-08-22 22:55:55)
- 無印から戦闘力が向上し安くなったが 索敵が下がったので移動司令部としての機能は落ちた。侵攻のスピードは死ぬが、プレイスタイル次第では2部でも活躍できる。 -- 名無しさん (2022-09-22 01:42:29)
- ジオン高難度速攻プレイにおいてはジャブロー四天王開発完了まで生産拠点守備に鉄壁の防御を誇る、高いという意見も多いが損耗を考えるとグフ3部隊置くよりもコイツとマゼラ+ザクタンク数部隊のほうが安くつくことのほうが多い -- 名無しさん (2024-03-25 18:15:33)
- ミニッツ級空母の全長が約333mである事を考えたらかなり小さい。こいつとMSを対比したサイズ感は大型観光バスと人間ぐらいの関係(大型観光バスはだいたい全長11〜12m) -- 名無しさん (2024-03-25 21:29:20)
- ↑ミニッツ級はニミッツ級の誤り。失礼しました。 -- 名無しさん (2024-03-25 21:31:22)
最終更新:2024年03月25日 21:31
[Amazon商品]
