ジ・O/ベースジャバー搭乗


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
202 PMX-003 図鑑:ジ・O[ベースジャバー搭乗]
生産:ジ・O[ベースジャバー搭乗]
兵器:ジ・O+F
- -

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 6 索敵 B
消費 75 搭載 -
機数 1 制圧 ×
限界 200 割引
耐久 1000 運動 41
物資 340 武装 -
シールド × スタック

改造先:
飛行ユニット排除(ジ・O)100/0

特殊能力:
サイコミュ搭載
変形可能(ジ・O

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 480 70 1-1
メガリュウシホウ 120 50 1-2

攻撃 -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    ジ・Oをベースジャバーに乗せた機体。もともと盾がないのと耐久力があるのとで、危険性は少ないものの、本機体の魅力である格闘攻撃ができないのは寂しいものがある。対空攻撃に限定すれば、消費こそ増えるが元の機体から純粋に武装が1つ増えているので、こちらも選択肢に入る。

  • うんちく等:


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • SFSに乗せると、一部のMSは射撃の副兵装を使用できなくなり、シールド付きの機体はシールドが使用不可になる。 だがコイツは元々副兵装もシールドもないので、SFSに乗せた際のデメリットが少ない。 当然だが、コイツもSFSに乗せると運動性にペナルティが付いてしまうが、元々コイツの登場時期で耐久1000は凄い硬い事もあり、割と気にならない。 -- 名無しさん (2009-12-16 06:24:33)
  • だからと言って、積極的にこの形態で戦うべきかと言うと、消費が増大してるので判断に困る。 だが、対空攻撃だけを考えると、ベースジャバーの攻撃が追加されるので、こっちの方が攻撃力が上になる。 -- 名無しさん (2009-12-16 06:41:04)
  • 噛み砕いて寸評評価追加、ありがとうございます。 -- 名無しさん (2009-12-16 21:51:59)
  • 他のSFSにも言えるが、いざとなったら水中に攻撃できるのでSFS付けておいて困るということはない。 -- 名無しさん (2011-03-13 01:25:27)
  • 対CPUの場合、射程2の武器で間接攻撃を仕掛ければ、低火力、低命中のメガリュウシホウで反撃してくれるため、SFS搭乗による運動性の低下も相まって、かなり撃墜しやすくなる。まさにカモネギ状態。 -- 名無しさん (2011-03-15 16:12:53)
  • クワトロ編でアメリカにこいつが出てきたときはビビッたけど、ガルダを追い回してはメガリュウシホウ撃ってガス欠、ZOCで封鎖したら簡単に落ちた。まさに「なぜ動かん」状態。 -- 名無しさん (2014-11-25 16:34:22)
  • こんな巨体で重そうなのに運動が41もある このベースジャバーは特別性なのだろうか? -- 名無しさん (2025-07-19 00:41:37)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月19日 00:41