コアファイターⅡ(宇宙仕様)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
491 FF-XⅡ-FB 図鑑:コアファイターⅡ(宇宙仕様)
生産:コアファイターⅡ(宇宙仕様)
兵器:CFⅡ-FB
- -

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 14 搭載 ×
機数 1 制圧 ×
限界 170 割引
耐久 50 運動 32
物資 100 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームガン 96 70 1-1

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    ガンダム試作1号機Fbを「脱出」させることで出現するユニット。戦闘機としては悪くない性能だが、そのためにガンダム試作1号機Fbを犠牲にするのではもったいなさ過ぎる。宇宙では戦闘機になることで移動力が上がるどころか低下。宇宙用ということもあり、地上のように陸から空になる訳でもない。耐久力も1回の戦闘で落とされる程度なので、緊急時でも出番は無い。どのみち逃げられないなら脱出せずに反撃してやられた方がまだ有意義だろう。
    ちなみに、この形体にしなくてもガンダム試作1号機Fbを開発すれば本機もデータベースに登録されるので、登録用にガンダム試作1号機Fbを脱出させる必要は無い。

  • うんちく等:
    コアブロックシステムの目的はパイロットの生存率を高めることだが、試作1号機が試作2号機と相打ちになった時には、故障して分離変形が出来ず、ウラキはハッチを開けて自力で逃げるハメに陥った。ZZの時も似た事が起きている。ここら辺の安心感のなさも、脱出ポッドシステムが主流になった理由だろう。
    脱出システムとしては使われなかったが、ニナが落下するコロニーに向かう時に、この機体の予備機を使用。あまりのGに顔を歪めて絶叫していた。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 脱出ポッドは宇宙空間に放り出されるから救出隊等が発見出来ないと永遠に宇宙をさ迷う。戦闘機タイプなら自分で帰れるからね。 -- 名無しさん (2017-08-06 17:35:25)
  • ↑シャアのポッド自力移動してませんでした? -- 名無しさん (2018-08-09 07:02:10)
  • バックパック一体型→推力比がシュゴい事になってるので移動+1してあげてもいい位 -- 名無しさん (2019-07-09 22:30:11)
  • 一度だけ敵に出てきた。何故... -- 名無しさん (2024-08-23 16:21:11)
  • ビームガンはFb化に伴い強化されている設定だがこのゲームでは変化なし。このゲームだとコアファイターⅡ状態専用武装扱いだしコアファイターⅡが実用的じゃないのでどうでもいいっちゃどうでもいい。 -- 名無しさん (2025-08-07 10:34:22)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月07日 10:34